こんにちは、千葉です。
先月開幕したF1もあっという間に6戦が終わりました。
コロナ過の中、だいぶタイトなスケジュールで進んでいます。
レッドブルホンダは6戦中1勝と、5勝しているメルセデスにだいぶ差をつけられてしまいました。
現在の状況だと残りのレースもかなり厳しそうです…
今年、日本での開催が無いのは残念ですが、少しでも多く勝ってもらえるよう応援していきたいと思います。
レッツブログ
お散歩デビュー⁉
こんにちは。山田です。
お盆も終わりましたが、まだまだ暑い日が続きますね。
皆さん熱中症に、お気を付けください。
今年のお盆休みは、新盆(初盆)ということもありお墓参りに行き、夏休みが短い子供達とほぼ自宅で過ごしてました。
お盆休み中に、今年5月から我が家へ新入りした犬のお散歩デビューをしようと計画していましたが、この暑さ…気温のため日中は断念。涼しくなった夕方に~と思ってはいたのですが、散歩用のハーネスをつけると全く動きません…
練習として室内でつけたのですが、一歩も動きません…耳をシュンと下げたまま固まります。
仕方なく犬を抱っこした人が歩きます(笑) 暫くはこの状態が続きそうです。
現在7ヵ月でやっと体重が1キロになり、1歳を迎えるころには自力で歩いてお散歩してくれるといいのですが♪
はじめまして☺
こんにちは。
4月に入社しました、伊藤理恵です。
本日より定期的にこのブログに参加させて頂きますので、
何卒よろしくお願いいたします。
さて、初投稿ですが、つい先日カルガモの親子に遭遇しました。
子供達とお散歩をしていると、どこからか「ピィピィピィ」と鳴き声が!
違う方向からも「ガァーガァーガァー」と鳴き声が聞こえる・・・!
鳴き声のする方を見てみると、なんと!カルガモの子供たちがいました~!
テレビで見た事はあるものの実物は初めてだったので「何て可愛いんだろう」
と大興奮(笑)
でも、ん??ここって、用水路だよね?大丈夫なのかな?と心配になりましたが、
周りが田んぼなので大丈夫なのかな・・・?
子カルガモ達はどんどん泳いでいってしまうので、母カルガモは追いかけるのが大変そう。
子カルガモ「泳ぐの楽しいね♪スイスーイ」
母カルガモ「あんた達~!ちょっとまちなさ~い!ハァハァ・・」
って感じかな?なんて想像しちゃいました(笑)
人間の親子と一緒だな~と、朝からほっこりした1日になりました。
愛の不時着
こんにちは 宮嶋です。
お盆休みも終わり日常生活に戻りましたが、私の頭の中はドラマの余韻でいっぱいです。
十数年前の第1次韓流ブームにハマり、韓国ドラマに夢中になった私ですが、暫くは観ていませんでした。
自粛期間中、多くの芸能人もハマってしまったと言われている韓国ドラマ「愛の不時着」。
娘に勧められ(お盆も暇だし観てみようかな~)と軽い気持ちで観始めてみると、も~止まらなくなってしまい全16話を2日で観てしまいました(^^;)
ストーリーは韓国の財閥令嬢がパラグライダーで北朝鮮に不時着してしまい、北朝鮮兵士と出会うところから始まりますが、ネタバレになってしまいますのでこの辺でやめますね。
北朝鮮の実情がかなり忠実に描写されているそうですよ。
ストーリーも緻密に練られていて、何気ないセリフが後々大きな意味を持つ展開に・・・
一瞬たりとも見逃せません。
韓国ドラマに興味がない方でも楽しめますので、ぜひ観てもらいたい作品です。
セクシーですか?
んにちは、佐々木康弘です。
今年は、野菜の出来が悪いんですよねぇ…
ジャガイモは小粒、ミョウガは収量が少ない、ナスやキュウリはもうだいぶ枯れ始めました。
ニュースでも野菜が高騰していると報じていますし。
そんなでもニンジンが元気に育っています!
