レッツブログ

靴下

こんにちは、金山です。
皆さんは靴下にこだわりがあったりしますでしょうか?

私は5本指ソックスを愛用しております。

 

 

 

 

 

 

 

 
初めて履いた時、足指の窮屈感に違和感はありましたが、
慣れると足指が自由に動かせるので、靴下を履いている感覚はなくなりました。
そして結構暖かい上に意外と蒸れないです。
蒸れないおかげか足の汗やにおい予防にもなるようです。
(蒸れないのは汗を吸収する面積が増えるかららしいです!!)

他にも水虫、冷え性対策になったり、
足指が自由に動かせるのでスポーツパフォーマンス向上も期待できるとか♪
かの有名なイチロー選手も履いていたらしいですよ(^ω^)

初めは不快感があるかもしれませんが、
慣れさえすれば快適なので、5本指ソックスを試してみてください。

花粉症本番を前に

こんにちは、大澤です
コロナの影響でマスクもティッシュも品薄で手に入りにくくなっていますね...
どちらも花粉症の私にとって必需品でどうしたらいいものか悩んで日々を過ごしています
毎年、お鼻を真っ赤にしながら(別に鼻血で真っ赤に染めているわけではないですよ)1日1箱とか余裕で使います
その為、保湿ティッシュとリップクリームがないと生きていけない...(笑)
このままの状況が続くと本格的にまずいです
普通のティッシュは数箱持っていますがそれではどこにも足りない
マスクは最悪なくてもいいですが、ティッシュは死活問題なので早めに品薄が改善されればうれしいですね
必要なものが必要な時に手に入る世の中がどれほど恵まれているのか感じる今日この頃(笑)

長い休みの過ごし方は?

こんにちは。
槌谷です。

最近暖かくなりましたね。っというより今年はずーっと暖かいですね。
暖冬だったので、結局地元のスキー場はほとんど営業することなく
終了しました。
子供のスキースポ少も1回しかできずに終わりました。
当然、スキー大会もスキー場祭りも中止。
こちら山形に嫁いできて、ここまで雪がない年は初めてです。

そして、今は新型コロナで臨時休校
うちの子たちは、こんな長いお休みは初めてです。
(夏休みでさえ、3週間ぐらいなので)
1ヶ月以上の休み、ずーっと引きこもり。

そんな長いお休み、皆さんのお子さんはどう過ごされてますか?
うちの子たちは、学校からの課題や宿題を自分で決めた分だけ進めて
あとは、漫画本を読んで過ごすことが多いです。
その他に、3月限定でお小遣いアップ大作戦としていろいろ、
お掃除もしてもらってます(笑)
やってほしいことをリストアップして渡して、実行したらチェックをつけてね
っと紙を渡しました。
二人で分担を決めて実行してくれてます。

 

 

 

 

 

 

 

 

早く通常の生活に戻りたいですね。
皆様も健康には十分にお気を付けください。

想定外の連続

こんにちは。高橋です。

コーヒー、紅茶よりは日本茶や中国茶の方が好きで、仕事中もよく飲んでいます。
いま使っているのは普通のタンブラーで、伊藤さんが持っているようなお茶の濃さを調節できるタンブラーをひそかに羨ましく思っていました。

先月の台湾旅行で買ったお茶を飲みたいと思いネットで探してみたら、理想の大きさとシンプルなデザインのこちらを発見、よそのサイトではあまり見かけないな…と思いつつ購入しました。

上にお茶の葉、下にお湯を入れて、ひっくり返している間だけお茶の葉がお湯に浸るという構造。
好みの濃さになったら元に戻してお茶をいただきます。
(ちなみに、中に入っているのは台湾で買ってきた東方美人というお茶です♪)

早速、何度か使ってみたのですが、想定外のトラブルが次々と…。
上の茶葉エリアにお湯が残るときがあり、気づかず蓋をあけてお茶がだばーっとこぼれたり。
沸かしたての熱湯を入れたら中の空気が膨張したらしく、蓋をゆるめた瞬間お茶がぷしゅっと吹き出したり。

熟考して選びましたが、なかなかコツがいるアイテムのようでした。
やはりマイナーなものより売れ筋を買った方が安心ですね。
でもせっかく買ったので、しばらく家で練習して慣れてから会社で使おうと思います。

遅めの始動!…ところが…

こんにちは。宮城本社の伊藤です。

先日2020年に入ってからようやく初めてバレーの練習をする事ができました。
久しぶりに触ると痛い!苦しい!動けない!(笑)

試合に向けて怠けていた身体へのリハビリも兼ねてゆっくり慣らして行こう!…と思った矢先の新型コロナウイルス。
体育館使用不可の通達が来たため、またボールを触れなくなってしまいました。。(涙)

