レッツブログ

仙台名物ひょうたん揚げ

こんにちは、宮嶋です。
レッツ本社は宮城県にありますが、宮城の県庁所在地は仙台です。
仙台と言えば何を連想しますか?
私だったら今は『仙台育英高校』と答えるかもしれません。
甲子園で東北勢初優勝を成し遂げ、宮城では大変盛り上がりました。
仙台育英の優勝について延々と語りたいところですが、ワイドショーやネット記事でも十分話題になっていたので、この辺でやめておきます。

仙台(宮城県)には美味しい食べ物がたくさんあります。
牛たん、萩の月、喜久福、ずんだ餅、笹かま・・・他にも数えきれないほど。
今日ご紹介するのは【ひょうたん揚げ】です。
ひょうたん揚げとは、ボール状の蒸しかまぼこをほんのり甘い衣で包んで揚げた食べ物です。
アメリカンドックのソーセージがかまぼこになった物を想像してください。
ちょっと小腹がすいた時に食べるのにちょうどいいサイズですね。
腰かけて食べるスペースがありますが、そこにはハトさんがおこぼれにあずかろうと待機しています。
可愛かったですよ(^^♪

17年ぶりの買い替え

こんにちは、高橋です。
先日、17年間使っていた体重計が壊れ、新しいものに買い換えました。

古い体重計は体重/BMI/体脂肪率が表示されるものでしたが、
新しいものは内臓脂肪/骨格筋率/体年齢/基礎代謝もでるように。

スマートフォンの専用アプリにデータを転送することもできるので
数値の変化が見やすくなり、健康維持のモチベーションがあがりました。
以前より少しだけ、間食を控えたり運動を増やしたりしています。

ちょうど今年の健康診断の結果が出て凹んでいたところ。
来年に向けてがんばろうと思います。

ケーキの自動販売機

こんにちは 山田です。

最近、車での通勤時に見かける自動販売機がものすごく気になっています。
飲み物ではない物が並んでいるように見え、近くで確認したいのですが駐車する
場所もよくわからず、歩いて行くには少し距離があり、いつも車の中から眺めて
いましたが先日ようやく、行って確認してきました。
見たことはありましたが、自動販売機で売っていることは知らなかった!
とりあえず購入。こちらです。

(ショートケーキ缶と言うらしい)

かわいい。おいしそう。すごーい。と感想はそれぞれですが。
とりあえず食べる!

その前に記念撮影(笑)
美味しく頂きました~
ここ数日の気になるーがスッキリし、お腹も満たされました♪

新型買っちゃいました

こんにちは、大澤です

車の購入を検討しており、先日契約を行ってきました
車種は今年7月にフルモデルチェンジした[ エクストレイル(X-Trail) ]です
グレードは真ん中のXグレードとしました
契約時に予約を入れた場合、来年の6月末くらいの納車とディーラーから…
そこで店舗在庫として注文していたものにOPを追加しての提案をいただきました
その場合、なんと納期が今月末となるとの事で即決しちゃいました
カラーも望みのものとなっていたのとほぼ望み通りの構成となっていたので(笑)
既に納車までの手続きも終わりあとは車を待つだけとなりました
納車されたら慣らしも兼ねて遠出でもしようかなと考えています

水道管の修理

こんにちは、晴佐久です。

前回のブログで水道管の水漏れについて書きましたが、9月に入ってやっと水道管の修理が終わりました。

1週間近く、朝から作業してくれた業者の方には感謝しかありません。

どうやら、私が考えていたよりもずっと水道管の修理というのは大変なようです。

探知機で水道管の破損個所をしらみつぶしに探して、反応があったところを掘って確認するようですが、下がコンクリートの場合、毎回ドリルで穴をあけて確認する必要があるそうです。

これが冬場の降雪の時期だったらと思うと・・・大変なことになっていました。

私の家は築50年を超えているので、これからも今回のような家のトラブルは起きそうです。

後々大問題にならないように、異変にはすぐに気づいて対応していきたいです。

 

今時の機器で助かった話

こんにちは、金山です。
自宅で電源タップにつまずいた結果…

 

 

 

 

 

 

 

 

