こんにちは、佐々木康弘です。
さて、家の庭木の中に、スズメバチの巣があります。
大きさはサッカーボールほど。
真ん中に出入り口があります。

夏の間は、ブンブンブンとやたらうるさかったのですが、寒くなったのでほとんどハチが飛んでいるところを見かけなくなりました。
スズメバチをググってみると、11月ぐらいになると寿命で死んでしまうそうです。
これで、安心して庭木の手入れができるというものです。
さて、この蜂の巣、どうやら縁起物とのこと。
なんとかきれいに取ってきて家に飾ろうかしら。
こんにちは、佐々木康弘です。
さて、家の庭木の中に、スズメバチの巣があります。
大きさはサッカーボールほど。
真ん中に出入り口があります。

夏の間は、ブンブンブンとやたらうるさかったのですが、寒くなったのでほとんどハチが飛んでいるところを見かけなくなりました。
スズメバチをググってみると、11月ぐらいになると寿命で死んでしまうそうです。
これで、安心して庭木の手入れができるというものです。
さて、この蜂の巣、どうやら縁起物とのこと。
なんとかきれいに取ってきて家に飾ろうかしら。
こんにちは、伊藤です。
10月上旬に大きなバレーボールの大会がありました!昨年も出場した『みちのくカップ』という大会です。
東北6県のクラブチームが集まって優勝を目指します!
昨年のブログ↓
http://www.lets-co.com/letsblog/main/2014/10/post-1376.html
今年は地元宮城開催という事もあり、気合を入れて臨みました!

結果
・・・
昨年同様『準優勝』で幕を閉じました
準決勝はフルセットの末劇的な勝利!本当にどちらに転んでもおかしくない試合をものにし、「よし!この勢いのまま優勝だー!」っと意気込んだのですが…決勝戦で大エースがアキレス腱を切るというまさかのアクシデント。
完全に動揺してしまい、それなりに頑張ったとは思うのですが、決勝戦の内容はほとんど記憶にないような精神状態で終了しました。
早く日常生活に戻れるように順調に回復する事を願っております
優勝は逃しましたが、3年連続決勝進出という結果について、地道な練習の成果がチーム力として備わってきたと感じております。
バレーボールをしていて、つくづく自分に対して負荷をかけることが身になるんだと実感しています。
これから少なくても1年はエース不在での戦いとなりますが、これもまたチームに課せられた修練の一つと思い、頑張っていきたいと思います!
こんにちは。児玉です。
最近、料理ができないことに危機感を感じ「基本の料理」の本を買いました。

)

こんにちは。操です。
先日、息子の1歳お誕生日会をしました
ご飯はそこそこにして、一升餅を背負わせて準備開始ー
このような立派なお餅

風呂敷につつむとすぐ外れてしまいそうだったのでアンパンマンのリュックに一升餅をおさめ・・。
息子に背負わせると、、異変を感じ取ったのか、、みるみる表情が曇りに
妻と私とで離れた場所から呼んだりおもちゃで興味を引いたりしてみましたが、お尻が動かず
生きていくことの大変さを身をもって感じた様子でした(笑)
こんにちは、福田です。
最近、運動に丁度いい位に寒くなってきたため夏には見送っていたダイエットを始めています。
最初は単純に膝に負担を掛けないよう自転車を漕ごうかと考えていたのですが、調べてみると有酸素運動の前に無酸素運動、つまりは筋トレをすると脂肪燃焼に効率が良いようです。
という訳で、スクワットとチンニング(懸垂)、腹筋ローラーを織り交ぜながら自転車を漕いでいます。胸筋周りに全く負荷を掛けられていないような気もしますが・・・ベンチプレスが出来るような施設も知らないため取りあえず見送り。
この手の運動が目に見えて効果を発揮するのは大体三ヵ月と言われているので取りあえず一月にある程度減量出来るよう頑張っていきたいと思います。

