こんにちは、山田です。
2024年初のさんまの水揚げのニュースで、ここ数年不漁続きで「高級魚」となり、昨年はさんまの価格が高騰し1尾あたり20,000円と高級魚のような価格になっていたのが、今年は豊漁となり昨年の水揚げ量の140倍とのことで。
今年は豊漁!
早速食べなくては―と思い秋刀魚祭りを開催!
大根おろしやレモンを準備し、炭火焼き~

最終的には、焼き鳥にお肉にマシュマロ~ほぼ何でもありのBBQでしたね(笑)
秋の味覚これからまだまだたくさん楽しみです♪
こんにちは山崎です。
村上・笹川流れ国際トライアスロン大会に夫婦で参加しました。

当日はお天気にも恵まれて絶好のトライアスロン日和
スイム(1.5km)は日本海に向かってグループごとにローリングスタート
集団で泳ぐので、水中で肘や足がぶつかり合うバトルもありますが、これもトライアスロンの楽しみのひとつ! 水温は暖かく波も穏やかで泳ぎやすかったです。

2種目目のバイク(40km)は日本海を眺めながら海岸沿いを走る、自然満喫コース
爽快な風を感じながら、軽快にペダルをこぎました。

最後のラン(10Km)は町屋通りなど歴史的な資産・文化を感じるコース
疲れもピークに達していましたが、沿道からの力強い応援に励まされ、なんとかフィニッシュラインを通過することができました。

ゴール後は、地元産の牛肉串焼き・カレーやコロッケ・ソーセージなど、無料のふるまいが沢山あって美味しくいただきました。
私にとって今季最後のトライアスロンは大満足のレースとなりました。
大会関係者の皆様、そして温かい応援をしてくださった地域住民の皆様、本当にありがとうございました。
しっかり鍛えて来年も参加したいと思います。
こんにちは。星です。
先日、鳥取県に帰省した際に「鳥取砂丘」に行ってきました。
前日の気温が36度だったので、行くのは難しいかなと思ったのですが
(気温が高いと、砂が熱すぎて歩けないプラス熱中症になる危険があるそうです)
当日は30度ほどの気温で、曇っていたので過ごしやすい天気でした。

砂丘は思ったよりハードで
次の日筋肉痛になりました(笑)
近くには、砂の美術館があり
砂丘の帰りに行ってきました。
2025年1月5日まで「砂で世界旅行・フランス編」を開催しています。
砂と、水だけで作られているのは本当に驚きです。

次帰省できるのは、何年後になるかわかりませんが
今度は、水木しげる記念館にも子ども達とを連れて行ってあげたいと思います。
今回は、怖いのでNGが出てしましました(笑)
こんにちは、千葉です。
ココとクウの2回目のワクチン接種も終わり順調に成長しています。
5月20日生まれなので生後4ヶ月になりました。
次に病院に行くとすれば去勢と避妊手術の日になりそうです。
ただ、爪切りをしようとすると爪切りバサミにじゃれてきてなかなかうまくできなかったので、爪切りをお願いしに行く可能性はありますね…
話しは変わり、先日妹の子供がダンボールに入ったまま未開封でおいていたキャットタワーをいきなり作りたいと言いだし、急遽玄関で組み立てを始めました。
今も玄関に置いたままですが、猫達は気に入ったようでできた日から毎日使っています。
おかげで私の部屋ではなくキャットタワーで寝ていることが多くなりました(泣)
夜寝るときにココかクウをたまに部屋に強制的に連れてきたりはして…
ベッドでゴロンとさせるとそのまま寝てくれるので、かわいいですね^^
下記の画像には写っていませんがセツもちゃんと使っています♪

それでは次回をお楽しみに!
こんにちは、晴佐久です。
先日、ずっと気になっていたカルディを初めて利用しました。
宮城県にも9店舗あるようなのですが、あいにく大崎市にはなかったため、オンラインストアでの購入です。
初めてということもあり、色々買ってみたのですが、特に美味しかったのはパンダ杏仁豆腐とチョコミントドリンクでした。
パンダ杏仁豆腐は、杏仁豆腐というよりミルクプリンという感じでしたが、濃厚で甘すぎず、好みな味でした。チョコミントドリンクは予想できる味ではありましたが、元々チョコミント好きなので、飲む前から勝ち確定という感じでした。
逆にちょっと微妙な商品を挙げるとトマト缶です。強めの皮が結構入っていたので、ザルでこさないと料理には使いにくい点、あとこれは好みの問題だと思いますが、スーパーで売っているトマト缶の方が美味しいかなと思いました。
週1回新商品をチェックするくらいにはハマっているのですが、機会があれば店舗にも行ってみたいと思っています。

