レッツブログ

春彼岸のお墓参り

こんにちは 槌谷です。

3月になりだいぶ暖かい日も増えてきましたが
まだまだ朝晩寒い日の方が多いので
風邪などひかないように気を付けたいと思ってます。

 

さて、今年の春彼岸は3月18日~でしたが
皆さんはお墓参りには行かれましたでしょうか?
こちらの地域は、この時期お墓に雪があることが多くので、お墓参りはほぼしません。
特に今年はここ数年の中で一番多かったので、お墓はまだ雪の中かもしれません。

先日、実家の方にも行ってきたのですが、母の体調伺いがメインだったので、お墓参りはしていません。
そいえば、最後に実家のお墓参りしたのはいつだったかな?っと思い出せないくらいしていないので、コロナが落ち着いたら、ゆっくりお墓参りに行きたいなっと思います。

ロードバイク

こんにちは山崎です。

10年ぶりにロードバイクを買い替えました。
こちらが10年間乗った旧式ですが、愛着が沸いて、別れるのが申し訳ない・・

 

 

 

 

 

 

 

そこで、同じフレーム(BOMA VAID)にしました。

これなら、旧式も許してくれそう(気持ちの問題です)

 

 

 

 

 

 

 

フレームは一緒ですが、4つの機能アップがあります。

1.電動シフト
今まで機械式で手の力がワイヤーに伝わり変速していましたが、電動化によりボタンを押す感覚でスムーズに変速できるようになりました。ストレス無くギアチェンジが出来て役に立ちそうです。

2.ディスクブレーキ
ホイールに金属製の円盤がついていて、これを挟んでブレーキをかけるタイプです。雨の日にもブレーキの利きが良いというメリットがあります。

3.カーボンホイール
50mmディープリムで空気抵抗の削減効果があって、高速走行が期待できます。

4.安心のギア比
今まで、重たいギア比(12-25T)通称「男ギア」で、坂道をフラフラ蛇行しながら走っていましたが、今度は坂道にも安心のギア(11-30T)にしました。これで、ヒルクライムにも果敢にチャレンジできます。
これからの暖かい季節、サイクリングを楽しみたいと思います。

バームクーヘンを送った件

 

こんにちは、佐々木康弘です。

先日は「ホワイトデー」。
レッツ通信の記事にあった通りバレンタインデーでハハ様にチョコをもらったので「バームクーヘン」をお返しにチョイスしました。

夕飯がおわり「お返しだよ」とハハ様にバームクーヘンを差し出したところ、微妙な顔つき。
「・・・ お返しってクッキーじゃないの?」
そこでウンチク「お返しの品により、返事の意味があるようだよ。バームクーヘンは”二人の幸せがいつまでも続きますように”なんだって」
「ちなみにクッキーは”あなたはお友達”だそうだよ。諸説あり」

「フ~~ン。ありがたくいただきます。」

ハハ様の顔を見ていた娘が「そんな意味よりも、ロイズのチョコレートがよかったんだよね!」だと。

そうでしたか・・・ハハ様の好みもわからないんです ハイ。

 

 

 

似合う色

こんにちは、宮嶋です。

先日、本社伊藤がブログでバースデーカラーについて書いておりましたが、皆さんは調べてみましたか?
私のバースデーカラーは『ミストグリーン』でした。
特徴、色言葉は恥ずかしくなるくらい素晴らしく、もはや笑ってしまいました。

さて、色繋がりで『パーソナルカラー』という言葉をご存知ですか?
『パーソナルカラー』とは生まれ持った肌の色、髪の色、瞳の色、そして顔立ちに調和した『似合う色』のことだそうです。
パーソナルカラーを身に付けると、それだけで顔色がよく見えたり、小顔に見えたり、お肌に透明感が出たりと女性にとってうれしい効果がたくさんあります。
とネットには書いてありました。

 

 

 

 

 

 

診断してみると、私はどうやら秋タイプのようです。
低彩度、低明度の大人っぽく深みのある色が似合うとのこと。(笑)
ベースカラーはベージュ、ブラウン、カーキなどのこっくりとした暖色系だそうです。

