レッツブログ

簡単かぼちゃスープに作り方

こんにちは

槌谷です。

 

こちら山形はやっと冬らしい寒さがやってきました。

でも、まだ雪は降っていません。

去年の今頃は雪もわりと降っていたようなきがするのですが・・・

 

さて、皆さんは寒い時は何を食べますか?

やっぱり、おでんや鍋が多いでしょうか?

うちも冬の定番メニューはやっぱりおでんや鍋です。

 

でも、今年はバターナッツ(以前紹介したひょうたんのような形をしたかぼちゃ)が大量にあるので

いつもの定番メニュープラスかぼちゃスープもしばしば登場してますhappy01

 

かぼちゃスープって結構簡単にできるので便利ですよ。

特に、バターナッツはスープに最適。

皮を剥いて、種を抜き、ざく切りしてレンジで10分ほどチンsign01

チンしたかぼちゃと牛乳、コンソメスープの素をミキサーに入れてスイッチONだsign01

それを、鍋で温めればスープのできあがりsign03

 

苦労するのは、皮を剥くくらいです。

普通のかぼちゃでも、チンする時間を変えればもちろんできます。

普通のかぼちゃの場合、皮は剥いても剥かなくてもOK

興味がある方は試してみてください。

他にも色々な方法がありますので、ネットで検索してみるのもいいかも。

セクシー?

こんにちは、佐々木康弘です。

12月になったのにこちら宮城県大崎市では、まだ雪が降っていません。

先日、少しだけみぞれ交じりの雨が降っただけです。例年よりだいぶ遅れています。

 

さてさて、我が家ではダイコンの収穫が終わりました。

今年は昨年よりも少なく植えたのです。春になるまで食べきれずに腐らせてしまったもので…

 

でも、出来はすごく良かったですヨ。20151209_daikon.jpg

近所の家のダイコンの倍ぐらいの大きさ!

堆肥をたっぷりと入れたせいか? ババ様の管理がよかったからか?

うーーん… (苗と苗の)間隔をしっかり空けたせいのような気もするし。。。ワカリマセンです。

 

その中の1本、ちょっとセクシー? でしょ!

食べるのがもったいないのでしばらく飾っておこうか。

 

 

 

 

金沢銘菓 わり氷

こんにちは、大阪営業所の大平です。

先日、金沢のお客様に訪問指導へ行って参りました。
私が金沢に行くとかならず買うお土産があります。

それは「わり氷」です。

warigoori.jpg

見た目のかわいさで女性ウケは抜群です!
名前は氷だけど常温の和菓子です。周りはパリッと、中はぷるぷるで面白食感。
しかも原材料は砂糖と寒天、あと着色料だけ!
職人の技がひかる逸品です。

北陸新幹線の開通で観光客がとても増えているようです。
ホテルもなかなか取りづらい状況のようです。

でも安心してください!通販でも買うことができますよ!(ただ、品薄のときはオンラインショップでは買えないようです)
https://shop.wagashi-murakami.com/products/list.php?category_id=15

 

ユニカール

こんにちは、宮城本社の伊藤です。

先日、私の住む地区で親子ユニカール大会が開催されましたー!!
・・・と言っても、ユニカールとは何ぞ??と言う方も多いと思います。

簡単に言うと、陸で行うカーリングです。
実物はこんな感じです。

2015120701.jpg

ユニカール用マットにストーンを滑らせて、円の中心を狙います。
もちろんカーリング同様戦略性もありますので、中々難しいところもあり、大人も子供も楽しめます!