こんにちは、山田です。
先日、宮城県仙台市の錦町公園で開催されている仙台オクトーバーフェストに行ってきました。
今年は17回目の開催で、有名ドイツブランドビールに、東北の地ビール、フードはドイツ伝統料理に地元宮城の味もありビール好きだけでなく、お酒が苦手な人も楽しめるノンアルコールやフルーツ入りアルコール、ジュースなど、友達、家族や子供も楽しめるキッズスペースにステージでのパフォーマンス、しかも今回は、特別企画で創業から今年で90周年を迎えたニッカウヰスキーの「NIKKA WHISKY 90th Anniversary BAR」もありたくさん楽しむことができました。
ただ、デポジット方式を知らずにビールを購入。 グラスビール2杯で5000円と言われびっくり!
(デポジット方式とはビール購入時に、グラス代金を一時的に支払いグラス返却時にその代金は返却されるシステム)もちろん!ちゃんとグラス返却時にグラス代金は返却されました(笑)
会場近くにも居酒屋、カフェ、などたくさんのお店もあり今度はそこをお目当てに行ってみたいと思います。

こんにちは、佐々木康弘です。
まだまだ暑い日が続いていますが、
「暑さ寒さも彼岸まで」と言われていますので、もうすぐ涼しくなるのでしょう。
さて、昨日は朝方に娘に「チチ、敬老の日だからババにうめものご馳走するから、(車の)運転手しろ!」と命令されたのです。
特に急ぎの用事もなかったので快諾。
どこに行くんだろう??と娘のナビに従い運転。
到着したのはまさに海が目の前のオシャレなカフェです。
若者がたくさん来ておりました。曇り空が少し残念でしたが・・・
「何がおすすめなんだい?」と娘に聞いたところ「パンケーキ。フワフワのスフレタイプなので、噛まなくても食べられるよ」とのこと。
「うん? スフレタイプ?」なんのこっちゃ? おしゃれな横文字はワカリマセン!「フワフワ」であることだけは理解しました。
ということでご注文は・・・
ババ・娘「SHICHI NOパンケーキ」
私「SHICHI NOブリュレパンケーキ」 (ブリュレも意味わかんないけど)
15分ほどで「SHICHI NOパンケーキ」がきました。
ババが一口・・・「うめごだ! ほんとに噛まなくても食べられる! こんなの初めてだ!」と大絶賛。

そのあとに私の「SHICHI NOブリュレパンケーキ」 もきました。
なんと店員さんがテーブルの上でバーナーで炙ったのです。真っ白い表面が茶色に焦げました。
(えっ!)と思いながらも一口「なんとうめごだ! 焦げたところがキャラメルになるのか!」

いや~~、、、ババのおかげで私もおいしいものをいただきました。
敬老と娘に感謝する日でした。
宮城県 七ヶ浜町にある「シチノカフェ」でした。
PS.パンケーキと言ったら ホットケーキミックスを焼いたやつをイメージしていたのです。
こんにちは 槌谷です。
9月も中旬になるのにまだまだ暑い日が続きますね。
みなさま熱中症にはお気を付けください。
9月1日にタイトルにある『星空の世界展』を見に行ってきました。
KAGAYAさんという星空写真家が撮った写真の展示会です。
どの写真もすてきで撮影OKだったので、すべての写真をスマホで撮ってきました。
撮ってきた写真は今後みなさまが見る機会もあるとか思いますので
今回は展示会のチラシとそこで買ってきた日めくりカレンダーをご紹介します。

上段がチラシ、下段左が日めくりカレンダーの表紙、右が本日13日のカレンダーです。
興味のある方は、YouTubeなどでもご本人が解説した動画もあるようなので
『星空の世界会』で検索してみてください。
こんにちは、高橋です。
今月、子供が英検を受検します。
紙のテストを受けて、合格したら面接の試験を受ける…という流れが一般的だと思うのですが、今は「英検S-CBT」というパソコンを使って受ける方法もあります。
従来の方法と比べて試験の実施回数が多い、一日で全部の試験ができる、というメリットがあるようです。
従来式の試験は日程が合わなかったこともあり、S-CBTの方で申し込んでみました。
試験日が近づいたある日、子供本人がマウスの操作を知らないことが判明。
今の子は小学生でもIT教育を受けているし、パソコンの操作はできるだろうと思っていたのですが、使っているのがタブレットなのでマウスには触れていないようです。
何も教えずやってみたら「左ボタンを押す(クリック)」がわからないため操作が進まず…。
気づかず本番を迎えていたら、英語の実力とは関係ない理由で不合格になるところでした。(^ ^;)

