6月, 2010

パパ嫌い??

こんにちは。
操です。
最近帰りが遅い為、平日は妻に娘のお世話をまかせっぱなしです。
そのせいか最近、パパが近くにいてもママをじーっと見ている娘。
いない・いない・バーやおもちゃで注意を引こうとしてもなかなか
パパを見ない・・・。
朝、保育園に送っていくのは私の仕事なのですが、先生に娘を
預けて保育園を出ようとしても娘は、パパを無視・・・。
「バイバイ」と手を振っても保育園のおもちゃに夢中か、一瞬だけ
顔を見ておもちゃ遊びに戻ってしまいます・・・。
パパを嫌いにならないで欲しいと思っている今日この頃です。
2010052721220000.jpg

「豆ごはん」

こんにちは。
はじめまして、管理部の川嶋きぬ子と申します。
今晩のごはんは急遽「豆ごはん」になりました。
スナックえんどうの収穫(父が家庭菜園をしています)が今年は
これで最後というので、今夜は収穫と父への感謝を込めて
豆ごはんとなったしだいです。
ご飯が炊けたようです。
ほら、見てください、この青々とした豆の色!
ほら、見てください、しわのないぷっちりとした豆の姿を!
塩かげんも最高です。
「さぁー、豆ごはんいただきましょう!」
豆ごはん.jpg

暑い夜

暑い毎日が続いております。
皆様、お元気にお過ごしでしょうか?
私佐々木は、最近夜暑くて熟睡出来ません。
エアコンのタイマーを2時間にしているので、2時間後に
必ず起きてしまいます。そして更にタイマー2時間・・・
「初めから4時間にしとけ!」という話ですが、なぜか4時間は
もったいなくて・・・
快眠グッズでも購入しようかしら?
例えば、ひんやりマットやひんやり枕。
涼し〜く、気持よ〜く寝たいものです。
しかし我が家の子供3人は暑くてもエアコン無しで熟睡しています。
子供ってすごいなぁ・・・

「蕎麦二題」

こんにちは、社長の川嶋です。
蕎麦と鮨を食べるときほど日本に生まれて良かったと感じることは
ありません。
私には蕎麦にまつわる思い出深い話がふたつあります。
その1「ふつうの蕎麦や」
伊豆の修善寺に行ったときの話です。
テレビでも放映されたとても有名な蕎麦やがあると聞きました。
やっと見つけたその店の名は「ぼ○○○○ん」
店の前には行列ができていましたが、せっかく探し当てたのだから
とその店に向かって歩いていましたら、その店の近くに変わった看
板を発見しました。
「ふつうの蕎麦や」という看板なのです。
ここも蕎麦やのようですが、意味もわからず「ぼ○○○○ん」へと
進み、待つこと一時間、やっと蕎麦にありつけました。
素朴な古民家で美味しい蕎麦でしたが、盛りが少しで、つまみを
1−2品、ビールも1本頼みました。
さて精算、何と・・・二人で7000円くらいなのです!
来た時と同じ道を帰りながら「ふつうの蕎麦や」の看板を見て、
女房と顔を見合わせ「なるほど」と納得しました。
その2「ダッタン蕎麦パン」
ダッタン蕎麦パンは、朝食に5年以上も食べています。
ダッタン蕎麦粉と小麦の全粒粉、クルミをリンゴジュースだけで
こねた黒いパンです。
甘くもないし、ふんわりもしていないので私以外は食べません。
少々値段が高いので、実は大助かりです
さて、このダッタン蕎麦粉は中国雲南四川省、海抜3000m、澄んだ
空気とキラキラ輝く太陽のもと、少数民族「彝族(イ族)」が栽培し
ているということです。
以前、中国の農薬問題があったとき心配で、ネットのお店へメール
したところ丁寧な返事が来ました。
「お問合せ、ありがとうございます。
また、弊社韃靼そばの大ファンとのこと・・・
大変光栄で、とても嬉しく思います。
ありがとうございます。
ご質問いただいた、韃靼蕎麦の残留農薬についてお答えします。
弊社が取り扱っている韃靼蕎麦は、中国雲南四川省の山奥、イ族と
いう少数民族が栽培しているものです。
この地域は、貧しい地域ですので、農薬はとても使えず、自然農耕
で育てられています。」
貧しいゆえに農薬は買えない、それが食の安全につながっている、
少々複雑な気持です。
経済成長著しい中国、その影響がダッタン蕎麦に及ばないことを願
うばかりです。
dattan.jpg

