こんにちは、三浦です。
娘の通う学校では、不定期ですが華道の授業があります。
授業で使ったお花は持ち帰り、練習のため家で生けなおします。
元々お花を飾る習慣がなかったため、朝起きてお花があると気持ちがいいです。
娘が生けてくれたと思うと愛おしさも増しますね。
なるべく長く楽しめるようにお世話したいと思います。
こんにちは、三浦です。
娘の通う学校では、不定期ですが華道の授業があります。
授業で使ったお花は持ち帰り、練習のため家で生けなおします。
元々お花を飾る習慣がなかったため、朝起きてお花があると気持ちがいいです。
娘が生けてくれたと思うと愛おしさも増しますね。
なるべく長く楽しめるようにお世話したいと思います。
こんにちは、佐々木康弘です。
突然ですが今年も自宅のサボテンに花が咲きました!
種類は「孔雀サボテン 」です。
花が孔雀の羽根のように鮮やかで美しいですね!
この写真には写っていませんが、花の色は 赤、ピンク、黄色 の3種類ありますが、黄色の花は、まだ固いつぼみです。
「なんとなく、今年は昨年よりも花が小さいような気がする」とハハ様。
昨年の写真と比べてみると確かに小さいような気がしますし、花の数も少ないかな…
手入れがよろしくなかったのかな・・・
まぁ、そんなことはどうでもよい(?)です。
愛は傷つきませんから。 ほんの小さな出来事でした。
こんにちは、高橋です。
このゴールデンウィーク、とあるコンビニスイーツにハマりました。
某コンビニチェーン店の「カヌレ」です。
外側は固め、内側はもっちりとした触感で、パン屋などの焼き立てのものにかなり近いと思いました。
もともとカヌレが好きで見かけるとよく買っていたので、コンビニでお手頃価格で買えるのはとても嬉しいです。
唯一残念なのは、このコンビニチェーンが私の通勤経路にはないこと。
連休中は良かったのですが、日常生活に戻ったらなかなか買いに行けなくなりました。
食べ過ぎないように自制するにはそれくらいがちょうど良いと気持ちを切り替え、週末の楽しみにしようと思います。
こんにちは 槌谷です。
このところ、暑かったり寒かったりと
気温の変化になかなか付いていけない
今日この頃です。
さて、今年も「たけのこ」シーズンがやってきました。
今年は4月25日頃に今年の初たけのこを食べました。
そのあと、少し日数が経ち5月上旬から本格的に出始めました。
多いと10本以上とれるの、食べきれないので親戚何件かに配ってます。
それに、毎日食卓に出すとなかなか手がでなくなるので・・・
親戚一通り配ったら家で食べ、また親戚一通りに配るを繰り返してます。
長期保存してもよいのでしょうが、旬に食べるのが一番おいしいと思うので長期保存はしません。
普段あく抜きには、こぬかを使用してますが、先日初めてホットクックであく抜きにチャレンジしてみました。
他の料理を進めたいときは、お任せできるので便利ではありますが、あく抜き後すぐに料理したいときには、向かない場合もあるなっと思いました。
今後その時々で使い分けていきたいと思います。
こんにちは、晴佐久です。
最近、自宅のノートパソコンが不調ということもあり、思い切ってパソコンを買い替えました。
頻繁にフリーズしたり、キーボードが壊れているので、USBキーボードが必要だったり凄く不便だったんですよね・・・
購入した製品は高コスパで人気のメーカー、レノボの「IdeaPad Slim 550」(15.6インチ)という製品です。(YahooショッピングのLenovo Directにて購入しました)
私はプログラミングで使用したかったので、かなり高スペックのものを購入したのですが、ある程度のスペック(Core-i5、メモリ8GB程度)であれば5万円前後で買えるようです。
パソコンの買い替えを検討している方がいらっしゃいましたら、是非参考にしてみてください。
まだ初期セットアップしかしていないので、これから自分好みにセットアップしていきたいと思います!
こんにちは、レッツ本社の大平です。
意外と知られていない(?)かもしれない、レッツ原価管理Go2の便利機能を紹介します。
集計機能を利用する際、特定の日付で集計をするケースはよくありますよね。
そのとき、右クリックで日付を簡単にセットできる機能があるんです!
