


こんにちは、大澤です
この頃は梅雨だってのに晴れの日が続いて雨が降りませんね~
ここまで降らないともはや梅雨と呼んでもいいものか?
あの梅雨独特の湿気お帯びた朝の肌寒さを感じることは今年はないのかなぁ
このまま梅雨明けまでいきそうですね
来月の15日で携帯を替えて2年が経つので機種変を考えています
理由
1.この携帯のスペックじゃ、ゲームがほとんど楽しめない
→MMORPGでは推奨RAM300MB以上、私の携帯は最大が300MBで実質空きRAMが80位しかない
2.異常に発熱して、電池をガリガリ消費する
→ネットに繋いで10分で20%とか無くなる
3.携帯がところどころ傷んできている
→充電口のカバーが切れたり、防水ケースの外装にひびがはいったり・・・
4.アプリをバックグラウンドで動かしていると再起動がかかる時がしばしば
そこで今使っている、ソフトバンクの106shから後継機である304shに機種変を考えています
304shは今年のソフトバンクの夏モデルでデザインもスペックのいいのでこれにしようかと思っています
やっぱり新しい携帯っていいですよね~
来月が待ち遠しいです
機種変に向けてゲームデータの引き継ぎ準備をしなくっちゃ
こんにちは、千葉です。
日本時間の26日午前1時からアメリカで「Google I/O 2014」が開催されます。
今回の大きな話題はAndroid4.5の発表になると思います。
大幅なパフォーマンスアップをしているということですごく期待しています!
この発表から近いうちに「Nexsus 8」(8.9インチ?ということで「Nexsus 9」になるかも)の発売もされると思います。
Windowsのタブレットは今まで何度か買っていましたが、実はAndroidのタブレットはまだ持っていません。
今回かなり良さそうなので来月に新型が出たら買うかもしれません!
それでは、体重報告です。
何とか減少傾向に!
目標: 55kg
前回: 61.8kg
現在: 61.5kg(-0.3kg)
こんにちは、佐々木康弘です。
どんよりと曇った梅雨空、我が家のババ様が「どこかに連れて行け!」と。
ちょうど、「花菖蒲まつり」が開かれているとの情報をゲットしたので「花菖蒲の郷公園」へ。
東日本大震災の影響で、一時期閉鎖されていたのですが見事再開していました。
入場は無料。
ご年配のご夫婦(だと思う) のお客さんが多くいらしていました。
きれいに整備された花菖蒲畑です。
その奥にはアジサイが咲き乱れています。
ここも、きれいに整備されていて、歩きやすく、ババ様も大変ご満足。
一つ残念なことは、レストランが休業していて、南方牛ステーキ 7,800円を楽しめなかったことです。
情報はこちら
http://www.city.tome.miyagi.jp/hurusatolib/aruki/minamikata/minamikata01.html
ぜひ、いらしてください。
こんにちは、伊藤です。
先日近くの沼に『ブラックバス』を釣りに行ってきました!
最後に釣りに行ったのが高校の時なので、かれこれ10年以上のブランクがありました
実家の物置の中を物色すると、当時使っていたリールやロッド(釣竿)、ルアー等そのまま出てきました!
悪く言えばもの凄い汚かったです(笑)
取りあえず使えるような状態にしていざ沼へ!
結果、ボウズ(釣果0匹)
まぁこんなもんですよね。
釣り人も結構多く、ほかの人がどんなルアーを使っているとか、人気のポイントはどこだとか、いろいろと自分の足で調べながら回ってみるのがまた楽しかったです。
また時間ができたら行って、今度は連れた写真を掲載できればと思います!
こんにちは。操です。
本日児童手当の申請に行ってきました。
そこでこんなチラシをもらいました。
4月からの増税の負担軽減のため、
子育て世帯に児童1名につき、10,000円 の給付金が支給されるので申請してくださいとのこと
1回限りの10,000円の給付金ですが、とてもありがたいです
児童手当を頂いている世帯はもらえるようなので忘れずに申請してください!
