レッツブログ

さくらんぼクイズ

こんにちは。山田です。

先週のお休みに、山形へ行ってきました。

毎年この時期に、ご招待頂くshine主人の知合いのさくらんぼ農家のお宅に。

山形の芋煮や、立派なお肉、そしてさくらんぼcherryshineと沢山ご馳走になってきました。

そして一番盛り上がった、さくらんぼの種類当てクイズsmile

1~6番まで、番号が書いてある箱から1個ずつ食べて用意された用紙に記入する。

(佐藤錦・南陽・ナポレオン・紅秀峰・月山錦・・ここから選択していきます。)

難しかったですbearing(黄色い月山錦しかわかりませんでした。)

子供たちと、色々食べ過ぎてしまい。。ますますわからなくなっていく。。

(ヒントを頂き、これは少し酸っぱいよーと言われましたが、全部甘かったdelicious

食べ慣れた人はすぐわかるのでしょうか。。全部美味しくて大満足でしたshine

 


56cdfdfdc4afe7336b20519ae9cf6690.jpg

 

 

アーモンドミルク

こんにちは。児玉です。
 
最近、身体に良いようなのでアーモンド、くるみ、カシューナッツを
毎日取り入れるようにしていたので、今度は「アーモンドミルク」にも
挑戦しようと思い飲んでみたところ
 
味は牛乳に近いですが、飲んだ時に口の中で香ばしいアーモンドの
香りがしておいしいです。
 
アーモンドミルク.JPG
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アーモンドミルクは、
カロリーが低く、食物繊維がレタスの9倍、ゴボウの2倍
ビタミンEがゴマの約310倍、コレステロール値を下げる
 
など他にもがんや糖尿病の予防効果があるようです。
 
私は砂糖不使用のものが好きですが、他にも砂糖入りや
コーヒー、チョコレート味などがありました。

部屋の除湿を行いたい・・・

こんにちは、大澤です

 

最近は、梅雨独特のジメーっとした湿気を帯びた空気のせいで気温以上に体感温度が高く感じます

湿度が高い時の肌に絡みついてくるような空気の重さが気持ち悪いですよね

毎年、この季節になると除湿機を買おうと思っていますが結局買わずに梅雨が終わる・・・

除湿機を使わずとも部屋の除湿を行う方法があるので今年はこっちの方法で部屋の除湿を図っていきたいと思っています

その方法は

 ① 凍ったペットボトルを用意する

 ② ペットボトルの下にタオルを敷く

 ③ ペットボトルに扇風機等で風をあてる

こんな簡単な方法で除湿が行えるんだそうです

まぁ、原理は除湿機(コンプレッサー式)と同じですからね・・・

除湿機の場合はファンで取り込んだ空気を冷やして結露させ、水分を取った空気を外に排出する

なので、氷ペットボトルでの除湿ではファンの変わりの扇風機、結露させる冷風の代わりのペットボトルとなるわけです

今年の梅雨はこの方法で乗り切っていければと思います

 

アルトワークスチューニングPhase1!

こんにちは、千葉です。
前回のブログで書いたとおり、6月5日にSUGOで開催されたハイパーミーティングに行ってきました。
今回は新型アルトワークスのチューニングショップさんによる5週のレースもあり、個人的にはかなり楽しめました。
SUGOのようなスピードの出るコースだとスピードリミッターを解除していないマシンはかなり厳しい状況で先頭車とはかなり差が開きました。
次のレースでは参加するほとんどのショップさんはリミッター解除してきそうですね!
あとタービン交換をしてくるところがあるともっと面白そうなのですが、それはまだ先の話かな…
今テストしているショップさんもあるようで楽しみです。
それと、何とかSUGOに行く前に車屋さんからマイカーが戻ってきました!
今回は足回りをメインのチューニングしました。
コーナリングとブレーキの性能がいっきにあがったのでかなり楽しいです^^

AltoWorksPhase1.jpg

ブレーキパッドはインスパイアやカプチーノでも使っていたDIXCELさんの「TypeZ」です。
リヤブレーキシューはモンスタースポーツさんの「type-e」、サスペンションとブレーキホースはKCテクニカさんの「群サイG」と「シャトル ブレーキライン[ストリートGT仕様]」。
ブレーキローターはアールズさんのスリットローター、ブレーキフルードはEndressさんの「S-FOUR」です。
上記以外にも変更はありますが、それはまた次回のPhaseで紹介します!