詳細なルールを知りたい方はコチラ

私のチームも1回戦は勝って、2回戦でもはや勝利!というところだったのですが、私が点数差を考えず投げたストーンが痛恨のミス!
大逆転されて敗退となりました…。悔やまれますがそれでも楽しかったですhappy01

優勝は前年度優勝チームが2連覇!
決勝戦を観ていたのですが、思わず「おお~」と声が出てしまうような見事なショットの連発でした。

来年も機会があれば参加してみたいと思いました♪

おゆうぎかい

こんにちは。操です。

先週の土曜日(11月28日)に子供たちの保育園の「おゆうぎかい」がありましたnote

妻は場所取りのため、深夜1時に登園・・・。おそらく一番最初に並んだのではないかと思いますcoldsweats01

おかげさまで場所は最前列sign03でも私はビデオ担当で一番後ろpout 毎年のことなのでいいですthink

子供たちの成長した姿を見ることができ、とても感動しましたcrying

家族には内緒ですが、感動でホントに泣いてしまいましたcrying

cats.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真はないのですが、1歳の息子も通っていますのであと5年間はこの感動が続きそうですgood

お誕生日会

こんにちは、東京営業所の伊藤です。

 

最近は雨が降ったり天気が良くなったりと寒暖の差が激しいですね!

皆様も体調管理にはお気を付けください。

 

先日ペットショップ主催のお誕生日会があり、うちの愛犬も11月が誕生月なので

連れて行ってみました。

silk201512041.png

うちの子はヨーキーなのですが、ヨーキーにしては珍しいくらい愛嬌ふりまく子なんだそうで

ペットショップの店員さんや他のお客さんにもすごくかわいがってもらえてました。

おかげで飼い主の方には全然寄ってきませんでしたcoldsweats01

なかなかこういう交流会みたいな事に連れて行く事が出来てなかったので

これをいい機会に色々参加させてみようと思います。

ミラクル



こんにちは、福田です。
今年もいよいよ12月に入り、いつ雪が降り積もってもおかしくないような寒さになってきました。
という訳で今回のブログは冬にぴったりの小説をご紹介したいと思います。

小説のタイトルは「ミラクル」作者:辻 仁成です!

index.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あらすじ

     ピアニストのシドは、死んだ妻が今も忘れられず、妻が残したただ一人の息子・アルとすさんだ生活をおくっていた。
     アルは母親は生きていて、雪が降ったら帰ってくると信じていた。そして30年ぶりに雪が降り…。(Amazonより転用) 
 
最愛の人の死を受け入れられないシドと、母親がどういうものか分からないアルが母親の死について受け入れていく話になります。
少し切ない物語ではありますが、読み終えた時には温かな気持ちになれる作品です。
文量もさほど多くはなく、読みやすい文体なため、よければ御一読ください。

ぎょうざ倶楽部に入会!

こんにちは。大阪営業所の西岡です。
 
さて、私「ぎょうざ倶楽部」に入会しました(笑)
 
kaiinn1.jpg
 
 
知らない方は、「なんだそれ!」って感じだとは思いますが・・・。
 
中華のチェーン店では関西では定番(もしかして今では全国区かな?)で
入会?可能な倶楽部です。
 
といっても無条件ではなく、ポイントカードに500円毎にスタンプを押してもらい
20個集めてはじめて入会?出来ます。(会員証がもらえます)
 
ようするに、10,000円分のお食事をすれば入会出来るのですが
その期間が今年度は、11月30日まで。
そう今日までだったのです。
 
私のポイントカードのスタンプは、15個、そうあと2,500円分不足しております。
 
てなわけで、昼食時、レッツ大阪営業所メンバーを半ば強引に巻き込み
某中華のチェーン店(写真でわかりますね。そう餃子の王将さん)に行き
3名で、きっちり2,500円分を完食!
 
その結果、無事に「ぎょうざ倶楽部」の会員証を手に入れることが出来ました。
 
kaiinn2.jpg
 
ちなみに、この会員の特典は、上記の写真の通りです。
 
 
皆様、今年度は既に期間が終わってしまったので
難しいですが、多分来年度も実施されるはず?なので
ご興味あるかたはチャレンジされてみてはどうでしょう?