先日食べる分として畑から数本抜いてきたところ、こんなのがありました。
私「ハハ様、セクシーなニンジンがあっただよぉ。
このビミョウに曲がっているところが恥じらいを感じるぜ」
ハハ様「どれどれ・・・セクシーじゃないね。こんなセルライトだらけじゃぁ」
「セルライト」?? 体の脂肪がたまってぼこぼこになったやつですね。
たしかにぼこぼこです。一気にセクシーさを失いました。
早速料理に使いましたが、ニンジンの中からは脂肪は出てきませんでした。
ひろしまタイムライン
こんにちは、高橋です。
先日、Twitterで #ひろしまタイムライン というタグを見つけました。
NHKの企画で、75年前の広島にいた3名の手記を元に、現在の時刻にあわせて投稿をしていくというものです。
時系列に少しずつ読むことで手記を普通に読むよりも近くに感じる気がします。
特に中学生男子の手記を元にした投稿は自分の息子と重ねてしまい、読んでいて苦しい気持ちになりますが、でも戦争の体験談を知るには良い企画だと思いました。
まだしばらく続くと思いますので、興味を持たれた方は見てみてください。
NHK広島放送局のサイト
https://www.nhk.or.jp/hiroshima/hibaku75/timeline/
観賞用??
こんにちは
槌谷です。
梅雨も明け毎日暑い日が続いております。
梅雨が明けたらあけたで早く涼しくなってほしいと、思う今日この頃です。
さて、うちの庭には大小の池が各1つずつあります。
どちらの池にも鯉がいます。
大きい池には大きな鯉が、小さい池には小さな鯉がいます。
その小さい池の方に、水槽に水を入れ少し底上げをして逆さに置いてあります。
下の池から続いているのでこれが結構鯉が入ってきます。
カエルも度々入ってきますが・・・
元の場所に戻る方法が分からないようで・・・そのまま息絶える姿もしばしば
でも、鯉はきちんと出方を知っているようで、入っては出てを繰り返しています。
それかこちら
今の時期はちょっとこの中が
暑いのかあまり見かけませんが
梅雨時期はよく、こうして中に入っていました。
鑑賞するにはとっても良い場所になりました(^^)
でも、すぐに藻が増えるので・・・
定期的に掃除をしないと観ることができません(苦笑)
また涼しくなったら入っていることでしょう。
皆様、熱中症に気を付けて適度な水分補給を忘れずに。
CPUグリスの塗り直し[PS4]
こんにちは、金山です。 購入して2年経つ我が家のPS4ですが、一つ悩みがありました。 ゲーム中に本体のファンが爆速で回転し、あまりにもうるさいのです。 部屋に響く「ブオォォォォォォ」という音は、ゲーム音が聞こえない煩わしさと、 壊れそうという不安しかなかったですね... 本体を冷やすためとはいえ、異常と思えるくらいなので、 気になってネットで調べました。 すると「CPUグリスを塗りなおすと良くなる」というのを見つけました。 "CPU"とは、コンピュータにおける中心的な処理装置です。 パソコンにも付いているので名前は知っている人は多いかもしれません。 "グリス"は、CPUの熱を逃がしやすくするための塗料のようなものです。 ようは、グリスを塗りなおしてCPUの冷却効率を高めれば、 異常なファンの回転はしなくなるとのことです。 しかし、それをするにはPS4を"分解"しないといけません... というわけで、動画やブログを参考にPS4を分解します!※※注意※※ 分解すると公式のサポートは受けられなくなります! 分解は自己責任です! 途中の分解工程は省きますが、なんとかCPUまで到達しました。
画像の丸印がCPUです。 なんとも雑なグリスの塗り方... ほぼCPUが見えちゃっているので冷却効果は期待できないですね(;^ω^) これを拭き取り、新しくグリスを塗り直し
再度組み直して完了です!
