こんにちは、大平です。
私には1歳5ヶ月のかわいい娘がいます。
最近は少しずつ言葉を覚えてきて、さらにかわいさが増してきました!
赤信号を指さし「あか」と教えたら、「あか!」と言うようになりました。
でも、青信号でも「あか!」というので、「あお」と教えたら、今度は赤信号でも「あお!」と言うようになってしまいました。
最近は青い丸が気に入ったようで、そういうものがテレビに出るたび、「あ!あお!」って教えてあげていたら、青い丸=「あ、あお」になってしまいました…。
「最初の「あ」はいらないんだよー」っと思いながらも、仕事中「あ、はい」とか「あ、わかりました」とか言ってしまっている自分。
「あ」抜きでしゃべられるようになるのは、私が先か、娘が先か…。
ついにしゃべるようになりましたね(笑)
うちの娘には、「じいじ」とか「ばあば」と言わせようとしてます。
おじいちゃん・おばあちゃんの前で言わせたら喜ぶかなと思いまして。
娘には、「じじい」と「ばばあ」に聞こえるようで、「じじい」「ばばあ」としゃべってます(苦笑)
負けず劣らずおもしろい!!
でもきっと「じじい」「ばばあ」でも喜んでるでしょうね
言葉早いですね。
うちは「パパ」しか言わなかったのが、やっと「ママ」も言えるようになりました。
が、未だに私を「パパ」っと呼んでみたりしています。
もしくは、しつこいくらい呼びますよ(苦笑)
でも、これからどんどん言葉を吸収している時期ですね。
うかつに変な言葉は使えません。
親の私たちも言葉使いには気を付けないといけませんね。
早いんですかね?
歩くのは遅かったので、小さいながらに得意不得意があるのでしょう(笑)
私も早く、しつこいくらい呼ばれてみたいものです。