ご自分のパーソナルカラーが気になった方はぜひコチラで診断してみてください。

弟のハムスター

こんにちは、晴佐久です。

私には年の離れた小学生の弟がいるのですが、その弟が最近ハムスターを飼い始めました。

半年ほど前から「ハムスター飼いたい!」と言っていたのは知っていたのですが、そのうち諦めるだろうと思っていたので、まさか本当に飼うとは・・・とやや驚いています。

私は弟と一緒に住んでいないので、まだそのハムスターにお会いしたことはないのですが、きっと可愛いと思います。

学生の頃、友人が飼っていたハムスターが可愛くてずっと遊んでいたかったのを思い出しました。今でもYoutubeでハムスターの動画をよく見ますが、もれなく皆可愛いです。可愛くないハムスターはこの世に存在しないのでしょうね・・

弟のハムスターに会う機会があったら、遊ぶついでに写真も撮って当レッツブログにアップしたいと思います。

挑戦したいこと

こんにちは、金山です。
以前、PS5コントローラーを分解してドリフト問題解決をしましたが、
遂に解消されなくなるくらいスティックが逝かれました…
予備で購入していたコントローラーがあるので、遊ぶ分には問題はないのですが、
スティックしか壊れていないコントローラーを処分するのは勿体ないと貧乏性を発動しています。

そこで何かいい方法がないかYouTubeで動画を探した結果、
やはりスティックの部品を交換するのが手っ取り早いとのこと。

そうです。挑戦したいこととは「はんだ付け」です!

 

 

 

 

 

 

 

中学生の時に授業でやったことがあるだけで、経験はほぼ無しです。
壊れたものが対象なので、気兼ねなく挑戦できるのはちょっと安心します^^

これができれば部品交換だけで済み、コントローラーの購入費用も浮きます。
あと後々この技術が役に立つかもしれません。

道具を揃えるところからスタートなので、準備出来次第やってみます!

いまどきの教材

こんにちは、高橋です。

先日、中学生の息子の部屋に防災用ラジオがありました。

見覚えがないものだったので聞いてみたところ、「学校の技術の授業で作った」との返事。
自分が中学生だったころと習う内容が違うとは思っていましたが、ちゃんと使えるものができあがることに感心しました。

が、写真を撮ろうと借りたところ、ラジオのアンテナがぽろっと落ちました。
「組み立てるときに失敗したから差しこんでいるだけ」とのこと。

教材が非常時に役に立つのかは、個人差があるようです。

そろそろシーズン到来ですね

こんにちは、大澤です

最近は暖かい日も増えてきましたね
そこで心配なのが花粉症です
花粉の飛翔も本格化してきてますよね
既に目が痒いような気がする毎日(笑)
皆さんは対策を行ったりしていますか?
私はまだ行っていませんが花粉症の薬をもらいに行こうと考えています
あまりひどくなる前に対策を取っていければなと思っています

今の時期はティッシュとリップクリームがないと生きていけない身体に(笑)
対策を取りつつ乗り越えていきたいと思っています

バースデーカラー

こんにちは、宮城本社の伊藤です。

少し前にSNSで「バースデーカラー」がちょっとだけ流行っていた時があり、その時に自分の分も調べてみました。

ペールオーキッド。なんとも言えない渋い色…。

「天賦の才能」…。いつ発揮されるのだろう…。

「神秘的」…。どの辺が?神々しさ感じますか?

「世事に無関心」…。まぁまぁ当たっているかも。

なんとも言えない色言葉でしたが、自覚していないだけでなにか眠っている力がまだまだあることを信じたいと思います(笑)

みなさんもご興味があればバースデーカラー調べてみてください。

バースデーカラー

 

子ども向け雑誌のふろく

こんにちは、レッツ本社の大平です。
「小学○年生」などに付いてくる「ふろく」、自分自身が子どものときはすごく楽しみでした。
いまや「小学一年生」と全学年向け「小学8年生」しか残っておりませんが、
ふろくの豪華さには毎度驚かされます。

さて先日、「幼稚園」を買ってきました。
ふろくといえば「組み立て」が切っても切り離せません。
小学生向けであれば子ども自身でも作れるようなものになっているので、そんなに難しいものではありません。

一方、未就学児向けは親が作る前提になっているので、遠慮無く難しい手順をぶつけてきます。

今回のふろくは「びょんびょんカップヌードル」
カップヌードルの麺がびょんびょんしている間に、トングを使って卵やら謎肉やらをカップヌードルの
上に載せるという、とっても前衛的なオモチャが出来上がります。
小3の息子に任せてみましたが、かなり苦戦していました(笑)

出来上がったのがこちら!