それでは体重報告です!
今日ブログ担当だったのを忘れて昨日またかなり食べちゃいました^^;

目標: 56kg
前回: 64.0kg
現在: 64.5kg(+0.5kg)

 

長袖を着ましょうね。

こんにちは、佐々木康弘です。
6月に入ると、庭のサツキやツツジの花が終わります。
そうすると、刈り込みの季節となります。

きちんと刈り込んでおかないと、来年にうまく花が咲かなんですよね。karikomi201606yas
刈り込みの時期を遅くすると、花芽を切ってしまうことになっちゃうし。
本当にベストタイミングって、短いんですよね。

先日は、朝から刈り込み開始。
ハハ様と娘も応援です。

うーん。。。娘は本当に応援ですよ。
写真撮影と水分補給の係です。

 
作業終了後、シャワーを浴びているうちに腕がカユイ!
karikomibutubutu201606yas

赤い斑点が多数出現していました。
袖口から何か虫でも入ったのかしら。

 

 

 

皆さんはキチンと防虫対策をして外作業をしましょうね。

 

三輪車

こんにちは東京営業所の菅原です。
 
我が家の3歳の娘は三輪車がお気に入りです。
お休みの日は三輪車でお散歩へ出かけます。
そしてもう一人いや一匹、三輪車が大好きに・・・
 
三輪車.JPG
 
そう我が家の愛犬モナちゃんです。
このご機嫌な様子。
お散歩に出かけても少し歩いて疲れると歩かなくなります。
仕方なくカゴに入れるとこの笑顔です。
 
娘はそろそろ自転車がほしいと言っていたので、自転車はモナちゃん乗せられないね。
と言ったら悩んでいました。
娘はもう少し三輪車に乗るようです。
 
犬って散歩が大好きだと思っていましたがモナは違うようです。
本当に犬なんでしょうか・・・

10年付き添った「アレ」とお別れしました

こんにちは。宮城本社の伊藤です。

本日はご報告?と言う感じになりますが、先日手術を行いました。(入院中個人的にお問合せ頂いていた皆様にはご迷惑をお掛けいたしました)
内容は、右ひざ内部の遊離軟骨の摘出です。俗にいう「関節ネズミ」というものです。

2016061501.JPG

包帯でグルグル巻きになっていますが、膝を過度に曲げないようにする為、足の裏から板で抑える為にこんなになっちゃっています。
実際は内視鏡での手術だったため、3箇所ほど小さな傷がついた程度で済んでおりますcoldsweats01
現在は退院して2週間くらい経ちましたが、まだ少し膝の中に水が溜まっていて曲げ伸ばしに少々苦労しております。

この関節ネズミちゃんですが、元を辿ると10年前にも同じ個所で摘出手術を受けたことがあったのですが、その際に関節の陰に隠れていた取り残しがあり、その時は再度すぐに開くのは無理だからまた後から来て、と言われて気づけば長い月日が経っておりました(笑)

ネズミちゃんは小さくなることはないですが、体内の成分が付着して大きくなっていくもののようで、膝の中で大分成長・熟成させたと思いますcoldsweats02

リハビリを頑張って早いところ全快したいです!

