こんにちは東京営業所の菅原です。
昨年末に我が家の子供達に中々できない雪遊びをと思い雪遊びのできるところに家族で
行ってきました。
愛犬のモナちゃんも一緒です。
雪でお散歩したらいつもと違って歌のように「犬は喜び庭かけ回り」になるかと思い
きやまさかの散歩を断固拒否!
仕方がないのでこのように
そりに乗せてお散歩を開始。
飛び降りることもなく「お散歩?」を楽しんでおりました。
犬はみんな雪が好きではないようです。
こんにちは、レッツ本社の大平です。
レッツブログでお酒のことばかり書いている私ですがアル中ではありません。
基本的に金曜と土曜の夜しか飲まないことにしています。
飲み過ぎるとすぐに体重やら肝機能やらの数値がUPするので……。
冷蔵庫でお酒が冷えていると飲みたくなってしまうので、
その日飲むお酒以上は買わないように心がけています。
先日、ドラッグストアに寄ったところ見慣れないビールを発見。
メーカーはDHC。
DHCと言えばサプリや美容という印象しかありません。
イロモノかなぁと思ったんですがラベルの鳥がかわいかったので購入しました。
早速帰宅して飲んでみたところ、意外と美味しい!
フルーティーで香りが豊か。
値段は少し高めでしたが、リピートしたい美味しいビールでした。
なぜDHCがビールを作っているのか調べてみたところ、
ビールを飲むことで心身共に健康になるからという理由でした。
元々別の会社のビール事業部がDHCに事業譲渡したからだそうです。
こんにちは、高橋です。
「仙台銘菓 支倉焼(はせくらやき)」をご存知でしょうか?
私は先日、初めて食べました。
ラジオか何かで名前は知っていましたが、どんなお菓子なのかはわからないままだったのですが、家族が贈り物でいただいたようで、突然、長年の謎が解けました。
こちらが支倉焼です。表面に「支倉焼」の文字が浮かんでます。
バター風味の生地にクルミ入りの白あんが入っている和菓子と洋菓子の中間のようなお菓子で、クルミ好きの私はおいしくいただきました。
宮城のお菓子と言えば「萩の月」が全国的に有名ですが、次回の帰省では支倉焼を手土産にしてみようと思います。
こんにちは、千葉です。
年が明けたと思ったら、もう1月が終わりそうです^^;
最近は休みの日もいろいろと忙しく、なかなかゆっくりすることができません…
ただ、そんな中で生活に少し変化がありまして、以前は猫を自分の部屋に入れることはあまりなかったのですが、最近は部屋に一緒にいることが多くなりました。
部屋に入れると物がいろいろあるので壊したりしないか心配だったのですが、ある程度ダメなことを注意していたらその心配はなくなりました。
なので夜は一緒に寝たりしています。
ベッドの真ん中をとられるとちょっと寝辛いですが^^;
それでは今年もよろしくお願いいたします!
こんにちは、三浦です。
毎日寒いですね。
冬は雪道の運転があるので苦手です。何年たっても慣れませんね。
春が待ち遠しいです。そういえば最近スーパーに新じゃがが並んでいます。
おいしいですし、もうすぐ春という感じで嬉しくなります。
じゃがいもといえば先日友人からとってもおいしい食べ方を教わったのでご紹介します。
といっても北海道や青森の方ではメジャーな食べ方のようなので、ご存じの方も多いかもしれません。
じゃん。
じゃがバター塩辛です。
皮つきのじゃがいもをよく洗い、ラップで包みレンジで5分ほどチン!
あつあつのじゃがいもにバターと塩辛をのせるだけのお手軽レシピです。
バターと塩辛???とためらいましたが本当によく合います。
じゃがいもの熱で塩辛に少ーーし火が通り、いかがふっくらしておいしいです。
私が買った塩辛のパッケージの裏にも、お勧めの食べ方として載っていたので有名なのでしょうか?
未体験の方はぜひぜひお試しください。
こんにちは、中澤です。
冬の遊びの中の一つに、【凧揚げ】がありますよね。
先日、子供達と凧揚げをして遊びました☆
私は、冬は空気が乾燥していて、凧揚げにちょうど良い風が吹くことが多いから
冬の遊びなのかな~?なんて勝手に思い込んでいたのですが、
「凧揚げ 由来」などで調べてみると、なかなか深い意味がありました。
しかも、昔は「たこ」ではなく「いか」と呼んでいたとも・・・驚きです!!