住所
大阪府大阪市中央区安土町1-5-3 ループビル 2F
堺筋本町駅 徒歩5分
営業時間
昼:09:00~14:30
夜:17:30~22:00
定休日
日曜・祝日
こんにちは、金山です。
先月の健康診断の結果が返ってきて、肝機能検査を受けてください通知が来ました。
お酒もあまり飲まない、暴飲暴食もしないので、原因は食生活と運動不足と寝不足だと考えています。
病院には行くので、お医者様のお言葉を受けたいと思います(;^ω^)
さて、ここで来年の映画の情報でも書こうと思います。
去年、ハリウッドで公開された「GODZILLA ゴジラ」に続いて、
「ガメラ」も新作を出すとのこと(*'▽')!!
↓ガメラとはなんぞや?って人はこちらをどうぞノ
すでに50周年記念映像Short.Verが公開されており、視聴しましたが興奮が止まらないです!!!
さらに、来年「シン・ゴジラ」という日本製のゴジラも復活!(日本製では12年ぶり)
日本怪獣の快進撃ともいうべきか、とても嬉しい限りです♪
怪獣映画は好みが出ちゃいますが、やはりカッコいいから大好きです!
小さなお子さん(特に男の子)とでも一緒に見てはどうでしょうか![]()

こんにちは。板垣です
先週の土曜日に鳴子方面へ行ってきました

鳴子に着いたのがお昼だったので、まずは川渡(かわたび)温泉にある、中華料理と焼肉のお店『楓林(ふうりん)』へ
こちらのオススメはなんといってもジャンボ餃子(写真1)!
大きさは12~13センチあり、皮はモチモチしていて厚く、餡もおいしいです。
焼くのに時間がかかってしまうため時間がない時や、結構なボリュームなので食べきれない時はお持ち帰りもできるのでご安心ください(笑)
腹ごしらえも済んだので、まずは鬼首(おにこうべ)温泉にある『かんけつ泉』を見に行きました。
かんけつ泉は10分間隔で温泉が吹き上がります(写真2)。
湯滝を見に行ったり、ゆったり足湯をしながら、次に吹き上がるまで待つことができます。
かんけつ泉を出たあと『片山地獄』の案内表示があったので、行ってみることに。
道幅が狭く、途中まで砂利道だったため、道を間違ったのではないか?と不安に感じつつやっとの思いで着いたと思ったら、着いた先は鬼首地熱発電所で、施設には入れず、どこに片山地獄があるんだろう?と思いましたが、付近の道路脇が白い岩肌で、沢も温泉が流れているせいか川底が白濁していたのでこの辺一帯が片山地獄かな?という雰囲気でした。
次は近くの『荒湯地獄』へ。(写真3)
荒湯地獄とどこにも書いてはいなかったものの、木に囲まれた場所にぽっかりと白い岩肌、「この先有毒ガス噴出のため立入禁止」の看板、硫黄が吹き出ているのか黄色になっているところなどなど・・・間違いなく地獄な感じでした。
特に柵などはありませんでしたので行かれる際は気を付けてください。
ここまでの道のりがず~っと山道でしたのですごいところに来てしまった・・・とは思いましたが、天気が良かったため、道中は空の青・紅葉の赤や黄色のコントラストがとてもきれいでした。(写真4)
鳴子温泉に着いた頃にはもうすでに夕方だったため、鳴子の紅葉と言ったらココ!という鳴子峡までは行けませんでしたが、鳴子温泉の辺りや鳴子ダムは色づきはじめたばかりなので、これからが見頃です!
ぜひ機会がありましたら行ってみてくださいね

