レッツブログ

便利なExcel関数

こんにちは、大澤です

 

今日はちょっと使えるExcelの関数について書いていきたいと思います

今回の関数

・SUBTOTAL

 

今回はこの関数について書いていきたいと思います

まず、「SUBTOTAL」関数から説明していきます

使い方:SUBTOTAL(集計方法 , 範囲)

集計方法を指定する事で平均や合計を出すことができます

「平均や合計はAVERAGEやSUM関数を使えばいいじゃない」ってと思う方もいると思います

しかし、この関数の便利な所は、非表示列を含めずに計算を行う事ができる部分です

この非表示列を含めずに集計ができるという部分はExcelのフィルター機能を使って絞り込んでも有効だという点です

例えば、フィルター機能を付けた後に合計行をこのSUBTOTAL関数で作成して置く事でフィルターを掛けた結果に対する合計等が簡単に確認できます

また、このSUBTOTAL関数で合算した結果はSUBTOTAL関数の合算に含まれません

なので、SUMだと小計行を省いて合算しないといけない所をSUBTOTAL関数に置き換える事で簡単な範囲指定で合計を出すことができます

皆さんもぜひ一度使ってみてください

 

我が家の猫を描いてもらいました。

こんにちは、宮城本社の大平です。
我が家のリビングに1枚の素敵な絵が飾られました。
我が家の猫たちの特徴をよく捉えてくださっています!
YUTO STUDIOさんにお願いして描いて頂きました。(地元フリーペーパー オオサキノオトの表紙を描いている方です。)
ねりのお尻左の毛が白いところ。
英世の片足を下ろす癖。
希子の複雑な毛並み。
すごく素敵でじっと見入ってしまいます。
 ・・・
実は悲しいお知らせがあります。
先月、ねりがこの世を旅立ちました。
4月に悪性リンパ腫と診断され、治療を続けていました。
一時期は病気とは思えないほど元気に飛び回り、快方に向かっているかと思いましたが、現実はそんなに甘くありませんでした。
1歳2ヶ月。あまりに早すぎる別れでした。
とってもさみしいですが、ねりの魂は生まれ変わって、次は健康な身体でまた会いに来てくれると信じています。

ヨーキーのトリミング

いつもお世話になっております。東京営業所の伊藤です。

 

我が家の愛娘、ヨークシャーテリアがいるのですが購入したペットショップが

家から離れててなかなか連れていく事が出来ておりません;

そもそもうちの子が来た時も愛息子のチワワが死んでしまい失意のどん底の時に

それを見かねた妻とペットショップ巡りをした際にたまたま最後に寄った

ペットショップで会った…といういきさつもあるのですが。

 

このところ引っ越しもありどたばたしててトリミングもしてなかったので

いい機会だと思いペットショップにトリミングの予約をして訪問。

トリミングをしてもらいました。

 

トリミング前

 

トリミング後

 

可愛い!やっぱりうちの子がナンバーワン!(完全な親バカです)

小顔になるようにカットしてもらい、廊下で横たわっているぐらい

暑そうだったのでサマーカットにしてもらいました。

ペットショップの方にも可愛い可愛いと褒めてもらい大喜びだったようです。

うちの子のストレス解消にもなるようなので、また連れて行ってあげようと思います。

長沼を満喫!?

こんにちは、宮城本社の伊藤です。
つい先日、宮城県登米市の長沼(オリンピックの来る来る詐欺にあった所です)で、PTAの学年行事に参加して来ました。

海洋競技の体験という事で、カヌーとドラゴンボートに乗りました。

結果から話しますと、それぞれ1回ずつ沼に落ちまして、暑い中気持ち良い体験となりました(笑)

特にドラゴンボートは、モーター付きのボートで引っ張られるバナナボートのようなものなのですが、大人が乗ると遠心力が半端なくかかり、最終的に振り落とされました(^^;
子供たちは体重が軽いためか落ちる事は無かったのですが、他にも乗った大人たちはみな落水していました。


ウキウキ気分で出発した私

明らかにボート挙動が私を落とそうとしているのが分かりました。
前の組までは子供しか乗っていなかったのですが、急に転回や加速の勢いが変わりました(笑)

 