普段の何気ないことを調べてみるのも、楽しいですね♪
こんにちは。宮城本社の伊藤です。
先日2年ぶりにスマートフォンを機種変更しました。
私はAndroid端末を使用しているのですが、今回はXperia1からGoogle Pixel5a(5G)という機種に変更をしました。
Xperia1は2年前はいわゆる「ハイエンドクラス」という、性能が高め(金額もお高め)の機種でしたが、今回機種変更したのはGoogleの「Pixcel5a(5G)」という「ミドルクラス」標準的な性能の機種にしました。
今回機種変更に伴っていろいろとチャレンジというか、自分で調べて購入ました。
もともとauのプランからpovo(auのオンライン格安プラン)に変更しており、スマホもauショップ以外から購入することがはじめてだったので、電波が繋がらなかったらどうしようという不安もあったのですが、調べまくったうえで購入し、無事に使用できたので一安心でした。
もともとハイエンドスマホでなくても自分の日常使いでは問題ないだろうと思っていたのですが、いざ変えてみたらひと月使用して本当に問題なさ過ぎています(笑)
今まで高い金額を半強制的に分割支払い年数縛りで購入していたのがちょっと損していた気になってしまいました(^^;)
またPixel5a(5G)に機種変更した理由としては
といった感じです。
プランの変更と機種の変更を行ったことで、固定費削減&回線の縛りがなくなったので、今後よりよいプランが出た場合に、フットワーク軽く切り替えられるようになったので、気持ちも軽くなりました♪
こんにちは。宮城本社の操です。
今年も始まって20日が過ぎてしまいました。。早いものですね。
挨拶が遅れましたが、本年もよろしくお願いいたします!
今シーズンも年末年始は雪になりました。
なぜか、宮城県の中でも随一の降雪量となっている大崎市です。
毎朝、愛犬のために20分ほどの散歩をします。
玄関の扉を開けた途端に、雪やこんこんの歌の「・・犬は喜び 庭かけまわり♪・・」のようにダッシュ!!
そして、縄張り確認のため「雪に頭突っ込み!」してクンクン。
冷たくないのでしょうか?といつも疑問に思いつつ、満足するまで放置(笑)
また、雪や氷で滑っても転ばないんです。この子。
かという、飼い主は滑りそうにながらも、今シーズンすべって転んだのは1回だけ(笑)
さらに、飼い主が転んでも気にせずに進もうとします。
とても元気に何よりですね!!(;´・ω・)
この調子でまだまだ続く冬を楽しみたいと思います!
こんにちは。星です。
お正月になりますが子供達とそり滑りをしてきました。
そり滑りは滑ってくる時は、あっという間ですが
上るのは結構体力が必要ですよね。
子供の体力は本当にすごくて、
スキー場に3時間くらい居ました。
大人のほうがへとへとです(笑)
私も何十年ぶりのそり滑りをしてみましたが、
とても楽しかったです。
意外とコントロールが難しいので、行きたい方向に滑るのは難しく
子供達の方が上手に滑れていました。
(まっすぐ滑りたいのに、なぜか曲がってしまうのです(笑))
しかし、子供達はぶつかりそうになると脚を使って止まることができません。
わざと転び、全身を使い止まるのですが、それがまたダイナミックな転び方なので
怪我をしないか転ぶたびにヒヤヒヤしていました(笑)
まだ雪も続きそうなので、あと何回かそり滑り行けそうです♪
怪我をしないように、注意しながら楽しみたいと思います。
こんにちは 宮嶋です。
今年もサラリーマン川柳の結果発表の時期がやってきます。
過去の優秀作品を見てみると、世相を反映した作品や日頃の鬱憤を晴らすような作品が多いようですね。
今年はどんな川柳が優秀作品に選ばれるのでしょう。
私は何気に楽しみにしています。
普段は言えないお父さんの愚痴や上司への愚痴などクスッと笑える作品が好きです。
募集は10月末で締め切られていますので、もう応募することはできませんが、この場をお借りして一句。
夫とは コロナ前から ディスタンス
いかがでしょう。。。
こんにちは、佐々木康弘です。
楽しみだったお正月も過ぎまして、今年も残り3xx日となりました。
我が家では例年どおり小正月に「けの汁」なるものをいただきました。
念のためですが、「毛」が入っているわけではありません。
レシピはこんな感じです。
にんじん、だいこん、ごぼう等の根菜類と、ふき、わらび、ぜんまい等の山菜類、それに、マメ、油揚げ、凍み豆腐などを刻んで煮込み、しょうゆで味付けした料理です。
「けんちん汁」と似ていますが、具材を細かくするのが特徴?です。
材料や味付けは、各家庭やスーパー(予算)の都合により様々ですが…