◆利用方法
集計期間の入力欄で右クリックすると選択肢が表示されます。
「今月」「先月」「先々月」が初期値で利用可能です。
その他に任意で3つまで追加設定可能です。
◆追加設定方法
環境設定_運用設定1の「日付範囲設定」にて、設定が可能です。
1日~末尾ではなく、例えば21日~翌20日にしたい場合は締日を20日にしてください。
ね、簡単でしょ?(ボブの絵画教室風に)
ぜひご活用ください!
※メニューが出てこない方は最新バージョンへのアップデートを行ってください。
こんにちは、千葉です。
田んぼの代掻きが終わった後、気仙沼の大谷海岸にある「はまなす海洋館」さんへ行ってきました。
いろいろなサイトで評価が高かったので私も楽しみにしていましたが、接客も料理も最高でした!
料金もリーズナブルですし、他の宿泊プランもすでに気になっちゃっています。
浜辺にはマンボウの絵とメッセージが書かれていました。
こいのぼりもたくさん泳いでいましたよ!
こちらが夕食です。
もう言うことなしですね!
一部写真を撮る前に半分以上食べたりしちゃったのもありますが^^;
今回はふかひれ、鮑、仙台牛のよくばりプランになります。
浴場はすごく大きいというわけでも温泉でもないですが、貸し切りの時間をチェックイン時に聞かれたので1人でのんびりと入ることができました。
それと4月29日の夜は雪が降りましたね^^;
寒い日だったのでお風呂がとても気持ち良かったです。
こちらが朝食になります。
トーストやコーヒー等はカウンターに用意してありました。
最後にデザートも出てきました^^
チェックアウト時には自作のナスのジャムをお土産にもらい帰路につきました。
リピート確定かな!
すぐ近くには昨年3月にオープンした道の駅もあります。
そこではふかひれ姿煮ラーメンを食べました~♪
他にも食べてみたいメニューがあったので、こちらもまた来たいですね!
あ、それと泊まったお部屋でのWifi速度は下り35Mbps以上出ていましたので快適でした!
こんにちは、金山です。
GW中、せっかくの休みなんだし、なんかおいしい物でも食べたいなぁと思い立ち、
なんかないかなぁと考え抜き、ナンを食べに行きました。
場所は「インドレストラン ガネーシャ石巻店」です。
ナンが食べたいと思ったときはいつもここに行ってます。
このお店のナンはモチモチしていて美味しいんですよ(^ω^)
ナンにも種類があり、プレーンやチーズ、ガーリックがあります。
今回はプレーンを選びましたが、チーズナンもおすすめです。
もちろんナンだけでなくカレーも美味しいですよ♪
またナンを食べたいと思ったときは、リピートしたいと思います。
こんにちは、千葉です。
田んぼが忙しくなる前にもう1泊ひとり旅をしてきました。
今回行ったのは作並温泉の岩松旅館さんです。
岩松旅館さんには混浴の露天風呂があります(女性専用の時間帯あり)。
露天風呂にはシャワー等が無いので、別の階の大浴場で体を洗ってから入る必要があります。
私が入ったのは深夜1時過ぎだったので、またしても貸し切り状態でした~♪
(23時くらいに入ろうと思っていたら少し寝ちゃいました^^;)
こちらの画像はよく旅行雑誌に載っている露天風呂への入り口です。
夕食と朝食はバイキング形式でした。
今回の旅行プランでは夕食時に1品追加の個別メニューが選べるのですが、私は山形黒毛和牛のステーキにしました。
とてもおいしかったです!
あと牛タンがバイキングのメニューにあり食べ放題でした~
部屋にはマッサージチェアーもあり、夕食後に使わせてもらいました^^
今回のお部屋は和室にダブルベッドのタイプでした。
ダブルベッドはやっぱりでかいですね!
ネットのWifi回線も下り30Mbps以上出ていましたので快適でした!
作並温泉には他にも行ってみたい宿があるので、これから開拓していきたいです^^
それでは、また次回をお楽しみに!
こんにちは、中澤です。
いよいよ明日からGWですね♪皆様のご予定はいかがでしょうか?
私の場合は、仮の予定ばかりです。
なぜなら、天候と〔あるもの〕の生育状況に左右されるからです。
その〔あるもの〕とは・・・?
