レッツブログ

最後の夏

こんにちは、宮城本社の伊藤です。

宮城県では夏の甲子園に向けての予選大会が始まりました。
親も子も気持ちは戦闘モードになっています。

夏のトーナメントは一発勝負、負けたら引退です。
息子の高校は明日一回戦があるので、今夜は緊張して寝付けるか心配です。

この夏の大会は3年生の球児にとって、これまで小さいころからやってきた野球人生の”一段落”を意味します。
もちろん大学に行ったり草野球で続ける子もいるでしょうが、それはほんの一握り。
多くの3年生の球児たちがこの大会を最後に野球に向き合う日々とお別れになります。

親としても毎週の追っかけ、弁当、洗濯、ビデオ…さまざまな負担でもあり、生きがいでもあった習慣とのお別れになります。土日の方が忙しい、という日はもう来ません。

少し前に夏の大会に向けた決起集会があり、その時にモチベーションアップ動画を作ってほしいと頼まれたので、2週間くらい毎日頭を悩ませながら作りました。
お披露目したときは笑い、涙、さまざまな表情を見せていただき、想いを感じ取ってもらえたようでとても嬉しかったです。

親はひたすら応援するしかできません。
関わっていただいた方々の想いを胸に、息子たちはやってくれると信じています。

最後の夏が、少しでも長い夏になることを祈って…。

ゴジラ カードゲーム

こんにちは、金山です。

先日ゴジラを題材にしたカードゲームが発売されました。
友人に勧められたのもありますが、元々ゴジラが好きだったのでスタートデッキと
ブースターパックを3箱ほど購入してみました。

ルールはいたってシンプルで、ゴジラを進攻させ先に相手エリアまで到達する。
または相手のゴジラを4回撃退すれば勝ちとなります。
まさにゴジラらしいルールです。

カードイラストも歴代映画の1場面となっており懐かしさを感じます。
昭和の作品とか白黒のままですし(笑)
一部カードは映画ポスターになっているのでコレクション要素もありますね。
しかも、初版のみ100枚限定で山崎貴監督のサイン付きも封入されています。(当たりませんでした…)

今は「昭和」「平成・VSシリーズ」「ゴジラ-1.0」の中から収録されてますが、
次弾では「シン・ゴジラ」「ちびゴジラ」からの収録も予定されてます。
まだ始まったばかりのコンテンツですが、今後に期待です。

伊達トラ

こんにちは山崎です。
第31回みやぎ国際トライアスロン仙台ベイ七ヶ浜大会(通称:伊達トラ)に参加してきました!

当日は朝から汗が止まらないほどの猛暑で、安全を最優先にスイムが1.5kmから1kmへ、ランが10kmから5kmへ距離が短縮されての開催となりました。
暑さに弱い私にとっては、まさに恵みの変更でした!

七ヶ浜の海とテクニカルなバイクコース
スイムは七ヶ浜の美しい海を満喫し、続くバイクパートは40km。アップダウンが多く、3ヶ所の折り返しがあるテクニカルなコースを5周回しました。沿道からのたくさんの応援が本当に力になり、気持ちよくペダルを漕ぐことができました。

猛暑のランも無事完走!
最後のランパートは、暑さ対策としてクールタオルと保冷剤ベストを着用。

ビーチ沿いの景色を楽しみながら、自分のペースでゆっくりと走り、無事に完走することができました!

さらに、今年はチームでハイファイブ賞を受賞しました!

(他のチームとも仲良く応援合戦をして大会を盛り上げた賞)

これも応援してくださった皆様、そして大会関係者の皆様のおかげです。本当にありがとうございました!

さっそく、ポケふた見てきました

こんにちは 槌谷です。

こちら山形は気温が高く、雨も降らない日が続いています。

いろいろ作物にも影響が出てきているようで、今後が心配です。

そんな暑い日が続いてますが、この土日に時間が取れたので

さっそく、山形に設置されたポケふたを見てきました。

こちらは、山形県西置賜郡小国町に設置されたポケふたです。

小国町の道の駅に設置されています。

そちら方面に行かれる方は一度ご覧ください。

次にこちらは、山形県寒河江市に設置されたポケふたです。

寒河江市の最上川ふるさと総合公園に設置されています。

日差しの関係で下の方が反射でみえにくくてすみません。

今回はこの2カ所に行ってきました。

他に3カ所ありますが、2カ所はちょっと遠いので

そのうち行きたいと思ってます。

もう1カ所は山形市にあるので、早いうちに行ってみようと思ってます。

みなさんの県のポケふたもよかったらご紹介ください。

興味がわきました

こんにちは、高橋です。
先日、知人の絵画の個展に行ってきました。

数年おきに開催しているのですが、今までは挨拶に行くのが目的で、作品はその場で見るだけ…という感覚でした。

今回、話をする時間がゆっくりとれて、「時間帯ごとの光の当たり方や、見ている自分自身のコンディションによって絵の見え方が変わる」という話を聞いているうちに、初めて「作品を所有する」ということに興味を持ちました。