今年のさくらんぼ

こんにちは

槌谷です。

 

今年もcherryさくらんぼシーズンはじまりました。

我が家もぼちぼち出荷を始めてます。

でも、今年は早すぎる春のせいでさくらんぼの出来が非常に悪いですcrying

早く暖かくなりすぎて花が咲き始めたころに霜が降りその霜に花が焼けて

さくらんぼがならないっという状況です。

天童や寒河江の方などは問題がないようですが、私の住んでいる地域は

全般的に出来が悪いよです。

うちも例外ではなく、通常の2,3割程度しかできていませんwobbly

 

そんななか今年比較的できがよかったのが『高砂』という品種です。

見た目、佐藤錦とはなんら変わりがありません。

こちらその高砂です。down

takasago

味は少し佐藤錦より酸味があります。

種も少し大きめです。

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、こちらが佐藤錦down

sato 一粒しかなってない場所を写真に撮ったためなんですが

見た目あまり変わりないのがおわかりいただけますか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、おまけでこちらが紅秀峰と呼ばれるものですdown

benisyuhou

紅秀峰は写真ではわかりにくいかと思いますが、

基本的に大粒です。

味は酸味がまったくありません。

 

 

 

 

 

 

 

うちではこの他に、『紅さやか』というものがあります。

これは一番早くに出荷してしまうので写真はありませんが

とっても赤くて、酸味がとても強いので

さくらんぼのジャムを作るのに最適です。

 

機会があったら食べ比べしてみるのも楽しいかと思います。

酒田トライアスロンに参加

こんにちは 山崎です。
 
今年も山形県酒田市のトライアスロンおしんレースに参加しました。
スイム1.5K バイク40K ラン10Kでオリンピックと同じ距離のレースです。
 
今日は晴天に恵まれ波も穏やかな絶好のトライアスロン日和
キラキラした太陽が真夏日を思わせ、海を泳いだ後、自転車で海辺を走るのは何とも気持ちが良いものです。
 
ランの時には気温30度の暑さでしたが、給水所で配られるお水を頭から浴びて全身を冷やしながら走りました。
 
最高の気分でレースを終えましたが完走タイムも20代の頃に出した記録と変わらない満足のいく記録
 
ゴール後はボランティアの方が作った特製のカレーライスがとても美味しくて大満足な一日となりました。
 
感謝です。

01ec7003219383a6edb94d1951cfc8fb5f1cb63956.jpg

 

利き目はどっち?

こんにちは、福田です。

先日、友人に誘われて生まれて初めてダーツをやってきました!。

友人も「初心者に毛が生えた程度の腕前だ」と本人が自称していたのですがやっぱり経験者と未経験者には隔たる壁があるのか全然勝てず・・・。

カウントアップ、ゼロワン、クリケットなど様々なルールで大敗を喫していた時に受けた友人からのアドバイスが「利き目に合わせた投げ方をした方がいいよ」というものでした。

私は知らなかったのですが、腕や足の他にも目、耳に自分が使いやすい「利き」が存在するそうです。

 

lgi01a201310201000.jpg

 

調べる方法は簡単で、目の前に指でわっかを作り、そのわっかを見つめた状態で片方ずつ目を閉じて見え方が閉じる前と変わらない方が利き目だとのこと。

私の利き目は左だったので左目を意識しつつダーツの投げ方を変えた所、勝つまではいかないものの拮抗したゲームは出来るようになりました。何れリベンジしたいものです。簡単に調べられるため、興味がある方は是非調べてみてください。

スタルクアイズ

こんにちは、東京営業所の伊藤です。

 

昨日の本社金山の眼鏡ネタに乗っかってブログを書いてみようかと思います。

 

皆様は建築デザイナーと聞くとどなたかパッと思い出す人はいますでしょうか?

最近ですと国立競技場のデザインで話題になったザハ・ハディドさんや世界的に

有名な安藤忠雄さんなどいらっしゃいますが、私が一番に思いつく人と言えば

フィリップ・スタルクさんです。

 

厳密にいうとこの方は建築デザイナーというより総合的なプロダクトデザイナーといった

立ち位置の方ですが、個性的かつ洗練されたデザインをされる方なのです。

日本にもとっても有名な建築物をデザインしたことで有名です。

そう、浅草の吾妻橋ホールのデザイナーさんです。

IMG_04951-600x444.jpg

画像の右側の金色の雲みたいな建物をデザインした方です。

本当は金色の雲が垂直に立って、聖火台のようなデザインだったそうですが

日本の建築法に引っ掛かって横向きになった、というのは有名な話ですね。

 