それは〔お米の苗〕です。
順調に生育していけば、GWの後半は〔田植え〕になります。
運動不足の私は、毎回筋肉痛になります(>_<)
筋肉痛と戦いながら、頑張ろうと思います。
こんにちは。星です。
先日、娘のバースデーパティーを行いました。
我が家では子供達の誕生日に
テーマを決めパーティーを開催します。
今回のテーマは「ミッフィー」でした。
ケーキはいつもケーキ屋さんへ注文していましたが
今回はどうしてもミッフィーの形が良かったので
人生初!スポンジからケーキを手作りしました。
普段お菓子作りは、ほぼしない私ですが
今回は娘の喜ぶ顔が見たく
子供達が寝てからクックパッド先生に教わりながら作りました!
ケーキが思ったより大きくなり、まさかののせるお皿がない事態に。
おぼん+キッチンペーパーでなんとか危機を乗り切りました(笑)
気になるお味は、「まぁこんなもんか」と想像していた通りの味となりましたが
子供達は「おいしい」と食べてくれたので成功でいいのではないでしょうか!
何より娘の喜ぶ顔が見れたので、頑張って作った甲斐がありました♪
こんにちは 槌谷です。
今年はさくらの開花が少し早い気がします。
いつもは今頃満開で見頃なのに、今年はもう散り始めてます。
朝晩の気温の変化も激しいので体調管理に気を付けたいと思います。
そんな中、上の子も無事高校に入学し毎日お弁当が必要になりました・・・
うちでは、基本的にお弁当が必要な人がいないので毎日のお弁当って結構つらいですよね・・・
昔母に弁当くらい自分で作りなさいっと言われたことを思い出しながら毎日作ってます(苦笑)
私はキャラ弁とか作ることはできないので基本レンチンおかずがメインです。
ちなみに、こちら子供が作ったお弁当
この日は前日から自分でお弁当を作るように言っておいたので朝から頑張って作ってました。
隙間を卵焼きで埋めたので、隣の席の子に黄色いお弁当でいいねっと言われたそうです(笑)
これから約6年間(上の子3年+下の子3年)気が遠くなりそうですが、寝坊しないようにがんばろうと思います。
こんにちは、三浦です。
今年は楽しみな映画がたくさん控えていて映画館に足を運ぶ機会が増えそうです。
先日もさっそく「ファンタスティック・ビーストとダンブルドアの秘密」を観てきました!
色々話すとネタバレしそうなので我慢しますが、今作もとっても面白かったです。
グリンデルバルドがジョニーデップではなくなってしまったのが残念でしたが、マッツミケルセンのグリンデルバルドもすごくはまっていて良かったです。少し寂しいですけどね…
来月も観たい映画が公開されるので今からワクワクしています。
感染対策をしっかり行って楽しみたいと思います。
こんにちは、高橋です。
この春、我が家の末っ子が小学校を卒業しました。
子供たちが全員卒業したのを機にランドセルを寄付しようと、週末に箱詰めをしました。
ランドセルをよく見ると、汚れ方や傷み方が違っていたり、
ベルトの長さを6年間一度も変えていない子がいたり、
(きつくても気にならなかったらしいです…)
使い方に個性が見えて、面白かったです。
全体的にまだまだきれいなので、また遠くの地で誰かの役に立てばいいなと思います。
寄付を受け付けている団体は複数ありますが、我が家はこちらで申し込みました。
今年度の募集は終わっているのですが毎年やっているようなので、興味のある方はぜひご検討ください。
「ランドセルは海を越えて」
https://umigoe-randoseru.com/
こんにちは。宮城本社の操です。
最近、スマホ(iPhone)の初期化をせざるを得ない状況になってしまったので教訓としてブログに挙げておきます<m(__)m>
先日の格安SIMのキャリアに変更しました。
SIMカード差し替え前にアップデートをして最新バージョンにてくださいと説明書に記載があったので、なにも考えずに実行。
この時点で悲劇の始まりです。。
アップデートが無事に完了し起動して「パスコード」の入力を求められたのでいつも通りに入力。
なぜか通りません。。完全にど忘れです。。
いつも、この流れで押してるよなー(^^;)っと何度やってもダメ。(具体的な番号は覚えていませんでした)
iPhoneユーザーならおわかりかと思いますが、間違う回数が多くなると一定の時間パスコード入力ができなくなります。
結局、1時間待ってから入力してくださいという状況に。
さらに1時間待ってから再度入力してパスコードが通らないと初期化される・・
初期化しない設定もできますが、初期化される設定にしていたかどうかも覚えていない。。
1時間待って正しいパスコードを入れられるか自信がなかったので、この時点で諦めました(笑)
幸いにして(?)今年の2月のバックアップが自宅のパソコンにありました!