こんにちは。高崎です。
タイトルの通り「ついに体験しました!」というのは、4DXのことです!
4DXとは最近になって新しく導入された新しい映画の上映方式のことで、
なんと映画に合わせて座席が動いたり、前の座席から水が吹き出したりするのです!
その時に見たのは「MADMAX怒りのデス・ロード」という、通常の上映で
一度見たことがある作品だったのですが、
カーチェイスに合わせて傾き、揺れる座席や、砂嵐の中で光る稲光に合わせて
劇場内の照明も光ったりと、全く別物の作品のように感じました。
特に驚いたのが「風」を使った演出で、車の走行シーンでは風が吹き付けてきて、
映画館の中で座って映画を見ているとは思えない臨場感がありました!
通常の上映料金+1000円という、決して安いものではないのですが、
これはもはや映画を超えた新しいアトラクションだと大満足でした!
近くに4DXに対応した劇場がある方はぜひ一度体感してみてください。
こんにちは、大阪営業所の大平です。
先日は島根県の松江市に出張に行って参りました。
「お土産は何がいいかな~板わかめはこの前米子で買ったし、どじょう掬いまんじゅうも前買ったし…」と選んでいるところでいいものを見付けて即購入しました!
これです!

「耳なし芳一」のお経が書かれなかった耳です。
これを商品化しようと思った勇気がすごい!
白あんが上品な甘さで美味しかったです。
見た目とコンセプトは奇抜ですが、味はきちんとまとまっていました(笑)
こんにちは、大澤です
宇宙食のたこ焼「SPACE FOOD(宇宙食) TAKOYAKI」を手に入れました
宇宙食といっても、たこ焼をフリーズドライで乾燥させたものです

この商品なのですが、フリーズドライで乾燥
させてあるだけあってかなり軽いです
あの重量感のあるたこ焼がここまで軽くなる
ものかとちょっとした驚きでした
実際にパッケージを開けるとこんな感じのたこ焼が入っています
中身はたこ焼が4個(味付けなどはなし)
早速、一口食べてみると
「味はたこ焼、硬さはせんべい」です
さらにしっかり乾燥されている事で口の
中の水分が全てもっていかれました(笑)
その為、この商品は水で戻して食べるもの
じゃないのかと疑ったほどです
まぁ、パッケージには「そのまま、お召し上がりください」と書いて
あるのでそんなことは無いんですがね
Amazon等の通販サイトでたこ焼以外にも何種類かこのような商品があ
るので興味のある方は購入してみてはいかがでしょうか?
こんにちは、千葉です。
今乗っているアルトがいろいろとボロボロになってきたので、次の車検前(来年7月)、できれば春頃には次の車を買いたいと思っています。
最近はAGSのアルトターボRSでもいいかなと思うようになってきていましたが、来年の春にワークスがでるよ~という情報がチラホラとネット上で見かけるようになり、ちょうどその頃に買いかえたいと思っていたので、本当ならこれを買うしない!と心に決めました^^
あとは延期しないことを祈ります…
車屋さんには予約ができるようになったら教えてもらおうと思います。
今のターボRSからさらに足回りを強化するようで楽しみです。
わかっている情報だとミッションがマニュアルになり、ブレーキもリヤがドラムからディスクに変わり、シートもレカロになるということでワクワク感が堪りません!
それでは体重報告です!
食べ過ぎですね…
健康診断の結果も予想通りさんざんでした…
自分でもダメダメだなと思っていたので、去年や一昨年を思い出して体重を減らすように精進したいと思います。
今年はどちらかというと物欲から食欲に移ってしまっていた感じがあります。
ワークスが出るかもという嬉しい情報も入ってきたので、食欲から物欲へ転換かな!
せっかくの軽量な車両をドライバーで増量しては悲しいですしね!
目標: 56kg
前回: 65.7kg
現在: 66.0kg(+0.3kg)






こんにちは、佐々木康弘です。
さて、来週 10月18日は、東北最大規模を誇る、佐沼秋のフリーマーケットが、登米市役所前の中江中央公園を会場に行われます。
http://www.miyagi-kankou.or.jp/sp/kakikomi/detail.php?id=9732
わが家では例年通り(今年で11回目)出店予定です。
ババ様は商品作りに追われています。
古着を使用した手提げバッグ・座布団・つんぬきや牛乳パック使用のお昼寝枕(JAのリサイクル賞受賞)等リサイクル品多数…
例年だと、ババ様、私、妹、娘で出るのですが、今年はみんなの都合が悪くババ様と私の二人だけでの店番になりそうです。売り上げがグッと減ってしまいそう。
せめてお天気に恵まれていい場所に当たるといいんですけど。
お近くの方はぜひいらしてください。
これは昨年の一コマです。