事情が事情なだけに致し方無い部分は重々承知ですが、バレーに限らず楽しみにしていた色々なイベント・行事が軒並み中止になっていくのは本当に悲しいですね。
早くこの事態が終息することを願っております。

我が家のホウレン草作り

 こんにちは。福原 明です。昨年から、我が家ではホウレン草をマンションのベランダで栽培しております。私が種やプランターを買って栽培を始めたのですが、私は水やりをせずほぼ毎週親が水をあげています。 栽培を始めたのが昨年の冬からなので、かなり時間がたった割には成長が遅いな、と感じます。最初は種を植えて二週間以上も芽が出なかったので心配でしたが、やっとここまで成長しました。 最初はこれがホウレン草なのか?という、細長い草のような形をしていましたが、段々と成長するにつれてややホウレン草らしいおいしそうな見た目に近づいてきました。

ホウレン草栽培を始めたころは、コンピューターを駆使して日々の状態を観察してかっこよくホウレン草を作ってみせる、と思っていたのですが、私は単に普通に水をあげる段階から挫折してしまいました。本当に私はホウレン草栽培が好きだったんだろうかと自問しています。人は何でも熱中できるわけではなく、向き不向きがあるのだろうということを痛感しました。 私のわがままに協力して水やりに協力してくれる親には感謝と申し訳なさを感じています。ホウレン草が大きく成長して食べごろになったら、これを家族で食べたいと思います。

てらす閖上(ゆりあげ)

こんにちは。山崎です。

【かわまちてらす閖上(ゆりあげ)】にランニングで行ってきました。


本テラスは地元事業者と応援者によってまちづくり会社を設立し、閖上の商業の再建を果たすべく立ち上がったそうです。
ここ閖上は東日本大震災で壊滅的な被害を受けた地域ですが、今では綺麗に再開発されております。

自宅から23Km
2時間以上走って、テラスに到着!

お洒落なテラスで海と川を眺めながらの休憩はまさにオアシス。
お店の方が勧めてくれた【牡蠣汁】は疲れた体に染み渡り最高に美味しかったです。

しっかり体も温まり疲れも取れたので、その後は仙台方向に向かいトータル36Km走る良い練習が出来ました。

閖上にお越しの際は是非お立ち寄り下さい。

ダース

 

こんにちは。星です。

皆さんはチョコなら何チョコがお好きですか?

私は抹茶チョコ・ホワイトチョコが好きでよく「ダース」の
ホワイトチョコを買うのですが
森永製菓より1月14日から「抹茶の白いダース」が発売されました。
ホワイトチョコ、抹茶チョコ好きの私にはたまらない組み合わせ!
とても美味しかったです。

食べ進めていると、なんと四葉のクローバーの刻印のチョコが!!
「DERS」以外の刻印は初めてだったので、驚きました。

どのくらいの確立で出るのか気になり調べてみましたが、
森永さんは確立は公表していないようです。
あるサイトではかなりの高確率で出ると書いてありました。
私も2箱購入し、2箱ともクローバー入っていたので高確率なのは間違いなさそうです。

また刻印の種類が豊富で
「四葉のクローバー」を合わせ全12種。
「Happy」「ダース」「♡」「12」などがあるようです。

次はどんな刻印に出会えるのか楽しみです♪

 

 

環境を変えて勉強を効率化~

こんにちは、晴佐久海斗です。

普段と違う環境で勉強することで、効率的に勉強できた話をしたいと思います。

私は、現在、6月の日商簿記2級に向けて勉強しています。

しかし、どうにも家で勉強しても集中力が続かない・・・と思っていました。

そんな時友達に「スタバで勉強しよう」と言われ、「ガヤガヤしたところで勉強なんてできるのかな」

と思いながらも、誘いに乗り、勉強しに行ったのですが、驚くほどに集中して勉強できました。

家では1時間しか集中力が持たないのに、いつの間にか4時間もたっていました。

もしかしたら、環境を変えることで、気分転換にもなり、集中力が増すのかもしれません。

勉強が進まない、集中力が持たないといった場合は、環境を変えて取り組んでみてください。

勉強には、関係ありませんが、スターバックスのアメリカンワッフル美味しかったです。

 

 

チェアチャレンジ

こんにちは。山田です。

先日、子供たちが壁に頭をつけ椅子を持ち上げていた不思議な行動。

聞いてみると、「女性はできて男性はできないというチェアチャレンジ」

気になり…やってみると、私と娘はできる。ただ…息子はできない!