全データが無くなるより2月時点に戻ったほうが良いと判断し、初期化して2月のバックアップに復元。
約2か月分のデータが消える被害で済みましたが全データ消えていたら、計り知れないダメージでした(@_@;)
仕事で使用するパソコンのデータはGoogleドライブに日々保存しているのでバックアップもされていましたが
プライベートのパソコンやスマホのバックアップは完全に頭から抜けていました。
プライベートのデータのバックアップもすごく重要だと心から感じた出来事でした。
みなさんも、スマホのデータ損失にお気を付けください。
こんにちは、佐々木康弘です。
桜が満開です!
我が家の桜を見ていたら、枯れている枝やなんか花の付き方がおかしな枝がチラホラありました。
ハハ様に報告したら「虫に食わているんだ。切ってちょうだい」とのこと。
チェーンソーを引っ張り出してきて ギャギャギャギャ・・・・と切断。
昨年の雪で折れていた枝を切ったところ、大きな穴が開いているではありませんか。
直径 4cm、深さ 6㎝程です。
ハハ様「キツツキが一生懸命にコンコンコン・・・した穴だよ タブン。知らんけど」
キツツキですか??
我が家の枯れた栗の木でコンコン・・しているのは見かけたことがありましたが、桜の木でもコンコンしていたのでしょうかね。
こんなに大きな穴は餌の虫を掘り出していたのではなく、もしかしたら巣をつくろうとしていたのかも。
キツツキさん ごめんなさい。
別の物件を探してくださいマセ。
こんにちは山崎です。
今日は宇都宮で行われた三菱地所JCLプロロードレースツアー第2戦【クリテリウム】をYouTubeで観戦しました。
ツールドフランス等で見かける山岳コースとは異なり、クリテリウムは平坦で短い距離を何周回もします。
大会によって異なりますが、今日のレースは1周2.2km×23周=約50km
プロのロードレーサーがチームごとに最後のスプリント勝負にするのか、逃げ切りを狙うのか等の作戦を立てるのですが、今日は逃げアタックがあまり決まらず、スプリント勝負のチームが優勢な展開。
そして、私が応援している宮城県出身の沢田選手(スパークルおおいた所属)が最後のスプリントを制して見事優勝しました。
photo:Nobumichi Komori
沢田選手は東北高校時代から全国で活躍するスター選手!
長身でイケメンなので女性ファンはキュンキュンしていると思います。
こんにちは、宮嶋です。
最近の私、韓ドラ好きが高じて、ついに食べ物まで韓国寄りになってきています。
ドラマに登場する食べ物、飲み物が気になってしょうがないのです。
韓ドラってストーリーとは関係なくスポンサーの商品がアップで映ることが多く、どうしても目につきます。
そうなると、今食べてたのは何?となるわけです。
まあそれが狙いなんでしょうけど。
気になる → 調べる → 買う(スポンサーの思惑通りの行動です)
←高麗人参入りザクロスティックです。
凄くあま~いのですがやみつきになり毎日いただいてしまいます。
←ナツメ茶です。
韓国といえばゆず茶が有名ですが、ナツメ茶も美味しいですよ。
←ドラマによく登場するインスタントコーヒーとコーヒー飴です。
最近、自分へのご褒美が多く散財している感が否めない私。
韓国コスメにも手を出してしまいそうな自分を必死で抑えています(^^;)
こんにちは。山田です。
先日、鯛を一尾頂きました。
自宅が海の方なので、おすそわけに魚貝類をよく頂きます。
しかし海育ちではない私は、魚を捌くのはあまり得意ではありません。。
(言い訳です(笑))
一尾丸ごと塩焼き~なんて簡単に考えていましたが、子供達から鯛めしのリクエスト。
切り身なら焼いて炊飯器で炊くと良いと聞きましたが、一尾丸ごと。。
捌く前の鱗取り。。
鱗を取るのは一番苦手です。もうキッチンが鱗だらけです(笑)
飛び散らない鱗取り買っておけばよかったーと毎回思うのでした…
せっかくなので、あらで出汁を取り炊き込むと美味しいとのことなので
意を決し挑もうと思います!