こんにちは、金山です。
Ado JAPAN TOUR 2024 『モナ・リザの横顔』の宮城公演に行ってきました!
実は、ライブ自体が初めてだったので、何も分からない状態で参加しましたが、
生の歌声を聴けただけで大満足でした。
「喉からCD音源」なんて言葉がありますが、全然違いましたね。
声量も段違いで、迫力がすごく、「これがライブか!」と感動しました(笑)。
ツアー途中なので詳しい内容は控えますが、あれだけ歌い続けてあの声量を維持できるのは、まさに体力お化けだなと。
逆に「喉、大丈夫?」って心配になったくらいです。
とにかく、テレビやYouTubeでは味わえない迫力満点のライブでした♪
今回は姉と姪っ子たちを連れて行きましたが、姪っ子たちも楽しんでくれたようで
おじさんは満足です(´・ω・)

こんにちは山崎です。
佐渡国際トライアスロン大会 Bタイプに参加しました。
いつも参加している大会より長距離で過酷。スイム2Km バイク108Km ラン21.1Kmのミドル・ディスタンスで、この距離を走るのは9年ぶり。
不安もありましたが、無事にゴールする事ができました!

台風10号の影響で、開催が危ぶまれましたが、大会運営本部のご英断と島民のみなさまの暖かいご支援により開催していただき感謝です。
スイムは海底まで見える透明度。 佐渡の海を気持ちよく泳ぐことができました。

バイクは佐渡島の南半分を1周する108km。大自然を満喫しながらサイクリング気分でクリア。
ランは海岸沿いを2周回する21.1Kmコース。実力不足がハッキリと出てしまい、ランのスタート直後に両脚がつってしまい走れない状態。

容赦なく降り注ぐ日差しで暑さも最高潮! 水を頭から浴びながら、歩いて少しずつ前進してゴールにたどり着きました。随分と時間はかかりましたが、ゴール後にメダルをかけてもらった時は達成感に満たされました。
歳を重ねて腰や首、脚の故障が絶えない中、我ながらよく頑張ったと思います。
いつもお世話になっております。レッツ東京営業所の伊藤です。
先日誕生日を迎える事が出来た私にケーキを買ってあげましょう、という事で家の近くのケーキ屋を見て回ったんですが、ちょっとピンとくるものが無かったので妻と相談して出先でおいしそうなケーキがあれば買ってみよう、という事になり早速ドライブ。
そういえば仕事で行った先に結構立派なケーキ屋があったな…という事を思い出し車で2時間ほどかけて目的のケーキ屋に到着。そうして一目見てでかい!という事で買ってきました。バケットエクレアです。

通常のエクレアも買ってきたのですが車で帰る途中に食べてしまったため比較できず大変申し訳ないのですがおおよそ通常のエクレアを4本束ねたのが2つあるぐらいのサイズです。でかい。
購入時はエクレア風バケットだと思っておりチョコがけのバケットなんだろうと思い込んでたのですがまさかバケットサイズのエクレアだとは思っておらず、家で改めて見てみて本当にびっくりした次第です。
しかもこのサイズなのにお値段は1300円と大変リーズナブル。家族みんなで食べたりお友達のおうちにお呼ばれしたときに持っていけば喜ばれること請け合いだと思います。
お味もシュー生地部分はサクサク、チョコも程よい甘さでシュークリームばりにつめこまれたカスタードクリームがいい味しておりました。
他のケーキもとてもおいしそうだったので、また買いに来ようと思います。
こんにちは、晴佐久です。
先日、仙台市にある「愛子天空の湯 そよぎの杜」に行ってきました。
温泉に浸かった後、漫画を読みながらゆっくりしたり、岩盤浴で開催される「灼熱蒸爽」というイベント(盛大な演出付きのサウナのようなもの)に参加して汗をかいたりと、心身ともにリフレッシュすることができました。
帰る前にもう一度温泉に入ったのですが、お風呂上りに食べるクレミアソフトも格別でした。
今回、そよぎの杜に行く前に、近辺にある「サモサ」というカレー屋さんで昼食を取ったのですが、そこで食べたナンも外はパリッと、中はモチっとしていてとても美味しかったです。
2種類カレーセット(ベジタブルカレーとバターチキンカレー)を注文しましたが、写真のものに加えてタンドリーチキンとラッシーも付き、ボリューム満点でした!
私はお腹いっぱいだったのでしませんでしたが、ナンのおかわりが無料でした。
