レッツブログ

みんなで雪かき

こんにちは。操です。

 

今週になり、寒波到来で日本各地で雪が降りましたね。

普段雪が降らない地方の方は、通勤や通学がとても大変かと思います。

雪が降ることに慣れていても嫌ですから・・。

 

前置きはさておき、まず写真から~

yukikaki.jpg

レッツ本社は、ご覧のように保険屋さんと同居してます。

雪が積もった日の朝は、こうして会社に関係なく、みんなで雪かきです★snow

従業員のためではなく、来社されるお客様が気持ちよくなっていただくためにwink

雪かきしている人(開発メンバー)は、朝からいい運動です(笑)

 

レッツの冬の一コマでしたpig

朝の目覚めがすっきり!

こんにちは、千葉です。

前回のブログで新しい枕を買ったことを書きました。
それから2週間近くたちましたが、毎朝気持ちよく起きられます!
今までは首や肩に負担がかかっていて熟睡できていなかったんでしょうね^^;
朝起きてずっしり重かった首や肩も今までが嘘だったかのようになんともありません。
「買ってよかった!」と本気で思える商品でした^^
レッツの製品もたくさんの人にそう思ってもらえるように日々の開発を頑張りたいですね^^

それでは、今回の体重報告!
体重計の電池切れで計測できず^^;
でも少し運動をやりはじめたのできっと減っているはず!
次回をお待ちください^^

目標: 55kg
前回: 66.8kg
現在: 66.8kg(計測できず)

「味の素」

こんにちは。児玉です。

皆さんの家の台所にも必ずと言って良いほど置いてあるのではないでしょうか?

日本人には欠かせない調味料    の一つの味の素」についておもしろい話を聞きました。
 

以前、「味の素」の売り上げが伸び悩んだ時期があったそうです。
そして社長から

「売り上げを2倍にするにはどうしたらいいかを考えろ」

というお達しがありました。

優秀な社員が集められ、連日頭を抱えて、悩んだそうです。

ここで・・・・・皆さんが社員だったら売上を2倍にするためにどんなことを思いつきますか?
 

私はすぐに頭に浮かんだことと言ったら、

●値段を安くする
●分量を増やす
●おまけを付ける

 おまけおおおおおおとう
そして優秀な社員たちは結局、採用されるアイディアを
提案できなかったそうです。

ところが、ある日女性社員が何気なく話したアイディアが採用され、
本当に売上が2倍になったそうです。

そのアイディアとは↓

「容器のキャップの穴の大きさを2倍にした」

そんなことで?!と驚くアイディアでした。

お金も手間もほとんど掛けずに売り上げを2倍に増やせたことにビックリです。

自分自身、勉強になる話でした。
 

早口言葉

先日は大寒でした。本当に寒くなりましたね。
朝起きるのがつらい佐々木康弘です。

さて、寒くなるとしゃべるのが億劫になったりしませんか?
寒い地方ほど口を開けるのが少ない(単語が短い)言葉になるという噂もチラホラ...

そうとばかりも言っていられません。サポートの電話で受け答えするので滑舌を鍛えなければ。
早口言葉でも練習しようかなーと思っていたら、なんと、英語にも早口言葉があるんですね!

今まで知りませんでした。blushhatuon001.JPG
ネットで調べると出るわ出るわ...


  Selfish, shellfish.
  (わがままな貝)

  She sells seashells by the seashore.
  (彼女は海岸で貝殻を売る)

  Shoes and socks shock Susan.
  (靴と靴下がスーザンにショックを与える)

 

正しい発音がわからない私は、これで早口言葉の練習はできませんでした。crying
  残念!! (死語?)

 

ウォーターベッドマッサージ


こんにちは 山崎です。
昨日、整骨院でウォーターベッドでのマッサージを初体験しました。
これがとっても気持ち良くて身体に溜まった疲れを吹き飛ばしてくれます。

ゴムボードに寝そべって浮いてるような状態で寝ているだけでもなんだか気持ち良いのですが、
下から心地よい水圧で無理なくマッサージ

独特の刺激と浮遊感でリラックス出来ますよー。

気になるお値段ですが。。
3月までは医療費免除(被災地)なので無料でした。ラッキー! 