プレゼント

こんにちは、金山です。
一昨日の土曜日にレッツ本社の新しいデスクの設置も終え、
新鮮な気持ちで仕事をしていた今日ですが、
実は今日、11月30日は私の誕生日でした(Happy Birthday To Me…)
プレゼントはそのうち自分で何か購入しようと思います。
その中でも今は「LEGO(レゴ)」がちょいと気になってます。
↓欲しいと思っているLEGO
レゴサンプル画像_.jpg
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
これはプラスチック製のブロックを組み立てて遊ぶ玩具です。
暇な時に組み立てて遊んだり、姪っ子たちが帰ってきたら遊び道具にもなる、
まさに(自分にとって)便利な玩具なので、購入するか検討をしています。
自分の誕生日プレゼントなのでケチることはないんですけどね(笑)
ただ、ブロックの中には小さいパーツもあるので、
幼い子供と遊ぶ場合は少し注意が必要です!!

レッツ模様替え中!

こんにちは。高崎です。

本日レッツ本社では新しい机に入れ替えるための模様替え中です!

IMAGE000.jpgのサムネール画像

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私が入社する以前から使用していたこの机とも今日でお別れです。

今までお世話になりましたcrying

しかし大変なのはここからで、この大きな机を1台ずつ外に運ばないといけませんcoldsweats01

というわけで私も自分の机の片付けに取り掛かろうと思います!

パン作り継続中

こんにちは。児玉です。
先月からパン作り、お菓子作りに奮闘中です。
今回は「バケット」です。
フランスパン用の粉を使用し、前日から生地を捏ねて準備をして
出来上がりましたhappy01
 
パン作り継続中.JPG
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
次回はマフィンに挑戦したいと思いますnote
(お菓子のマフィンではなくパンのマフィンです)
 
ちなみに最近はクックパットを大いに活用しています。
ネギピザ、あんかけチャーハン、フォンダンショコラなど
簡単においしく出来てしまうのでクックパットはすごいですねsign03

土鍋釜での炊き込みご飯!

こんにちは、大澤です

 
先日のブログで紹介した土鍋釜でご飯を炊いたので簡単なレシピと炊き方について書きたいと思います
 

今回のご飯 「はらこめし(もどき)」

材料

 ・米       ・・・ 3合(水は適量より少し多めに入れるといい)
 ・甘鮭      ・・・ 3切れ(1合に対して1切れ位が目安)
 ・昆布      ・・・ 数枚
 ・イクラ     ・・・ 適量
 ・醤油、酒、砂糖 ・・・ 適量
 

手順

  ① 鮭を焼きます
    鮭を焼いている間にお米を研いで水につけておきましょう
    焼きあがるタイミングで醤油・酒・砂糖で味を付けます
 
  ② 鮭の皮・骨を取り除き、味を付けたお米の上にのせます
    ※ご飯が炊きあがった時に混ぜ込むので皮・骨を予め取っておくと
                   混ぜやすいです

炊き込みご飯1.png

  ③ 昆布を鮭の上にのせ、火にかけます
    ※鮭が隠れる位の量をのせるとちょうどいいです
炊き込みご飯2.png
  ④ 蒸気がでるまで強火で熱します
    その後、弱火で約10分くらい炊きます
    ※土鍋釜内部から水の沸騰するぐつぐつという音が無くなったら火を止めます
     このタイミングが遅いと焦げます
 
  ⑤ 火を止め、10分ほど蒸らした後に中の昆布を取り出します
    取り出した昆布を細切りにし、釜に戻します
    ※長さや幅を変えると食感が変わり、最後まで飽きのこないものになります
炊き込みご飯3.png
  ⑥ 皿に盛り付けて、飾りのイクラをトッピングして完成です
    ※彩に浅葱などを使ってもいいです
炊き込みご飯4.png
炊き込みご飯のベースの味付けは大体は一緒なので具材や出汁などの工夫でおいしいものが簡単に作れるようになります
土鍋釜はAmazon等の通販サイトで安いものだと3000円前後で購入できます
皆さんも、オリジナル炊き込みご飯を作ってみてはどうでしょうか?