救助される私(笑) 真ん中の手を挙げている人です。

この後カヌーでもついでに転覆して(こちらは完全な自爆)多大なるご迷惑をお掛けしましたが、子供たちと一緒になって楽しめたのでとてもよかったです。

キラキラ丼シリーズ 第2弾

こんにちは、宮嶋です。

先月、本社伊藤のブログで宮城県南三陸町 さんさん商店街の「キラキラ海鮮丼」を食べてきました。という記事がありましたが、私も行ってきました! そして、勝手にシリーズ化しちゃいました。震災後、南三陸町には初めて行ったのですが、街並みがあまりに変わっていて・・・。6年経っているのに復興はまだまだ途中なんですね。

でも、さんさん商店街は沢山の人ですごく賑わっていましたよ。11時開店のお店にはどこも行列ができていました。
私が食べたのは「キラキラうに丼」です。うに大好きなんです。うに丼なんて普段は食べられないのでテンションが上がりました!甘くて美味しかったです!
冬になったら「キラキラいくら丼」を食べに行きたいと思っていますが、私の前に行く予定のあるレッツ社員の方はシリーズ第3弾をお願いしまーす( ̄▽ ̄)

すくすくと育ってます

こんにちは、金山です。
我が家の作物育成スペースの作物がすくすくと育ってまいりました♪

これはピーマン。
ピーマン単体は(苦くて)嫌いなのですが、肉詰めにすれば気にしなくなるのでそれで食そうと思います。

 

 

 

 

 

 


こっちはナス。
ナスといえばマーボーナスが大好きです!
たんにマーボーが好きなだけかもしれませんが^^;

 

 

 

 

 

 

水をやるだけでこれだけ成長してくれれば満足です♪
収穫して、それを使って何を作るかを考えるのも家庭菜園の楽しみの一つなのかもしれませんね( `ー´)ノ

自転車放浪日記

いつもお世話になっております。レッツ東京営業所の伊藤です。

 

関東は梅雨の影響も少なく、非常に暑い日が続いております。

あまりにも暑くて窓エアコンと普通のエアコンを購入検討する事に…

皆様も熱中症等にはくれぐれもお気を付けください。

 

さて、今回は私の鉄板ネタ、自転車で東北一周したことなんかをお話しようかと思います。

今の私を見て、自転車乗るように見えない!なんて思われる方も多いかもしれませんが

本当なんです!次回写真等を用意しますので信じて下さい。

 

 

自転車で旅をしていた時に何が一番怖かったか?というと

自転車の整備不良による事故、後はトンネルです。

特にトンネルは避けて通れないという事も有り、毎回命を削る思いで

トンネルを通っておりました…

 

 

海外がどうかは知りませんが、日本のトンネルは歩道や自転車が通れるような

幅があるようなトンネルは殆どなく、自転車で通るとなると

狭い通路を荷物がすれるぐらい壁によって通過してました。

今だとgooglemapのストリートビューでトンネル内がどうなっているか

調べておくことも出来るのですが、私が東北一周をしたころには

そんな便利なものもなく、現地に行ってみないとわからないと

いう状況が殆どでした。

 

そんなトンネルの思い出の中でも新笹子トンネルという

東京都と山梨県の県境にあるトンネルが一番怖かったんですよね…

長さ3キロもあるのに歩道がないというトンネルで、トラックも

バンバン通っててトラックが通った時の風圧で自転車が倒れそうになったりと

自転車乗りながら、あ、これは死ぬかもと強く死を意識したのを

今でもはっきりと覚えております。

 

こう書くと怖いことばっかりじゃないかと思われそうですがそうじゃなくて

こういった日本一周などの旅は人の温かさや自然のすばらしさを直に感じられる

素晴らしい経験だと思ってます。

(事前調査は大事という経験も出来ましたしね)

夏休みも近いですし、興味がある方は是非一度チャレンジしてみて下さい!

 

我が家に猫がやってきた!

