こんにちは、中澤です。
先日、家の仕事のお手伝いをしました。
それは【土入れ】【種蒔き】です。
【土入れ】では、軽い苗箱を最初にセットしなければいけません。
土が入る前の苗箱はとても軽いので、子供達でも出来ます。
どんどん進む機械に(ほら次だよー)とワイワイしながらお手伝いしてくれました。
【種蒔き】では、機械から土や水、籾が次々に出てくるのを興味深そうに見ていました。
私はひたすら箱を運ぶ係をしていました。
秋に、自分達がお手伝いしたお米が美味しく食べられるのが楽しみです♪
こんにちは、晴佐久です。
最近の飲食店はその店自慢の料理だけでなく、スイーツにも力を入れていますよね。
というのも、先日びっくりドンキーに行ったのですが、
そこで食べた「ストロベリーソフト」がとても美味しかったんです。
上から順に苺ソースの掛かったソフトクリーム、苺クリーム、白玉、苺ゼリーと四層になっています。
ソフトクリーム、白玉、ゼリーとそれぞれ食感が異なるものが入っているのも良いです。
値段は440円ですが、結構量もあるので、そのボリュームと味を考えるとかなりお得感を感じました。
もし、行く機会がありましたら、是非お試しください。
ちなみに苺のスイーツですが、他にもジョッキパフェというスペシャルな物もありました。
メニューの写真を見た感じ、私が食べた「ストロベリーソフト」の2倍はボリュームがありそうでした。
こんにちは、レッツ本社の大平です。
豪雪だった冬も終わり、すっかり春になりました。
おのずとやらなきゃいけないのは、そう、タイヤ交換。
車好きな私は、車のメンテは苦じゃないので自分でやります。
加えて、混雑シーズンにタイヤ交換の予約を取るのがイヤだっていう理由もあります。
妻の軽自動車のタイヤ交換を颯爽と終え、感覚を取り戻したところで自分の車です。
1本30kg近いタイヤを物置から出して準備です。
そこで気付きました。
「何か刺さっている…」
キレイに刺さっており空気は抜けていないものの、このまま交換するのには抵抗があります。
パンク修理してもらおうとディーラーに電話しましたが、もちろん予約はいっぱい。
予約するのが億劫な私は、そのままタイヤを物置に戻しました…。
このご時世、遠出することもないのでしばらくこのまま過ごします。
そして、皆さんがタイヤ交換を終えた頃に履き替えようと思います。
冬になるときに気付いていれば、こんなことにはならなかったのですが…
皆さんもタイヤ交換する際は、何か刺さっていないか気をつけて見てみてくださいね。
こんにちは、高橋です。
ここ1年ほど、通勤中に車の運転をしながらポッドキャストを聞くのが習慣になっています。
普段はニュースを聞くことが多いのですが、雑学系の番組を聞きたくなり探していたらお気に入りの番組を見つけたので紹介します。
紹介される食べ物は全国展開しているチェーン店のものも、全国に数店しかないお店のこだわりの品など様々。
番組紹介文にあるとおりの食べ物への愛にあふれる語りで、知らないお店の見たことのない商品でもなんだか食べたくなってきます。
ポッドキャスト以外にもいろいろな音声メディアで配信しているようなので、ぜひ一度聞いてみてください。
公式サイト:https://spinear.com/shows/aji-na-fukuonsei/
(画像は公式サイトより)
こんにちは。宮城本社の伊藤です。
毎年2月下旬~4月上旬は花粉症に苦しめられていたのですが、今年は例年よりも症状が軽く済んでいます。
もちろん薬は飲んではいるのですが、それでも例年よりもはるかに症状が軽いです。
ここ数ヶ月「腸内環境改善」続けてきたことが良かったのかなと感じております。
コロナで家にこもりっきりになっていた時に、ある動画で「腸は第二の脳だ」というものを見ました。
そもそも生物の進化として「脳」自体は後からできたものであり、もともとは摂取したエネルギーを「腸」で消化して成長・進化してきた、というところから来ているそうです。
確かに、それは一理あると思い早速その日から食生活に気を付けてみるようにしました。
腸内環境を整える=腸内の菌の状態を整えることになるのですが、〇〇菌は沢山あるらしく、とりあえずお手頃なもので毎日「ヨーグルト」「納豆」「キムチ」のいずれかを摂取するようにしました。(ちなみにヨーグルトはヨーグルトメーカーを買って増殖させて経費節約…。)
3ヶ月くらい続けると、明らかにお通じの通りが良くなったり、体調が良くなったり体感的に感じる部分が大きくなりました!