ラジオ体操の思い出

こんにちは、伊藤です。
今月中は毎朝朝礼でラジオ体操を行っていますが、私が小学生のころラジオ体操で非常に記憶に残ることがありました。
小学6年生になり、初めての体育の授業。担任は赴任してきたばかりのおばちゃん先生。
内容がラジオ体操でした。
私たちがラジオ体操を終えると
『そんなラジオ体操も出来ないような子たちは他のことできない!』
と怒られ、その1時間丸々ラジオ体操の時間でした。
そして次の体育の時間もラジカセ片手に校庭にやってきた先生。
「まさか!?」と思いましたが、やはりその日も私たちにひたすらラジオ体操を行わせました。
そして、そのラジオ体操しかしない体育の時間はその後も10回くらい続いたと思います。
隣のクラスの友達からは
『なんで1組はラジオ体操しかしないの?』
と言われる始末。
小学生なので反抗する人も沢山いましたが、結局ちゃんと体操しないとサッカーもドッヂボールも永遠に出来ないと悟り、最後にはビシッ!と揃った綺麗なラジオ体操に!(なっていたのでは?)
当時は本当に大変でしたが、今考えてみるとそういう先生も必要なのかなと思いました。
今時の小学生はラジオ体操、ビシッとやり遂げられるんでしょうかね?

水の話

こんにちは。高崎です。
最近私が凝っているものはズバリ『水』です。
朝起きたときに冷たい水をコップ一杯飲むだけで気持ちが引き締まります。
その中でも特に気になっているのが硬水です。
普段飲料用として飲まれている軟水と違い、カルシウムイオンや
マグネシウムイオンを多く含んでいるため、少し飲みづらいところもあります。
しかし軟水と比べて水の中に含まれるミネラルが多く含まれていて、
体に良いという利点もあります。
飲みづらいと言っても慣れれば逆に美味しく感じてきますので、
スーパーなどで見かけたら是非一度お試しを。
ミネラルウォーターのペットボトルをよく見ると、
硬水・軟水という表記がありますので、確認してみて下さい。

TKG

こんにちは。
操です。
みなさんは「TKG」のこと、ご存知でしょうか?
もちろんご存知ですよね!?
トロッとした食感と濃厚な黄身と、ご飯との相性がバツグンですね、
そう。「卵かけご飯」です。
TKG.jpg
私は、TKGが大好きです。
休日、妻が仕事でいない時は、TKGしてます。
私の中でおいしいTKGは、卵はご飯とは別皿に割り、醤油とめんつゆ
を入れて適度にかき混ぜ、ご飯にかける。上から海苔を適当に
ぐちゃぐちゃにしてかける。
みなさんもTKGしてますか?
おいしいTKG知ってる方教えて下さい!!

「山学校」

こんにちは、社長の川嶋です。
毎日雷雨の今日この頃です。
そんな梅雨空の合間をぬって、私は10年前から愛用の折り畳み
チャリにまたがり、昼ごはんを求めて市内をひたすら走り回って
います。
いろんな人が見ているもので、目撃談をよく聞かされます。
そんなある日のことです。
会社から1.5キロ離れたジャスコにある行きつけのそば屋をめ
ざして走っていたら、近くの公園で聞いたふうな声がしました。
案の定「山学校、捕らえてみれば孫だった」でした。
こちらでは山学校とは「さぼり」の意味です。
甘えん坊の我が孫は、3歳にもなるのに未だに母親に甘えて、
保育所に行かないと大暴れして休んでしまうことがあるのです。
その日はそのまま公園で孫と遊び、ジャスコで娘と孫息子、
生まれたばかりの孫娘と4人でミスタードーナッツを食べたとい
う一家団欒の日となりました。
「じいさんも孫と一緒に山学校」となった午後でした。
山学校.jpg

ショッピング

皆様はどのように週末をお過ごしでしょうか?
私は子供の部活の送迎か、主人と二人でデートです。
なぜデート?実は我が家の子供は私とは一緒に外出したがりません。
なぜでしょう?私が買い物に夢中で子供をほったらかしにするからです。
反省しつつも、街をぶらぶらしたい私は今週も仙台にいるかもしれません・・・
いい加減な母親なので、子供は案外しっかりした子に育ちました。
とほほ(-“-)
私は毎週月曜日ブログ担当の・・・でした。

