
こちらもちょっとだけ快適に


朝晩はすっかり涼しくなり(寒いくらい)、虫の声も聞こえ始めました。![]()
佐々木康弘です。
「ネガティブアプローチ」? 昨日テレビで放送していました。
(2010年5月の再放送でした)
世の中、ポジティブにって風潮が広まっているとおもいます。
震災の被災地域の方々など特にだと思います。
この困難な環境に負けずに明るく前向きに!
そうした時期にネガティブなことを放送するのか?
と
ちょっと首をかしげながらテレビを見ていました。
・間違ったポジティブには心身の健康や仕事、人間関係において問題を生じる。
オーバーワークになりがちな
信頼関係を築くのが難しい
思考を停止してしまう
など
強気で突き進む、変に明るくふるまうのもほどほどにということでしょうか。
さて、冒頭の「ネガティブアプローチ」とは、
あえて否定的な面を打ち出すことにより、強いインパクトを与えられる方法。
ネガティブアプローチは、CMや、新聞広告、店先の看板にまで使われており、効果を上げているということだそうです。
うちの製品(商品)は高いよ、まずいよ…という広告、看板を出しているのに売上は伸びているという事例がたくさん出ていました。
「ネガティブアプローチは、人と人とのコミュニケーションでも効果を発揮する」とも言っていました。
うーん。確かに、仲間内の飲み会では人の自慢話など聞きたくないし、失敗談は盛り上がりますよね。
だからと言ってなんでもネガティブでいいってことではないようです。
ネガティブな状況にとことん向き合った上でポジティブに行動すること!
なるほど
。 そう言うことですか。
山崎です。
中一の娘が東京辰巳国際水泳場で行われたジュニアオリンピック(通称JO)に100mバタフライで出場しました。(親バカの自慢話です。)

この大会はジュニアのスイマーが誰でも憧れる大会でして、参加する為には厳しい基準タイムをクリアしなければなりません。
基準は年齢別種目毎に厳しく設定されていて、もう少しでクリアだ っと思っていても誕生日が来るとまたレベルの高いタイムになるので出場する為には並外れた練習と努力が必要なんですよ。
スイミングスクールには週6回通い1回の練習は3~4km、夏休み中は1回10km泳ぐ過酷な練習メニューを休まず頑張っていました。
時にはタイムが伸び悩むスランプに陥ったり、厳しい練習中コーチに怒られて気落ちしたりする事もありましたが、
JOに必ず出るぞ!!っと強い目標を掲げ、大きな字で部屋に張り紙して。ひたすら頑張っていたので、晴れ舞台に立てた事が嬉しくてたまりません。

記録は1.08.14と自己ベストを更新。13~14才(中1~中3)では98人中92位と全国のレベルは凄いと思い知る結果ですが、この大会に参加できた事が本当に素晴らしい事だと大満足しております。
夢がかなったばかりですが、再出場を目指して明日もスイム練習だとか。頑張れ~
こんにちは、大平です。
今日は郡山のお客様のところに操作指導に行ってきました。
ものすごく予習が進んでいてビックリ!
さすが自称「マニュアル大好き」
きっと運用もうまくいくことでしょう!
さて、この度レッツでもTwitterをはじめました!
最新情報はもちろん、その他あんまり堅苦しくないつぶやきを心がけていきますので、ぜひみなさんフォローしてくださいね。
こんにちは、伊藤です。
本日、地元宮城の販売店様、お客様と一緒に昼食をいただきました

レッツ製品のご提案の機会をいただき、午前中に説明会を開いた後に、近くのお店でランチ
レッツ、販売店様、お客様、総勢10名によるプチ懇親会のような雰囲気
普通の営業活動だけではお伺いできないよもやま話を聞くことができ、自身の勉強にもなりました!
シャープペンってSHARPが最初に作ったって知ってましたか??
これが本日のランチ↓

4種の刺身がかなりウマ~でした
一人前多く注文していて、余った分もう一人前丸々いただいちゃいました(笑) 満腹満足でした
本当にごちそうさまでした。
今後もお打合せの機会があるので、少しでも良いご提案ができるように頑張りまっす!
こんにちは。操です。
先日、青森出張があったので「はやぶさ」号に乗ってきました!