そして来たる今季の花粉症時期…。腸内環境効果でしょうか、例年のように薬を飲んでいても鼻詰まりで息ができず苦しむ日は1日もありませんでした!
本当に効果ありましたので、日ごろ体調が悪いとかアレルギーがひどいと思う方は、ちょっと期間かかるかもしれませんがぜひとも試して頂きたいです♪
こんにちは、大澤です
ずっと悩んでいたシングルバーナーの購入を決めました
悩んでいたといっても購入自体ではなく、何を買うかでしたが...
イワタニ(岩谷産業)製かSOTO(新富士バーナー)製かで悩んで、やっと決めました
今回はSOTO製のシングルバーナー「レギュレーターストーブ ST-310」を購入します
ただ、この製品なのですが品薄状態でいつ届くかわからない状態...
とりあえず注文だけでもしておきたいと思います
シングルバーナー購入と共に考えていたのがシングルバーナーにセットできる遮熱テーブルです
遮熱テーブルはFUTURE FOX製の「SOTO ST-310専用 ステンレス遮熱テーブル」ですね
届いたらシングルバーナーの試運転としてスキレットのシーズニングを行う予定です
シーズニング後には折角なのでプチお家キャンプしたいですね
ご飯を炊いて、スキレットでベーコン&目玉焼きを作ろうかと思います
届くまで時間がかかりそうだったらガスコンロでの調理になるかも...
こんにちは、東京営業所の伊藤です。
先日、友人から蘇(そ)を作ってみたい!という連絡をもらい
それなら私も作ってみる!という事で蘇を作ってみることとなりました。
そもそも蘇って何よ?という方も多いかと思いますが
去年ぐらいに少し話題になった飛鳥時代のころのチーズ?になります。
wikipedia調べだと西暦700年に税として全国から徴収するようお達しがでたとの
記載があるとの事ですが、詳しい作り方は煮詰めて作るぐらいの情報しかなく
古代ロマンにあふれる食べ物となっております。
知り合いはフライパンで煮詰めて作ると宣言した為私は文明の機器
ホットクックを用いて作ってみることにしました。
自動かき混ぜ機能や手動での温度調整機能をフル活用して加熱する事6時間!
とうとう完成しました。
過熱を始めて3時間ほどすると少し茶色っぽい色に変化し、最終的にキャラメル色まで変化しました。
においも牛乳の香りからクッキーを焼いたような香ばしいにおいが。
ラップに包んで形作り、粗熱がとれたら冷蔵庫で1日保管して食べてみました。
触感や風味はチーズに近いのですが、最後にキャラメルのような少し甘い風味がありなかなかに美味。
焼いてみるとモチモチとした触感でこれもまたおいしかったです。
まあとはいえ6時間もかけてやることかと言われれば微妙ではありますが、歴史の
お勉強や週末のお楽しみとしてやってみても面白いかなと思います。
弱火で加熱すればあまり茶色くならずチーズのような見た目になりますし、中火で長時間熱すれば
茶色くなり甘みも強くなり不思議な食べ物に変化します。
牛乳あまっちゃったな、なんて方はぜひお試しください。
こんにちは、千葉です。
先月の記事で白猫がうちによく来るようになったと書いたのですが、実は白猫は2匹いることがわかりました。
親から白猫は2匹いるよと言われたときはあまり信じていませんでした。
たしかに鳴きながら近寄ってくる白と、視角に入った瞬間逃げていった白がいたなとは思ったのですが、近づいてくる方の白も触れるようにまでなったのはほんの2~3ヶ月前くらいからだったので、たまたま警戒していたのかなと思っていました。
それが、先日たまたま同じタイミングで2匹が家の中にいる場面に遭遇したので、「あっ、本当に2匹いたんだ」とやっと信じました^^;
もう1匹の方は、触れるようになることはなさそうかな…
こんにちは
槌谷です。
3月上旬にはすっかり雪も融けて、最近は暖かい日も多くなってきました。
