レッツブログ

蒸気でアイマスク

こんにちは、宮城本社伊藤です。

今日は私がお世話になっているものの紹介です(タイトルでバレていますが。。。)

eyemask.jpg

はい、蒸気でアイマスクです。
仕事柄PCを見続ける事が日常茶飯事なので、家に帰ってから目から首、肩にかけてガッチガチになっている時があります。
そんな時は最高なんですよね!寝る前に装着して目を瞑れば一瞬にして眠りに落ちますcoldsweats01

そして最近あわせ技で使っているのがコチラ!

koshijoki.jpg

腰、肩に貼れるバージョンですflair
正直言って、腰や肩だと蒸気をあまり実感できない(普通の温湿布と違いが分からない)のですが、何となくセットで使用すると効果が上がりそうでついつい使用しちゃいます(笑)

アイマスクはデスクワークしている方で未体験の方は本当におススメですのでぜひ一度お試しくださいっ!

藤城清治美術館

こんにちは、板垣ですhappy01

先日那須にある『藤城清治美術館』に行ってきましたrvcardash

藤城清治美術館.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、藤城清治さんと言えばなんといっても影絵ですねshine

作品を見ればお分かりになると思いますが、一度は目にしたことがあるのではないでしょうか?
私も子供の頃、自宅にカレンダーがありましたので、きれいだなぁ・・・とよく眺めていましたlovely
 

ただこちらの美術館、カレンダーや絵本とは違い、作品の原画(もしくは再制作)の後ろから光を当てて展示していますので、より立体的だし、下絵の線・カッターの跡も見ることができます。
花びら一枚一枚、動物の毛並などなど・・・細かいところまですべて切り抜いてあり、とにかくすごいsign03の一言でした。

宮沢賢治の童話「風の又三郎」のコーナーや、影絵劇の回転舞台(カラクリを見ることができます)のコーナーもありますので、年齢を問わず楽しめるのではないかと思います。
機会がありましたらぜひ行ってみてくださいねnotes


ちなみに・・・レッツ本社がある宮城県でも、作品が展示されている場所があります。
かまぼこで有名な鐘崎(かねざき)さんの『かまぼこの国 笹かま館』です。
壁一面(幅15m)の影絵がとてもきれいですよhappy02
 

house 藤城清治美術館

house かまぼこの国 笹かま館

 

自転車のシーズン到来!

こんにちは 山崎です。
週末は久しぶりに自転車に乗って来ました。
仙台は桜が満開! 街並みを艶やかに飾っていてサイクリング日和
 
仙台で一番キツイ登り坂と言われている泉ケ岳にも今年初チャレンジ
約7.2Km続く登りで標高差416m 平均斜度5.8% 最大斜度は10%と心臓破りのコースです。
 
心拍数がどんどん上がり、汗がしたたり落ち、静かな山道では「フーッフーッ」と沢山酸素を吸う自分の呼吸が心地よく聞こえます。
 
「ピヨッピヨッ」っと、どこからともなく聞こえる鳥のさえずりが、「焦らず頑張れ」と応援してくれます。
この坂を登りきった後は、大地に寝そべるのだ!っと自分への小さなご褒美を想像しながら、もがき続けて34分でゴール!
 
自然と真正面から向き合い、登りきった時の気分は本当に最高です(^^♪
私にとっての自転車開幕戦は勝利を飾りました。
 
この調子で今シーズンも楽しみたいと思います。
 

013a5aea14f1e03e53f8c8be8ebff438cad28c3da4.jpg

しゃがむ!

こんにちは、福田です。
市民プールに通い始めてからもうそろそろ三ヶ月が経とうとしています。
元が元だったためか周囲から痩せたねという賞賛の声が上がることは全くないものの、ベルトの穴が一つ狭まったため、個人的には変化を感じている今日この頃。
運動することが増えたため、怪我だけはしないようにしないとなあと学生の頃より終ぞやっていなかった柔軟体操を日課に加えるようになりました。
 
ところで皆さんはかかとを付けたまましゃがむことって出来るでしょうか?
私は生まれてこの方、かかとを付けてしゃがめた試がありません。運動神経が良い人でもたまに出来ない人を見かけるため、生まれついて出来るかどうか決まるものなのだろうと思っていたのですが、どうやら足首の柔軟性が問題のようです。
 
かかとを付けてしゃがめないと健康リスクも高まるそうなので、しゃがめない方は日課に柔軟体操を入れてみてはいかがでしょうか

マヨカフェに行ってみました

こんにちは、東京営業所の伊藤です。

 

皆様、マヨネーズの日ってご存知でしょうか?