と前置きがかなり長くなりましたが、このフィリップ・スタルクさんのデザインした眼鏡を

私もっておりまして。

その名もスタルクアイズ。デザインもさることながら特徴的なギミックがありまして

眼鏡の蔓の部分が人間の肩をイメージしていて、蔓が360度に曲がるという仕組みで

非常に掛け心地の良い一品となっております。

値段もいい値段するのですが、好きなデザイナーさんのアイテムを1つぐらいは所有したいと

思い10年近く前に購入しました。

新作も出ているようなので、ご興味のある方は是非一度手に取ってみて下さい。

 

スタルクアイズ 2016 summer collection

http://www.starck.com/en/design/categories/industrial_design/glasses/?i=starck-eyes-summer-collection-2016

新しいメガネ…が欲しい!!

こんにちは、金山です。
新しいメガネが欲しいな。、と思っている今日この頃です。
 
ブログネタ_メガネ1.JPG
ブログネタ_メガネ2.JPG
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
このメガネにして4年になりますが、さすがにボロボロです(;^ω^)
前に度合の調整をした時があったのですが、ついでに変えとけばよかったと少し後悔してます。
私は視力がかなり悪く、レンズの厚さが瓶底みたいになってきていて、今のフレームだと見栄えが悪いです。(写真右)
なので、次は少し厚めのフレームを選んでみようかと思います。
 
視力が良ければ色んなフレームを選べそうですけど、
視力って回復するのでしょうかね( 一一)
 

やってしまいました

こんにちは。高崎です。

先日のことですが私、ついに・・・やってしまいましたweep

うっかり地面に落としたスマホが画像のような状態にcrying

smartphone_wareta.png

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「今までも何回か落としたけど大丈夫だったし」と思ってたのですが、

今回は角から落ちたせいか、見事にひびが広がってしまいました。

細かく砕けたのは角だけなのであまり目立たないのですが悲しい・・・。

皆さんは「自分は大丈夫」なんて考えずに、ちゃんとケースなどに入れて大事にしてください!

金曜のカレー生活

こんにちは、大澤です

 

毎週金曜日はカレーの日です

半年くらいはカレー生活を続けているような気がしますね~

半年も続けると、コンビニで売っているカレーはほぼほぼ食べ終わるんですよ

実際、レトルトカレーに飽きがきてたり・・・

そんな時はこちらの商品「カレー屋さんのかくし味 辛さ自在」という商品です

これは粉末状のスパイスをカレーにかける事で辛さを調節できるんですよ

レトルトカレーも辛さを少し変えてやるだけで別のカレーとして楽しむことができます

また、お子様のいる家庭ではカレーはどうしても甘口になってしまいますがこの「辛さ自在」を使えば子どもは甘口、大人は辛口にと調節も可能です

カレーの辛さの刺激が足りない方はぜひ試してみてください

 

 

 

新車購入しました

大阪営業所からこんにちは、北山です。

 

タイトルの通り、新車を購入しました。

小さい子どもを連れて外出するのに、これまでの徒歩・公共交通機関での移動に限界を感じ、

コストと利便性を天秤にかけ、悩んだ末の結果、新車購入にいたりました。

 

…と言っても、自転車(電動)です。そう、ママチャリです(^^;)

自転車.jpg

初めて電動自転車に乗りましたが、めちゃくちゃ楽ですね。

私が住む神戸市はそれなりに坂のアップダウンが多く、坂道は立ちこぎが基本です。

が、しかし、電動なら立ちこぎ無しで、らくらく坂道も登れます。

 

また休みの日にでも子供と遠出してみようかなーと思います。

 

 

今年も始まりましたComputexTaipei!