そして塗り直した結果なのですが、 3時間遊んでも一回もファンが爆速回転しませんでした♪ 長時間放置しても熱暴走も今のところなしです。 ゲーム機の分解は初めてでしたので怖いところもありましたが、 結果的に上手くいったので万々歳です^^ あとは不具合が起きないのを祈るばかりです...
ゆずのきもづ
こんにちは、レッツ本社の大平です。
先日、馴染みの酒屋で「ジャケ買い」してしまいました。
「ゆずのきもづ」です。
絶妙なネーミングセンス…仙台弁訛りをそのまま商品名にするとは…
「ゆずのきもち」だったら、多分買っていなかったと思います。
作っているのは、レッツ本社がある大崎市の「寒梅酒造」さん。
使われているゆずは高知県馬路村産。
飲んでみてビックリ。濃くて美味しい!
そこら辺で売っている缶チューハイとは全然違います。
妻曰く、「『ごっくん馬路村』の馬路村だから美味しいにきまってる」とのことでしたが、私にはピンときませんでした。(そういう有名なゆずジュースがあるそうです)
贅沢にゆずを使っているだけあって、値段もまぁまぁ贅沢な値段ですが、
飲んでみる価値は十分にある商品です。
見かけたらぜひ買ってみてください。
継続するとそれなりにはできるようになるのかなぁ
こんにちは、大澤です 本社のある宮城にも梅雨明け宣言が出ましたね これからはカラッっとした夏本番がやってくるんでしょうかね? 梅雨明けしたといいつつも、未だにじめっとした空気がまとわりつく感じは抜けていないですけどね(笑) 趣味として始めたギターが届いて3週間ほど経ってやっと弦を押さえた時の痛みがなくなりました 初めてのギターでしたので指先が痛いし、皮が厚くなる過程での違和感が半端なかったです やっと指先の違和感もなくなり、ちゃんと弦を押さえられるようになってきましたね コードチェンジがしっくりこないので今後も練習あるのみです(笑) 毎日、30分から1時間程ギターを触っていますがコードをスムーズに押さえられるのはいつになることやら。。。 今年中に1曲は弾けるようになっていたいですね 最終的に「荒野の果てへ」を弾けるようになるのが目標です 寧ろこの曲が弾きたいがためにギターを始めたといっても過言ではないです
久しぶりにクジラの刺身を食べました。
こんにちは、佐々木康弘です。
先日、地元のニュースで「おしかホエールランド OPEN!」と大々的に報じていたので石巻市鮎川「ホエールタウンおしか」へ行ってきました。
「おしかホエールランド」は「ホエールタウンおしか」内の施設になっております。
https://oshika.miyagi.jp/
東日本大震災によって「おしかホエールランド」は被害を受けたのですがやっと再開です。
実は私の目的は「おしかホエールランド」を観るというよりも、おいしいクジラを食べたい でした。
商業捕鯨が再開されて1年がたっているので、クジラ肉もリーズナブルな価格になっているのでは? と期待していました。
さてさて、まだ震災の爪痕が残る街ですが来場者はたくさん! 入口には入館待ちの大行列です。
この行列では、2~3時間はかかりそうだったので、「おしかホエールランド」はあきらめて早速クジラを食べましょう。。。
まだお昼前だったので、お食事処へは待たずに入店できまして、さっそくクジラの刺身を注文しました。
待ってました!!
赤身と白身の刺身。生姜醤油でいただきます。
う~~~ん・・・おいしい・・・クジラですよぉ。。本当に久しぶりの味。
クジラの種類はメニューに載っていませんでしたが「ミンククジラ」っぽいです。
お値段は 約 600円 若干リーズナブルになっているかな???