マヨネーズが日本で初めて製造、販売されたのが1924年の3月。

1924年の3月に日本で初めて、という事で3月1日が

マヨネーズの日という事なんだそうです。

 

そこでキューピーさんがマヨネーズの日を記念して渋谷の東急ハンズに

1ヶ月限定でマヨカフェをオープンしたという話を先月末に聞き

急いで足を運んできました。

 

マヨネーズと言えば大学生のころマヨネーズキッチンなるお店に行き

マイマヨネーズをキープしてもらっていたほどマヨネーズ好きだったんですが

この年になるとさすがにマヨネーズメインで食事をするのは…と思い始めました。

そんな人がマヨカフェ行くなよ!という話なんですけどね。

 

そしてマヨカフェで食事。

サラダビュッフェとグラタンを注文しました。

mayo

器にてんこ盛りの野菜とマヨネーズ。

マヨネーズは確か5種類だったでしょうか。

写真にある右側のものがマヨネーズなのですが

左上からバジル、トマト、オリーブ、アボガドです。もう一つは確か豆だったかな?

 

マヨネーズに一味加えるとこんなに違う物なのか、と思いながら

ボウルいっぱいの野菜を食べました。

マヨネーズが非常に美味しかったので、是非この付け合わせのマヨネーズの

レシピが知りたい所です。

 

皆様もただのマヨネーズに飽きたら、是非一味加えてみては如何でしょうか?

 

3月1日はマヨネーズの日。 キューピー

http://www.kewpie.co.jp/mayo_birthday/

桜だワッショイ!

こんにちは、金山です。
4月に入って暖かくなってきたおかげか、私の住んでる涌谷町でも桜が咲きそうです。
(もしかしたら咲いているのもあるかもしれませんが(;^ω^))
我が家周辺桜.jpg
 
我が家周辺の桜の写真なのですが、あと少しで咲きそうな感じです♪
 
それと今月の中旬ころに"涌谷 桜まつり"も開催されます。
屋台はもちろんのこと、古式獅子舞演舞や鯉のつかみ取り子供大会等のイベントもあります。
 
一番のメインイベントになっていると思われる"東北輓馬競技大会"もあります!
荷重をかけたそりを馬に引かせ、2ヶ所の障害を置いた120mの直線コースを走り切るタイムを競う競技です。
この競技自体珍しいはずなので、知らない方も多いと思います。
 
さらに夜には桜のライトアップもあるので、夜桜を楽しむのもよいかと思われます(*'▽')
 
時間があれば是非来てみてはいかがでしょうか。
 
↓涌谷町 桜まつり HP

KOMATSU

こんにちは!大阪営業所から宮城本社に転勤になった大平です。

約4年間の大阪営業所勤務でいろいろ学ばせて頂いたことを活かして、さらに本社で頑張りたいと思います!

さて、転勤となれば当然引越が必要となります。

荷物は引越業者、人は飛行機、車は陸送業者、というのが一番楽なのですが、車の陸送費って結構いい値段するんです。

同じお金を使うなら楽しい方がいい!と思い、思い切って大阪から宮城まで(正確に言うと私が住んでいた兵庫県西宮市から、宮城県大崎市まで)車で来ました。
全950kmの道のり、長距離ドライブは未経験でしたが案外なんとかなるものですね。

いろいろなルートがあったんですが、北陸から新潟、そして福島に抜けてから北上するルートで帰りました。

引越の搬出、搬入のこともありゆっくり観光しながらというわけにはいかなかったのですが、ひとつだけ寄りたい場所に寄ることができました。

それは石川県小松市にあるコマツです!

小松駅前に「こまつの杜」という施設があり、子供が重機などについて学べるようになっています。

そこに堂々と構えているのが、世界最大級ダンプ930Eです!

komatsu.jpg

このダンプを目の前で見られる場所はそうそうありません。
写真では大きさがわかりにくいと思いますが、
全高:7.3m(2階建ての家より高さがあります)
最大積載量:297トン
ちなみにタイヤ一本だけで4.8トンの重さがあります。乗用車4台分ですね。

実は試乗も出来るんですが、時間が無くて出来なかったのが少々心残りです。
でも子供も喜んでくれたので行った甲斐がありました!

北陸新幹線が開通したこともあるので金沢駅から少し離れてはいますが、金沢観光の際は是非行ってみてください!