こんにちは、大澤です

 

我が家に子猫がやってきました

やってきたのは6月24日(土)で、生まれたのが同月の2日だそうです

猫種はベンガルで男の子です

名前は「虎虎(ことら)」で性格はかなりの甘えん坊です

 

 

 

 

 

今は成長がすごくて、すくすく成長しています

今後も成長が楽しみですね~

 

 

 

 

 

 

 

話は変わりますが、今日は七夕ですね

「七夕に食べるものといえば?」と問われてそうめんと答えられる人は何人いるのでしょうか

もともとは「索餅(さくべい)」を7月7日に食べていたそうです

索餅は中国がルーツの小麦料理で奈良時代に伝わってきたそうです

古代中国では「7月7日に索餅を食べると1年間無病息災で生活ができる」という伝説があり、この話が宮廷行事に取り入れられたのが始まりです

やがて索餅からそうめんに食べるものがかわり、七夕にそうめんを食べるという流れが生まれたそうです

諸説あり、他にもいくつかの説があるみたいです

登山とRADAR見学

こんにちは。

槌谷です。

 

このところ各地で大雨のニュースを見聞きします。

九州地方では、今もなお特別警報や警報中とのこと。

皆様が何事もなく過ごせていることを祈ります。

 

さて、私は先週の土曜日に小学校の親子行事で登山をしてきました。

正直、登山をしたくなかったので雨で中止になることを前日まで祈ってました(>人<)

でも、当日は雨もなく暑くもなくで絶好の登山日和!?・

なので覚悟を決めて登ってきました。

登山は自分が小学校の時以来なので、実に○○年ぶり・・・

日頃、運動不足なので登れるのかも怪しかったのですが、

何とか子供たちの足を引っ張らずに登ってきました。

やはり、山頂は7月といえども、風があり寒かったです。

左は頂上からの写真。

中央は、パラグライダーが飛び立つところです。

パラグライダーは走って飛ぶ訳じゃないんですね。

右は雨量などを計測するRADARの施設です。

 

 

 

RADARとは

 Radio=電波

 Detection=探知

 And=及び

 Ranging=距離測定

の頭文字をとって名づけられたそうです。

写真の円球部分の中にアンテナがあります。

円球になっているのは、雪対策だそうです。

 

 

他にもいろいろ教えて頂きました。

 

そして、登山後は当然、下山が待っているわけですが・・・

登るときよりは速いペースで下山。

その日の夜は腰から下がいろいろ痛くて、大変だったこというまでもありません(>_<)

御徒町 山家

こんにちは、宮城本社の大平です。

今日は東京のお客様へ、レッツ原価管理Go!の設定訪問に行ってきました。
こちらのお客様は2008年にレッツ工事台帳を導入いただいた際にも、私が訪問設定に伺いました。
それから早9年、レッツ原価管理Go!にアップグレード頂くことになり、またまた私がお伺いすることになったので、とても感慨深かったです。
末永くご利用頂いて本当に嬉しいですね。

さて、大事なお客様先に入る前に、腹ごしらえだ!ということで、東京営業所の菅原に昼食に連れて行ってもらいました。

御徒町の山家(やまべ)というお店。
かなり有名店らしく、開店直後なのにもう待っている人がたくさん。
幸い、私たちはそんなに待たずに食べられました。

注文したのは、一番人気のロースカツ定食(750円)
お手頃な値段からは想像できない食べ応えです!

 

 

 

 

 

 

脂がほどよいバランスのしっかり食べ応えがあるお肉でした。

たまーに、揚げたての揚げ物だと、妙に油臭いというか、油っぽい衣のものがあるんですが、
私それが結構ニガテでして、、、
しかし、ここのとんかつはカリカリサクサクでも全く油くさくない!
最後まで美味しく頂くことが出来ました。

おかげで午後のお仕事も無事こなせました!

ジョリーパスタ

こんにちは、千葉です。

本当は今日のブログに書こうと思っていたことがあったのですが、写真を撮り忘れていたので、次の機会に載せたいと思います。

なので、今日のネタはここ最近の出来事から1つ。

先月ゼンショーグループのジョリーパスタが会社の近くにできました。

仙台をさしおいて現時点で宮城県で唯一の店舗です。

さっそくオープンしたその日に食べにいきました!

基本的にパスタやピザは好きなので、いろいろと注文してしまい、最後少し残してしまいました^^;

今回はパストラミビーフのトマトミートソースを食べました。

ピザもビーフパストラミを頼んでいたので、お肉だらけに^^;

メニューが多いので、しばらくはいろいろと楽しめるかなと思います。

パスタ屋さんが24時(ラストオーダー23時半)までやってくれているのは個人的に嬉しいですね♪

トライアスロンのスイムは!?

こんにちは 山崎です。

今日は第23回みやぎ国際トライアスロン仙台ベイ七ヶ浜大会に夫婦で参加しました。

距離はスイム1.5kmバイク40kmラン10Kmでスタンダードなタイプ

今回は主にスイムのお話させて頂きます。
スイムは海を泳ぐのですが、安全の為にウェットスーツを着用しております。
スタートの合図で沖に向かって突き進み、コース用に設定された大きなブイを通過して右に曲がり、同じくブイまで泳いだらターンして浜辺に向かい、750mの逆三角形コースを2周回。

コースアウトしてしまうと、大きなロスになる為、周りの人たちと離れないように常に周りを確認しながら泳ぎます。
集団で泳いでいるとイワシやサバも群れで泳いで安心なんだろうなーっと、どうでも良い事を考えたりしているのですが、あまりにも接近して泳ぐので、泳いでいる肘や足が顔に当たってゴーグルがズレたりする事もあるのです。

アスリートはこれをスイムのバトルと呼んでおりましてこれも楽しみながらのトライアスロンです。

2周回を終え浜に戻ってからは、バイク(自転車)が置いてあるトランジッションに行ってウエットスーツを脱ぎ、ゼッケンベルト・ヘルメットとバイクシューズを履いてドロップハンドルのバイクに乗って40kmのロードそして10kmのランです。

次回はバイクに注力してお話させて頂きます。

今年のさくらんぼ

こんにちは

槌谷です。

 

今年も始まりました。さくらんぼ?

数年前まではさくらんぼ泥棒のニュースを耳にすることが多かったのですが

今年は、クマにさくらんぼを食べられる被害のニュースを耳にすることが多いです。

幸いうちは泥棒やクマの被害には合っていないので、なんとか佐藤錦の発送が完了したところです。

あとは、紅秀峰を発送するばかりではありますが・・・

うちはクマや泥棒さんの被害よりも、ハクビシンの方に警戒中です。

お客様からの注文品もあるので、無事発送したいと思ってます。

 

今日はそんなサクランボの変わった形を少しご紹介。

左上の写真はいたって普通に木になっているサクランボです。

右上はこれで1Kgの量のサクランボです。

左下はアヒルみたいなサクランボと右下は双子サクランボです。

そして、中央が左下と右下が一緒に木になっていて

とても恥ずかしい感じがするサクランボです(>_<)

 

普通ではアヒルさんや双子のサクランボはあまり

お目にかかれないとが最近は訳あり品などで

入っていることも多くなったでしょうか。

 

皆様も機会がありましたら、変わった形を探してみてはいかがでしょう。

くるりんカッターを使ってみました

こんにちは、佐々木康弘です。

夏ですねぇぇ。

我が家のキューリも収穫が始まりました。

どんな料理にして食べようか、あれこれ考えるのも楽しいですよね。

いつもの野菜サラダ用に、今年は新しい武器「くるりんカッター」が出てきました。

キューリに刺してくるくるくるくる・・・・

 

螺旋状の薄切りキューリの出来上がり!!!

いつものサラダがちょっとかわいくなりました。

味も・・・・いや味はいつもと同じです。。

 

 

大迫力のチャーシューメン

こんにちは東京営業所の菅原です。

少々前になりますが営業で山手線の大塚駅に訪問した際に頂いたラーメン。

大塚駅からすぐの場所にある北大塚ラーメンさんです。

有名なのはチャーシューメンこの大迫力です。

どんぶりの一面がチャーシューでおおわれて麺が見えません。

そして驚きなのはお値段です。

このボリュームで800円です!

そして味もとってもおいしいラーメンでした。

大塚に行くときはまた立ち寄りたいと思っております。

南三陸 さんさん商店街

こんにちは、宮城本社の伊藤です。

先日行ったお客様が、新しく移転した南三陸さんさん商店街の近くだったのでお昼ご飯を食べに行ってきました!