飲みすぎ・食べすぎでムカついている胃に優しい料理です。
巷に氾濫しているダイエットスープに近いものがありますよね。
この料理、私の住んでいる地域でもごく一部でしか作られていません。
遠い昔に青森県や、北上川流域から移り住んできた人々の子孫が受け継いでいるらしいです。
我が家ではそんなご先祖様がいたわけではありませんが、単純においしいから食べるようになったのですが・・・
では、寒さも厳しいですので体調に気を付けてください。
こんにちは、晴佐久です。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
年末年始は岩手県花巻市に、友人達と1泊2日で旅行に行っておりました。
といっても実は旅行らしいことはしていなく、ほとんどホテルにいました。
私を含め皆「〇〇に行きたい!」という願望が特になかったのと、年末年始のためチェーン店を除き、ほとんどの飲食店がお休みだったからです。
旅行らしいことは何もできませんでしたが、近況報告や来年の目標を語り合ったり、スマブラやトランプをしたり、とても楽しく過ごすことができました。ちなみにスマブラは下手なので、ボコボコにされました。
コロナウイルスの流行次第ではありますが、来年は去年泣く泣くキャンセルした秋田旅行をリベンジしたいです。
(旅行中撮った唯一の写真です。ホテルからの風景・・・)
こんにちは、サポート担当の佐々木直子です。
2022年もどうぞ宜しくお願い致します。
先日娘の成人式の送迎をしました。
保護者は式への参加は出来なかったので、車での送迎のみです。
着物を着て成人式に向かう我が子を見ていると様々なことが思いだされました。
勿論楽しかったこともありましたが、昨今のコロナ禍大変なことも多い
ようです。。。
大学生活は入学式もなくオンライン授業でほとんど引きこもり生活・・・
思い描いていた華やかで楽しいキャンパスライフは未だかつて送れていません。
我が家の娘は大学1年生の時に精神的に不安定になった時期もありました。
沢山の大学生が今なお大変な状況にあると思います。
しかし成人式に向かっている子供たちの顔を見ると晴れ晴れとした良い表情
をしていました。
これからもずっと彼らに寄り添い暖かく見守っていきたいと思います。
↓ 山田のブログの写真と髪型が似ていますね
こんにちは 山田です。
本年も宜しくお願い致します。
今年もコロナの影響が心配された年末年始でしたが、感染拡大防止というより
寒さで外出したくなかったのと…子供達も大きくなり、バイトや部活やらで
各自の予定が多忙のようで、愛犬に相手をしてもらいほぼ家で過ごしました。笑
大きくなった我が家の長女も、先日成人式を迎えました。
(後ろ姿ですみません)
早いものですねー20年。
○○歳の私自身が大人とはまだまだなのに…笑
娘が20歳で大人…
ますます、まだまだと感じるのは、親だからなのでしょうか。
自身を大人と感じる前に老いを感じてしまう今日この頃です。笑
まだ、下に2人いるので後2回は同じことを思いつつ成人式を迎えるのでしょうね。
こんにちは 槌谷です。
今年もよろしくお願いします。
ここ数年我が家では、31日におせちを作ってます。
といっても、市販のものを個別に買ってきて
重箱に詰めるだけなのですが(苦笑)
それでも、おせちとして売っているものよりは
なかり安く仕上がります。
それに、三が日の家事から解放されるので楽です。
ちなみに、こちらが今年のおせちです。
伊達巻と筑前煮以外は市販品です。
大根なますや田作りも作ったりしたこともありますが
量もいらないので、市販のものにしました。
毎年だいたい詰めているものは一緒です。
詰めるのは夫の仕事なので
毎年お任せしてます(⌒_⌒)
来年もこんな感じになると思いますが
来客も少なくなってきたのでもう少し量を
減らしてもいいかなって感じです。
こんにちは、金山です。
今年もよろしくお願いします。
さて、今回の年末年始ですが、積んでるゲームや遊びたいゲームもなかったので、
動画配信サービスを利用してアニメや映画を一気見して過ごしました。
俗にいう見ようと思ってたけど後回しにしていた作品を消化するにはいい機会でした♪
いい機会でしたが、年末年始に合わせてなのか結構な量の作品が一気に配信され、
逆に消化しきれない現象に陥ってしまったのは予想外でした…
昔見たことある作品を見つけて、懐かしいと思ってたら見始めちゃうアレですね。
(本でいう、ふと手に取ったら読み始めちゃうアレと同じ感覚)
結果、時間が足りず消化不良に陥りました( ;∀;)
むしろ見たい作品が増えてしまった…
これは新年早々、わずかな時間を見つけて消化していくしかないですね。
P.S.