息子:なぜ持ち上がるのか!戻れない! 笑

本当に女性しかできないのかと、調べてみたところ男性と女性では重心の位置が違い

女性の体の重心はお尻にあり、男性の重心はそれより高い位置にあるためらしく

女性は屈んでも重心が両足の上にきます。

しかし、ほとんどの男性は屈むと重心が椅子の上にきてしまいます。

つまり、男性の場合、重心が両足の位置から大きく外れてしまうため、軽い椅子

でさえ持ち上げるのが非常に困難になるらしい。

気になった方は、ぜひお試しください。

1.壁ギリギリのところから、足のサイズ3つ分離れた位置に立つ

2.体と壁の間に椅子を置く

3.腰を90度くらいに曲げ壁に頭をつける

4.壁に頭をつけたまま、椅子を手で持ち胸に近づける

5.その状態から体を起こし、椅子を持ったまま直立する

私は子供たちと盛り上がりました♪戻れない姿を見てる方もなかなか楽しいです!笑

開幕まであと少し!

こんにちは、千葉です。
今年もF1のシーズンが始まろうとしています。
現在バルセロナでニューマシンのテストをしており、初戦のオーストラリアグランプリまで残り1ヶ月を切りました。
レッドブルと組んで2年目のホンダの真価が問われるところです。
なんとしても昨年よりも良い成績を出してほしいところです。
欲を言えばワールドチャンピオンをとってほしいな~
テストでのフィーリングは良さそうなので、今から開幕戦が楽しみです!

暖冬の実感

こんにちは。宮城本社の伊藤です。

この冬は本当に暖かくて、東北も雪が全然ありません!
会津や山形など、例年雪の多い地域にも行っているのですが、ビックリするくらい雪が…無い!です。

 

先日久しぶりに雪予報になっている状態での出張があったので、念のために高速バスで向かいました。
道中山形の「月山」という豪雪になる山を通ったのですが、久しぶりに積もった雪を見ました。

久々にまともに雪を見た~、とも思ったのですがここも例年もっともっとすごい状態なので、やはりとても雪が少ないんだなぁと感じました。

これがたまたまではなく毎年続くようになると、地球温暖化の影響が目に見えて表れてきてしまっているのではないかと感じてしまいます。
車移動の多い東北地域の営業としては非常にありがたい状況ではあるのですが、う~ん…。なんとも言えない複雑な気持ちです。

台湾社員研修

こんにちは!
サポート担当の佐々木直子です。

先日、レッツ30周年記念の”社員研修”で台湾まで行って来ました。

私自身、台湾への渡航は初めての経験です。
豪華なホテル、おいしい食事、そして観光と充実した4日間を過ごしました。

残念ながら参加出来なかったスタッフも数名おりますので
いつか全員で行けたらいいなぁ・・・と思います。

台湾で有名な龍山寺にも行って来ました。
レッツの商売繁盛と健康祈願を皆でお祈りし記念写真をパチリ。

今年も良い1年になりそうです!

合格のおまもり

こんにちは、高橋です。
2月中旬、受験シーズンもいよいよ終盤戦ですね。

レッツ本社の近くにある図書館には時々ポストカードが置いてあり、ひそかに楽しみにしています。先月みかけたのがこちら。

我が家に受験生はいないからなーと素通りしようとしたのですが、自分自身が資格試験を控えていたことを思い出し、一枚いただいて帰りました。

勉強が計画通り進んでいなくて挫けそうなのですが、机の前に貼ったこのカードを見ながら、あと数週間がんばります。

ペヤングがまた辛いの出すみたいですね

こんにちは、大澤です
ペヤングがまた辛い商品を出すようですね…
今回は「獄激辛やきそば」だそうです
前回でた「激辛やきそばEND」の3倍の辛さで「激辛やきそばEND」を食べていない私としては未知の領域ですね
食べる勇気もないですが(笑)
食べたとしても痛みにのたうち回るかお腹を壊す運命しか見えない…
普段から辛い物が好きでよく食べているのですがなぜか激辛ペヤングには手が伸びないんですよね
期待以上の辛さに仕上げてくるので辛さに絶望してしまうんです
それでも食べてみたい欲求はあったりするんですよね
仕事がない休日に食べてみようかな(次の日に影響を及ぼさない日に)
食べれたら感想を書くかもしれませんが、期待はしないでください(笑)

バンクシーより花束を...

こんにちは 宮嶋です。
今日はバレンタインデーですね!
日課のネットニュースを見ていましたら「バンクシーより花束を…バレンタインデーを
前に」というタイトルの記事がありました。
【素顔を明かさないアーティスト・バンクシーが、バレンタインデーを前に新作。
これは、バンクシーの故郷・イギリス西部ブリストルの住宅に、突如出現した壁画。
作品には、スリングショットを持った少女の姿が描かれ、その先には、
多くの赤い花びらのようなものがあしらわれている。
少女が、赤い塗料の玉を飛ばし、破裂させたようにも見える。
13日、地元の住民らが見つけたもので、「14日のバレンタインデーに関連した新作で
は」と注目を集めている。】 というものでした。

 

 

 