 

Wetter2.JPG

オンラインデモとはなんぞや!

 

最近は宮城も少しずつ暖かくなってきた気がします
しかし今朝のラジオによると、今日がまさに大寒!
せっかくの週末なのに明日からまた天気が荒れるそうです
そんな今日のブログは私、高崎がオンラインデモの紹介をさせて頂きます。
 
オンラインデモとは
 
■通常の訪問デモと比べてこんな所が便利!
・レッツ社員、お客様ともに社内にいながらデモが出来るので、
 なかなか時間が取れない方でも都合が合わせやすい
 
・実際に訪問するわけではないので「もしかしたら買わないかも知れない…」
 という時でも、お気軽にお申し込み頂けます 
 
・勿論その場での質問、相談なども可能です!
 
特に最近はレッツ工事台帳からレッツ原価管理Go!へアップグレードする
お客様が増えています。
この機会に興味を持たれた方は下のURLからどうぞ!
 

ながらストレッチのお勧め

こんにちは、川嶋きぬ子です。

 

ついこの間お正月になったと思ったら、きょうはもう1月20日です。

一日一日があっという間に過ぎていきますね。

 

そんな訳で今年もぼんやりしていられません。

今年の目標ですか?

今年は「心も体も軽やかに!」を掲げています。

そのためには健康が一番!運動にせっせと励んでいるところです。

具体的には、

1日30分の運動を週3回行うこと(これはフィットネスクラブで通うことでOK)と

朝に目を覚ました時にふとんの中でながらストレッチをすることにしています。

 

ながらストレッチは勝手にネーミングしていますので、なんぞやと思われてしまいますね。

やり方は簡単です。寝たままで体を伸ばしたり縮めたりするだけです。 

運動をしたいけれどなかなか継続できないという方や運動嫌いの方にお勧めします。

 

よくやっているのは寝たまま万歳をすることで、脇腹あたりをよく伸ばすようにします。

肩まわりの筋力をつけるため、頭の後ろで手を組み、腕を顔の前へ寄せたり開いたりすること

などもしています。

これらはしつこい肩こりに苦しむ人にいいということを聞いてやり始めましたが

こんな簡単な運動で、実は10年来の肩関節痛がよくなってきています。

寝ながらのらくらくながらストレッチ、またの名を不精者のストレッチともいいますが

効果は満点です。

 

ながらストレッチが軌道にのってくると、運動をするのが好きになっている自分を発見できますよ。 

 

PS3を買いました

こんにちは、大平です。

ついに我が社でもPS3を買いました!

ゲームで遊んで皆でリフレッシュ!というわけではありません。
(そもそもパソコン向かいっぱなしの私たちがゲームでリフレッシュできるとは思えませんしね)

PS3のビデオチャット機能が評判よかったので、東京営業所と繋いでコミュニケーションを深めるために買いました!
在席状況がわかるので、まるでワンフロアで仕事しているかのようです。

一番大きく映っているのがプリンターってのがアレですが、配置は後々…
しかもプリンタから人が出てきているような写真になってしまった…

ps3.jpg

ブロードバンド時代はすごいですね。
テレホタイムに一生懸命だった頃が懐かしいです。

得度式って?

明けましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。

佐々木直子、今年初のブログで~っす!本日のブログは昨年のクリスマスに我が家で執り行なわれた
「得度式」について。
「得度式」。皆さん聞いたことありますか?

