
秋のビール

こんにちは、宮城本社の伊藤です。
連日女子バレーの大会が放映されていますね~!
キャプテンの木村沙織選手もリオオリンピックを集大成に見据えもの凄い気合が入っていると想像できます
ここのところ、女子バレーでは真鍋監督がいろんな奇策(?)を出して話題になっていました。
・MB1
・ハイブリッド6
など
今大会見てみたら普通の布陣(と言ったら失礼かも)になっていますね。ちゃんとミドルブロッカーも2人配置されてますし。
思惑は分かりませんが、ピークをオリンピックに持っていく事を考えると監督も色々と考えているのだと思います。
また前回オリンピックのようにメダルを獲得して、バレー人気を上げてもらえることを期待しております!
頑張れ!ニッポン!
こんにちは。操です。
昨日家族で仙台のSS30に行ってきました。
ちょうどランチタイムだったので、29階にある「ラ・パウザ」というパスタ屋さんへ
29階だけあって景色がいいーちょうど新幹線をみることができて子供たちはそれだけで大興奮
大人もおいしいパスタ・ピザで大満足でした
値段も高くなく、ご家族連れでも問題ないと思います。
夜景も、とってもきれいだと思うので、いつか(相当先になりそうですが・・・)来てみたいなーと思いました
こんにちは、福田です。
さて突然ですが皆さんには自分の人生を変えた一冊の本に出会ったことはありますか?
とある研究の結果によると読書を行っている人間の脳では書かれている文章の出来事を実際に体験しているかのような動きをするそうで、読書というのは人生に影響を与えやすい行為なのではないかと私は思います。
無論、私にもあの時この本を手に取っていなかったら別の人生を歩んでいたんだろうなあと思う本が幾つかあります。
今回はその内の一冊、上橋菜穂子作『精霊の守り人』の紹介をしたいと思います。
あらすじ
『短槍使いのバルサ』の異名を持つカンバル人の女用心棒バルサは、持ち前の格闘術と短槍の技術を活かして各地を旅しながら用心棒家業をしていた。
旅の途中、新ヨゴ皇国の皇子チャグムが急流な川で溺れているのを助けたバルサは、その腕を新ヨゴ皇国の二ノ妃に見込まれある依頼を頼まれる事となる。
依頼内容は皇子チャグムの護衛。チャグムには建国伝説に語られる水妖の卵が宿っており、それを疎んじた父帝が秘密裏に暗殺をしようと画策していたのだ。
かくして短槍使いのバルサはチャグムを連れて、父帝の放った刺客達を退けながら水妖の本当の姿を紐解いて行くことになる・・・。
この小説、実は私が生まれて初めて自分の意志で読んだ本です。忘れもしない小学校一年生の夏休み前々日、読書感想文のためにと嫌々ながら向かった三階の図書館でタイトルに惹かれて思わず手に取りました。
児童文学でありながら作者である上橋菜穂子さんの文化人類学者としての知見から作られた緻密で重厚な設定、キャラクターの個性に引き込まれ、一日で読破したのを覚えています。
今改めて読み直してみても、権力者の編纂した歴史と史実が異なっていたり、組み上げられた設定に適切な服装、食文化が描かれていたりと子供の頃には気付かなかった興味深い描写や発見があったりします。
多少の思い出補正はあるかもしれませんが、この本と出会うことがなければ今のように好んで読書をすることはなかっただろうとさえ言える私の人生を変えた一冊です。大人から子供まで楽しめる小説なので手に取っていただければ幸いです。
こんにちは、大平です。
8月8日に「みなとこうべ海上花火大会」を見に行ってきました!
叔父が準備してくれた特等席「出航前のフェリーから見るチケット」にて、かなりいいポイントから見ることができました。
叔母が作ってきてくれたおにぎりと唐揚げを食べながら、缶ビール片手に見る花火、サイコーですね
↑素人がスマホで撮る花火大会の写真と、プロが撮る同じ花火大会の写真をぜひ見比べてみてください。
花火大会は8時半までなんですが、このフェリーが高松へ出航するのも8時半、高松に行かない人は8時25分には下船しないといけないので、肝心のクライマックスは見られませんでしたが、それでも充分楽しむことができました。
驚きなのは、このときレッツ本社の伊藤がバレーの大会で高松にいたのですが、高松からも花火が見えたそうです!