テレビのプラグが曲がってしまいました。
「やっちまった…」と思い最初は落ち込みました。。

が、写真でわかるように電源ケーブルが取り外しできるタイプでしたので、
同じ規格のケーブルを購入して解決できました♪
前に使用していたテレビがケーブルと一体化した物でしたので、買い替えしないと駄目かと思いましたが安心しましたね。

家電とか、以前は壊れたら買い替えとかでしたけど、今だと部品交換で対応できる物が増えた気がします。
今回はその仕様で助かりました^^

奥松島へ

こんにちは、千葉です。
今回は東松島市の奥松島レーンホテルさんへ行ってきました。
2019年春にオープンした新しい宿泊施設になります。
建物も部屋も新しいだけあってとても綺麗でした。
帰る朝までは外の写真も撮ろうと思っていたのですが…
撮り忘れました^^;

同じ県内でもなかなか海側にはこないので到着までのドライブも楽しめました。
ナビが車を買った時のものだったので住所の検索に出てこず、概ねここらへんかなということろに到着地点をセットしたらほとんどずれなくぴったりだったのでちょっと嬉しくなりました^^

夕食は和食の会席料理で鮑付きのプランにしました。
ただ、おしながきにその鮑のメニューがなかったのであれ?と思いましたが…

ちゃんと鮑の酒蒸しがでてきました^^

朝食も和食ですが、朝から鯛のしゃぶしゃぶがでてきてちょっとびっくりしました。
ごはんとお味噌汁はおかわりできます。
たまごと納豆はオーダーすると持ってきてもらえます。
今回はたまごと鮭でごはん1杯ずつ食べました^^

大浴場は準天然光明石温泉になります。
あひる祭りらしく湯船やそのまわりに数百の小さいあひるのおもちゃがありました。
その中に2個色違いの少しだけ大きなアヒルとでかいあひる隊長と書かれたアヒルが1個浮いていて、ついつい小さなあひるをあひる隊長にあてる遊びをしてしまいました^^;
もちろん一人だけのときですよ!
夜も朝も私が入ると先に入っていた人が数分であがっていくので、ほぼ一人で大浴場を満喫していました(笑)

恒例のWifiの速度チェックは、下り28Mbps~40Mbpsで十分満足できる速度でした。
新しい食事のプランがあればまた行きたいと思います!

富士トライアスロン

こんにちは山崎です。

Mt.富士トライアスロン富士河口湖2022大会に参加しました。
本大会は世界文化遺産となった日本一の霊峰富士の麓で開催される贅沢な大会
昨年はコロナで中止となった為、今回が始めての開催となります。

全国から約1000人のアスリートが集まり、参加者の中にはヒロミさん(松本伊代さんの旦那)もいて大変盛り上がっていました。

河口湖を泳いで、バイクは河口湖半周と西湖3周回
ランは河口湖大橋を通行止めにして景色を楽しみながら走りました。

天気にも恵まれて、ゆっくり走って景色を楽しみ完走しました。

激レア虹「ハロ」

こんにちは、宮城本社の伊藤です。

夏の暑さも段々と落ち着き、朝方は肌寒くなってきました。
秋雨前線停滞もあり、なかなかカラッと晴れた青空にお目にかかれません。

そんな中、つい先日の晴れ間、ふと空を見上げるとあら不思議!
太陽のまわりを虹が囲んでいるではありませんか!

調べたところ「ハロ」というらしく、雲の中にある氷の粒に太陽の光が屈折してできる現象のようです。
実際はこれから天気が下り坂になったときに起きることが多いようで、うすい雲が太陽にかかった時に見えるとのこと。

確かにこの後天気は悪くなりましたが、めったに見ることができないものを見たので良い気分になった日でした♪

資源ゴミはリサイクルセンターへ

こんにちは、レッツ本社の大平です。

資源ゴミを捨てるとき、段ボールやら空き缶やら、たくさんあると大変ですよね。
特に段ボールはかさばるので溜まると持っていくのも一苦労。

私の家では、段ボール・雑誌類・アルミ缶・スチール缶はゴミ集積所(ゴミステーション)に持っていかず、リサイクルセンターに持っていきます。

リサイクルセンターでは資源ゴミを買い取ってくれるのです!!
先日持っていった際は、初めて1,000円を超えたのでちょっとテンションがあがりました。
不要物がお金になるのは嬉しいです。