昔からの捕鯨の町なので頑張って安くしているのかも。
また食べに来ますね。
iphone ショートカット
こんにちは。本社の操です。
iphoneユーザーのみなさま「ショートカット」機能使ってらっしゃいますか?
ワンタップで特定のWebページを開いたり、作業をオートメーション化することができる機能です。
私は、毎日帰宅する際に妻に「帰ります」LINEを入れるのですが、それを少ないタップ数で送信することができます。
ショートカットを設定しておけば、3タップで送信できます。
通常だと、LINE開いて、誰に送るか選択し、文字入力して、送信というような流れで結構操作が必要ですよね。
それが3タップでできちゃうんです。
トライしてみたい方は、他社のWebページになりますがこちらをご参照ください。
https://dekiru.net/article/17125/
また、私もまだ「オートメーション」設定はしたことがないのですが
GPS機能を利用して特定の場所に来たら音楽を再生するなど自動でタスクを実行してくれるようです。
ご興味のある方は、「iphone ショートカット」で検索してみてください!
ホラーが欲しくなる夏
ご無沙汰しております。
サポート担当の佐々木直子です。
宮城県は梅雨で肌寒い日が続いております。
毎日じめじめしているので、カラッと晴れた夏が待ち遠しい今日この頃。
さて不思議な話、皆さんはお好きですか?
私は不思議な話しやホラー映画、恐怖本が大好きです。
かなり昔に深夜テレビで見たヒッチコック劇場がきっかけかも
しれません。
その頃はクオリティの高い作品が沢山ありました。
トワイライトゾーン、世にも奇妙な物語・・・
最近の作品では「ほんこわ」もお気に入りでした。
しかしここのところ見た目の怖さだけで心の奥深くに潜んでいる
恐怖を呼び起こすような作品がない。。。
これはあきらかに笑いを取っているだろう的な作品も多いですね。
時代の流れなのでしょう。
しかし見つけました!!!
事故物件に住んでいる芸人の方のリアルな体験談が満載の
「恐い間取り」と「恐い間取り2」です。
これは本当に恐いです、世間を震撼させた事件が背景に見え隠れして
いるからでしょうか?
最後に私自身
心霊現象そのものを、否定しきれない部分があるということも否めません。
お寺に住んでいるといろいろありますから・・・
セミの脱皮
こんにちは 槌谷です。
このところはっきりしない天気続きで
家中、湿度が70%越えての時もしばしば(✕_✕)
早く梅雨が明けてほしいです。
そんな中、初めてセミの脱皮を観ました。
といっても、私が見たときには殻からだいぶ出てきていましたが
それでも、出てきて間もないセミを観るのは初めて。
なので、夕飯の支度もあったので子供にスマホ預けて
動画で撮ってもらってました。
しっかり殻から出て向きを変えるまで20分ぐらいかかったようです。
動画でアップしたところですが、時間が長いので
動画から何枚か写真にしてみました。
普通に写真で撮ったのも合わせたのが
こちら↓
左上が動画最初の映像で
右上が夜8時過ぎに撮った写真です。
中央が左から右へ、脱皮の順番です。
右に行くにしたがって羽が伸びてきているのが
わかりますでしょうか?
下も同じく中央の続きで左から右へ
最後2枚は脱皮後の写真です。
羽がある程度伸びたところで下向きから上向きに
向きを変えています。
中々観る機会がないのでとても貴重な経験です。
セミは翌朝にはもう飛んでどこかに行ってしまってました。
セミって脱皮直後はすごく緑色しているんだなぁーっと思ったのと
以外とかわいい顔をしているなっていうのが今回の感想でした。
まだまだ、雨など心配も多いと思いますが
湿度も高く熱中症も心配な時期です。
皆様いろいろお気をつけください。
サイクリング&観光
こんにちは 山崎です。
スポーツの日でお休みの今日はサイクリング&観光。
女川駅をスタートしてコバルトラインの山道を自転車で30km走って御番所公園展望台に到着
天気にも恵まれて、ここから見る金華山の眺めは最高~ 山道で結構なアップダウンがありましたが、この景色をみて疲れも吹っ飛びました!