 

サンリオピューロランド

こんにちは東京営業所の菅原です。
 
みなさんは3連休は楽しめましたでしょうか?
我が家は2歳の娘を連れて多摩市にあるサンリオピューロランドへ出かけてきました。
 
IMG_0267.JPG
 
中にはキティーちゃんなどサンリオのキャラクターがいっぱい。
2歳までは無料との情報を頂いていたので、2歳のうちに一度行ってみようと行ってきました。
入園時間前についたのですが、入口には行列ができていました。
 
娘は大好きなキキとララのアトラクションは目を輝かせ見入っていました。
大人はそんな娘の表情が楽しかったりします。
家に帰ってからも「キキとララいたねー」と大喜びです。
きっと女の子は夢の世界なんでしょうね。
 
もう少し大きくなったらまた連れて行きたいと思います。
 
 

スポ少大会

こんにちは、山田です。

先日の休日に、息子の全国スポ少剣道交流大会(宮城県予選会)の応援に行ってきました。

優勝団体は、3月に開催される全国大会に出場できますshine

朝から早起きして会場へ向かったのですが・・・。

94a39e9b13450058e1545d38b847a66b.jpgc82604af85d131505dedb04970137411.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一回戦は(団体5名のうち2名は女子)女子の活躍もあり勝ちあがりましたが、二回戦では(今大会3位になった相手でしたcoldsweats02)0-3という結果になってしまいましたsweat01

次こそはと親子共々思うのでしたcoldsweats01

でもまずは「もっと沢山稽古しなきゃね~」です・・・。

 

PCをワイヤレス起動できるようにするアイテム!

こんにちは、千葉です。
先月初めに発売が開始されたPCをワイヤレスで起動できるようするPCI-Express増設カード「SST-ES01-PCIe」がけっこう売れているようです。
かく言う私も発売されてからすぐに買いました(予備も含めて3個も…)。
まだ取り付けていませんが、近いうちに組み込みたいと思います。
PCの起動は付属のリモコンでおこないます。
距離は障害物が無い状態で20メートルということですが、一部屋くらい壁があっても問題はなさそうです。
私が考えている使い道は、会社から家に帰って車から降りたらスイッチON!
2階の自分の部屋に着くころにはPC起動済み!そして寝るときにシャットダウンorスリープ!という感じです。
※シャットダウンかスリープかの設定はWindowsの「電源ボタンの動作」の設定に従います
※PC本体の起動ボタンのケーブルと分岐させるのでPC本体の電源ボタンもそのまま使えます

SilverStoneの販売代理店であるDiracの商品紹介ページです。
http://www.dirac.co.jp/sst-es01-pcie/

それでは体重報告です!
減りませんでした^^;
22日は「かっぱマラソン」なので怪我をしないように頑張ってきます!

目標: 56kg
前回: 67.1kg
現在: 67.1kg(変動なし)

キャベツ畑の中心で愛を叫ぶ

こんにちは、東京営業所の伊藤です。

もうすぐ勤労感謝の日もあり3連休ですね。そして11月22日は「いい夫婦」の日なんだそうです!

私が子供のころは聞いたことが無いなぁ…と思ってましたがそれもそのはず。

記念日登録されたのが2012年との事で、記念日としては今年で3回目という

比較的歴史の浅い記念日のようです。

 

ということで非常に前置きが長くなりましたが、皆様奥様に愛を叫んでますか?

我が家は愛を叫び過ぎて嫁のリアクションが薄くなっており若干悲しいですが…

 

群馬県嬬恋村では毎年キャベツ畑で愛を叫ぶ、通称キャベチューを行っているそうです!

そもそも嬬恋という地名がヤマトタケルが妻の事を恋しがったという故事からつけられたと

いう事も有り、このイベントを行うのにふさわしい場所だと言えます。

 

そんなところに9月、妻が行ってみたいとねだった事も有り車で行ってきました。

キャベチューを知ったのはイベント後だったので参加は出来ませんでした;

2015111901.png

2015111902.png

午前中に出かけて到着したのが15時過ぎでしたが、非常に天気も良く

愛を叫ぶにはもってこいの日でした!