でも、朝晩まだまだ寒い日もあるので風邪に気を付けたいと思います。
さて、先月下旬のことですが、下の子がチョコバナナを食べたいと言い出したので
作ってみました。
こちらその時の写真です。
うまくチョコをぬることが出来なくって見た目はいまいちですが、味はチョコを溶かしてぬっただけなので当然問題もなく、美味しく頂きました。
ちなみに、チョコワッフルも作ろうと思い
ワッフルを焼いて、チョコをぬりました。
こちらも見た目はいまいちですが、私の口に入る前にすべて食べつくされました(苦笑)
このところ、宮城と山形は感染者数が増えてきているので
もうしばらく、不要不急の外出は控えたいと思っています。
皆様も身体に気を付けてお過ごしください。
こんにちは、晴佐久です。
私は楽天カードを使っていることもあり、楽天市場で買い物をする機会が非常に多いのですが、以前購入した「森半 抹茶スイーツお試しセット」がとても美味しかったのでご紹介します。
以下3種類の洋菓子がセットになっています。
・抹茶フィナンシェ4個
・抹茶ヴァッフェル4個(クッキーサンドみたいなやつです!)
・抹茶クッキー1袋(50グラム)
どれも凄く美味しかったのですが、個人的に一番美味しかったのが、抹茶ヴァッフェルです。
サクっとしたクッキーと、風味豊かな抹茶クリームがよく合います。
抹茶好きな方はもちろんのこと、そこまで好きじゃない・・・という方でも美味しく食べられる味だと思います。
価格は税込1980円(送料無料)となっています。
以前買った際は1700円くらいだった気がしますが・・・どうやら人気すぎて値上がりしたようです!
気になった方は是非お試しください!(以下商品ページのリンクです)
こんにちは山崎です。
今日は娘の卒業式
コロナ禍で卒業式が出来るかギリギリまで不安でしたが
①卒業生全員PCR検査を受ける
②短時間で3部制にして人数を少なくする
③父兄や教員向けにYouTubeのライブ配信を行う
等々
万全のコロナ対策を施した卒業式!
YouTubeのライブ配信では、プロによるカメラワークで臨場感に溢れ
父兄(私も)一緒に参加している気持ちになりました。
また、人数制限で参加できない教員や大学スタッフの皆さんからは、ビデオレターでのお祝いメッセージがあり、
これが式典の緊張感と程よく融合されて、とても良かったです。
コロナ禍でも工夫を凝らして素敵な卒業式を開催してくれた大学に感謝です。
こんにちは、佐々木康弘です。
もうすぐお彼岸。だいぶ春めいてきました。
さて、先日テレビで(どこの地域だったか記憶にないです)大きな油揚げ丼が放送されていました。
それを見ていたハハ様、息子殿 が、「たべたぁい!」と。
油揚げといえば、近くにもあるではありませんか。
当ブログでもたびたび紹介されております仙台の定義山(極楽山 西方寺(定義如来))。
というわけで、定義山に行ってきました。
揚げたての油揚げに備え付けの醤油タレと七味をかけて・・・
うまい! うまいよぉ!
しっかり堪能しました。
その後は定義山にお参りし、お土産屋さんを見ていると七味が売っています。即購入。
さて、この七味、いろんな料理に合うことを発見。
肉、魚はもちろん、目玉焼きや、みそ汁、ご飯にふりかけただけでもイケます!
万能調味料ですね。
なくなったら、また定義山へ買いに行かねば。
こんにちは、宮城本社の大平です。
最近子供達がトムとジェリーにハマっています(PrimeVideoで見ています)
1950年頃の作品にもかかわらず、いまだに愛されていて変わらず面白いというのは本当に凄いですね。
先日、仙台で行われていた「トムとジェリー展」に行ってきました。
トムとジェリーの製作秘話や原画など、とても興味深かったです。
ただ子供達には少し難しかったかな……
その中でも異彩を放っていたのが「リアル潰れトム」です!