海を挟んで同じ花火大会を見るだなんてロマンチックですね 二人とも既婚男性ということを除けば…
こんにちは、東京営業所の伊藤です。
皆様はお盆はどのように過ごされましたか?
私は妻の強い要望で車を走らせて
ららぽーと富士見の2階に未来の遊園地と銘を打った
チームラボアイランドへ行ってきました。
子連れの方が非常に多く、大人二人で入場するのはかなり勇気がいりましたが…
中に入ってみるとなんだこれ!というようなまさにデジタルな感じの雰囲気。
光る大きなボール、それに併せて光る天井のボール。
壁面には大きな水槽、街並みが描かれているわけですが、この水槽の中の魚や
街並みの建物を自分でイラストにして書いて、その街並みの中に
加える事が出来るんです!
私たち夫婦も子供に混ざってイラストを描いてみました。
私は絵心が無いのでクラゲ、妻はイカを必死に描き、それをインストラクターのお姉さんに
渡してスキャンしてもらうと…
おお、自分の書いたイラストが泳いでる!
他の魚たちと自分のイラストが一緒に泳いでる姿を見ると軽く感動を覚えます。
中には自分の名前を書いた魚だったり、明らかに人の顔のようなイラストの魚がいて
ちょっと笑ってしまいました。
他にも同じ色のブロックを繋げて川や道路を作るエリアや
自分オリジナルのけんけんぱが出来るエリア(言葉で書くと難しいですね…
など結構面白い構成になっていますので、もし近くに寄ったら
是非見てみて下さい。面白いですよ!
チームラボアイランド -学ぶ!未来の遊園地-
こんにちは、金山です。
先週はお盆休みで実家に帰ってきた姉と子供たち(姪っ子二人)の面倒をみて筋肉痛気味で辛いです。
それはそうと、先々週、遂に待ちに待ったジュラシックワールドを見てきました!!(もちろん3Dで)
もう一度見に行きたいほど面白くて、恐竜がかっこよかったです(*'▽')
特に今作の気に入ったところはラプトルたちです。
ヴェロキラプトルという名前の恐竜で、過去作のジュラシックパークシリーズにも登場していました。
過去作では、知能が高く集団で行動をし、人間にとって脅威となる存在でしたが、
今作ではなんと、訓練して人間と共に行動しているじゃありませんか!!
↑PVでこのシーンが話題?になってましたが、ワンコみたいで可愛くかっこよかったです(笑)
他にも面白い場面がまだまだありますが、気になった方は是非見に行くことをオススメします。
そして、海外のジュラシックワールドのブルーレイ購入特典でフィギュアがついてくるみたいで、
日本での発売に期待をしてます。販売お願いします。お願いします。お願いします!!!
←これが特典らしい♪
ちなみに、お盆中にこの面白さを親戚の子供たちに教えたかったのですが、
女の子しかいないので、興味皆無でしたorz
大阪営業所からこんにちは。
8月から新しく入社しました、北山です。どうぞよろしくお願いします。
先日のお盆休みに、私の妻の実家がある京都府京丹後市に行ってきました。
京丹後市は京都府の最北部で、兵庫県との県境にあります。
冬はカニやカキ、更にはアワビまで獲れるので、帰省の度に、美味しく頂いています。
それだけでも、妻と結婚してよかったなあと思ってます。
そして、夏はというと、海水浴です。
実家から海水浴場は歩いてすぐ。そしてなんと、妻の実家は夏になると海の家をやっています。
つくづく妻と結婚してよかったなあと思います。
今回1泊2日で行きましたが、初日こそ雨でしたが2日目は晴れてくれたので、
朝からビーチに行ってきました。
前日までの雨が嘘のような、青い空と透明の海にテンションが上がります。
しばらく海で遊んだら小腹が空いてきたので、海の家へ。
いたって普通のカレーのはずが、海の家で食べるカレーは何故かめちゃくちゃ美味しい!
焼きそば。これも普通のはずが、普通じゃなく美味しい!
