レッツブログ

お茶のおかげ?

こんにちは、高橋です。
3月になり花粉症が気になる季節になりました。

私は宮城に移住してからアレルギー症状が出るようになったのですが
(近所に杉の木がたくさんあるせいですかね…)
昨年、急に症状が治まりました。

何か理由があるのでは?と調べてみたところ、その頃から飲むようになったプーアル茶に花粉症に効果があるという情報をみつけました。
Wikipediaには効果ありと書いてあるものの、他ではそういう情報がないので半信半疑なのですが。

本当にお茶のおかげなのか、
それとも、たまたま体質が変わっただけなのか。

お茶の効果だと信じて今年も花粉シーズン終了まで飲み続けてみようと思います。

季節の変わり目にご注意を

こんにちは、金山です。

最近は気温も暖かくなって春が近づいている感じがしますね。
しかし、朝晩は冷え込んだり寒くなる日もまだあります。
こう寒暖差が激しいと体調を崩しそうで怖いですよね…

 

はい、見事に風邪をひきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

鼻風邪に始まり、のどの痛みにシフトして来たところで病院へ行きました。
過去に1ヶ月ほど咳が止まらなくなったこともあり、今回は早めの受診です。

コロナ対策で消毒や手洗いうがいはしっかりしていたつもりでしたが、
油断は禁物ですね(;^ω^)

皆さんも季節の変わり目には気をつけてください!!

地吹雪

こんにちは。宮城本社の伊藤です。

少し前に、地元宮城県大崎市の高速道路での対規模事故が全国ニュースになりました。
実はその日私も事故の時間の少し前に、反対側の道路を走行しておりました。

向かっている最中「結構あぶないかもな~」と思うくらいの吹雪で、何とかお客様先までたどり着いたものの、帰りに高速道路が止まっておりました。
なかなかの規模の事故になっていたことを見て、自分も場合によっては巻き込まれていたかもしれない、、と思うと本当にゾッとしました。

高速が止まったので、帰りの国道は大渋滞。
信号関係なくほぼ進まない状態で、帰りにいつもの倍時間がかかりました。

写真でも何となく分かりますが、事故後数時間経っていますがその時も強風は続いており、数十メートル先は地吹雪で見えないような状態でした。
今シーズンは本当に雪が多く、コロナに加えて本当に大変な思いをされた方も多かったと思います。

早く暖かくなってコロナも落ち着き、以前のように外を回れるようになると良いなぁとつくづく感じたのでした。

100均で家キャン準備

こんにちは、大澤です

ソロキャン動画を見るようになり、自分でもやってみたいという欲求が...
私の場合はクッカーでの調理の方ですけどね(笑)
調理器具に関しては100均(ダイソー)で揃うようなので実際に仕入て来ました

 

メスティン(※1)が売っているのには驚きましたね
メスティン以外にも五徳や固形燃料、スキレット(※2)なども購入!
おおよそ、2000円ほどですべてがそろいました
配置するとこんな感じ
ココット(※3)とコルクボードは固形燃料の受け皿とテーブルの焼き焦げ防止用です

シーズニング(※4)は使う直前でいいかと思い、まだ行ってないです
もう少し気温が上がったら庭でまったりお家キャンプしようと思います
現在、シングルバーナーの購入を検討しています
スキレットでの調理は固形燃料ってわけにはいかないですからね

用語補足
 ※1:取っ手付きアルミ製飯盒(画像の銀色のやつ)
 ※2:鋳鉄製のフライパン(画像のフライパンみたいなやつ)
 ※3:ココット自体は耐熱性の陶器の焼き型です(画像の白い陶器製の小皿)
   固形燃料の燃えカスの受け皿にちょうどよかったので購入しました
 ※4:メスティンであれば焦げ付き防止と金属臭さの低減の為に行います
   また、スキレットでは油ならしの事でさび止めや焦げ付き防止の為に行います

新たな訪問者

こんにちは、千葉です。
うちに来る猫が1匹増えました。
真っ白なオス猫(とりあえず白と呼んでいます)で、昨年11月あたりから見かけることが多くなり、最近では家の中にいることも多くなりました。
ただ、うちの飼い猫もオスなので遭遇すると白を追いかけまわします^^;
完全にうちの家猫と化した居候の「まる(メス)※名前初公開ですね」はうちの飼い猫とは普通に接しているのですが、白に対しては威嚇します…
白は2~3歳くらい?で、どこかの飼い猫のように思えるのですが、近所からの情報はありません。
とりあえず、しばらくは様子見かな。