同じ道を帰って合計60km走行出来たので、スポーツしたなーっと充実感。
そして有難い事に女川駅構内には500円で入れる温泉があるんです。
沢山かいた汗も綺麗サッパリ流してからの観光
東日本大震災で甚大な被害があったこの地域ですが、再開発でお洒落な街並みになっていてご馳走を食べて、金華サバをお土産で買って帰りました。
コロナ感染予防対策をしっかりして、県内での観光を楽しみました!
F1開幕
こんにちは、千葉です。
コロナが落ち着かない中、プロ野球やJリーグが始まりました。
F1も今月やっと開幕しました。
2週連続だったので、すでに2戦が終わっていますが、ホンダ勢はなかなかメルセデスを捕まえられないでいます。
ただ、始まったのはうれしいのですが、なんかいまいち自分の中で盛り上がりに欠けています^^;
コロナがまた蔓延してくれば、どのスポーツもいつまた中止になるかわからないので1戦1戦が本当に重要だと思います。
何はともあれ、現場の皆さんには気をつけて良い試合ができるよう頑張ってほしいです!
季節を先取りしまして
こんにちは大澤です 最近はジメジメとした暑い日が続いており、熱中症に注意しないといけませんね こんな季節だと気が付いたら内熱がこもって熱中症で体調を崩しやすいですからね このジメった季節が終わって気持のいい夏本番が来てほしいです それでは夏本番を先取りしまして最近体験した心霊体験のお話をしたいと思います これは先週体験したお話です 時間は午後6時30分程(逢魔が時ですね...)、いつも通りの帰宅途中でした ちょうど信号止まりをしており、ふと目線を信号脇の歩道に向けると真っ黒い人影がそこにありました 身長的には約70~80㎝程ですかね 目についたのも子供一人で国道の信号脇のポール(縁石の上にあるポール)で遊んでいたので危ないなぁと感じたからです そこで冷静になってみて考えたのですがそもそも3から4歳くらいの子供がこんな時間に一人でいるものかという疑問でした 数百メートル先くらいにしか民家もない場所ですし... ただ、その黒い影が男の子だって言う事はなぜか分かったんです 信号が青になって車が進み始めたタイミングで視線を切った後、忽然と姿が消えたんですよね 視線を切ったタイミングで場所を移動したのかなぁと思ったのですが近くには人影が完全にありませんでした ちょうど進行方向側の歩道だったので確認しようとしましたが、脇道も直線で見通しがいいのにどこにも居ない... 通り抜ける前に居なくなったので別な人に憑いていったのかなぁ... 私のところについてこなくて良かった こちらは去年の11月末位の体験ですかね(時期に関してはよく覚えていなかったり) 以前、宮床ダム(心霊スポットらしい)の近くを通った時に道路脇の倒木に腰かけている男の人が憑いて来たことがありまして... 男の人はカーキ色のジャケットを着ていていたって普通の姿であったのですが見えたと思ったらすぐに消えたのでヤバいの見たとは思っていたのです その夜に金縛りにあいましてその男性は現れるなんてことが起こったり 金縛りの時に来た男性に関しては「なにもできないし、私にはあなたを救ってあげられないのでどこかに行ってくれ」と言ったら素直にいなくなってくれました 見える人に救いを求めてやってきたのでしょうかね 私にとって見える時は普通の人と変わらない見た目で現れるので不思議なことに怖さは感じないんですよね ヤバい見た目の方を見たことが無いのが唯一の救いです 私の場合、見ようとしてみるタイプではないので毎回不意打ちのように見えて後から冷静になってあれ幽霊やんってなるのが多いです 見えずとも気配は感じることができるので嫌な気配のするところには近づきません(笑) 今年はあまり心霊体験したくないですね...