こんにちは、金山です。
先日買い物をしたとき、会計がピッタリ4000円でした。
狙って買い物をしていたわけでもないので、
こうもピッタリ金額だとちょっとした感動ですよね。
そして、それとは正反対にこんなことも…
新しいLANケーブルを購入したのですが、何をとち狂ったのか
”15m”を購入してしまいました(;^ω^)
明らかに長すぎてケーブルが余っている状態です。
これの半分くらいの長さで足りるものを一体どこで間違えたのか…
こんにちは、レッツ本社の大平です。
ロボット掃除機ルンバがあれば、いつでも床がきれいに保てるかな、あわよくば猫が乗ったまま動いてくれたりしたら面白いな
でも高いんだよな~
と、悩んでいたところ、いいものがありました。
「1ヶ月お試し」です。
ちょうど私が申し込んだときはキャンペーンのときで、1ヶ月レンタルが980円でした。
(非キャンペーン期間でも1,980円とかなりお安いです)
買ったら万単位でお金が飛んでいくので、これで試せるのはかなり有り難いです。
そして届いたルンバi3
早速稼働してみたところ、猫たちはかなり警戒モード、乗るなんて夢のまた夢…
掃除機能は思っていたより丁寧で、部屋の隅々まできれいにしてくれます。
でも購入は諦めました。
猫が乗ってくれなさそうなのはいいとして、猫が吐いた毛などがたまに床に落ちていることがあり、それを巻き込んでしまったら恐ろしいな…と。
上位機種はそれすらも判別するというのですから驚きですが、10万近い値段がするので予算オーバーです。
数年経ってリーズナブルな機種にもそういう機能が付いたら再考しようかと思いました。
私が借りたのはRentioというサービスです。
ルンバのサイトからリンクしていたので安心して利用できました。
ルンバ以外にも様々な最新家電がお安くレンタルできるようです。
こちらのサービスはまた利用してみたいと思いました。
宮城本社の操です。
先月、航空自衛隊の「松島基地」にて航空祭があり行ってきました。
松島基地はブルーインパルスが所属する基地です。
コロナの感染拡大防止のため、抽選で入場者数を制限しての3年振りの開催となりました。
当日はあいにくに雨でした。(結構な土砂降り・・)
基地に入場した頃が降り始めて、ブルーインパルスのデモ飛行をする時間は土砂降り。
午前のデモ飛行は中止になってしまいました。
そんな中、航空ファンの皆様は雨がっぱを着て簡易イスを持ち、完全装備で雨の中晴れるのを待っておられました。
好きなものに熱中できるのって素敵だな・すごいな、、と感心してしまいました。
我が家は、雨に濡れるのが嫌だったので格納庫の展示スペースで雨やどり。
戦闘機のコクピットを間近で観察・写真撮影を終えただけでお腹いっぱいになり、そそくさと帰ってきてしまいました。
コロナ感染防止のため基地内での食事販売がなくお腹が減っていたということもありますが、、
午後は奇跡的に雨があがりブルーインパルスの飛行もあったようです。
来年は快晴の中でブルーインパルスの雄姿を見てみたいと思います!
こんにちは、三浦です。
読書の秋ですね。私の読書はもっぱら漫画です。
今年はあのバスケ漫画の名作、スラムダンクが映画化されます。
当初、2022年秋公開と言われていましたが、2022年12月3日に公開決定となったようです。
心に残る漫画はいくつかありますが、スラムダンクは間違いなく上位に食い込みます。
しかし、もう何十年も前の事なので忘れている所もありまして、、
映画公開前におさらいしようと、主人の実家から引っ張り出して数日かけて読み直しました。
昔の漫画ですが、今読んでも色褪せる事なくしっかり面白かったです。
気になる映画のストーリーですが、現時点で詳しいことはまだわからないようです。
個人的には山王戦がいいなと思うのですが、陵南戦という説もありどうなるのでしょうか。
まさかまさか、オリジナルストーリーなんて事も??
公開が待ち遠しいです!
こんにちは 槌谷です。
ますます朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。
そろそろ、お鍋やおでんのシーズンですね。
早く家の白菜が育たないかなっと思っている今日この頃です。
私は2年ほど前から夫譲り受け Apple watch Series4 44mm を使用してましたが、
今年で5年目になるのでバッテリーの持ちもだんだん悪くなってきたので、
思い切って新しい Apple watch Series8 41mm を買いました。
発売日は9月16日だったのですが、うちに届いたのは20日でした。
海外からの発送だったのに結構日数がかかったようです。
白いベルトの方が4で
茶色っぽいベルトの方が8です。
どちらも、本体が傷つかないように
クリアケースを付けてます。
ケースの関係か、4も8も大きさの違いが
あまりわかりませんが(;^_^A
腕に付けた感じはだいぶ違います。
今回新しいのを買ったのでバッテリーの
持ち次第ですが4年以上は使用したいと
思ってます。
ちなみに、今4は子供に譲りました。
基本的に学校には付けていけないので夜しか使用しないので、
バッテリー的にも問題ないと思うので。
こんにちは、中澤です。
《スポーツの秋》ですね♪
今シーズン2回目の野球観戦に行ってきました!!
娘から「もう1回、楽天戦を観に行きたい!出来たらビックボスの時がいいな♪」とリクエストされていまして、ちょうど先日『楽天VS日本ハム戦』があり、観戦してきました。
球場に着くと、周りにはたくさんの美味しそうな食べ物がズラリ。
私にとっては《食欲の秋》でいろんなものを食べたいところなんですが、
子連れの場合、長時間なかなか並んではいられず、ポップコーンと飲み物だけで終わってしまい、今度こそはいろんな種類を食べてみようと思いました。
あれっ、球場に行く目的がズレてしまっているような。。。(^_^;)
こんにちは星です。
先月、8歳になる息子のお誕生日パーティーを行いました。
今回の誕生日パーティーのテーマは「ミニオン」だったので、
ミニオン白玉を作りフルーツポンチを作ってみました。
白玉粉に豆腐を混ぜ、色付けは食紅を使用しました。
水を入れ過ぎたのか、思ったより白玉の生地が柔らかく
ミニオンの形を作るのに苦労しましたが
とても喜んでくれたので良かったです。
我が家のお誕生日パーティーは毎回テーマを決め、飾りつけや
料理を作るのですが、子供達がもうやらなくていいよと言うまで続けるつもりです。
息子も大きくなってきたので
後数年で終わりなのかなと思うと、少し寂しい気持ちになりまが
来年はなんのテーマにするか、既に考えている息子。
まだまだ可愛いな~と思いました(笑)
こんにちは、佐々木康弘です。
台風が近づいています。甚大な被害が無ければいいのですが…
さて、6月のブログで、キャベツと玉ねぎをモリモリ食べて健康診断に備えよう! と書いていました。
その健康診断が8月にあり、先日結果が届きました。
恐るおそる見てみると・・・
身長と体重が、前年と同じ! こんなことってある!?
新たに悪いと診断されたところ なし! うんうん、いい感じだ。
血液の項目 (ここが重要だ)・・・
4項目で 前年よりいい数字になっています。 やったぁ!!!
(でも 基準値より はみ出ていますが)
家に帰ってハハ様に
「キャベツと玉ねぎ生活の効果があったぞ! <(`^´)>」
「確かに数字はよくなっているけど・・・誤差の範囲だね」
「・・・」
「それに、こことここは悪くなっているし」
うっ! 見つけられてしまった。。。。
ということで、半月ほどの食生活の変化では、劇的な健康改善はできないことがわかりました。
※個人の感想です
こんにちは、宮嶋です。
レッツ本社は宮城県にありますが、宮城の県庁所在地は仙台です。
仙台と言えば何を連想しますか?
私だったら今は『仙台育英高校』と答えるかもしれません。
甲子園で東北勢初優勝を成し遂げ、宮城では大変盛り上がりました。
仙台育英の優勝について延々と語りたいところですが、ワイドショーやネット記事でも十分話題になっていたので、この辺でやめておきます。
仙台(宮城県)には美味しい食べ物がたくさんあります。
牛たん、萩の月、喜久福、ずんだ餅、笹かま・・・他にも数えきれないほど。
今日ご紹介するのは【ひょうたん揚げ】です。
ひょうたん揚げとは、ボール状の蒸しかまぼこをほんのり甘い衣で包んで揚げた食べ物です。
アメリカンドックのソーセージがかまぼこになった物を想像してください。
ちょっと小腹がすいた時に食べるのにちょうどいいサイズですね。
腰かけて食べるスペースがありますが、そこにはハトさんがおこぼれにあずかろうと待機しています。
可愛かったですよ(^^♪
こんにちは 山田です。
最近、車での通勤時に見かける自動販売機がものすごく気になっています。
飲み物ではない物が並んでいるように見え、近くで確認したいのですが駐車する
場所もよくわからず、歩いて行くには少し距離があり、いつも車の中から眺めて
いましたが先日ようやく、行って確認してきました。
見たことはありましたが、自動販売機で売っていることは知らなかった!
とりあえず購入。こちらです。
(ショートケーキ缶と言うらしい)
かわいい。おいしそう。すごーい。と感想はそれぞれですが。
とりあえず食べる!