申請書が別途郵送されるとのことです。
こんにちは。高崎です。
先日、地区の球技大会に参加してきました!
大会とはいっても田舎の地区大会ですので、一チームで十数人という規模でした。
その中で私はソフトバレーボールに参加してきました!
(こんな感じで通常のバレーボールより一回り大きく、材質も柔らかいのです)
普通のバレーならまだしも、ソフトバレーなら結構やれるのではと思いましたが、
そんな甘いものではなかったようです
基本の基本からダメダメで、来た球が思った方向にレシーブできない!
来るのがわかっていても身体が追いつかないなど、運動不足を実感しました
来年は地区の皆さんにいいところ見せたいな・・と思いつも、
来年のことを思って練習するのは飽きっぽい私には難しそうです
こんにちは、大澤です
ここ数日間は梅雨入りしていることがうそのような晴天です
暑いと冷えた麺類がとても美味しくなりますね~
この季節にお勧めなのが「とろろ+オクラ+揚げたま」をのっけたそうめんです
とろろとオクラのダブルネバネバで食欲が無い時でもするっと食べられますよ
実際、とろろとオクラだけだと食感のアクセントがたりなかったので揚げたまを投入してカリッとした食感をプラス!
単調な食感に一つのアクセントを加える事で最後まで飽きることなく食べきることが出来ます
このそうめんなのですが、冷やしたそうめんの上に麺つゆをかける以外にもう一つ食べ方があるのです!
それは、人肌位に温めた、温かいそうめんの上に冷たい具材をのせて食べると温かいそうめんと冷えた具材の温度差がまた面白いアクセントになったりしておいしいですよ
皆さんもぜひ試してみてくださいね~
こんにちは、大平です。
車が大好きな私ですが、車の魅力のひとつに、エンジン(内燃機関)があります。
熱効率がいいわけではありませんが、機械的、機能的に美しいですよね。
エンジンルームの中でもの凄い勢いで燃焼を繰り返すエンジン、奏でるサウンド、たまらないですね。
さて、先日こんなページを見つけました。
エンジンの構造をアニメーションで紹介しているページですので、エンジン初心者(?)でも簡単にエンジンの構造がわかります。
http://www2.tbb.t-com.ne.jp/atc/Run/engine.html
2ストローク、4ストローク、ロータリーエンジンなどは皆さんも聞いたことはあるかと思います。
その他にも聞き慣れないエンジンが沢山。
一般的な自動車に使われているのは4ストロークエンジンです。
最近、ハイブリッドカーを中心としたエコカーに搭載されているのは「アトキンソンサイクルエンジン」と謳っていますが、実は「ミラーサイクルエンジン」です。
圧縮比を抑え、膨張比を高めるという理論自体は共通ですが、機械構造的には全然違います。
アトキンソンサイクルのトリッキーなこと・・・
違うものなんだから詐欺じゃないか?という気もしますが、名前はあまり重要ではないのかもしれません。
ロータリーエンジンもその例です。
知っている皆さんが想像するおにぎりが回転するロータリーエンジンは、バンケルエンジンという名前だそうです。
ここで解説されているロータリーエンジンは、、、なんとエンジンごと回転する!!
これまたトリッキーですね。
エンジンの魅力、少しでも伝わりましたでしょうか?