大河ドラマはおもしろい!

こんにちは。高崎です。

今日は最近はまってる大河ドラマをおすすめしたいと思いますhappy01

少し前までは大河ドラマと聞いても「どういう話かわかっている人しか楽しめないんじゃないか」

という先入観がありました。

ところが実際に見てみるとそんなことはなく、主役を演じる堺雅人や大泉洋などの

思わず笑ってしまうコントのようなやり取りもあったり、すごく面白いです。

『仮面ライダー』で有名な藤岡弘、が出演していたのも驚きです。

(なんと今年で70歳だそうです。全然そんな風には見えませんcoldsweats02

 

今放送しているのは『真田丸』という、いわゆる『真田幸村』を主役にしたお話です。

私のように「名前は知っているけど実際にどんな活躍をしたのかわからない」という人、

是非一緒に大河ドラマで追いかけてみましょう!

Q_4jE5zL.png

 

事故物件は人気があるらしい

お久しぶりです。
サポート担当の佐々木直子です。
 
東北地方にもやっと春がやってきました。cherryblossom
春は出会いの季節でもあり、別れの季節でもあります。crying
 
この春、次男が実家を離れ、既に東京で一人暮らしをしている
長男と共同生活を始めます。
先週末、ワンルームから2DKのアパートに引っ越しをしました。
 
さてこの物件探しですが昨年からしていたにも関わらず、
なかなか良い物件に巡り合えませんでした。
巡り合えても契約前に他の人に契約されてしまったり・・・weep
安くて条件の良い物件はなかなか契約にまでこぎつけません・・・
 
そんなわけで不動産会社のスタッフの方ともずいぶんお話しをしました。
興味深かったのが事故物件についてです。
何でも最近は事故物件の人気が高く、空きがないとか・・・
残穢を読んだ直後だったので、事故物件は私は有り得ないと思っていたのですが
息子達はいたって冷静に「安ければ問題ないんじゃない?俺たち坊主だし・・・」
お経を読めば、穢れもなくなるのか・・・?
 
幸い事故物件ではない格安物件を見つけたので、良かったのですが、
駅から徒歩15分・・・ちょっと遠いですが、若いので我慢してもらいましょう・・・
 
こんな感じのアパートです↓
 
ダウンロード.png
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

花粉と太陽光をたっぷりと浴びながらの種まき・・・

こんにちは、大澤です

 

最近は花粉症の症状はひどくなってきました

鼻水が滝のように流れ出て止まりません・・・

花粉症の薬を貰って、飲んでいるのですがあまり効果が感じられません

それとも薬のおかげで花粉症の状態がこれ以上悪くなっていないのかなぁ

話は変わりますが、再来週に種まきがあります

種まきの準備で来週に育苗箱への土入れも待っています

もちろん、農作業という事で外での作業です

実際、花粉が多く飛んでいる中での農作業ってかなりきついものがあります

基本的にマスクは外せないのでかなり息苦しい・・・

また、春って意外と太陽光が強くて日焼けをするんですよ~

日焼けと花粉症と闘いながら種まきを頑張ってきたいと思います

パーツや書籍が続々と

こんにちは、千葉です。
だいぶ暖かくなってきましたね。いつもなら4月初めまではスタッドレスタイヤにしているのですが、我慢できずに先週ノーマルタイヤに換えました。
純正のノーマルタイヤはブリヂストンのPOTENZA RE050です。グリップがあがりワインディングロードを走るのが楽しくなりました。
ただノーマルのブレーキパッドだと制動力が弱く制動距離がだいぶ延びてしまいますね…
もう交換用のブレーキパッドやサスペンションキットは買っているので早く交換したいのですが、いつもの車屋さんが代車が全部出はらってしまっているためしばらくお預けになりました^^;
早くつけたいな~
それと26日(土)にアルトワークスの本「AUTO STYLE vol.4 SUZUKI ALTO WORKS & ALTO」が発売になりさっそく買いました。
Amazonでは車の本ランキングで1位になっていますね^^
https://www.kotsu-times.jp/mooks/auto-style-vol-4-suzuki-alto-works-%EF%BC%86-alto

こちらが思っていたよりも多くのメーカー、ショップさんがワークスのチューンに手を出しているのを知ることができ今後の展開がものすごく楽しみになりました。
R06Aエンジンがどこまで強化に耐えられるのかも気になるところです。
ノーマルのままだと100馬力くらいが限界なのかな?

