夏休み終了 2015年8月27日 こんにちは。山田です。 子供達の長い夏休みが終わり、ようやく日常の落ち着いた日々を過ごせそうです…。 夏休み何処にも行かなかったね〜と嫌味を言われますが… 毎週末、中学生の長女の部活に小学生の長男、次女のスポ少で出掛ける暇が無いでしょー と言い聞かせ9月に行われる、長男と次女の【剣道昇級審査】の練習ため稽古へ 行ってきました。 ・木刀による稽古法の練習 ・一緒に稽古をしている中学生は剣道形 無事、合格できるよう祈りながら見守ってきました。
剣道初段は13歳で1級を取得したものが受審することができるようです。 昇級審査では、「基本が出来ているか」、「正しい礼法で大きな気合が出せるか」、「着装はキチンとしているか」などが重要なようです。 やる気だよーと声をかけてはいるのですが、子供達はわかっているのか…(>_<) 返信
1級を取得してないと、初段は受験できないんですよね。 実は私も中学の時剣道しました。 中学で初めて始めたので当然段なしだったので 1年生の時に1級を取得して、2年生で初段と取得した気がします。 勝負の勝ち負けで段が決まる訳ではないので、基本ができれいればって感じですよね。 返信
私の時代は小学生のうちは1級までしか受けられなかったんですが今もそうですか?
基本ルールが変わっていなければやる気と声が出ていれば1級は受かるはずです。
剣道初段は13歳で1級を取得したものが受審することができるようです。
昇級審査では、「基本が出来ているか」、「正しい礼法で大きな気合が出せるか」、「着装はキチンとしているか」などが重要なようです。
やる気だよーと声をかけてはいるのですが、子供達はわかっているのか…(>_<)
1級を取得してないと、初段は受験できないんですよね。
実は私も中学の時剣道しました。
中学で初めて始めたので当然段なしだったので
1年生の時に1級を取得して、2年生で初段と取得した気がします。
勝負の勝ち負けで段が決まる訳ではないので、基本ができれいればって感じですよね。