曹洞宗の寺院の跡継ぎ予定である我が家の息子2人が、副住職である
主人の弟子になるべく、髪を剃って仏門に入門する為の儀式です。
弟子となる以上は、親子の縁は切らなければいけません。
厳かな式で、親戚や檀家様の代表者に参加して頂きました。

我が家の次男は野球部なので、全く問題なかったのですが(夏場は坊主なので)
長男の方は高校生、クリスマスに坊主になることにはかなり抵抗が・・・

その得度式の写真を今年の年賀状には載せてみました。
我が家の写真は恥ずかしいので、このブログにはネットで公開されていた写真を掲載します。(得度式でお弟子さんの髪を剃るところの写真です)

得度式.bmp

皆さんの近くのお寺でも、きっと得度式を行うことがあるでしょう。
見に行く機会があったら是非!行ってみて下さい。(*^_^*)

年始からのドタバタ

こんにちは。伊藤です。

前回初詣の日記なんかを書きましたが、実は我が家では次男坊が元旦から謎の発熱を起こしまして、10日間熱が下がらず結局入院したという、年明けからのドタバタ劇がありましたsweat01
初詣に連れて行ったときは熱が落ち着いたと思ったんですが…結局また上がり。

という訳で1週間くらい「病院」、「家」、「会社」のローテーションでかなり疲れました(笑) 連休ボケだったのが無理矢理起こされた感じでしたsmile
子供の熱って本当に長引くときは長引きますね。

周りでも風邪っぴきや体調崩す人が多いので、手洗いうがいを忘れず敢行していきたいと思います!

今年は運動するぞー

こんにちは。操です。

 

年明け初ブログです。今年もよろしくお願い致します。

さて、今年の目標はタイトルの通り「運動する」ことです。

(仕事のことじゃないだ!?と突っ込まないでください)

 

年始のお休みの際、これからやり始めました!!

bike.jpg

そう!エアロバイクですrun

妻が独身時代に買っていたもので、子供ができてからは1.2年物置代わりになっていたので有効活用しようかと思いました。

 

実際やってみると結構しんどい・・・。

30分もやれば汗がダラダラです。

できるだけ時間をみつけて継続していきたいと思います!!

 

団子さげ

こんにちは

槌谷です。

 

皆さんの地域では『団子さげ』を行うことはありますか?

団子さげとは

稲作の成功を願う「予祝行事」のひとつです。
団子の木は普通ミズキ(水木)といわれる赤味を帯びた茶色の木です。
団子さげは、この木を切ってきて枝や枝先にいろいろなものを飾り付けて、茶の間などに取り付けて秋のみのりが立派なことを願う行事です。
団子の木の枝先には餅米を付け、枝の途中にはふな菓子を下げ、茶の間の大黒柱やえびす神・大黒神をまつる神棚の脇の柱に飾り付けられます。

のようです。

詳しくはこちらをご確認くださいdown

http://www.city.nagai.yamagata.jp/isazawa/html/dangosage.html

 

こちら山形でも1月15日頃を目安に団子さげが行われてます。

宮城にいた頃は、年末に母がおもちをミズキにつけていました。

なので、時期や飾り付け方は地域によって異なるようです。

今年も我が家では、ミズキにお団子つけて茶の間に飾ってます。

上の娘が保育園でも団子さげを行ったらしく、少し持ち帰ってきました。

そちらも一緒に飾ってあります。

我が家のミズキには・・・団子以外にたまに子供のおもちゃなども飾られてますcoldsweats01

ちなみに、今年はアンパンマンが・・・ついてましたhappy02

 

皆様の家でうちはこんなものつけてますっていうのがあったら教えてください。

 

今年一年よろしくお願いいたします。

 

 

 

快眠枕を買ってみました

こんにちは、千葉です。

ここ数ヶ月、朝起きて首や肩がものすごくこった状態になる日が多くなってきていました…
今の枕は柔らかすぎて首や肩に負担がかかっているな~というのは買ったときから思っていたのですが、3日前ついに我慢できず新しい枕を買ってしまいました(笑)
今まで使っていた枕はもう3年くらい使っています。値段がちょっと高かったのでなかなか他の枕にできずにいました^^;
それに最初は今のように首や肩がこりすぎて朝きついということは少なかったんですよね…
年々体を動かすことが少なくなってきているのも原因の一つではあると思いますが^^;

今回買ったのは「ジムナスト共同開発 多機能枕 Cocoon(コクーン) 」というものです。
さっそく一昨日から使っみて、まず横になったときにすごく頭が安定しているな~と感じました。
朝起きて首や肩も今までよりすごく軽くなって朝まで熟睡!枕はやっぱり重要だなとあらためて実感しました!