それでは体重報告です!
ちょっと戻りました^^;

目標: 56kg
前回: 63.5kg
現在: 64.0kg(+0.5kg)

サカナハアブッタイカ

こんにちは、佐々木康弘です。

唐突ですが、我が家のマイブーム(我が家ブーム?)は「あたりめ」です。
そう、イカを干したやつ。

息子が○ブンイレブンで買ってきたのを皮切りにブームになりました。
最初食べなかった娘ですが、私がライターで炙って食べていたのを見て一口。

201603292009000
「炙るとおいしいね!」と言い始め息子も真似をするようになり…

 

この「あたりめ」、よく噛まないといけません。
晩酌時に食べていると、ほんの数切れしか食べていないのにおなかがいっぱいになってくるんですよね。
そうすると、ごはんは食べたくないので結果ダイエットになる!
おかずもいらないからすごく経済的。

 

 

宮城県では最盛期です・・・

こんにちは、宮城本社伊藤です。

2016032501.jpg

現在宮城県はスギ花粉の最盛期となっております。。。今朝のニュースで関東はヒノキに移ってきたと言っていましたねsad
毎年花粉症が酷いので、今年は何とか症状を軽くしたい!!と意気込んで昨年からずーーーーっと継続してR-1ヨーグルトの飲むタイプを続けてきました。

実際花粉の時期になりましたが、感想としては『若干良くはなったかな?』と言った感じです。
気の持ちようと言われるとそれまでのような感覚的なレベルなのですが、毎年困っている"鼻の両穴が全く通じなくなる"という状況に、今年はまだ陥っていませんflair
この状況になった時に決まって毎年『あぁ、誘拐されて口をガムテープで塞がれたら窒息してしまうんだろうな…』というありもしないシチュエーションを想像していたのですが、今年ままだ想像していませんでした(笑)

宮城では連休前の桜の咲く頃に花粉が落ち着くので、桜が待ち遠しい日々を送っておりますcoldsweats01

恐怖のスカイサイクル

こんにちは、大阪営業所の大平です。

先日、岡山県倉敷市にある「ブラジリアンパーク 鷲羽山ハイランド」という遊園地に行ってきました。

この遊園地は瀬戸内海を目の前に望めるいい場所にありまして、絶叫マシンもそれなりに揃っており、なかなか楽しいところです。

その中でも、最近テレビなどでも注目を集めているアトラクションが「スカイサイクル」

なんてことはない、どこの遊園地にもあるような、二人乗りの自転車のような遊具に乗ってレールの上を走るアトラクションです。

他のそれと決定的に違うのは、高さが半端ないこと!

最大地上16mの高さになります!

skycycle.jpg

我が子達は身長制限にひっかかっちゃったので、友達の息子と乗りました。

向こう側に見えるのは瀬戸内海、少々もやが掛かってしまっていますが絶景です。

さすがに最大の高さの部分では、絶叫マシンとは違う恐怖がありました。

USJとはひと味違った楽しさを味わえました。

徳島らーめんって?

こんにちは。操です。

仙台のお客様へ訪問する際、久しぶりに徳島ラーメンのお店に寄ってみました!

食べかけの写真でスミマセン。。

濃厚なスープにストレート麺。

無料の生卵があり入れるとマイルドになります!


ライスをプッシュチラシがあちらこちらにあるなーと思っていましたが、スープが濃いので白飯が食べたくなる!

 

みちのくプロレスのプロレスラーの新崎人生さんが経営するラーメン屋さんでした

http://www.michipro.jp/r-jinsei/

 

がっつり食べたい!という時はお勧めです!

石のオブジェ

こんにちは東京営業所の菅原です。
 
東京はいよいよ桜の開花宣言がありました。
桜の開花を聞くといよいよ春が来たと感じます。
 
東京営業所の最寄り駅は渋谷駅なのですが、少々渋谷駅よりは遠くなりますが表参道駅も利用ができます。
その表参道駅のすぐ近くに掃除機で有名な外国の家電メーカーのショールームがあります。
その店先には石でできたこのオブジェが鎮座しています。
 
ダイソン.JPG
 
そうです、あの有名な掃除機が石のオブジェになっています。
大きさもほぼ実物と同じぐらいに見えます。
我が家ではこのメーカーのコードレスのハンディタイプを愛用しています。
使い心地も吸引力もよく重宝しております。
 
表参道駅のB2出口を出たすぐの所にあります。
私も初めて見たときは感心してしまいました。

桜の樹の下には・・・

こんにちは、福田です。
突然ですが「桜の樹の下には死体が埋まっている」という話を聞いたことはありますか?
 