こんにちは。高崎です。
この間まで暑い暑いと言っていたと思ったら、急に雨続きで寒くなってきました。
今日のブログでは宮城県のお隣り、福島県で8月23日にあった出来事をご紹介します。
1868年の8月23日、それは戊辰戦争で会津藩の白虎隊が城下の飯盛山で自刃した日です。
宮城に住んでいる自分からすると小学校の修学旅行で福島に行き、必ず聞く話なので
とてもメジャーだと思っているのですが、他県の人から見るとそうではないでしょうか。
白虎隊というのは非常に若い人員で構成されていて、16~17歳の男子が中心だったそうです。
その白虎隊が飯盛山という山から会津若松城を眺めて、城下の町が燃えているのを見て、
お城が落城したと思いその場で自刃したのが8月23日の出来事とのことです。
初めてこの話を聞いた時は小学生だったので、あまり深く考えてはいなかったのですが、
改めてこの話を思うと、今の高校生ぐらいの年齢で戦争の中で生きていき自刃する事を選ぶ。
それが一体どのような気持ちなのかと聞かれると想像もできません。
今の世の中で文字通り命をかけられる程の情熱を持った若者がどれぐらいいるのか。
そんなことをふと思いました。
こんにちは、川嶋きぬ子です。
暑さもほっと一息といったところですが、皆様、お元気でしょうか?
さて、きょうは川柳で笑っていただきましょうか。
お題は「サヨナラ脂肪」です。
女性だけの30分フィットネスクラブチェーンが脂肪にまつわる川柳を募集し、先頃その大賞作品を発表しました。
大賞作品はこちら
「同窓会 脂肪とシワの 隠しあい」
・・・あれー、ちょっと・・・・・・。
なんだろう・・・・・・、なんか笑えない!
えっ、あなたも?
昨年の脂肪川柳は腹の肉をよじって笑い転げたのに・・・。
あなたは笑いましたか?
それとも共感してしまいましたか?
もしかしたら、笑っているのはギャルと腹をさすっているおじさんばかりなんてことはないですよね?
では、気をとりなおしてこちらはどうでしょうか。
友と旅 巡業かと 家族聞く
体型と 政権どんどん 崩れてく
男だけ 「脂がのってる」 褒め言葉
このフィットネスクラブへは2年近く通っています。
体を動かすことが好きになってきました。
毎月、計測がありますが、先月は実年齢より10才若い数値がでてびっくりしました。
継続は力なりですね。
脂肪もずいぶんと軽くなってきましたよ。

佐々木康弘です
お盆休みに子供たちをつれて加茂水族館へ行って来ました。
クラゲの展示で有名な水族館です。
本当にクラゲがいっぱい!![]()
大きいのから虫眼鏡でみないとわからないのまでおおきさも様々。
水槽の中を ゆったりゆった~り 泳いでいます。
うーん...癒される
妻に「クラゲ飼いたいよう」というと
「設備が大変でしょ! それにあんた世話しないし」と一蹴。
まぁそう言われることは分かってたんだけど、お茶目な会話がほしかったので言ってみたのさ。![]()
さて、本日のメインイベント 昼食 です。