早くても子供たちが独立した後になのでまだ先の話ですが(一番気に入った作品はなかなかの高額だったのです…)、いつか叶ったらよいなと思います。

石川県七尾市のふるさと納税

こんにちは、大平です。

先日、石川県七尾市へふるさと納税した際の返礼品「お刺身盛り合わせ」が届きました。

冷蔵で届くお刺身なので、完全到着日指定。
到着日を自分のスケジュールにしっかりメモし、日本酒を準備して待ち望んでいました。

七尾市の沖合に設置された大型の定置網で獲れた新鮮な魚介類を盛り合わせにして冷蔵で送ってくれます。

最近、返礼品は生活必需品ばかりもらっていまして、「ごちそう」には手を出していませんでした。
とはいえ、以前にいただいたお刺身がとても美味しかったことと、その返礼品をくださった七尾市が能登半島地震で大きな被害を受けたことがずっと心の中にあり、リピートするに至りました。

今回のお刺身も、期待を裏切らない素晴らしい美味しさでした。
手書きのお品書きもつけてくれているのも嬉しいポイントです。

微々たる金額ですが、復興の一助になることを願いつつ、またリピートしたいと思います。

梅しごと

こんにちは、三浦です。
今年も梅シロップを仕込みました。
何年か前に始めて毎年作っています。
ありがたいことにいつも立派な青梅をいただけるので、この季節の楽しみとなっています。
調べてみると、てんさい糖やはちみつで作ったり、酢を入れたりと色々なレシピがあります。
興味はあるのですが、私は結局オーソドックスな氷砂糖のみのレシピになってしまいますね。
瓶に入りきらなくて冷凍している分があるので、他のレシピもチャレンジしてみようかな?
完成まで1か月位かかるので、できあがりが待ち遠しいです。

ついに山形にも「ポケふた」が設置されました

こんにちは 槌谷です。

毎日、暑い日が続きますね。

皆さんもどうぞ熱中症には十分お気をつけください。

そんな中、ついに山形にも「ポケふた」が県内の5市町村に設置されました。

今度ポケふたの写真を撮りに行きたいです。

今回山形に設置されて、ポケふたに興味がわき、東北ではどのくらい設置されているのか、すこし調べてみました。

・青森県:2つ

・秋田県:5つ

・岩手/宮城/福島:20以上

かなり多くのポケふたが設置されていたことにびっくりしました。

機会があったら、各県のポケふたも見てみたいです。

ポケふたに興味がわいた方は、こちらから各県のポケふたが確認できます。→「ポケモンマンホール

暑いですね~

こんにちは、本社の千葉です。
今年もなかなかの暑さですね。
1歳以上になったうちの猫達は昼間は日陰でのんびりしていて、夕方以降の涼しくなった時に外で遊ぶ日々が続いています。
なので、家に帰ってご飯をあげたあとはそれぞれ自由に遊んでいます。
数時間して遊び疲れたら、私がトイレに行った時なんかに家の中に入れて~とトイレの窓からアピールしてきます。
うちのトイレの外にはエコキュートのタンクがあって、洗濯機からタンクの上に登れるのでトレイの窓を開けると家の中に入ってこれるようになっています。
家の中に戻ってもしばらくは動き回っているので、最近夜一緒に寝てくれるのはココちゃんがたまにですね^^;
寂しい限りです。

下記の写真は夜ではないですが、たまたまテトが寝言を言っていたので撮ったものです^^

それでは次回もお楽しみに!