むちむち

こんにちは、大平です。
うちの娘は巨大児です。
今5ヶ月なんですが、体重が約9.5kgもあります!!
1歳児と同じくらいらしいです。
重くてだっこは大変ですが、このむちむちっぷりは「癒される〜」と大好評です。
「ハイハイするようになると、すぐスリムになるから」という言葉を聞くと、安心もありますが少し寂しい気もします。
期間限定のむちむちを満喫しながら、「むちむちでかわいがってもらえるのはのは今のうちだけだぞ!」と娘と自分のおなかに言い聞かせてます。
SBSH0062.jpg

小岩井農場

こんにちは。伊藤です。
先週末、岩手県に家族旅行に行ってきました。
場所はタイトルの通り『小岩井農場まきば園』です。
食卓に並ぶ乳製品などで「小岩井」という文字を見かけている方もいらっしゃるかと思います。
TS3E0391.JPG
普通の旅行客の他に、課外授業か何かで高校生と思われる集団も沢山いました。
私たち家族は「モーモートレイン」と言う園内をグルっと回る乗り物に乗ったり、アーチェリーをしたり、広い草っ原で無駄に走り回ったり、息子にねだられ100円で動く車に乗ったり(何もここまで来てこれに乗らなくても…)
そして、最後には定番のソフトクリームを食べて大満足でした!
こういった自然に囲まれたのんびりした雰囲気を味わいながら過ごす休日もいいものだと感じた1日でした☆

八木山動物公園

こんにちは。操です。
6/13(日)に宮城県唯一の動物園「八木山動物公園」に家族で行って
きました。
娘にとって生まれて初めての動物園でした。
すごい喜んでくれるのかと思いきや、何を見てもリアクションなし(笑)
彼女の興味の対象は、動物ではなく、動物が入っている檻や柵でした。
何回か動物を見てくれたのですが、「なにこれ〜??」という顔をして
私や妻を見返していました。
もう少し大きくなって、多少動物だとわかる頃にもう1度行ってみようか
かと反省した日曜日でした。

「琥珀の時」

こんにちは、社長の川嶋です。
テレビ番組でシナモンの効能が放送されました。
シナモン、つまり桂皮の成分が毛細血管の減少を防ぎ、
皮膚のシミや抜け毛に特効があるとのことでした。
さっそく妻がシナモンスティックなるものをスーパーか
ら買ってきました。
カレーライスに入れて食べましたが、どんなものかと、
そのまま白湯に入れて飲んでみたら、これがgood!
1時間ぐらい入れておくと、琥珀色になってきます。、
スパイシーな香り、ほのかな甘さ、とろりとした喉ごし、
まるでウィスキーの水割りのような味わいです。
毎朝コップに1本入れておき寝る前に飲んでいます。
気持がほっとします。
毎晩たった10円で、贅沢な「琥珀の時」を楽しんでい
るわけです。
kohaku.JPG

子供会の廃品回収

私の住んでいる宮城県加美町は子供の数が年々減少し
子供会の運営も困難なほどです。
昨日も、少ない人数で子供会全員で地域の廃品回収を行いました。
人数が少ないにも関わらず、例年にない大量のごみをあっという間に
捌きました。
なぜでしょう?
①さぼっている人がいなかった。
②作業に無駄が無かった。
③皆が作業の流れを完璧に把握していた。
以上3点が主な要素かななんて思いました。来年も頑張るぞ!
あまりの手際の良さに感動すら覚えた私でした(*^_^*)
                           By 佐々木直子

マリ弁

こんにちは。大平です。
前回のゴル弁が評判が良かったので(社内で…)、もう一つ妻の作品?を紹介します。
090107_1214061.jpg
帽子の部分はカニカマの表面部分です。
海苔とかスライスチーズとか、色があって薄いものが加工しやすいみたいです。
作品ありきのお弁当なので、食べ合わせがイマイチだったりすることも…(カニカマ+チーズ+ご飯は…)
とか書いているのを妻が見たら、恐怖のキャラ弁が出てくるかもしれません!

童心に戻って

こんにちは。伊藤です。
少し前の事になりますが、地元の『リオーネふるかわ』という映画館と複数のテナントが合体した総合施設の駐車場で救急車両、重機、ミニSLの展覧&試乗会が開催されていました!
このイベントを行っていることを知らずに前を通りかかり、すぐさま近くの駐車場に車を停め嫁を置き去りにし息子と2人で猛ダッシュ!
1周1分くらいのミニSLに乗り、高所作業用の重機で建物の3回近くまで上がり、パトカーや救急車の前で記念撮影をしたり…と途中から息子と私とどっちが楽しんでいるのか分からないような状態に(笑)
下の写真は、その高所作業用の重機の上から取った写真です。
TS3E0347.JPG
ちらっとノボリが立っていますが、ちゃんとNEXCOやJRが協賛して行っていたようです。
やっぱりいくつになっても男心は変わらないものなんですね!