デメリットとしては、しばらく溜め込んでから持っていくことになるので、段ボールの保管場所に困るということくらいです。

皆さんのお近くにも、個人受入可能なリサイクルセンターがあったら是非利用してみてください。

※余談ですが、ゴミ集積所の呼び名は地域によって違うようです。
ゴミステーションという呼び名を最初に聞いたときは衝撃でした。

童話村の森ライトアップ

こんにちは、三浦です。

先日、岩手県花巻市にある宮沢賢治童話村へ行ってきました。
お目当ては「童話村の森ライトアップ2022」
敷地内にあるオブジェやミラーボール等が夜になるとライトアップされ、とっても幻想的で異空間にいるようでした。
今回はライトアップが目的でしたので暗くなる頃行きましたが、その他にも展示施設があるので日中にもまた行ってみたいと思いました。

 

10月末まで実施しているようですが、毎日ではなく実施日が決まってるようです。

行かれる際は事前にご確認ください。

 

花巻温泉

こんにちは、千葉です。
今回は岩手県花巻市の花巻温泉ホテル紅葉館さんへ行ってきました。
こちらはホテルが3館並んで建っていてそれぞれが別々のホテル名で運営されています。
ホテル紅葉館の1階、ホテル花巻の2階、ホテル千秋閣の3階が連絡通路でつながっています。
どのホテルに泊まっても各館の温泉や施設を自由に使えるそうです。
少し離れた場所には高級志向の佳松園さんもあります。

夕食、朝食はバイキング形式で種類もたくさんありました。
夜はカニやステーキも食べ放題でした!
ちょっと食べすぎましたね^^;

敷地内にはバラ園や神社、散歩できる範囲には釜淵の滝等がありいろいろと楽しめます。


恒例のWifiの速度チェックは、下り25Mbps~40Mbpsで十分満足できる速度かなと思います。
いつになるかわかりませんが、次は佳松園さんにも行きたいな!

散髪しました。

こんにちは。宮城本社の操です。

これからも酷暑の日が続くかと思いますので、お盆休みに愛犬の散髪に行ってきました。
換毛期も終わったはずなのに、いつの間にか毛だらけになることも多いので思い切って短髪・刈り上げにしてみました。

 

 

 

 

 

毛が短いほうが本人も涼しいようで快適みたいです。

基本的に室内で飼っているので運動不足のため、背中にはつまめるほどのお肉が・・。
毛が無くなったことですごく目立ちます。
この前散歩中に会ったおじいさんに「人間より良いの食べてんだねー」の言葉の意味がよくわかります(笑)

私もそろそろ健康診断なので、一緒に減量生活始めようかと考えています。

奇形野菜シリーズ?

こんにちは、佐々木康弘です。

先日の槌谷のブログで、天狗トマトの紹介がありましたが、我が家からはダイコンをエントリーです。

青首大根の青(緑色)のところをご覧ください。

 

 

2つの目、両脇には垂れ下がったシワ。
妖怪? ウーパールーパー? かわいい? ブキミ?  なんとも形容しがたいダイコンです。

目(に見える)の部分の穴は、たぶんセンチュウにやられたと思うのですが、、シワって・・・
何年もダイコンを栽培していますが、シワになったのは初めてです。
二股、三股はよくありますけど。
長雨のせいでしょうかねぇ???

 

 

 

 

写真撮影後はスタッフ一同で美味しく頂きました。

なお、以前のブログにも、奇形野菜がたびたび登場しているので、興味のある方は探してみてください。
(そんなひまたれなことしないよ!)

夏の甲子園

こんにちは。宮城本社の伊藤です。
今年のお盆休み、皆様はいかが過ごされましたでしょうか?
長引くコロナ禍でも、それぞれの生活様式で楽しみ方も少しずつ増えてきたような気がします。

私は野球のスポ少の練習や大会に付きっ切りで、野球漬け(見る専)の連休を過ごし落ち着いて過ごした日が無かった連休となりました(^ ^;)

そんな中、夏の甲子園では宮城県代表の仙台育英がベスト8を決めました!
中でもピッチャー、キャッチャーのバッテリーを組んでいる選手は、地元登米市出身でわたしの息子も中学校入学時3年生で在席していたので、かなり応援しています。
当時から二人とも規格外の選手でした。

次のベスト4をかけた試合は強豪の愛工大名電なので厳しい戦いが予想されますが、チーム一丸となって勝利を掴むことを願っています。

水道管の水漏れ

こんにちは、晴佐久です。

先日、家の水道管の水漏れが発覚しました。

普段は8千円程度の水道代が、先月分だけなんと3万円超え・・・!