こんにちは、レッツ東京営業所の伊藤です。
10月に入って冷え込んできましたね!
基本的にはタオルケット1枚羽織っていれば問題なく眠りにつける私ですが
さすがに寒くなってきたので最近は薄手の毛布を掛けて寝る様にしております。
皆様も寒暖差で体調を崩されないよう、お気を付けください。
さて先日、実家に帰省をしたのですがその途中で名古屋のアイドルに
会いに行ってきました!
名古屋のアイドルと言えば…

そう、ナナちゃんです!
名古屋の名鉄百貨店前におられますナナちゃん人形はそれはもうオシャレさんで
私が会いに行ったときは名古屋まつりに合わせた衣装、くのいちナナちゃんになって
私と妻を出迎えてくれました(毎年見に行っているんですがこの格好は初めて見ました…)
しかもナナちゃんは名鉄百貨店の広報部員としてブログもやってるんですよ。
もしご興味あれば一度ご覧になってみて下さい。
なでしこナナブログ
こんにちは、宮城本社の伊藤です。
先日宮城県の加美町で開かれた、『やくらい高原マラソン』に参加してきました!
実は1年前もこの大会にレッツマラソン部(?)で参加、みんなで走っていたのですが、あまりにアップダウンが厳しいコースだったため、今年はレッツからの参加者が激減(笑)
社長の山崎と私、あとはお世話になっている会社の方と参加してきました!
1年前のブログ⇒ http://www.lets-co.com/letsblog/main/2014/09/post-1349.html
私自身も練習不足で、昨年と同じ10kmのコースは正直キツイだろうと思い、親子ペアの2kmに挑みました
記録は親子それぞれのタイムの合計で競い、一緒に走ってもバラバラに走っても良いというルールでした。

当日は快晴!!
速そうなランナーの方々が揃う中、「VOLLEY BALL」とデカデカと描かれたTシャツを着て走りました!
結果、80組弱の参加ペアの中から26位と、比較的上位に食い込むことができました!
長男は小学2年生なのですが、6年生の子供まで出られる競技だったので、毎年参加していれば長男が大きくなるにつれて優勝を狙えるのでは??と企んでおります。
最後に参加証のダイコンとエノキ茸を頂き、帰ってから豚汁にして美味しくいただきました
こんにちは
槌谷です。
朝晩冷え込む日が多くなりましたが、皆さん風邪などひいていないでしょうか?
私はまだかろうじて引いてません。
このまま引かないように注意したいと思います。
さて今日は、ちょっと変わったかぼちゃのご紹介。
たぶん、一般的なスーパーではなかなかお見かけする事がないと思います。
(どちらかというと、道の駅などで見かけることができるかも
)
それがこちら
顔が描いてありますが、『バターナッツ』っというかぼちゃです。
見た目の色からわかるように、ピーナツバターみたいな色してます。
ちなみに、この顔は10/31のハロウィン向けに主人が描きました
今年のうちのかぼちゃはほぼこのかぼちゃのみ。
山のようにあります
なので、近くのお店にお願いして販売してもらっています。
このかぼちゃ普通のかぼちゃと違うのは、皮(その側)は食べません。
(なのでこんな風にお絵かきもできます)
そして、顔の描いてある部分あたりにしか種が入っていません。
(バターナッツで検索していただけると、半分に切ったところを確認できると思います)
なので、上の部分は輪切りにして、丸い天ぷらなども作れます。
でも、このかぼちゃのおいしさを活かすにはやっぱり、スープが一番です。
あとは、かぼちゃを使ったお菓子などにも。
このかぼちゃは、ホクホク系ではなくねっとり系なので普通のかぼちゃのように
煮て食べようとすぐ溶けちゃいますのでご注意を。