こんにちは、千葉です。
たまに利用しているサンコーレアモノショップから今回
【横向き&仰向け ゴロ寝スタンド「ちょっと持って手!」】を買ってみました。
ゴロ寝グッズはたまに買っては問題があり捨てていっていましたが、今回は長く使えそうです。
スマフォやタブレットを固定して横になりながら操作できるありきたりのものですが、アームの強度があるのでちょっとしたことでは曲がったりしません。
まぁ、そこがいいところであり難点でもあるのですが^^;
前に買ったものはアームがタブレットの重さに耐えられずに曲がって使えなかったので、今回はそれをクリアしています。
欲を言えばアームの長さはあと25cm、アームを固定する鉄板は裏面に滑り止め&傷つき防止のためのシートがあるとよかったかなと思います。
あともう少し曲げやすければ…
今回買った製品のURLです。
http://www.thanko.jp/product/5106.html
それでは、体重報告です。
変わらずでした^^;
目標: 55kg
前回: 61.8kg
現在: 61.8kg(変動なし)
こんにちは、佐々木康弘です。
梅雨の中休み つかの間の晴れの土曜日。
汗だくになりながら庭木の手入れをしていました。
一段落してシャワーを浴び、ゴロンと横になったらすぐに眠ってしまいました。
「ごはんだよ!」の声に起こされて、食卓を見たら「オウムライス」
そう、あの王蟲をかたどったようなオムライスです。
うん?? よく見るとほかの人のと卵焼きの色が違っているではありませんか。
どうやら私のだけ、大麦若葉の粉末青汁を混ぜ込んで、体色に不気味感を出したらしい。
味は別に変ではなくおいしかったですけど。
こんにちは。伊藤です。
ワールドカップ 始まりました!
が、私はバレーボール以外のスポーツは、にわかファンのため、別なことを書くことにします(笑)
サッカーってどうしてこうもみんな解説したくなる(したがる)人が多いスポーツなんでしょうかね
それだけ魅力があるということだと思いますが
さて、今日は13日の金曜日です。
不吉と言われている日ですが、自分自身何か起こったということもなく、なんで恐れられている日なのかなぁ?と疑問です。
ということでwikipediaさんで調べてみました(笑)
うーん、なんか理由も複数説、ましてや不吉でない説もあるなんて
世の中当たり前と思って過ごしていても、調べてみると理由もよくわからないものもあるんですね~。
小さいころカトちゃんケンちゃんのバラエティ番組でよくジェイソンのパロディをやっていて、オチに行きつくまで本当に怖くておびえながら見ていた記憶があります。
とりとめのない話になってしまいましたが、皆様無事に明日を迎えられるようにお祈りして締めたいと思います(笑)
こんにちは、操です。
先日娘たちと一緒に入浴中、突然、妻が浴室の扉を開けて「カサコソ動く黒いものがいる」とポツリ。
カサコソ動く黒いものっといったら、、、、「ゴキブリ!!」と頭にすぐ浮かんでしまいました。
素っ裸のまま(笑)行ってみると、「コクワガタ」が
日中は窓を締めきってるので、こんなおっきい虫どこから入ってきたのか疑問ですがびっくりです。
娘たちは、大喜び!でも近くに行くと「怖い・・・」と逃げる・・。
翌日にクワガタ飼育セットを買い、今では我が家の一員になっています
今後はお嫁さんを見つけてあげたいと思います
みなさんこんにちは。高崎です。
今日はツイッターでリツイートされていた面白いページをご紹介します。
誰もが一度は食べたことがあると思われる、永谷園の麻婆春雨の誕生秘話です!
現代の視点で見ると、すごくバブリーな話に聞こえますがこんな事実があったとは!
それではこちらからどうぞ。
http://www.nagatanien.co.jp/brand/maboharusame/burabura1.html
こんにちは、大澤です
この頃はジメジメした日が続き、いやになりますね
宮城県も梅雨入りしたみたいですしね
地味に、湿度高めの20℃よりもカラッとした30℃の方が涼しく感じます
早く梅雨明けしてほしいです・・・
先月に買ったきり今月はロト6を買っていませんが今週末あたり買いに行こうか検討中です
私の場合、1回で買うのは5口で1000円分です
意外と数字の分布を見たりするよりも実際にロトの用紙に書き込んでみると統計がだいぶ分かり易く見て取れます
横の0~9までの一の位の分布と縦の十の位の分布をそれぞれみて予想すると結構統計が分かります
当選はないのですが予想した5口の中に当選番号がバラバラに5個あった時は考え方は間違っていないなぁと感じました
この時は当選はありませんでしたが・・・
あと何かもう一つ考え方を足せば当選も十分に狙っていけるかなぁと思います
基本的に月曜日の抽選に合わせて買っているので毎回日曜日に買っています
まだ、大きな当選はないもののこれからもロト6を趣味としてやっていきたいと思います