祖父の知人に少し詳しい方が居たので見てもらったのですが、「水漏れは間違いないが、どこが水漏れしているかは分からない」とのことでした。

専門業者に頼もうにも丁度お盆の時期に重なってしまい、お断りされてしまいました。

仕方なく、深夜や昼間の水を使わない間は、都度元栓を閉めるという対応することになりました。元栓が塀を上ったところにあるので、やや大変ですが・・・笑

それでは皆様、よいお盆休みをお過ごしください。

おいしいキムチ

こんにちは、宮嶋です。
毎日暑いですね~。
暑い夏、皆さんはどのように乗り越えていますか?
辛い食べ物はいかがでしょうか。

先日、友人から頂いたキムチが超がつくほど美味しくて感動ものでした。
宮城県大崎市鹿島台の石川食品加工店で製造販売している【いかきゅうりキムチ】です。
どうやら奥様が韓国の方らしく本格的なキムチなのですが、日本人の味覚に合わせてくれているようで、あまり辛くないのです。
いかの旨味が美味しすぎて箸が止まらず、1パック一度に完食です。

機会があればまた食べたい一品でした。

フリーザーベスト

こんにちは山崎です。
暑い日が続きますね。
私の出身地である埼玉県では体温を上回る暑さで本当に大変そうです。

そこで今回ご紹介するのは【フリーザーベスト】

 

 

 

 

 

 

 

アイスパック(保冷剤)3つを首に近い背中部分と脇の下左右に入れて体を冷やすベストです。

アイスパックは厚手のアルミ保冷袋で包まれているので、長時間使っても大丈夫
普通の保冷剤だと冷たすぎますが、このアイスパックだとひんやり長持ちです。

 

 

 

 

 

 

 

 

暑い日のトライアスロン時に良いかなと思って購入しましたが、今では通勤時も着用し重宝しております。

外でお仕事する方には特にお勧め!

こちらエアタロウから購入しました。
https://www.airtaro.jp/SHOP/AC350S.html

まだまだ暑い日が続きますので、是非お試しください。

天狗?ミニトマト?

こんにちは 槌谷です。

先週はいろいろな地域で線状降水帯が発生し
記録的な大雨になった地域も多かったかと思います。
こちら山形もその一つです。
幸い私の住んでいるところは大きな被害はありませんでしたが
あっちこっちの交通手段が寸断されているところも多く
子供の部活動も参加できない子が数名いるようです。
一日も早い再建をお祈り致します。

さてそんな中、我が家では今ミニトマトが盛んです。
ミニトマトは1つの苗でたくさんなるので・・・
だんだん食べきれなくなってきました。
そのなミニトマトの中に、変わった形が

←それがこちら
天狗のような鼻がついたミニトマト
何年もミニトマトを食べてますが
このような形は初めてです。

どんなものでも、変わった形になる
可能性はあるんだなっと思いました。

皆様も面白い形を見つけたら教えてください。

夏の夕方の怖い話

こんにちは、高橋です。
つい先日、ちょっとした恐怖体験をしました。

仕事を終えて車に戻った時のことです。
運転席に座ると、ドアの窓の下に花粉のようなものがついているのに気がつきました。

運転席と助手席の窓が少し開いていましたが、窓から入ったにしては変な汚れ方だと不思議に思いました。

汚れを拭きとって、さて帰ろうとエンジンをかけたところ、
目の前に… 

体長3cm位ありそうな、大きめの蜂が車内にいました。
ドアの花粉のような汚れは蜂の体から落ちたものだったようです。

急いで車から出て、しばらく待つと出ていきましたが、

もし蜂が座席にいたら → 座った時に刺されてたかも…
運転中に蜂の存在に気づいたら → 慌てて事故ったかも…
そもそも窓を拭いてる時、蜂がすぐそばにいた…

と、あとからゾッとしました。

まれなケースだと思いますが、皆様もお気を付けください。