クラゲラーメンを注文しました!!!
麺にクラゲが練り込んであり、具もクラゲです。
麺は結構歯ごたえがある太麺。
白と茶色のクラゲの具はコリコリ
ちなみに黒いキクラゲも入っていました。
(キクラゲって木に生えているんだよなぁ)
これといった臭みもなく楽しめましたが、妻は3口食べてギブアップ![]()
「さっき泳いでいるの見たから...気分的にイヤだ」と。
クラゲのみじん切りが入った「クラゲ饅頭」をお土産に買って帰りました。
機会があれば皆さんもどうぞ。
伊藤です。
暑い日が続いていますが、皆様体調は崩されていませんか?
さて、8/11~8/14日まで静岡県で、第31回全日本クラブカップ男子選手権大会が行われました。
私も宮城代表チームの一員として出場してきました!
久々にボールや、バレー用具を抱えながらの移動に、高校時代を思い出しテンションもあがったり(笑)
1日目に予選グループ戦を行い、勝てば翌日の決勝トーナメントに進むことができる仕組みでした。
結果、1日目の予選グループ戦は、初戦の茨城県の全国常連チームにフルセットの末惜敗…。
予選2試合目の神奈川県のチームに再度のフルセットで勝利し、決勝トーナメントに進むことができました!
2日目は初戦の岡山県の強豪チームにあたり、0-2のストレートで敗戦しました。
負けはしましたが、前日の夜ビデオを見ながら反省会をし、活かすことができた内容のある試合でした。
やはり全国の強豪は上手い!拾う!粘る!高い!早い!
身をもって感じるとまた『今度は負けないぞ~』という闘志が燃え上がります!
10月には東北大会が開催されるので、「ガチ」で優勝目指して頑張りたいと思います!( ゚Д゚)
こんにちは。高崎です。
8月も後半に入ったというのに今日も
が
と輝いていて、暑い!
そんな中、レッツでは先週の13日から16日までお休みをいただいておりました。
休み中の楽しい出来事は他の社員がブログに書くと思うので、
私は休み直前に行なった社内暑気払い会を紹介したいと思います!
今回のお店はレッツ本社の近くにある「福よせ」さんというお店でした。
仕事を済ませ、早速お店に出向いてみると店先に見慣れぬ提灯が。
次の日に調べてみたところ、日本産の食材の使用率がカロリーベースで
50%を超えるお店が出すことが出来るという、
その名もズバリ緑提灯というものでした。
特にこの福よせさんでは県内で採れるものを多く使っているとのことでした。
確かに出てきた料理を振り返ってみると、具材自体はよく見るものながら、
一手間ふた手間工夫をしてある、見た目も味も良い料理がたくさんありました。
特に私が気に入ったのは「新生姜と枝豆のてんぷら」です!
普段はあまり自分から生姜を食べることはないのですが、これなら幾つでもいけそう!
というくらい美味しかったです![]()
このような緑提灯を提げているお店は全国各地にあるようですので、
ブログをご覧の皆さんもお近くの緑提灯を探してみてはいかがでしょうか。
↓がお店のリストなども載っている、緑提灯のホームページです。
こんにちは、西岡です。
先月末、情熱大陸のライブに行ってきました。
夏フェスは初参加でしたので
暑さに耐えれるのか心配をしていたのですが
開演前から怪しい空模様・・・
暫くして、やはりきました。ポツ・ポツと
気がつけば、結構激しく降っていました。
一旦は上がったのですが再び激しい土砂降りに・・・。
こんな事もあろうかと持参していたカッパが大活躍!
何事も準備が大切ですね。
そんな雨も開演少し前に止んで
あっという間に夏の日差しが・・・。
めっちゃ暑い!!!(当たり前ですが)
おおよそ7時間ちかく、たえず水分補給でなんとかしのぎましたが
やはり体力のない方は危険?ですね。
さて、
情熱大陸と言えば、葉加瀬太郎さんですが
他出演者も結構豪華でした。
(写真参照)

普段、そんなにライブに参加しない私としては
いろんな方が見れて、結構お得感満載だな~と思いました。
出来れば、ノリのいい曲、メジャー曲(私が知らないだけ???)をもっと取り入れてくれれば
もっとのれて、もっとストレス発散出来たんですが・・・
(そう思ってたのは私だけ・・・?)
とは言え、日頃のストレスは少し解消できたかな~と。
こんにちは、大平です。
久しぶりに温泉に入りたくなり、先週末山形県肘折温泉に行ってきました。
湯治宿が軒を連ねる、ひなびた温泉街

豪華な旅館がドーンとある温泉街もいいですが、このような情緒あふれる温泉街の方が散歩にはいいですね。
ちょうど土曜の夜、肘折温泉がある四ヶ村において、「棚田ほたる火祭り」なるものをやっていたので、行ってきました。
ペットボトルの中に、ろうそくを灯して棚田につるしてあるのですが、なんとも幻想的!

↑ケータイカメラではこれが限度でした(^^;
ほたる火祭りのサイトから写真を拝借!