懐かしのゲーム

こんにちは、晴佐久です。

先日、勉強机を掃除していたところ、机の引き出しから懐かしいゲームが出てきました。

ニンテンドーDS用ゲームソフト「ドラゴンクエストモンスターズジョーカー」です。

発売は2006年12月28日で、なんと約14年も前です。

こちらはモンスター育成RPGなのですが、モンスター同士を組み合わせて、より強いモンスターを作る「配合」という仕組みが楽しくて、当時小学生の私は毎日何時間もプレイしていました。

一番レアなSSランクというモンスターを配合できたときは、かなりの満足感と達成感がありました。

DS本体もついでに出てきたので、久しぶりにやろうかなと思いましたが、ソフトのカバーを開けてビックリ中身が入っていませんでした。

ソフト本体のみならず、説明書すら無い始末・・・

結局ジョーカーは見つかりませんでしたが、他にも小学校~高校の間に使っていたものが色々と見つかり、とても懐かしさを感じました。

猫の日

こんにちは 宮嶋です。
2月22日、今日はニャンニャンニャンで猫の日ですよー。
猫の名前人気ランキングが発表されていました。
1位 ムギ
2位 ソラ
3位 レオ
4位 ココ
5位 マロン
6位 モモ
7位 キナコ
8位 リン
9位 ルナ
10位 マル

漢字だと男の子は茶々丸が1位、女の子は姫が1位だそうです。
ムギちゃん、私は考えつきませんでしたが人気なんですね。
ウチの愛猫の名前、「はな」はランキング外でした。
漢字部門だと「花」は4位なんですけどね・・・

猫の日とは言っても特別なことはしてあげられないので、今日はいつもよりおやつを多めにあげようかと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

テレビの前に座り込み邪魔をするはなちゃんです。

スコーンを作ってみました。

こんにちは
槌谷です。

最近、日々の気温の寒暖差が激しいですね。
皆様体調の方はいかがでしょうか?
私は今のところ何とか元気に過ごしています。

さて、先月から昨日までの間にいろいろお菓子作りを楽しんでおりますが
先々週あたりに、スコーンを作ってみました。
それが、こちら

実はこのスコーン2回目の作成です。
この2日目前に1度作って好評だったので、もう一度作って感じです。
(一度目のスコーンは写真を撮るのを忘れてあっという間に食べきっちゃいました)

 

 

 
そして、先週はバレンタインデーっということもあり、シフォンケーキを作ってみました。
(こちらも写真を撮り忘れてしましました)
シフォンケーキはメレンゲ作りが大変で・・・うちには電動のハンドミキサーがなかったので
とても欲しいと思ったほどです。
で、結局そのあと買いに行ったのは言うまでもありません(笑)
ハンドミキサーは出番が少ないかもしれませんが
せっかく買ったのにで、未使用で終わらないようにしたいと思います。

令和3年福島県沖を震源とする地震についてお見舞い申し上げます。

佐々木康弘です。

このたびの福島県沖を震源とする地震により被災・避難された皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。

10年前の東日本大震災の余震とのこと、いつまで続くのでしょうか。

 

弊社製品をご使用中のお客様が、大規模自然災害(地震・台風・豪雨・噴火等)により弊社製品CD-ROM/DVD-ROM、マニュアル類を破損、紛失した場合は無償にて代替品をご提供させていただきます。

該当されるお客様は弊社サポートセンターまでご連絡くださいますようお願いいたします。

 

〇ご提供内容について
サポート製品のCD-ROM/DVD-ROM
サポート製品のマニュアル
※いずれもユーザー登録をされているお客様を対象とさせていただきます。
※保守契約の有無は問いません

〇特別支援の適用地域について
災害救助法の適用地域にお住まいのお客様(個人)および、事業所のあるお客様(法人)。

災害救助法の適用地域に関しましては、内閣府ホームページよりご確認ください。

〇受付窓口について
◇レッツサポートセンター
フリーダイヤル:0120-225-862
月~金(祝日、弊社指定休日を除く)
9:00~12:00、13:00~18:00
被災された皆様のご無事と一日も早い復旧をお祈り申し上げます。

気仙沼大島

こんにちは。宮城本社の操です。

先日お休みの日、海に行きたい!と急に思い立ち気仙沼大島まで行ってきました。
自宅から車で2時間半くらいで到着 (内陸から太平洋側に行くので時間がかかるんです)

昨年開通した気仙沼大橋を走って亀山の展望台へ
少々寒かったのですが、10分ほど歩いたのでちょうどいい暑さでした。

今度は暖かい時期にサイクリングに挑戦したいです!

亀山展望台からの眺め(大きな橋が気仙沼大橋)

GOGOMIYAGIのサイトにお勧め情報が載ってました♪
ご興味のある方はご確認ください。
https://gogo-miyagi.com/160

コントローラーを修理

こんにちは。宮城本社の伊藤です。

先日子供が「Nintendo Switchのコントローラーが壊れた~」と言うので、『また!?』という感じでした。
というのも、触ったことがある方は分かると思うのですが、コントローラーのグリグリと回すスティック部がとても壊れやすく、ネットでもまぁまぁ言われています。
勝手に動き始めるので、もうゲームどころではありません。パズルゲームなんか死活問題です。

最初に付いていた2つは既に壊れ、新しく買った2つもOUT。純正を新品で買うと左右セットで8,000円くらいするので、何とか安く済まないかと調べていたところ…
「修理キット」なるものを発見いたしました。

替えのスティック部のパーツ4つと、専用ドライバーなどが入って1,500円…!
どうせ壊れてるんだからやってみるかという事で早速チャレンジ。

外国製のとてもわかりづらい説明書が頼りにならなかったので、ネットで同じことをしている方のブログを参考に作業しました。
ひとつあたり10分くらいで完了、慣れるともっと早くできるかもしれません。

4個中3つは正常に動作!残念ながらひとつは動作が改善せず、安価なパーツなので不具合なのか、スティック以外の部分が悪いのか…。
追加でスティック部のパーツだけ購入して再度挑戦してみようと思っています。

小さいころミニ四駆の組み立てをしている感覚をなんとなく思い出して、楽しんで作業できました♪

増やしていきたい

こんにちは、中澤です。

先月末頃からひそかに始めたことがあります。
<目指せ1万歩!!>を目標に、スマホのアプリを使いどのくらい歩いたかを確認することです。

仕事の日はなかなか時間がないので、休みの日だけでも目標達成できたらいいなと思ったのですが、
雪、強風など私の心が折れる要素が多く、達成できたのは今のところ1日のみ。。。

でも、今までただなんとな~く散歩していた時より、(あそこまで歩くと何歩かな?)と考えるようになり楽しくなっています♪
何とか今月中に<1万歩達成の日>を1日でも多く増やしていきたいと思います!!

辛さ耐性がまた一段と

こんにちは、大澤です
最近、辛いものを食べることが多くなってきました
辛辛魚、ペヤング獄激辛カレー味と辛いものを食べる頻度が...
辛いものを食べ続けていることもあり、辛さに免疫が付いたのか我慢できるレベルが上がりましたね
ペヤングの獄激辛カレー味は辛さよりも痛みですが問題なく食べられるレベルでした
辛さを感じないわけではなく、食べられない限界を超えていないというのが正しいですかね
私は単純に辛いものが好きというわけではなく辛さの中に旨みがあるものを求めているんです
今年も辛くておいしいものと多くめぐりありたいものです

初めてのe-Tax

こんにちは山崎です。

今年は確定申告が必要な事があり、e-Taxで申告してみました。
まず、事前に準備したUSB接続ICカードリーダーライターをパソコンに接続
(Amazonより1,000円ぐらいで購入)

マイナンバーカードをセットして利用者証明用パスワード(数字4桁)を入力
その後は指示に従い入力を進めるだけ。

 

 

 

 

 

 

 

そもそも確定申告って難しいイメージがありましたが、ヘルプ機能も充実していて想定より簡単に終了。
面倒な計算は不要で、入力箇所と金額さえ間違えなければ大丈夫でした。

一定の領収書や証明書は提出免除となっていて郵送も不要。

そして、納税はPay-easyで振込先や口座番号など入力する必要が無く瞬時に完納。

今年はコロナ感染予防で税務署に行くのは気が引けたので丁度良かったです。
マイナポイントでマイナンバーを作った人も増えて来たと思いますが、確定申告が必要な時にはe-Taxをお勧めします。

 

 

立体錯視

こんにちは。高橋です。
先日、立体錯視ができる型紙があることを知り、試しに作ってみました。
「だまし絵」のようなものです。

できあがったものがこちら。

本当に階段があるように見えませんか?
(作り方が雑だったので、見えないかもしれません…)

立体(階段横の部分)と平面(階段の部分)を一緒に見ると、平面の部分も立体だと脳が錯覚する…そんな仕組みらしいです。

ちょうどよい角度で鏡に映すと階段の上下が逆に見えて、なかなか面白かったです。
よかったら挑戦してみてください。

▼説明
http://www.isc.meiji.ac.jp/~kokichis/contest/contest2020/contest2020j.html

▼型紙 説明が英語ですが、Mountain folding(山折り)とflat(平面=折らない)さえ分かれば大丈夫です。
http://www.isc.meiji.ac.jp/~kokichis/contest/contest2020/3Dschroederstaircase.pdf

あなたのPLAYSTATION 2020

こんにちは、金山です。

去年に引き続き今年もやってきました。
「あなたのPLAYSTATION 2020」
これはソニーが開催している、年間のPS4ゲームプレイの成果を振り返ることができる企画です。
さっそく私も記録を確認してきました!

 

 

 

 

 

総プレイ時間857時間。
去年より約100時間ほど減りました(´・ω・)
某フィットネスゲームに時間を割いたからかもしれませんね。

一番遊んだソフトは「原神」 231時間でした。
実はこのゲーム、配信日が2020年9月28日なのです。
約3か月で去年一番遊んだゲームのプレイ時間に並んでます。
これは今年もプレイ時間上位に入りそうです^^

※去年の一番は「モンスターハンターワールド」 234時間

今年はPS5からも新作タイトルがどんどん発売されていくので、
どんなゲームを一番プレイするのか楽しみです♪

この企画は3月2日まで開催しているようなので、
PS4ユーザーの方は確認してみてはいかがでしょうか。

去年のブログはこちら

メガネ新調でビックリ

こんにちは、レッツ宮城本社の大平です。
息子がメガネデビューすることになったので、私もついでにメガネを新調しました。
特に見え方に困っていたわけではないのですが、レンズに目立つ傷も付き、フレームも汚れが目立ってきていたので。

幸いにも視力は悪化していなかったので度数は今まで通りだったのですが、新しいメガネをつけてみた瞬間にビックリしました!
なんか明るい!
何が違うのか見比べてみたところ原因がわかりました。
店舗の照明を見てみたらわかったのですが、新しいメガネは照明の形がハッキリと、今まで使っていた方は、照明のまわりにモヤがかかったように見えるのです。
どうやらレンズの細かい傷によって光が拡散されていたようです。

細かい傷により、全体的にうっすらモヤがかかったような状態で暮らしていたようです。
「世界ってこんなに明るかったんだ!」って言ったら店員さんに笑われました。

今までは仕事もプライベートも同じメガネだったのですが、気分転換としてプライベート用も買ってみました。
月曜朝に仕事用をかけるときは、ちょっと気持ちが引き締まります。

一番上が仕事用、真ん中がプライベート用、一番下が今まで使っていたオールマイティメガネです。
これからはもっと丁寧に扱い、モヤがかかっていない世界で生きていこうと思います。

巣ごもり生活で買ったもの

こんにちは、東京営業所の伊藤です。

緊急事態宣言もあり自宅で過ごすことが多くなったこの頃ですが、皆様
どのようにお過ごしでしょうか?

私はもともと好きだったこともあり自宅で料理をすることが増えました。
何回も言ってる気がしますが最近はおいしい料理のレシピがいろんなメディアで
紹介されているので、家でもそれなりにおいしいものが作れて大変満足しております。

とはいえ家で料理するには私の手際の悪さもあり時間がかかるのが困りどころ…
という事で家で料理をするためにいろいろと買い込んでみました。

・ブラウンのハンドブレンダー(みじん切り機能付き)
・マイクロプレインのおろし金
・サイゼリアのドレッシングとオリーブオイル

ハンドブレンダーは本当に便利で、ハンドブレンダーとして使うよりもみじん切り機能で
野菜を細切れにする使い方の方が圧倒的に多いです。
家でミートソースを作ったりするときにとっても便利です。
人参やセロリのみじん切りで四苦八苦してたのがウソのように楽になりました。

みじん切りが大変!という方、とっても便利でおススメなのでぜひ使ってみてください。

〇〇ごっこ

こんにちは、中澤です。

うちには8歳の娘と6歳の息子がおります。

時々ケンカもしますが、仲良く2人で遊んでいます。

いろんな遊びをしていますが、

これまでは、よく2人で役割分担し、

「お客さん、今日はコレがオススメです」などと【お店屋さんごっこ】をして遊んでいましたが、

今は【YouTuberごっこ】とも言うんでしょうか?

「はいっ!今日は私の弟を紹介したいと思いま〜す」などと言い、弟もおかしな動きを撮ってもらい満足♪

YouTuberになりきっています(笑)

遊び方に時代を感じずにはいられません。

車のバッテリー

こんにちは、晴佐久です。

皆様、車のバッテリーが上がってエンジンがかからない!なんて経験はおありでしょうか?

私は、年末年始休みに1週間ほど車を放置していたところ、バッテリーが上がっていました。

初めての経験だったので、直すのに中々苦労したのですが、祖父に車を借り、ホームセンターでブースターケーブルを買い、無事直すことが出来ました。

しかし、バッテリーを直した後の充電(エンジンをかけている時間)が足りなかったようで、2日後には再びバッテリーが上がっていました・・・。

知識不足で2度直すはめになってしまいましたが、これはこれで良い経験になった気がします。

ただ、ブースターケーブルではなく、故障車単体で修理ができるジャンプスターターの方が様々な状況で使えるなと思い、少し後悔しております。

皆様も車のバッテリー上がりにお気を付けください。