ブログ用夜桜.jpg
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
私が初めて聞いたのは小学生の時分でしたが、当時は性質の悪い都市伝説かなにかだろうと思ったものです。
それが有名な短編小説の一節だと知ったのは高校生になってからの事でした。
今回はその短編小説を紹介したいと思います。
 
梶井基次郎作:桜の樹の下には(リンク先は青空文庫です)
 
桜の樹の美しい姿をそのまま受け入れることが出来ない男の話です。
桜に当てられた男は、平静を保つために桜の美しさに理由付けをするのですがその理由が「桜の樹の下には死体が埋まっている」なのです。
 
死体ではないにせよ今年は桜が誰の手で何によって形作られているのか、ふと考えを巡らせてみるのもいいかもしれません。
 
 
 
 
 
 

マンガ肉

こんにちは

槌谷です。

 

皆さんはマンガ肉ってご存知ですか?

 

マンガ肉っときくと、たぶんある一定年代以上は

「はじめ人間ギャートルズ」を思い出すのでは?

逆にその年代以下の人はやっぱり「ワンピース」でしょうか?

私は・・・両方浮かびましたcoldsweats01

 

それはさてき、マンガ肉がどうしたかと言いますと、

先日買ったジュースでそのマンガ肉が当たりましたsign03

そのお肉がこちらdown

IMG_4476.JPG

ちょっと脂が多いですが、なんともおいしそう。

一応本物の骨(豚)にお肉が巻きついてました。

いただくときは、骨が肉を外して輪切りにしておいしく頂きましたhappy01

 

でも、うちの娘はその骨の方に興味をしめし、しばらく・・・観察してましたbearing

 

このマンガ肉が当たるキャンペーンは4月14日まででまだ時間があるので

キリンメッツで検索すると対象商品がわかります。

 

マンガ肉で検索すると自分で作るレシピも何件がでてくるので

自分で作ってみるのも楽しいかもしれませんね。

 

 

 

ホワイトデーのお返しの品はこちらですか?

こんにちは、金山です。
ついに風邪をひいてしまいました…
熱もなく、鼻水も酷くないのですが咳が止まりません( ;∀;)
毎日帰宅したらうがい手洗いをしているのですが駄目だったみたいです。
やはり体力が落ちているのかもしれませんね。
適度な運動を心がけたいです( `ー´)ノ
 
 
そんな風邪をひいているにもかかわらず、ホワイトデーのお返しを買いに仙台に行ってきました。
悩んだ挙句に選んだのは、ビアードパパのシュークリームです。
20160316060409.jpg
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
シュークリームの写真を撮り忘れちゃいましたが、とても美味しそうでした。
そして自分の分を買ってくるのを忘れて少し後悔しています(;^ω^)
仙台駅にお店があるので、機会があれば購入してみるのをお勧めします♪
 
シュークリーム専門店 ビアードパパ
 

幻の白麻婆を追い求めて

大阪営業所からこんにちは。北山です。
 
先日、弊社東京の伊藤のブログでも麻婆ネタでしたが、
大阪の麻婆好きを代表して、麻婆ネタをお届けしたいと思います。
 
 
タイトルが少し仰々しいですが、、、
会社近くに白い麻婆を食べられるお店があると聞き、早速行ってきました。
「瓦町仔鹿(カワラマチバンビ)」というお店で昨年10月にOPENしたそうです。
 
 
ランチメニューは日替わりや中華粥もありましたが、ここは迷わず白い麻婆丼ランチを。
そして届いたのがこちら!
 
 
麻婆1.JPG麻婆2.JPG
た、たしかに白い!!
そして、盛り付けが何だかおしゃれ!スイーツみたい!
 
 
実際の味は、、
しっかり麻婆豆腐の辛さがあって美味しい!そして何と言っても風味が独特!
 
通常、麻婆豆腐に使われる「甜麺醤(テンメンジャン)」を一切使わず
白味噌と白胡麻を使っているそうで、それが独特の風味になっているようです。
辛さは控えめな感じでした、見た目が白いこともあって、あっという間に完食しました。
 
 
辛いものが苦手な方でもおいしく食べられると思いますので、
お近くにきた際はぜひいかがでしょうか?
 
———————————————————
 
瓦町仔鹿 (カワラマチバンビ)
大阪府大阪市中央区瓦町1-4-6岡宏産ビル B1F
 
———————————————————