映画「国宝」

こんにちは、三浦です。
先日、映画「国宝」を観に行ってきました。
歌舞伎の世界のお話しで、上映時間が約3時間です。
歌舞伎については無知ですし、3時間もあって飽きないか心配でしたが、全くもって心配無用です。
たまたま行った映画館がTOHOシネマズのエクストララージスクリーンで、左右の壁まで一面に広がった迫力あるスクリーンで見られたのも相まって、むしろあっという間な位の没入感でした。
自分がこんなに歌舞伎で感動するとは!
ストーリーもお芝居も歌舞伎もキャストも、全部素晴らしかったです。
これを言葉で説明するのは難しいので、ぜひ映画館で見ていただきたい映画です。

映画「国宝」のHP
https://kokuhou-movie.com/index.html

カップマルシェ

こんにちは、晴佐久です。

最近、私が長年ハマっているカップスイーツ「カップマルシェ」が近所のコンビニやスーパーで頻繁に見かけるようになりました。

一時期まったく売っていなく、通販で取り寄せていたので嬉しい限りです。通販だと、割高なだけでなく、基本6個以上のセットなので食べきるのが少し大変です。あと、1回だけ賞味期限が3日過ぎたやつが届いたことがあったので若干博打要素があります(これはメーカーではなく、業者の問題です)

コンビニ、スーパー等で常に買えるようになってほしいので、もっと人気になってほしいと思っています。

見かけましたら、ぜひ買ってみてください。

最近、アップルマンゴープリンとメロンプリンがなくなり、シャインマスカットプリンと白桃プリンが追加されました。

かき氷

こんにちは。星です。

本社がある、宮城県大崎市もここ数日は暑い日が続いています。

暑くて外に出るのも嫌になりますが
近所に、かき氷が1つ120円で買えるお店があるので
今シーズン初めて買いに行ってきました。

かき氷といえば、いちごやブルーハワイなどが定番かと思いますが
娘は、抹茶を注文します。
練乳が苦手なので、抹茶シロップのみで食べています。

まだ5歳なのですが、なかなか渋いセンスです(笑)

今シーズンもたくさんかき氷食べに行きたいと思います♪

ジャガイモの育成状況 6月

こんにちは、佐々木康弘です。

さて、6月のジャガイモの生育状況です。
昨年は、雨が降らなくて畑の土がカラッカラでしたけれど、今年は適度な雨のおかげで順調に大きくなっています。

発芽が遅かった「十勝コガネ」も、追肥をしてからモリモリ大きくなって「メークイン」の背丈を追い越しています。

既に花もほぼ咲き終わっています。
このまま順調なら「メークイン」は7月中旬、「十勝コガネ」は7月下旬が収穫時期でしょうか?

ちなみに花の違いを載せてみました。
「メークイン」は白色、「十勝コガネ」は紫色です。 品種によって花も違うのです。。。

セパ交流戦

こんにちは、宮嶋です。
楽天モバイルパーク宮城で行われたプロ野球セパ交流戦 楽天 対 阪神戦を観戦してきました。
どうしても阪神のあの応援を見てみたかったのです。
球場の半分(もしかしたらそれ以上)を埋め尽くした阪神ファン。
ビジターなのにホームのような応援は圧巻でした。

でも、楽天ファンも負けていませんでしたよ。
大音量の応援で頑張っていて、ホーム対ホームのような応援でした。
個人的には楽天のチャンステーマ「不協和音」の曲調が好きです。
あと、宮城県民なら誰でも知っている「ベニーランド」も盛り上がりますよね。

試合のほうは、阪神が先制、楽天が逆転、その後阪神が追いつき延長戦突入。
最後は楽天のサヨナラ勝利でした。
降りしきる雨のなか、5時間を超える熱戦は見応えのある一戦でした。
2年後の交流戦もぜひ観戦に行きたいと思います。

てんきアプリ

こんにちは。宮城本社の操です。

最近気になっていれてみたスマホのアプリ「tenki.jp」
日本気象協会が運営している天気予報が確認できるアプリです。
iphone標準搭載の天気予報アプリの予報精度の低さ・・。
雨が1時間後に100%降りますと予報しているのに降る気配なし。がざらにありませんかー?
私だけでしょうか?

そこで、Web検索でいつも確認しているtenki.jpのアプリを入れてみました。
こんな感じに通知がきて、便利!予報も当たっています。
雨雲通知もあり急な雨の時も助かりそうです!
これからの時期も、重宝しそうです!!

話題のお菓子!?