今年も新作ゲームの発売情報がそれなりに出ているので、
そっちの消化でも忙しくなりそうです。
新年あけましておめでとうございます。レッツ本社の大平です。
今年もよろしくお願いいたします。
年末年始は妻の実家である岡山県倉敷市に帰省しておりました。
お正月と言えばお餅、そしてお雑煮。
お雑煮は地域によってだいぶ作り方が違いますよね。
私の地元の宮城では、鶏肉ベースの醤油味で千切りにした大根やゴボウ、セリなどが入ります。
一方、妻の実家では、細切りにした昆布を入れてダシを取り(昆布も具となります)、千切りにした人参、ゴボウ、ほうれん草、竹輪が入ります。味付けは醤油ですが宮城のお雑煮よりはだいぶ薄味です。
そして、なんと塩焼きしたブリを乗せるのです。
最初見たときは、目を疑いました。
しかし、食べてみるとこれが美味しい。
ブリの身をほぐしながらお餅と一緒に食べるのですが、薄味のダシと相まって丁度いい塩加減で頂けます。
地域毎にいろいろな特色があって面白いですよね。
いつか、香川の白味噌仕立てのあんこ餅雑煮を食べてみたいなと思っています。
明けましておめでとうございます。山崎です。
旧年中は格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございました。
本年も宜しくお願い申し上げます。
さて、今年もランニング仲間と塩竈(しおがま)神社まで走りました。
こちらは1200年以上の歴史をもつ神社で、商売繁盛他、沢山のご利益があるそうです。
パワースポットでもある、202段の男坂(石段)を一気に駆け上り、気合を入れてから参拝。
自宅から往復25Kmのロングラン。
食べ過ぎて増えた体重を落とすのにはちょうど良い運動になりました。
今年こそコロナも終息して、健康第一で沢山走れたら良いなと思います。
皆様にとって素敵な一年になります事を心よりお祈り申し上げます。
こんにちは、千葉です。
今日は今年最後の出勤日です。
個人的には年初から年末まで良いことも悪いこともいろいろあった年だったなと…
今日も昨日に引き続き朝は会社の雪かきから始まりました^^;
寒くてもいいから雪はあまり降らないでほしいですね…
F1のこともしばらく書いていませんでしたが、レッドブルホンダのマックス・フェルスタッペン選手がワールドチャンピオンになり、ホンダのF1最後の年に有終の美を飾れて本当に嬉しく思いました。
ものすごく寒いですが、風邪などひかないようにお気を付けください。
それでは皆様良いお年を!2022年もよろしくお願い致します!
こんにちは。宮城本社の操です。
今年の早いもので、本日を含め残り2営業日となりました。
今年は雪かきで始まり雪かきで終わりそうです。
コロナ渦ですが、出張もあり北海道と東北のご当地グルメをたくさんいただいた年でした!
先日の函館では、ラッキーピエロで「チャイニーズチキンバーガー」を
今年最後の出張だった会津若松では「ソースチキンかつ丼」に「喜多方ラーメン」をいただきました(*^_^*)
写真の撮り方がうまくないので、おいしさがあまり伝わらないかもしれません、、
どちらもとてもおいしかったです!
どんなおいしさなのかは、現地に行くかお取り寄せでお確かめ下さい。
最後になりましたが、今年もお客様、ならびに関係者様、レッツ社員の皆さんには大変お世話になりました。
来年もよろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください。