レッツブログ

プロ野球観戦

こんにちは、宮嶋です。
毎日暑くて大変ですね~。
皆さん、お盆休みはどのように過ごされましたか?
私はプロ野球観戦に行ってきました。
楽天モバイルパークで行われた楽天-オリックス戦です。
18時試合開始のはずが事故による渋滞で楽天の用具車が到着せず、1時間46分遅れで開始。
さすがに待たせ過ぎと思ったんでしょうね。
通常、7回に打ち上げる花火を試合前に上げてみたりと球団側も大変ですね。
肝心の試合はというと、オリックスが苦手の楽天岸投手を攻略できず、5-0で楽天勝利。
オリックスファンとしては残念な結果でした。

帰宅後、夫から「試合開始は遅れるし、負けるしで運のないヤツだな」と言われました。
しかし、翌日の試合だったら雨天中止だったので、「いや!私はもってる」と自分に言い聞かせたのでした。。。

 

奇妙な空模様 ※追記あり

こんにちは、金山です。
このブログを投稿する前日の夜ですが、遠くの空で奇妙な現象が起きてました。

 

 

 

 

 

 

なんと一部の空がピンク色に発光しているではありませんか!?
19時頃でしたが、こんな光景は初めて見ました!

軽く調べた結果、空気中の水蒸気量が多い場合にピンクや紫色になるそうです。
太陽の光が反射してどうこうらしいので、虹と同じ原理ですね。
ただこんなに一部分だけが色が変わるものなのか不思議な感じです。

いずれにせよ、神秘的?な光景が見られたのでちょっと得した気分になりました♪

※追記 2023/8/9
 自然現象ではなかったみたいです...後日ニュースになってました。
 隣町のレタス工場が光合成のために赤いLED照明を当てていたみたいです。
 明るすぎな感じはしてましたが、まさかただの照明だったとは( ˘ᾥ˘)

花火大会

こんにちは 山田です。
「石巻川開き祭り花火大会」へ数年ぶりに行ってきました。

大正時代から続くこのお祭りは、海難事故や水難事故で亡くなった人たちの霊を供養するための仏事が発祥です。

今回は記念すべき第100回目!

ブルーインパルスの展示飛行、東京ディズニーリゾート開業40周年記念のドローンショーが行われると話題になっていました。

私はお目当ての、ブルーインパルスの飛行とドローンショーを見るため会場へ。
向かったものの…たどり着く前に、上空を飛んでいくブルーインパルス!
大渋滞で間に合いませんでした。

ドローンショー&花火には間に合いましたが、とにかく凄い人で花火会場のすべてに大行列。出店にお手洗いに自動販売機にも行列…
花火が始まる頃には、あちこちの出店から売り切れですー。の声が響いていました。

それでも、初のドローンショーに数年ぶりの花火!見られただけで大満足でした。

クラフトコーラ

こんにちは。高橋です。

夏休みの課題で何か料理を一品作ることになった息子。
レシピをいろいろ調べているうちに「コーラを作ってみたい」と言い出しました。
「クラフトコーラ」といって、数種類のスパイスがあればできるようです。
(肝心の課題は「食事の一品」という条件があったため、コーラとは別に何か作るそうです)

作り方は意外と簡単で
・砂糖と水とスパイス(カルダモン、クローブ、シナモン等)、レモンを鍋で軽く煮る
・粗熱がとれるまで待つ
・半日ほどねかせてからスパイスを取り出す
これでコーラシロップになるそうで、炭酸で割って飲みます。

味見をした感想は、何も知らずに飲んだらコーラとは気づかなさそう、でした。
逆に「コーラ味」としか感じていなかった市販のコーラから、なんとなくスパイスの風味などを感じられるようになりました。

面白い体験でしたので、興味のある方はぜひどうぞ。


息子作のコーラ。
普通の上白糖を使ったため、ジンジャーエールのような色になりました。

今年のふるさと納税は10月前がおススメ

こんにちは、宮城本社の伊藤です。

いろんな自治体の返礼品を楽しみながら選んで寄付できる「ふるさと納税」
お得な制度として活用している方も多いと思います。

しかし、今年の10月からルールが変更され、少し返礼品の審査が厳しくなります。

内容としては大きく

  • 地場産品基準の導入
  • 返礼品の経費率が厳格化

の二つが挙げられます。

地場産品基準の導入については、各自治体で生産された精肉や米でないと取り扱えないというルールです。
現状他の自治体や海外から仕入れたものを、加工する工場がその自治体にあれば返礼品として提供できていましたが、このルールが入ることで取り扱いできなくなる自治体が多数出てくることが予想されます。

そして一番大きい影響を受けそうなのが、返礼品の経費率が厳格化について、です。

今までのルールだと①返礼品の本体金額は寄付額の3割まで・②返礼品に加えその他の経費を含んだ金額が寄付額の5割までという内容でした。
例)10,000円の寄付額の品物について、実際の返礼品本体額は3,000円・発送費や他諸費用が2,000円で合計5,000円までを経費として認めている

このうち②の経費について、実際のところ表に出てこない「隠れ経費」が存在しており、今回のルールではその隠れ経費を含んで寄付額の5割に収めるというルールに厳格化されます。
これにより、返礼品分の金額が圧縮される可能性が高まり、今の返礼品よりもお得感が少々減ったラインナップになる可能性がありそうです。

実際に10月になってみないと分からないこともありますが、少なくとも今よりはルールが厳しくなるため、ふるさと納税を活用している方は今年の9月までに寄付をしておく方が得策のようです。
実際に私も例年は年末にまとめて寄付していたのですが、今年は既に何件か寄付して返礼品をもらっています。

厳しくなった、とはいえ仕組み的にはまだまだ本当にお得なふるさと納税なので、寄付したことが無い方はぜひ返礼品選び&寄付をしてみてください♪

H-2ロケット実物大模型

こんにちは、宮城本社の大平です。
宮城県南に位置する角田市にはJAXAの角田宇宙センターがあります。

そのことから、同市にある台山公園に宇宙関連の施設があるので行ってみました。

特に目を引くのが、H-2ロケットの実物大模型です、
全長49mもあるので、遠くからでもよく見えます。
間近で見ると迫力も満点。
こんな大きなものを宇宙に送るのですから、ロケットのエンジンは凄いですよね。

公園内にはコスモハウスという施設があり、ロケットエンジンや人工衛星の模型が展示されています。
館内はほどよく空いていたので、じっくりとエンジンを観察できました。
正直なんだか全然わからないのですが、かっこよかったです。

JAXAの角田宇宙センターは普段公開されていないのですが、たまに一般公開されることもあるようです。
次回の一般公開は9月10日、予定が合えば行ってみたいと思います。

テトの成長

こんにちは、千葉です。

先月お話ししたテトですが、先日2回目のワクチン接種を受けてきました。
順調に成長し体重は1.2キロまで増えていました!
約1ヶ月で倍ですね^^
すらっとして小さな毛玉ちゃんからだいぶ猫らしくなってきました。
ほんの少し前までは移動もそんなに速くなかったのですが、今ではかなりの速さで家の中を走り回っています^^;
さて、何事もなければ次に病院に行くのは去勢のときですね…
性格変わるかな…
それでは次回の成長報告をお待ちください^^

外れジャガイモ!?

こんにちは、晴佐久です。

先日、買ったばかりのジャガイモを切ったところ中が黒く空洞になっていました。

まあ皮を剥いた時点で怪しい雰囲気は出ていたのですが・・・

調べたところ、「黒色心腐れ病」という生理障害らしいです。

高温や酸素不足により、内部の細胞が死んでしまい、このようなことが起こってしまうようです。

黒い部分は食べても健康上問題ないらしいのですが、さすがに抵抗があったので周りのキレイな部分だけ切り取って食べました。(ミネストローネにしました)

次回買うときは当たり(普通のもの)を買いたいですね!

ちなみにこの黒い部分、あるはずがないのですが見た瞬間、椎茸かと思いました。

(特に下のやつが凄く椎茸に似ている・・・)

 

君たちはどう生きるか

こんにちは、金山です。
スタジオジブリの最新作「君たちはどう生きるか」が公開されました。
事前情報はポスターのみ。他の宣伝が一切ないという珍しい宣伝で話題でしたね。
私も公開日でさえ知りませんでした。知ったのは前日という…

映画の情報公開については結構厳しくしているようで、パンフレットも売ってない
そうです。
即ネタバレがありそうなSNSでさえ、タイトル大喜利が始まってたりと本編とは
関係ないところで盛り上がってて、それはそれで面白いです(笑)

なかなかに思い切った宣伝方法でしたが、初動が「千と千尋の神隠し」を超える
勢いだとか。
声優は誰が出ているのか。主題歌はあるのか。そもそもポスターの鳥?はなんだ。
気になるところが多い作品なので、そのうち見てこようと思います。

ジャガイモの育成状況 7月

こんにちは、佐々木康弘です。

暑い日が続いています。もう、うんざりですねぇ・・・

さて、7月のジャガイモです。
6株を試し堀りしてみました。男爵です。

イモの数は 92個

 

(料理に使える大きさ)1株当たり15個程度。この数は例年通りですが。。。
しかし・・・・・小さい・・・
こぶし大程度が 1個
すっぽり握れる程度 10個ほど
ピンポン玉程度 多数!

例年ですと、(感覚的なものです。調べたのではありません)
こぶし大程度が 30%
すっぽり握れる程度 50%
ピンポン玉程度 20% ほど
ですので、すっごく悲しい。。。。

これじゃ、自家消費だけで 食べきってしまいそう

です。

ババ様、ハハ様曰く。
「育成中の管理はいくらか楽だったけれど、これじゃぁダメだね」
「来年は、今まで通りの昔ながらの栽培方法にしましょう」
はい、その方がよさそうです。。。

おすそ分けを楽しみにしているジャガイモ大好き姪っ子ちゃんに、なんて言おう・・・

 

なお、さっそくゆでて食べてみました。

味は問題なくおいしい でした。

イタリアンパセリ

こんにちは 槌谷です。

こちら山形は久しぶりの晴れ空です。
今日は洗濯物もすっきり乾いてくれることでしょう。

先日、下の子供が学校からイタリアンパセリの苗を持って帰ってきました。


1.5リットルのペットボトルを鉢代わりに現在栽培中です。
何の授業で育てはじめたのか聞くのを忘れてしまいましたが、現在は階段を昇った窓辺においてます。
できたらどうやって食べようかっと考えているようです。
一緒にうまくできるか、観察してみたいと思います。

納豆の副産物

こんにちは、高橋です。
テレビで見かけた情報ですが、本日7月10日は「納豆の日」だそうです。
理由は言うまでもなく…ですね。

子供たちがまだ小さい頃、よく朝食に納豆を食べていたのですが、納豆についている辛子が嫌だと残していました。毎日なのであっというまに十数個たまります。

捨てるのはもったいないと活用方法を調べてみたら、胡瓜の辛子漬けに使えるとの情報。
それまでは塩漬けや市販の浅漬けの素で漬けていたのですが、その頃から「辛子漬け」が我が家の夏の食卓の定番になりました。

今では納豆の辛子が残ることはなく普通の粉辛子を使って漬けていますが、あの小さな袋をいくつも開けて漬けていたのをふと思い出して、なんだか懐かしく感じました。

七ヶ浜トライアスロン

こんにちは山崎です。

みやぎ国際トライアスロン仙台ベイ七ヶ浜大会に夫婦で参加しました。


毎年楽しみにしている地元の大会!
当日は梅雨の晴れ間に恵まれたトライアスロン日和。
クールタオルや経口補水液オーエスワン等で熱中症対策をしっかり行って
スイム1.5KMバイク40KMラン10KMのレースに挑みました。

スイムは海の波や流れがあるので自然との闘い。少し気を抜くとコースから離れて遠回りになってしまうので何度も目印ブイを確認します。

バイクは海岸沿いを3周回するコース。海風を感じながら気持ちよく飛ばします。

ランは坂道が多くて大変なコースですが、東北大学応援団のみんなが「いけるいける頑張れー!!」っと全力で応援してくれて背中を押してもらい無事にゴール出来ました。

ゴール後のご褒美は【海苔そばイタリアン】
疲れた体に格別の美味!

トレーニングをしっかり続けて来年も参加したいと思います!

レッツのユニフォーム?

こんにちは、宮城本社の大平です。
先日ユニクロに行きました。
ふらふらと店内を眺めていると、何やら既視感が…

このTシャツ、ものすごく弊社です。

「レッツゴー」はありふれた言葉ですが、これらの要素で弊社感が強いんだと思います。
・LET’Sがすべて大文字
・LET’SとGOが離れている
・フォントと色

ソフィア・コッポラさんという映画監督の特集で作られたTシャツとのことでした。
https://www.uniqlo.com/jp/ja/products/E458650-000/00?colorDisplayCode=00&sizeDisplayCode=004

着て出社しようかと思いましたが、出オチなので買うのはやめておきました(笑)

玉ねぎ収穫

こんにちは、宮嶋です。
6月のお話しですが、玉ねぎの収穫をしました。
今まで野菜の栽培は父がやっていたので、玉ねぎの収穫は初体験でした。
この玉ねぎ、じつは昨年父が亡くなる前に種を蒔いていたものです。
亡くなった後に苗を畑に植え、冬を越し、6月に収穫しました。
亡くなってから半年以上たった今、父が種を蒔いた野菜を収穫するのはなんとなく感慨深いものがありました。
苗があったので栽培しましたが、種から育てるのは難しそうですね。
もしかすると、これが最後の玉ねぎの収穫になるかもしれないので、よく味わって食したいと思います。

さくらんぼ

こんにちは、三浦です。
先日、山形県天童市の仲野観光果樹園へさくらんぼ狩りに行ってきました。
この日は暑かったのですが、冷蔵庫で冷やしたさくらんぼも置いていてくれていて、
よく冷えたさくらんぼもいただく事ができました。
でもやっぱり、木からそのまま食べるさくらんぼは本当に甘くて甘くて。
いっぱい食べちゃいました。

時間が中途半端だったので、少し早めに行って山寺の対面石で蕎麦も食べました。
こちらのお店はロケーションが最高でした!
お店からの景色です。

お店のすぐそばに川が流れていて、窓を開けると川のせせらぎが聞こえてきます。

山形はおいしいものがたくさんあって楽しいですね。また遊びに行きたいと思います。

たまごのジュース

こんにちは。星です。

先日、娘から「ママ~小さいたまごのジュースが飲みたい!」と言われました。
たまごのジュース!?プリン味の飲み物かな?
色々思い当たる飲み物を伝えてみたのですが
どれも違い、うまく伝わらないのでイライラする3歳の娘。

そうすると娘から「牛乳いれてストローで飲むやつ!!!」とヒントをもらいました!

そして私はようやく【小さいたまごのジュース】の正体が分かったのです。

 

それは【タピオカ】でした!!!

言われてみれば、小さいたまごのジュースですよね(笑)
何のたまごかはご想像にお任せします(笑)

業務スーパーに、タピオカミルクティーのセットが販売しているのですが
(レンジでチンし、牛乳を入れるだけ。ストローも付いています)
先日、娘と作りました。
それがすごくおいしかったようで、また飲みたくなったそうです。

そして娘は、タ・ピ・オ・カ とうまく言えず、 タ・ピュ・オ・カ になっていたのでした~(笑)

初めての車購入

こんにちは、晴佐久です。

最近、中古車ではありますが、初めて車を購入しました。

買った車は、日産のエクストレイルです。

免許を取ってから現在まで、祖父が持っているマニュアルのジムニーに乗っていたのですが、25年前の車ということもあり、限界が来ていたので購入しました。

ちなみに決め手は完全に見た目です。カッコイイ!と思い、ほとんど即決でした。

実際乗ってみるとリモートキー、オートライト、快適なエアコン、カーナビ、テレビなど、今まで経験したことのない機能ばかりで感動でした。

問題があるとすれば、大きめの車なので事故を起こす可能性が大分高まったなぁと思いました。

今までは余裕があった駐車場での駐車も枠内になんとか収まる感じですし、慣れの問題もありますが、街中の道も結構ギリギリなのでサイドミラーでセンターラインを確認しながら慎重に運転しています。

凄く緊張しながら運転しているので早く慣れたいところです!

新しい家族

こんにちは、千葉です。

先月新しい家族が増えました!
黒猫のテト(男の子)です。
テトは5月21日の夕方に妹が川のそばで濡れて鳴いていたところを保護しました。
周りに親猫や兄弟猫は見当たらず1匹だけだったそうです。
下記は保護時に撮った写真です。

3日後の24日に動物病院に連れて行った時の体重が220グラムということだったので、この時は200グラム以下だと思います。
そして妹の家は義父、義母が大の猫嫌いのため飼えないので27日に私の所へきました。

そして、うちに来てから6月3日と6月17日に動物病院に連れて行った時の体重は360グラムと630グラムになっていました!
順調に成長していますね~♪
下記は17日の動物病院に行く前にハンモックでくつろいでいるテトです^^

あとは先住猫のマルとの関係ですが…
マルは見かけるたびにシャーと威嚇して逃げていきます^^;

子猫の成長は早いので、小さくてかわいい今の状況も楽しみながらすくすくと成長させていきたいですね^^

田んぼのいきもの

こんにちは 槌谷です。
毎日暑いですね。
熱中症などに皆様お気を付けください。

昨日夫が「ヨーロッパカブトエビ」というのを見つけました。
ヨーロッパカブトエビは山形県と長野県に生息しているようで、
田んぼの雑草などを食べてくれます。

詳しくは「カブトエビ」で検索してみてください。