 

本物か偽物かはまだ判らないようですが、本物だったら粋な感じがしますよね。
実は“バンクシーの作品”は日本各地に出現しているようですが、バンクシー本人に
よるものの可能性は低いそうです。
バンクシーの公式サイトには「FAKE(=偽物)」と指摘するページが存在し、
写真もアップされているそうですよ。
偽物がバンバン出現するのでバンクシーさんも大変ですね!笑

変わりゆく楽天イーグルス

 こんにちは、福原 明です。

昨月からイーグルスのキャンプも始まりました。

昨年はAクラスになったのにも関わらず、随分と選手も監督も入れ変わりました。

昨年は美馬選手をよく見に行っていたので、ロッテへ行ってしまったのはさみしいかぎりです。

戸村も引退してしまいましたし、嶋もヤクルトへ行ってしまいました。

 チームの形が変わっていく一つの転換点だな・・・と感じました。ト レードで涌井が、FAで鈴木がロッテから楽天に移籍しています。ほかには楽天からロッテへ小野、ハーマン、西牧が、ロッテから楽天へは酒井が移籍しています。パドレスからは牧田が楽天に入団しています。 楽天の手強い対戦相手だった選手たちが楽天の一員なので、複雑な気持ちです。

 今シーズンは美馬ら元楽天の選手が他球団の選手になるわけですが、果たして元チームメイトを楽天がどう攻略するのか?! 目が離せません。

頑張れ、楽天イーグルス!

白鳥の数が少ないのですが・・・

こんにちは。佐々木康弘です。

暖冬ですね・・・もう春のにおいがしています。
こんなに暖かいということは、伊豆沼の白鳥やガン達はもう帰っちゃたのかしら? と思い、ハハ様、娘と一緒にドライブがてら(暇つぶしともいうらしい)伊豆沼へ行ってきました。私の家から車で約40分、割と近いんです。

伊豆沼は、宮城県の北部にある白鳥やガンがたくさん飛来する湖沼です。
「水鳥の生活に大事な場所を守っぺっちゃ!」っていう国際的な約束(ラムサール条約)に指定されています。
ここには、日本に飛来するマガンの8割がやって来るそうです。
8割って凄っ…!!∑(゚Д゚)
日本人にとっての東京某ランドみたいなもんでしょうか。
(「絶対違うでしょ!」とハハ様に突っ込まれた)
さて、伊豆沼のサンクチュアリセンターに到着して、沼を一望。
時刻は午後3時ごろ、白鳥もガンもあまりいないです。
あぁそういえば、この時間帯の鳥たちは、田んぼなどにお食事に出かけていて沼には少ししか残っていないんだった。。。

でも、センターの近くの餌やり場付近に何羽かの白鳥がいるのが見えたので、餌を購入(100円也)。
白鳥に向けて餌をまきましたが、ちっとも食べに来ないんですよ(´Д⊂グスン

 

写真を撮ったりしてから残念な気持ちで餌場を後にしたとたん彼女?らは餌に近づいてきて食べ始めたのでした。(もしかして私たちを不審者と思い警戒していた?)

ということで、暖冬のせいで鳥の数が少なかったのかはわかりませんでしたが、久しぶりに癒されたひと時でした。

後日の新聞に、やっぱり暖冬のせいで飛来数自体が少なかったと書いてありました。
シベリアに返る時期も少し早まっているとのこと。

来季はたくさん来てほしいですね。

ガレット

こんにちは、金山です。
 先日、レッツ本社のある大崎市古川の「キッチンmogu」さんで
 ”ガレット”という料理を食べました。
 ガレットはフランス北西部の郷土料理だそうで、
 クレープのもとになった料理なんだとか...












上は食べた料理のですが、予想してたよりも結構大きかったです。

真ん中の卵を割って、それを生地に絡めて頂きました♪
 (私が頼んだ時は偶然にも双子卵でちょっとした幸せがありました)

もちもち食感で食べごたえもあり、美味しい上に満腹感もある。
 また今度行ってみようと思います(^ω^)

雪不足

こんにちは
槌谷です。

早いもので今年も1カ月が過ぎました。
例年なら、我が家は毎週日曜日はスキー場通いなのですが
タイトル通り、今年は雪不足で近場のスキー場もなかなか
オープンできません。

ちなみに、こちら自宅前

 

上が去年

 

 

 

下が今年

 

 

雪の量の違いがおわかりいただけますでしょうか?

今年はやっと昨日降ったのでこのくらいありますが
一昨日までは積雪0cmって感じでほぼありませんでした。

雪不足で各地の雪まつりなども雪確保にいろいろ苦労しているようです。

早く春が来るのはいいけど、もう少し冬らしい冬も味わいたかったなっと
思う今日この頃です。

皆さんのところはどんな感じでしたか?