カップラーメン。言わずもがな。。。
気づいたら炭水化物ばかりでしたが、ほぼ一人で完食していました。
ということで、今年も京丹後市の夏をしっかり満喫してきました。
来年も、今年以上に満喫してこようと思っています。
ぜひ、近郊の方も遠方の方も、機会があれば京丹後市に遊びに行ってみてくださいね。
こんにちは。高崎です。
お盆休み明けの人が多いかと思いますが、今日一日いかがでしたか?
私は今ひとつ仕事モードのスイッチが入らず、休み中にあったことなど、
色々考えて気が抜けてしまっていました。
そんなわけで今日はお盆休み中…ではなく、少し前の話です。
地域の方との交流を兼ねて南三陸に行ってまいりました!
写真は宿泊した民宿近くの様子です。
数年前にレッツ社員と見て回った沿岸部などにも立ち寄りましたが、
ゴミなどはすっかりなくなり、土が盛ってあるものの建物を建てる様子もなく、
延々と盛り土で高くなった土台が広がるような光景でした。
今でこそ変わりなく仕事にプライベートに過ごしていますが、
改めて「大変な事があったんだ」と思い直す気持ちになるいい機会でした。
こんにちは!宮城本社の伊藤です。
先日香川県の高松市にバレーボールの全国大会に行ってきました!
宮城からだと移動に5時間くらい掛かりました
結果はと言うと、予選はセットカウント2-0で見事に突破!
翌日の決勝トーナメント戦の1回戦で、善戦はしたものの敗れてしまいました
個人的には全国の猛者の試合とプレーを見て、まだ自分に足りないものなど見つけることができ、10月に控える東北大会に向けて新しい目標ができたので非常に収穫のある、充実した大会でした
敗れた後はせっかく香川に来たのだから!と、名物のうどんを求めてブラブラ…
話で聞いていた【手打十段 うどんバカ一代】さんにLet's Go!
朝早く行ったのですが、さすがうどん県、行列ができていました!
芸能人のサインが沢山ある有名店との事で、確かに美味しかったです!
仕事でもなかなか四国まで行けないと思うので、よい思い出となった大会でした
こんにちは、大澤です
お盆に向けて4月植えた菊の花が咲きました
きれいに育ってくれてよかった~
画像はお墓参り用に束にまとめたものです
透明なフィルムで1束、6本でお墓に供えるのにちょうどいい本数です
お墓参り用とは言っているものの、仏壇に飾ってもいい花を使っているので仏壇用として購入していく方もいます
仏壇用として購入していった方からは花持ちがいいと喜んでもらってます
この花が満開に開いたときは花自体のボリュームもましてかなりきれいになります
明日は朝から忙しい1日になると思いますが頑張っていきたいと思います!
こんにちは、千葉です。
レッツは8月13日から16日までお盆休みです。
うちの親戚は14日に泊まりに来る予定です。
今年は去年以上に食品や酒類を用意したので楽しんでもらえればと思っています。
13日は家の片づけや棚飾りをして、14日はみんなが来る前に買い物に行ってと、なんだかんだで大忙しですね^^;
それでは体重報告です!
健康診断が来月なのにここ最近は食べてばかりです^^;
目標: 56kg
前回: 61.2kg
現在: 61.5kg(+0.3kg)
立秋になった途端、昨日までの暑さが嘘のように涼しくなりました。
こんにちは、佐々木康弘です。
さて、昨日はわが町のお祭り
『2015YOSAKOI&ねぷたinとよさと』でした!
今年は「登米市市制施行10周年記念事業」とのこともあり、たくさんの演舞チーム、
そして観客で大いに賑わいました!
そして夜には軽快なお囃子に合わせ「豊里ねぷた」が町内を練り歩きました。
平成16年に始まったこのお祭り。今では夏の風物詩としてなくてはならないものとして定着しましたよ。
さて、我が家では、ババ様が「レクダンスチーム」として演舞初出場。
娘はジュニアリーダーとして子供たちの相手をするボランティア。
私はパトロール隊で見回り。
少しでもお祭りに参加すると「来年も もりあげっぺ!」と思いますね。
PS.私は翌日(今日)健康診断があるため、ビールを少ししか飲めませんでした..