こんにちは、宮城本社の高崎です。
今日は最近ハマっているお菓子を紹介したいと思います。
それがこちらの『はちみつ太郎』です。

蜂蜜とピーナッツを使った揚げ菓子で、程よい甘じょっぱさと
固めのザクっとした食感の良さについつい手が伸びてしまいます。

このはちみつ太郎を知ったのはSNS上で「宮城で話題!」として
取り上げられていた事からなのですが、製造しているのは愛知県の会社で、
どういう経緯で話題になっているのかはよくわかりませんでした。

ただ自分にとっては美味しいお菓子を知るきっかけになったので
ラッキーだったなと思います。
皆さんも見かけたらぜひ一度お試しください。

本当に今さらながら…

こんにちは、宮城本社の伊藤です。

タイトルの通り、本当に本当に今さらながらNetflixを契約しました。

もともと自宅リビングの「Googleキャスト」にボタンは付いていたのですが、特段必要性を感じておらずYoutube用にしか使用していませんでした。

今回意を決して契約したのは、Netflixオリジナルのバラエティー番組がどうしても見たくなったからです。Youtubeのショート動画に切り抜きで上がってくるのを見てまんまと契約しました(笑)

もともと中学から某漫才コンビのコントやトーク番組のビデオを、擦り切れる程見るくらいお笑い番組が好きでして、今の自分の好きな芸人さんがたくさん出ているのが決め手となりました。

世の中への発信力で言えばYoutuberも優秀な方はたくさんいると思いますが、やはりお笑いに関しては芸人さんの発信力+『トーク力』はすごいなぁ~と改めて感じながら視聴していました。

シリーズものなので、しばらくテレビやスマホにかじりつく日々が続きそうです。

ポスター

こんにちは、金山です。

部屋の掃除をしていたら、昔の「ゴジラ一番くじ」で引けたポスターが出てきました。
「飾ろう」と思っていたはずが、ずっとしまいっぱなしだったようです…。

せっかくなのでこの機会に飾ろうと思ったのですが、サイズがB3と意外と大きめ。
どうしようか迷った末、シンプルにマスキングテープで壁に貼ってみました。

これが意外といい感じで、「ええやん!」と一人で満足。
でも姪っ子に見せたら、「オタクじゃん」と一蹴されました…(笑)

自室の“オタク度”がまた一段階、レベルアップした気がします。

キャッツ仙台公演

こんにちは、高橋です。
先日、劇団四季のミュージカル「キャッツ」を初めて観てきました。

子供のころからテレビCM等で知っていて(今年で上演41年目だそうです)、ずっと「なんかすごそう」と思いつつも観に行く機会がありませんでした。
8年ぶりに仙台公演があると知り、思い切ってチケットを取ってみました。

ミュージカル自体、めったに見ないし詳しくもないのですが、
ソロ曲の声量に圧倒されたり、
舞台装置の仕掛けに驚かされたり、
身振りと表情だけでの表現力に感心したり。
2時間半があっという間に過ぎました。

場面ごとにタップダンスやバレエなど、いろいろな種類のダンスが組み込まれていたのも楽しかったです。

もし、私と同じように「ミュージカルはよくわからないし…」と躊躇している方がいましたら、行ってみることをお勧めします!

追記:改めて確認したところ、仙台公演は8年ぶりではなく12年ぶりでした。

憧れのグランドキャニオン

こんにちは山崎です。
「いつか絶対に行ってみたい!」

小さい頃から夢見ていた、アメリカの雄大な大地。

その中でも特に憧れていたグランドキャニオンとモニュメントバレー

この度、長年の夢を叶え、その感動的な景色の中に身を置くことができました。

まるで映画のワンシーン!モニュメントバレーの幻想的な風景。
西部劇の舞台としても有名なこの地は、どこを切り取っても絵になります。
特に、朝日が昇る瞬間、赤い岩山がオレンジ色に染まっていく光景は、言葉では言い表せないほどの美しさでした。

私たちは、ジープツアーに参加し、ナバホ族のガイドさんの案内で、普段は立ち入ることができないエリアにも足を踏み入れました。
そこで聞いた、この地の歴史や文化に触れることができたのも、貴重な経験でした。

そしで壮大なスケールに圧倒されるグランドキャニオン

足を踏み入れた瞬間、目の前に広がる想像をはるかに超える壮大な景色に、言葉を失いました。
何層にも重なった地層が織りなす色彩、深く切れ込んだ谷。地球が長い年月をかけて創り上げた芸術作品を、ただただ見つめるばかりでした。

この絶景を眺めることができた時間は、何にも代えがたい宝物です。

この旅の思い出は、私たちの宝物として、これからもずっと心の中に輝き続けると思います。