脱・運動不足!

こんにちは。高崎です。
今日のブログはオフィスで出来る簡単なストレッチについて書きます。
前回の目の話とは逆に、使っていない部分を動かそう!という事です。
と、言っている私も普段は殆ど運動していません。
車での通勤に加え、仕事中に立ち歩くのも本当に短い距離です。
「このままでは駄目だ!」と思い、まずはストレッチから始めようと
調べたところ、丁度いいサイトを発見しました!
http://www.kyoukaikenpo.or.jp/7,956,20,99.html
仕事の休憩時間に出来るストレッチ以外にも、
起床時、就寝前など様々な場面でのストレッチが紹介されています。
しかもどれも簡単そう!ある意味ここが一番重要です。
私は早速今日から実践していこうと思います。
皆さんももし休憩中に思い出すことがあったら試してみて下さい。

「一病息災」

社長の川嶋です。
4月の半ばから電車通勤にしました。
というのは毎日一万歩歩くためです。
私は幼少の頃、股関節脱臼で1年間ギプスをしていました。
この障害を持つほとんどの人が50歳を過ぎる頃から歩行が
大変になってきます。
歌手の前川清さんも同じで、彼は昨年人工股関節にする手術
をしました。
私も実は、昨年の今頃は杖をついていました。
でも恥ずかしくて何とかしたいと思っていましたが、切った
り張ったりは大嫌いなので手術は論外です。
そこで、昨年秋から一念発起、Wii、プール、自転車など
あれこれで必死のリハビリを行い、ついに3ヶ月後1キロく
らい歩けるようになりました。
そして今は、朝6時起きして電車通勤をしています。
毎日必死にびっこたんこに歩くので汗だくですが、おかげで
腹はペチャンとなりました。
脚が悪いのは小さい頃からコンプレックスでしたが、今では
この脚のおかげで健康を保てるんだと心から感謝できるよう
になりました。
まさに一病息災です。
時々、到着駅の古川駅でコーヒーを飲んでから、最後のひと
ふんばり、会社までの1.2キロを歩き始めます。
そのお店から撮った古川駅前です。
furukawaeki.JPG

八ッ鹿踊り

こんにちは。
操です。
先週の土曜日、久しぶりに実家に帰省しました。
目的は、おじいちゃん・おばあちゃんの孫の顔を見せにいくこと
でしたが、帰省途中思いだした中学校時代のことをお話します。
私が中学校時代、サークル活動(部活動とは別)で「八ッ鹿踊り」
を習っていました。
まず、「八ッ鹿踊り」ってなに??と思い方も多いと思いますので
ご説明します。
主に宮城・岩手南部に伝わる郷土芸能です。
鹿角のついた頭をかぶり、背中にササラと呼ばれる竹製の長い
飾りをつけ、お腹には、太鼓をつけて、踊ります。
下の動画は、私が習っていた保存会の方が演技している模様で
はありませんが、こういう踊りだと少しでも見て、理解頂けたら幸
いです。

私の中学校では、20年以上前から中学生の「八ッ鹿踊り」が
行われており伝統が受け継がれています。
また、保存会の先輩方は国内の行事(全国青年団文化祭?)
はもちろん、ハワイや韓国など海外公演にも招待されています。
中学校時代は覚えるのが大変でもうやりたくないと思っていま
したが、最近では、継続してやっておけばよかったかなと少し
後悔しています。

霊?

今日は少し暑いのでゾクッとくる話を1つ。
私の自宅は曹洞宗の寺院です。
主人が某有名な寺で修行中での体験談をさらっと紹介します。
ある朝朝課の為、僧侶2人で本堂を歩いていたそうです。
後で、先輩の僧侶から「3人で歩いていたよね?誰?」と聞かれたそうです。
2人で歩いていたのに・・・
主人は霊感の強い人から、「今日は・・・人連れているね。」などと言われます。
お寺にいると知らず知らずのうちに何人も引き連れて歩くようになってしまうのでしょうか?
ということは私も日常的に連れている?かもしれません・・・
      佐々木直子でした。