実物はこんなにきれいです!
棚田でミニコンサートなども行われていて、とても賑わっていました。
でもどちらかというと、地元の方々が多かったようです。
平成16年からはじまったお祭りなので、まだまだ知名度が低いのでしょう。私も知りませんでしたし…
賑やかな祭りもいいですが、このような静の祭りもよいものですね。
こんにちは!佐々木直子です。![]()
暑い毎日が続いておりますが、皆様がおってませんでしょうか?
がおる。
意味わかりますか?
顔色が悪く体調不良なことを指す、宮城県の方言です。
方言って面白い。
東北地方は寒いので、なるべく口をあける回数を減らすべく
標準語を短くした言葉が多いです。
北へ行けば行くほど、語数が少なくなるんですよね~
そうだね。→んだ。
そうしたら→したっけ。
最近の若い人達は、あまり方言で話さないような気がします。
というか相手を見て使っているのでしょうか?
方言を使いこなせると、相手との距離がぐっと近くなるような
気がします。
使いこなせない私は、いつもうらやましいと感じます・・・(T_T)
未来にも、方言は引き継がれていって欲しいものですね。 ![]()
こんにちは
開発の槌谷です。
皆さんは「ホップ」というと何を思い出しますか?
「ホップ・ステップ・ジャンプ」って思い出したからも多いかと思いますが、
ビール好きの方だとビールの原材料っと思う方も少なくないと思います。
今日は、そのビールの原材料になるホップのお話です。
ホップはちょうどこの時期8月中旬~9月上旬(地域によって異なります)かけて収穫されます。
今年は例年よりも2,3日遅れ気味のようです。
そして、我が家でも今年もホップの収穫が始まりました。
私はこのホップの臭いが苦手です
中には、ホップをポプリにする方もいるようですが・・・
ちなみに、ホップはこんな感じです。
これがビールになるってなにか不思議な感じもしますが
ビール好きの方にはなにを今更って感じでしょうか?
今年はどんなできのビールになるかはできてのお楽しみです。
ちなみに、我が家ではビールは造っていません。
提携している某メーカーに毎年出荷しているようです。
一度造ってみたこともあったらしいのですが・・・うまくいかなかったようです
こんにちは。操です。
先週の土曜日、家に新しい家族がやってきました。

「沢ガニ」さん・・・4匹



写真では、見やすいように大きい2匹だけパシャリ!!
他の2匹は、小指のツメほどの大きさなので
で早速、ホームセンターに行き、メダカ飼育セットとザリガニのエサを買い
飼育中です。
買ってみると意外にも、かわいいと思い、少し癒しを感じています。
この猛暑の中、締めきった家の中なのでかなり心配ですが、元気に大きく
育ってくれることを祈りながら、眺めています。
暑さに負けずにがんばれ~!!カニさん!!

P.S 名前はまだ決まってません(笑)
いい名前がありましたら、コメントください。
こんにちは、川嶋きぬ子です。
暑い日が続いています。皆様、お変わりありませんか?
きのう、宝くじを買いました。
東日本大震災復興宝くじです。

表面のデザイン画がとても素敵です。
折り鶴を前面にだしてたくさんの花があしらわれています。
福島県の俳優、西田敏行さんのコマーシャルを見て、売り場へ走りました。
当たったら全額を寄付しようと意気込んだのはいいけれど、いかんせん、宝くじ購入は初心者でどのように買ったらいいのかがわかりません。
売り場のお姉さんは、そこは慣れたもので笑顔で教えてくれました。
宝くじは1枚から買えること、連番で買う場合は大当たりがでること、今回の宝くじは下1桁の当たり券がなくその分も支援にまわされることなどなど。
初めて買った宝くじですが、買うだけで震災復興支援ができるなんてこんないいことはないですね。経費を除いた収益金約142億円が震災対策にあてられるそうですが、さらに当たった人からは大口の寄付金も寄せられることでしょう。
それにしても、宝くじは不思議な夢をみさせてくれています。
券を手にしたとたん、まるで大当たり券をゲットしたような心持ちになっています。この分では全額寄付もちょっと怪しくなってきました。
8月11日が抽選日。あと2日間、つかの間の夢が続きそうです。