その前に記念撮影(笑)
美味しく頂きました~
ここ数日の気になるーがスッキリし、お腹も満たされました♪
こんにちは、晴佐久です。
前回のブログで水道管の水漏れについて書きましたが、9月に入ってやっと水道管の修理が終わりました。
1週間近く、朝から作業してくれた業者の方には感謝しかありません。
どうやら、私が考えていたよりもずっと水道管の修理というのは大変なようです。
探知機で水道管の破損個所をしらみつぶしに探して、反応があったところを掘って確認するようですが、下がコンクリートの場合、毎回ドリルで穴をあけて確認する必要があるそうです。
これが冬場の降雪の時期だったらと思うと・・・大変なことになっていました。
私の家は築50年を超えているので、これからも今回のような家のトラブルは起きそうです。
後々大問題にならないように、異変にはすぐに気づいて対応していきたいです。
こんにちは、千葉です。
今回は東松島市の奥松島レーンホテルさんへ行ってきました。
2019年春にオープンした新しい宿泊施設になります。
建物も部屋も新しいだけあってとても綺麗でした。
帰る朝までは外の写真も撮ろうと思っていたのですが…
撮り忘れました^^;
同じ県内でもなかなか海側にはこないので到着までのドライブも楽しめました。
ナビが車を買った時のものだったので住所の検索に出てこず、概ねここらへんかなということろに到着地点をセットしたらほとんどずれなくぴったりだったのでちょっと嬉しくなりました^^
夕食は和食の会席料理で鮑付きのプランにしました。
ただ、おしながきにその鮑のメニューがなかったのであれ?と思いましたが…
ちゃんと鮑の酒蒸しがでてきました^^
朝食も和食ですが、朝から鯛のしゃぶしゃぶがでてきてちょっとびっくりしました。
ごはんとお味噌汁はおかわりできます。
たまごと納豆はオーダーすると持ってきてもらえます。
今回はたまごと鮭でごはん1杯ずつ食べました^^
大浴場は準天然光明石温泉になります。
あひる祭りらしく湯船やそのまわりに数百の小さいあひるのおもちゃがありました。
その中に2個色違いの少しだけ大きなアヒルとでかいあひる隊長と書かれたアヒルが1個浮いていて、ついつい小さなあひるをあひる隊長にあてる遊びをしてしまいました^^;
もちろん一人だけのときですよ!
夜も朝も私が入ると先に入っていた人が数分であがっていくので、ほぼ一人で大浴場を満喫していました(笑)
恒例のWifiの速度チェックは、下り28Mbps~40Mbpsで十分満足できる速度でした。
新しい食事のプランがあればまた行きたいと思います!
こんにちは山崎です。
Mt.富士トライアスロン富士河口湖2022大会に参加しました。
本大会は世界文化遺産となった日本一の霊峰富士の麓で開催される贅沢な大会
昨年はコロナで中止となった為、今回が始めての開催となります。
全国から約1000人のアスリートが集まり、参加者の中にはヒロミさん(松本伊代さんの旦那)もいて大変盛り上がっていました。
河口湖を泳いで、バイクは河口湖半周と西湖3周回
ランは河口湖大橋を通行止めにして景色を楽しみながら走りました。
天気にも恵まれて、ゆっくり走って景色を楽しみ完走しました。
こんにちは、宮城本社の伊藤です。
夏の暑さも段々と落ち着き、朝方は肌寒くなってきました。
秋雨前線停滞もあり、なかなかカラッと晴れた青空にお目にかかれません。
そんな中、つい先日の晴れ間、ふと空を見上げるとあら不思議!
太陽のまわりを虹が囲んでいるではありませんか!
調べたところ「ハロ」というらしく、雲の中にある氷の粒に太陽の光が屈折してできる現象のようです。
実際はこれから天気が下り坂になったときに起きることが多いようで、うすい雲が太陽にかかった時に見えるとのこと。
確かにこの後天気は悪くなりましたが、めったに見ることができないものを見たので良い気分になった日でした♪
こんにちは、レッツ本社の大平です。
資源ゴミを捨てるとき、段ボールやら空き缶やら、たくさんあると大変ですよね。
特に段ボールはかさばるので溜まると持っていくのも一苦労。
私の家では、段ボール・雑誌類・アルミ缶・スチール缶はゴミ集積所(ゴミステーション)に持っていかず、リサイクルセンターに持っていきます。
リサイクルセンターでは資源ゴミを買い取ってくれるのです!!
先日持っていった際は、初めて1,000円を超えたのでちょっとテンションがあがりました。
不要物がお金になるのは嬉しいです。
デメリットとしては、しばらく溜め込んでから持っていくことになるので、段ボールの保管場所に困るということくらいです。
皆さんのお近くにも、個人受入可能なリサイクルセンターがあったら是非利用してみてください。
※余談ですが、ゴミ集積所の呼び名は地域によって違うようです。
ゴミステーションという呼び名を最初に聞いたときは衝撃でした。
こんにちは、三浦です。
先日、岩手県花巻市にある宮沢賢治童話村へ行ってきました。
お目当ては「童話村の森ライトアップ2022」
敷地内にあるオブジェやミラーボール等が夜になるとライトアップされ、とっても幻想的で異空間にいるようでした。
今回はライトアップが目的でしたので暗くなる頃行きましたが、その他にも展示施設があるので日中にもまた行ってみたいと思いました。
10月末まで実施しているようですが、毎日ではなく実施日が決まってるようです。
行かれる際は事前にご確認ください。