 

動く姿は公式Twitterからご覧ください。↓↓

ひとり用

こんにちは。児玉です。

1か月ほど前に1人用のホットプレートを購入しました(鍋もできます)

ホットプレートは家にありますが、大きくて置き場所がないので
出し入れするのが少し大変なところにしまい込んでおりなかなか
使う機会がありませんでした。

しかし、小さいホットプレートは置き場所には困らないし
洗い物が楽なので使うことにためらうことはありません!!

 

 

 

 

使う頻度が多く満足しています。

焼肉をしたくて購入しましたが、今のところほとんど鍋を
するのに使っています。

白菜など野菜やキノコを多めに切っておいて、毎日のように
味を変えて鍋を楽しんでいます。

今日から3月に入りましたが、まだもう少しあたたかい鍋を
楽しむことができるかなと思っています。

今年の楽しみ

こんにちは、千葉です。
今まで泊りでどこかにでかけることは滅多になかったのですが、今年は1泊程度のちょっとしたひとり旅をしていきたいなと考えています。
まぁ、田んぼが始まるとなかなかそんな時間もとれなくなりますが…
それと猫もいるので長くても1泊まで。
土曜日お昼あたりに出発して日曜日の午後早めには帰ってこれる範囲の場所に行ってみようと思います。
家からだと鳴子温泉が近いので雪が溶けたら行こうかな(冬場は雪が多くて行きたくないw)
近いのに今まで数えられるくらいしか泊りで行ったことが無いですし^^;
旅館やホテルもいっぱいあるから全部行ってみたいですね!
冬場は気仙沼や松島とか海のほうをメインにしてみようかな。

柚子茶

こんにちは、三浦です。

空気が乾燥していて、朝起きると喉がガラガラ…
これから花粉症の季節も始まるので喉のケアには注意したい所ですよね。
そこでこちらをおすすめしたいと思います。
じゃん。

柚子茶です。柚子茶といっても茶葉のお茶ではありません。
ゆずの砂糖シロップのようなものではちみつも入っています。
お湯でも水でもいいですし、炭酸水で割るのもいいですね。
本当に万能で、ヨーグルトやトーストにのせたりもしています。
ゆずの皮がごろごろ入っていてとってもおいしいです。
まだ試していませんが、娘のおすすめはシトラスティー+柚子茶だそうです。

おすすめのいただき方がありました教えてください♪

手作りぎょうざ

こんにちは。宮城本社の操です。

先日の夕飯に「手作りぎょうざ」を作りました(*^_^*)
うちの子供たちは、ぎょうざ好きで、市販されている焼くだけのぎょうざはすぐに完食です。
お腹いっぱい大好きなぎょうざを食べてもらおうと、お父ちゃん頑張りました(笑)
全部で90個、長女にも包むのを手伝ってもらいながら、焼き切りました!
羽根つきぎょうざのように、羽をつけたかったのですが、焼き時間が足りなかったようでカリカリにならずブルブル(;^ω^)
それでも、美味しくいただきました★


 

 

 

 

その日は、ぎょうざでお腹いっぱいになったよう様子だったので私も満足でした!
※次の日の夕飯にも残りのぎょうざが出されましたが、、

また、手作りぎょうざパーティしたいと思います!!

スパムの語源

こんにちは山崎です。

毎日沢山のメールが届き便利な時代になりましたが、中には迷惑メールもあり困った経験はありませんか?
当社はGoogle Workspaceの迷惑メールフィルター機能でセキュリティを保護して最小限に抑えております。

ところで、迷惑メールを「スパム」と呼ぶようになった理由はご存じでしょうか?

豚と牛の合挽肉などソーセージの材料を型に入れて固めた「SPAM」という缶詰があるのですが、

 

 

 

 

 

 

 

 

1970年代、イギリスのコメディ番組『空飛ぶモンティ・パイソン』でのネタ
レストランのメニュー全てにスパムが入っていて、スパム嫌いの夫人が怒ってウエイトレスに「スパム」を連呼するうち、周りがスパムの合唱をはじめるというコントがあり、これを面白がったハッカーがメッセージ機能で「スパム、スパム、、」と繰り返す嫌がらせを行ったそうです。

ここから、ネットでメッセージを繰り返して迷惑を掛ける行為が「スパム」と呼ばれるようになりました。(諸説あり)

缶詰を販売している会社にとっては不名誉な言われかと思いますが、ゴーヤチャンプルやおにぎり等、料理には重宝するようなので、今度食べてみようと思います。

今、売れている

こんにちは、佐々木康弘です。

まだまだ寒い日が続いていますね。
温かいおやつ「豊里名物 回転焼き」が無性に食べたくなりました。
「回転焼き」とはいわゆる「大判焼き」や「今川焼」、「おやき」、「あじまん」などと呼ばれているお菓子です。

「豊里名物 回転焼き」は、生地はモチモチし、冷めても柔らかいく、すごく薄く中のあんこが透けて見えます。
甘みをおさえた「あんこ」のほかに「カスタード」、「チョコレートクリーム」と、3種類があるのです。

 

さて、回転焼き屋さんへ行って「あんことカスタード 5個づつ」注文。
お店の人が「最近、某朝ドラのおかげですごく売れているんです。先日は120個も買っていったお客さんがいましたよ」とのこと。
120個!? 誰が食べるんだろ・・・
小ぶりなサイズなので2~3個はペロリといけますが、「会社かなんかのおやつかな? 」と思いながらちょっと胸焼けした気分になってしまいました。

なお、あんこと牛乳は最強の組み合わせです(よネ?)

 

今年も作りました

こんにちは 槌谷です。
2月になり少し雪が落ち着いたかなっと思っていたら
昨日今日は朝起きると結構積もってました。
まだまだ雪に悩まされそうです。

さて、今年もお菓子を作ってみました。
それがこちら
上がチョコ包みパイ
下が焼きチョコです。

上のパイの生地は今年は冷凍パイ生地を
使用しました。
そして、板チョコを包んで焼いただけっと
至ってシンプル(笑)
下の焼きチョコはもっとシンプルで
板チョコを焼いただけ(笑)
端の方はちょっと焼けてない状態が残ってましたが
真ん中あたりはいい感じで焼けていておいしかったです。
トースターとかで簡単に焼けるので
興味がある方は試してみてください。

紙粘土で作ったもの

こんにちは。山田です。

現在、使用中のiPhoneの写真と動画の量がすごいことになっていて、最近見返しながら
必要ないものを削除しようかと(何かの拍子で撮れた地面やスクショなど)思いつつ…
見入ってしまい、なかなか進みません。

その中で娘が小学校の時、夏休み宿題の工作をしている横で余った紙粘土をもらい
作った私の作品がありました(笑)
この時はちょっと、娘より本気モードで工作を楽しんでしまいました♪

(きっと…これを作っている時は食べたかったのだと思います(笑))

完成後、実物を購入して箱に入れたり~

 

こちらの写真、iPhoneは「食べ物」と検索した時に出てきたので本物に見えたのでしょうね~

と一人で自賛していましたがー、全く食べ物では無い物も出てきてはいました…(笑)

こんな感じで何年か前の写真を見て、楽しくなってみるのもありです!

今日落ちてたネコ

こんにちは 宮嶋です。
私は一日に数回Yahoo!ニュースを見ます。
最近、おもしろいな~と思った記事がありました。
記事というかTwitterの人気ツイートを取り上げているのですが、外にいる猫の写真に「今日落ちてたネコ」とツイートしています。

 

 

 

 

 

可愛いし、猫なのに落ちてたと表現するあたり、センスいいな~と感心してしまいました。
このツイートを見た皆さんも、「うちにも落ちてました」と愛猫の写真を載せています。
「寒い季節に屋外で四つ足天に向けてる謎状況が面白いんじゃないの?室内でだらんとしてる猫なんていくらでもいるわ。」と冷静なツッコミを入れている方もいたりしますが。

猫好きな方は楽しめますので、コチラから見てみてください。

うちにも落ちてました。(笑)

冬の間に…

こんにちは、中澤です。

連日の北京五輪での選手達の活躍を見ていると、胸が熱くなりますね(≧▽≦)

選手の活躍している映像を見ていると、「人ってこんなに高く飛べるんだ~」や
「こんなに回転できるんだ~」とあまりの凄さに圧倒されてしまいます。

先日、近くの山に子供達とそり滑りに行ってきました♪
前日に軽く雪が降ったので、ふわふわの雪の上を滑ることができました!!
オリンピックの影響か?子供達は雪山を作り、「これでジャンプするんだ」と
小さなジャンプ台を作り、勢いよくシャーと滑り、ポンっとジャンプができ大喜び☆

今度はスケート場に行って、スケートをしてみたい…。
スノボもしてみたいと…。
冬の間にやってみたいことがいっぱいです。
果たしてイメージ通りにいけるかな・・・?