こんにちは、千葉です。
今年ももう6月ですね~
この時期と言えばやはり「Computex Taipei」ですね!今年は5月31日から開催されています。
インテルのハイエンドCPUがComputexと同時に発売解禁されたり、AMDから新しいCPUが発表されたり、VR関連のハードも展示されていたりと今年も盛りだくさんです。
見ていると欲しいものがたくさんあり物欲をかきたてられますが、今年はアルトワークスのチューンがあるので基本的に我慢です…
ただComputexよりも数ヶ月前に発表されたインテルの「NUC6i7KYK」が日本でも正式に発売されたら買っちゃうかもしれません^^;
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160317_748774.html
ちなみに現在アルトワークスは車屋さんに預けてあり、足回りやブレーキなどのパーツ交換中です♪
6月5日にSUGOで開催されるハイパーミーティングに行く予定なのでそれまでに戻ってくるかな…

それでは体重報告です!
昨日の夜食べ過ぎてしまい増えています…
今日ブログ担当だったのを忘れていました^^;

目標: 56kg
前回: 63.5kg
現在: 64.0kg(+0.5kg)

さて、さくらんぼの今年の出来は?

こんにちは、佐々木康弘です。

今年も、我が家のサクランボの収穫時期になりました。

さて、出来はどうでしょうか? (ダ・ダ・ダ・ダ・・・)

な・なんと、 個 も実っているではありませんか!

すごい! 最少記録です (なにが?)

鳥さん、おいしかったですか?

防鳥ネットに隙間があったようで、そこから。。。

sakuranbo2016051yas

 

 

鳥さんは、人間が見つけるより先に紅く色づいたのを見つけるのですよね。

初物を食べて長生きしましょうと、1個づつですが、我が家の家族に分配です。

 

来年を楽しみにしましょう。

 

たまには豪勢に!

こんにちは、宮城本社伊藤です。

先日青森への出張の帰りお腹がすいたので、乗り換えの待ち時間の間に盛岡駅レストラン街をブラブラしていました。
いつも出張時のご飯はラーメンが多いのですが、その日は何となく「丼ものがいいなぁ…。しかも胃もたれしないものがいいなぁ…。」と歩いていると、見つけました三陸丼』!

2016052701.JPG

即決でした。そしてご飯大盛無料との事で、大盛を頼んだら胃がかなり苦しくなり、胃もたれよりも大変な?状態に(笑)
でもとっても美味しかったです!!(それなりのお値段はしましたが。。)

他にも別な具のバリエーションがあったので、また寄れる機会があれば違う丼にチャレンジしたいと思います!

遠足シーズン

こんにちは、三浦です。
 
先日子どもの通う保育園の遠足に行ってきました。
下の子は毎回行事になると何故か熱を出し、昨年は遠足にいけず。。
今年はお天気にも恵まれ参加できたので良かったですsun
 
今回行ったのは宮城県柴田郡川崎町にある国営みちのく杜の湖畔公園です。
こちらの公園は大変広大な敷地の為、とても1日では回りきれません。
私達が行った時も南地区のわらすこひろば内での活動でした。
わらすこひろばというのは宮城県の方言で
わらす=わらし、こどもの事ですね。こどもの広場という意味です。
その名の通り遊具が沢山あり、水遊びも可能です。
 
 
DSC_0470.JPG
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
他にもキャンプができたりドッグランがあったり、
ご家族やお友達で存分楽しめるスポットです。
 
興味のある方、リンクはこちらからどうぞ。
 

アイロンビーズ始めました!!

こんにちは

槌谷です。

 

このところ毎週末天気がいい日が続いていますが・・・

そろそろ週末の予定もネタ切れ気味ですcoldsweats01

 

そこで、最近私はアイロンビーズを始めました。

ご存知の方も多いとは思いますが、ビーズを並べてアイロンをかけるだけっという

至ってシンプルな遊びです。

子供用だと、アクアビーズっていうのがありますね。

アクアビーズはビーズを並べて水をかけるだけってやつです。

 

アイロンビーズもアクアビーズもドット絵のようにビーズを並べて

熱または水でくっつけるって感じなので

どんな絵にしようかっと考えるのが楽しいところです。

 

とりあえず、ドット絵の定番な感じで手始めにスーパーマリオシリーズを少し作ってみました。

IMG_20160525_081553.jpg

若干、マリオの肌が赤っぽいですが手持ちのビーズの関係ですhappy02

 

ネットで検索するといろいろと作っている人がいるようななので

私もがんばろうっと思います。