Makura.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それでは、今回の体重報告!
はい、年末年始食べ過ぎました…
やっぱりこういう結果になっちゃいましたね^^;

目標: 55kg
前回: 63.7kg
現在: 66.8kg(+3.1Kg)

小正月料理

佐々木康弘です。
本年初めてのブログです。今年もよろしくお願いします。

楽しみだったお正月も過ぎまして、今年も残り354日となりました。cheeky

忘年会・新年会で胃腸が弱っていませんか?
年末のブログで紹介していた方法を実践した方はいらっしゃいますかね?

料理ネタがつづきますが、我が家では小正月に 「けの汁」 なるものを作ってもらい食べます。
」が入っているわけではありません。念のため。

レシピはこんな感じです。
だいこん、にんじん、ごぼう等の野菜類と、ふき、わらび、ぜんまい等の山菜類、それに、油揚げ、豆腐、凍み豆腐などを刻んで煮込み、しょうゆで味付けした料理です。
 材料や味付けは、家庭やスーパー(予算)の都合により様々ですが…
 
飲みすぎ・食べすぎでムカついている胃に優しい料理です。
巷に氾濫しているダイエットスープに近いものがありますよね。


この料理、私の住んでいる地域でもごく一部でしか作られていません。
遠い昔に青森県や、北上川流域から移り住んできた人々の子孫が受け継いでいるらしいです。
我が家ではそんなご先祖様がいたわけではありませんが、単純においしいから食べるようになったのですが..scissors

では、寒さも厳しくなってきましたので体調に気を付けてください。

 

嫁ブリ

あけましておめでとうございます。大平です。
皆さん年末年始は楽しく過ごせましたでしょうか?

私は、妻の実家のある倉敷で年末年始を過ごしました。
宮城に比べ、かなりあったかいので、避暑地ならぬ避寒地の別荘気分です。

しかし!部屋の中は宮城の方があったかいのです。

 宮城の冬:暖房ガンガン!ぬくぬくの部屋で薄着で過ごす。
 倉敷の冬:暖房は最小限。出来るだけ衣服で調整。

見習わないとなーとか思いながらも、夏は逆の現象が起きていますね(笑)

 

さて、倉敷というか主に九州北部の風習らしいのですが、「嫁ブリ」というものがあります。

結婚して数年間、夫が妻の実家にブリを送るのです。

「よか嫁ぶり」ということらしいです。

残念ながら私は妻の実家に送っていません。
なぜなら知らなかったから…
義妹が結婚して、義妹の夫が送っているのを見て初めて知ったのです。

送られるブリは大変立派なので、とても自分ではさばけません!
スーパーに持ち込んで切り身・刺身・あらにわけてもらいます。

IMG_0135.JPG

親戚にもわけたので、これはほんの一部です。

切り身とあらはぶり大根にしたり、焼いたブリをお雑煮に入れたり。
刺身は脂がのっていてとってもおいしい!
大晦日で2歳になった娘も、ぶり大根を混ぜたご飯をもぐもぐとおいしそうに食べていました。

九州北部の女性と結婚される方は、覚えておいて下さいね!

初詣!

あけましておめでとうございます。今年初ブログの伊藤です。
今年もよろしくお願いいたします。

初詣に行ってきました。
DSC_0579.JPG

毎年恒例で岩手県平泉の毛越寺です!sun

1/2に行きました。寒かったですが、例年より雪も少なくそれほど混雑もありませんでしたgood
家族の健康などなど、定番のお願いをしてきましたよ(笑)

おみくじの結果は 『吉』 
普通が一番ですね!(ここ数年大吉を引いた記憶の無い人間の言い分)

昨年は日本中本当に大変な年でしたが、今年はみなさん幸せな一年になりますように!shine

大人の運動会

 

明けましておめでとうございます。山崎です。
今年もよろしくお願いします。

私は今年の抱負として【体を鍛える】を掲げました!!