平日で雨も降っていたのですが人もそこそこいました!
せっかくなのでキラキラ丼を食べました。地元ではあるのですが、中々足が向かなかったのでここぞとばかりに奮発。

新鮮過ぎて美味しいを通り越して感情がどっかに飛んで行っちゃいました(笑)
本当に機会があれば一度食べて頂きたいです!

また次訪問の際は寄ってみたいと思います。

税制改正・・・ん???

こんにちは 宮嶋です。

私はレッツで経理を担当していますので給与計算等もするわけですが、29年度税制改正で、ん???となった配偶者控除・配偶者特別控除についてちょっと調べてみました。皆さんの参考になれば幸いです。

★2018年から配偶者控除の給与収入の上限を150万円に引き上げ。得する人と損する人、働き方への影響は?
配偶者(専業主婦・パート主婦)の給与収入が150万円になるまでは38万円の配偶者控除が適用されるようになるということで減税となる人がいます。
その一方で、控除額が夫(主な稼ぎ手)の収入によって減額されることになります。このため、高所得者世帯にとっては増税となるケースがあります。

★変更点の主なポイント
・夫の年収が増えると配偶者控除できる金額が減った(高所得者に増税)
・配偶者控除が適用される妻の年収が最高200万円まで増額(減税)
・妻のパート収入に対する所得税・住民税の課税や社会保険は従来通り

★厚生年金や健康保険との関係はどうなるの?
こちらはこれまで通りのルールが適用されます。150万円までパートで働いた場合、いわゆる106万円の壁、130万円の壁を越えることになりますので、社会保険への加入(厚生年金保険料負担・健康保険料負担)または国保や国民年金への加入が必要になります。

全体的に見たら、ん?となる微妙な改正ですね。配偶者控除(配偶者特別控除)とそのほかの税制や社会保険制度の整合性がとれていないので、得をする、損をするという人がかなり複雑化することになります。
正直、共働き世帯にとって影響が大きいのは税金上の壁よりも「106万円の壁」と「130万円の壁」である社会保険(健康保険と年金)を巡る部分ですよね。この二つの壁では明確に「働き損」となる部分が生じてしまいます。
そのため、大企業で働いているパートの方は106万円以下に、そうでない方は130万円未満に抑えるという人が多いのではないでしょうか?

実った!?

こんにちは、金山です。
我が家の作物育成スペースに植えた苺が実ってました。

 

 

 

 

 

 

 

 
ホームセンターで買った苺の苗を植えたのですが、水をやっていただけで実ったのは案外驚きです(実らないと思ってました^^;)。
他にもナスやオクラも植えているので、この調子で他のも順調に育ってくれると嬉しいですね。

他に害虫とかが気になりますが、私は虫が苦手(特に芋虫フォルム)なのでそこは父親に任せたいと思います。
最近植物を育てるのも楽しいと思えるようになってきました♪

名前はまだない

こんにちは、大澤です

 

来週の土曜日(24日)に我が家に猫がやってきます

姉が子猫を貰ってくるという事が確定し、生後3週間の子猫を迎え入れます

子猫が来たら、ある程度成長するまでは私の部屋におく予定です

色は黒っぽいトラ柄ですね

現状、名前はまだない状態なので家に迎え入れたら最初に名前を決めねば!

犬にしろ猫にしろ、全般的に動物は好きなので十分にかわいがってあげたいですね

24日に子猫がやってくるのが楽しみですね!

ニトリのクッション

こんにちは、宮城本社の大平です。

最近ニトリのあるクッションがとても売れています。

座り心地がいい?安い?いえいえ、違います。

これです!

 

 

 

 

 

 

 

 

モチモチクッション(ショクパン)です!

食パンに猫が乗っている姿、なんともかわいいくて面白いですよね。
はい、ただそれだけなんです(笑)

私が買ったのは食パンですが、他にもクロワッサンやバゲットがあります。
ただ、人気のせいか店舗ではなかったので取り寄せで手に入れました。

実物よりも、写真にすると食パン感が増すので、とてもSNS映えします。
Instagramではこのクッションを使ったペットの写真があふれており、私も例に漏れずアップしてしまいました。

また、触っているともちもちしたパンが食べたくなるという悪影響?もあります。

興味を持たれた方はニトリへGo!