私自身は愛を叫びたかったのですが、写真を撮ってる方達に

迷惑がかかりそうだったので今回は諦めましたcoldsweats01

毎年9月にキャベチューは行っているそうなので、ご興味のある方や日頃の思いを

奥様に伝えたい方は是非参加してみて下さい。私も次回は参加してみたいです!

 

愛妻家の聖地-嬬恋村役場公式ホームページ

http://www.vill.tsumagoi.gunma.jp/index.php?id=42

 

キャベツ畑の中心で愛を叫ぶ season10

http://www.kyabechu.com/

早め点灯


こんにちわ。佐々木康弘です。

先日、例年通り、交通安全協会で「ライトオン運動」を実施していました。

夕方3時から4時まで町内で一番交通量が多い(と思われる)交差点で、ノボリ等掲げて啓蒙活動です。


車のヘッドライトを積極的に点けて、対向車や歩行者に自車の存在を知らせましょう!

 201511141305.jpg

あいにくの雨でしたが、信号待ちで止まった車にチラシとティッシュを配りました。


立冬も過ぎ、日が暮れるのがすごく早くなりました。


4時ぐらいになったらライトオンで安全運転おねがいします!!!!

 

とっても賢い ビストロちゃん

お久しぶりです、サポート担当の佐々木直子です。
 
最近我が家に、新しいオーブンレンジがやってきました!
その名もビストロちゃんです。↓
 
以前のオーブンレンジは私が佐々木家に嫁いで来た時、既にあったので、20年以上は使用していたと
思われます。この秋、お亡くなりになりました。ご愁傷様です。coldsweats01
でも「そろそろ新しいのが欲しいなぁ・・・」と随分前からひそかに思ってはいました・・・think
 
さてこのビストロちゃん、たくさんの優れた機能を持っています。note
 
いくらビストロでもとんかつはサクサクに出来上がらないだろう・・・と思いつつ
作ってみたら・・・ばっちりサクサクに仕上がりました。shine
(さすがに裏面はサクサクにならないので、今後何か工夫してみようと思っています。)
 
スチーム料理、焼き物、煮物 となんでも出来るので、鍋は要らないというのが
この商品の「売り」です。
まだビストロちゃんがやってきて間もないので、ご報告出来るおいしい料理がありません。
今後いろいろな料理に挑戦してみて、出来栄えを報告しますね。
 
bisutoro.jpg
 

入力設定 ご活用頂いていますか?

こんにちは、宮城本社の伊藤です。

本日はレッツ原価管理Go!の「入力設定」についてご説明いたします。

「入力設定」は、日常処理の〇〇伝票や工事登録など、日々の入力を行う画面上で、入力の可/不可、カーソル移動(EnterキーやTabキー)の可/不可を設定する事ができます!

これにより、不要な入力やカーソル移動を行わないようにし、入力時の効率化とストレス軽減を"ちょっぴり"お手伝いする事ができますflair

設定は各画面を開いた状態で、画面上部メニューバーの[編集] – [入力設定]を開きます。
画面上の項目ごとに、「入力」と「移動」のチェックがありますので、ON/OFFを切り替えて使いやすいように設定してください。

2015111601.JPG
※入力設定は、各PC毎に設定を保持します

レッツ原価管理Go!がますます貴社の業務でお役立て頂けるよう、願っております!

この名前ご存知ですか?

こんにちは、操です。

先日の休日、子供たちを公園につれていきました!

写真の遊具で、遊ぶ、遊ぶ、何度も往復しても飽きないようで、1時間はこの遊具で遊んでましたねcoldsweats01

まだ小さいので自分にロープにはしがみつくことができないので、私がロープを持ちながら子供を抱っこして、、、

子供より疲れましたcrying

20151114.jpg

ところで、この遊具の名前って・・・なんでしょう・・?coldsweats02

アレとかコレとしか呼んだことがないような・・


早速、ネット検索してみました。

ターザンロープ」というらしいです。

そのままですね(笑)

子供たちに教えてあげようと思います(笑)