そんな事もあり、先日みちのくYOSAKOI祭りの仲間が集まった運動会に参加
若者と一緒に楽しみながら体を鍛えました!!

主催者のはからいでみんなが参加できる競技がもり沢山

中でも一番盛り上がった【キャッチザスティック】という競技は「トントンパ」っという掛け声に合わせて棒を2回床に突いて手を放します。

手を放した瞬間に右隣の人が持っていた棒を掴んで「トントンパ」を繰り返す。
皆でタイミングを合わせチームの団結が必要なこのゲームは会社のイベント等でも使えると思いますので是非参考にして下さい。

ちなみに30秒間で14回連続で出来たチームが1位でした。

スティック(棒)は新聞紙を丸めて造れるので予算も掛からず楽しめますよー。

 

yama20120109.JPG

暖かい雪だるま

LETSブログを御覧の皆様、新年あけましておめでとうございます。

今年も一年間、通常の業務はもちろんの事、このブログもより一層
盛り上げていきたいと思っております。
また新たな1年間、どうぞよろしくお願いいたします。
 
という訳で新年一発目のブログは私、高崎が担当させて頂きます。
冬にぴったりの心温まる話ですよ!まずは画像を御覧ください。
 
daruma02.jpg
 
一目見て分かる通り、雪だるまです。しかしただの雪だるまではありません。
小包として送るために発泡スチロールで出来ている雪だるまです!
雪に触れたことのない人々に大喜びされているそうです。
(もちろん有償ですが・・・)
 
日頃「寒いなぁ」とか「道路が凍って不安だなぁ」としか思わず、
降ってもその年の初雪ぐらいしか有難がらない私ですが、
こういった使い方もあるんだなぁとまさしく目からウロコでした。
 
 
更にこの『雪だるま小包便』について詳しく調べてみると、
はじまったのが1986年、なんと私が生まれる3年も前からあったとか。
それなのにこの冬まで存在を知らなかった私って・・・。
 
一時期郵政民営化の影響でふるさと小包から外されてしまい、
注文数が半減してしまったこともあったそうです。
それでも続いていたのは地元への愛と、この雪だるまを受取る人への思いが
あればこそなのだろうなぁと想像し、温かい気持ちになりました。
 

食べ方・飲み方チェックしてみてください。

こんにちは。操です。

 

今年最後のブログ当番になってしまいました・・。

クリスマスや忘年会・新年会で飲んだり・食べたりする機会が多くなると思います。

胃もたれや二日酔いになってから後悔しますよねー。

 

胃に負担がかかる飲み方や食べ方をしているかチェックするサイトを発見しました。

http://health.goo.ne.jp/column/healthy/h002/0053.html

チェックしてみてください!

 

日頃から運動不足な私・・。年末年始休みの間に少し運動してみよーと考えていますrun

椅子に座っていてもできる運動グッズがあれば、なおよしかなと思います。

 

それでは、皆様体調等を崩さぬよう新年をお迎えください。

来年は皆様に喜んでもらえるようなブログを書きたいを思います!!

おみやげ

 

佐々木康弘です。
さむ~~くなってきました。風邪は引いていませんか?
私はインフルエンザの予防接種を11月末に受けていました。
昨年は予防接種を受けた次の日に熱が出てしまい(予防注射でインフルにかかったの?)ましたが、今年は大丈夫でした。


さて、先日久しぶりに東京に出張してきました。
帰りの新幹線ホームで家族へのお土産を物色していたところ、
「じゃがりこ カレー味 東京限定」のパッケージが目に留まりました。P1000.JPG


それがこれです  → 


なんでキリンのイラスト???

黄色いから???

 

まぁ、そんなことはどうでもいいですが、早速購入。


娘に「お土産だよ。これ!」と手渡し。

「...微妙...もう子供じゃないし...」


(なんて悲しい反応なんだ。)


今年の最後にちょっと悲しいブログでしたが、来年はきっといいことがいっぱいあるでしょう!!

皆さん、よいお年を。