作中でいろんな形に変形することで有名なトムが、現実世界に現れました。
(この場所だけは撮影可能エリアとなっています)
最後にお土産コーナーがあり、潰れトムが描かれたマグネット、弁当箱、タオルなどが売っており
思わず買いそうになりましたが「いつ使うんだコレ?」と自問自答した結果買わずに終わりました。
3月19日、トムとジェリーの実写映画が公開されるそうです。
https://wwws.warnerbros.co.jp/tomandjerry-movie.jp/
是非見てみたいですね!
こんにちは、高橋です。
3月になり花粉症が気になる季節になりました。
私は宮城に移住してからアレルギー症状が出るようになったのですが
(近所に杉の木がたくさんあるせいですかね…)
昨年、急に症状が治まりました。
何か理由があるのでは?と調べてみたところ、その頃から飲むようになったプーアル茶に花粉症に効果があるという情報をみつけました。
Wikipediaには効果ありと書いてあるものの、他ではそういう情報がないので半信半疑なのですが。
本当にお茶のおかげなのか、
それとも、たまたま体質が変わっただけなのか。
お茶の効果だと信じて今年も花粉シーズン終了まで飲み続けてみようと思います。
こんにちは、金山です。
最近は気温も暖かくなって春が近づいている感じがしますね。
しかし、朝晩は冷え込んだり寒くなる日もまだあります。
こう寒暖差が激しいと体調を崩しそうで怖いですよね…
はい、見事に風邪をひきました。
鼻風邪に始まり、のどの痛みにシフトして来たところで病院へ行きました。
過去に1ヶ月ほど咳が止まらなくなったこともあり、今回は早めの受診です。
コロナ対策で消毒や手洗いうがいはしっかりしていたつもりでしたが、
油断は禁物ですね(;^ω^)
皆さんも季節の変わり目には気をつけてください!!
こんにちは。宮城本社の伊藤です。
少し前に、地元宮城県大崎市の高速道路での対規模事故が全国ニュースになりました。
実はその日私も事故の時間の少し前に、反対側の道路を走行しておりました。
向かっている最中「結構あぶないかもな~」と思うくらいの吹雪で、何とかお客様先までたどり着いたものの、帰りに高速道路が止まっておりました。
なかなかの規模の事故になっていたことを見て、自分も場合によっては巻き込まれていたかもしれない、、と思うと本当にゾッとしました。
高速が止まったので、帰りの国道は大渋滞。
信号関係なくほぼ進まない状態で、帰りにいつもの倍時間がかかりました。
写真でも何となく分かりますが、事故後数時間経っていますがその時も強風は続いており、数十メートル先は地吹雪で見えないような状態でした。
今シーズンは本当に雪が多く、コロナに加えて本当に大変な思いをされた方も多かったと思います。
早く暖かくなってコロナも落ち着き、以前のように外を回れるようになると良いなぁとつくづく感じたのでした。
こんにちは、大澤です
ソロキャン動画を見るようになり、自分でもやってみたいという欲求が...
私の場合はクッカーでの調理の方ですけどね(笑)
調理器具に関しては100均(ダイソー)で揃うようなので実際に仕入て来ました
メスティン(※1)が売っているのには驚きましたね
メスティン以外にも五徳や固形燃料、スキレット(※2)なども購入!
おおよそ、2000円ほどですべてがそろいました
配置するとこんな感じ
ココット(※3)とコルクボードは固形燃料の受け皿とテーブルの焼き焦げ防止用です
シーズニング(※4)は使う直前でいいかと思い、まだ行ってないです
もう少し気温が上がったら庭でまったりお家キャンプしようと思います
現在、シングルバーナーの購入を検討しています
スキレットでの調理は固形燃料ってわけにはいかないですからね
用語補足
※1:取っ手付きアルミ製飯盒(画像の銀色のやつ)
※2:鋳鉄製のフライパン(画像のフライパンみたいなやつ)
※3:ココット自体は耐熱性の陶器の焼き型です(画像の白い陶器製の小皿)
固形燃料の燃えカスの受け皿にちょうどよかったので購入しました
※4:メスティンであれば焦げ付き防止と金属臭さの低減の為に行います
また、スキレットでは油ならしの事でさび止めや焦げ付き防止の為に行います
こんにちは、千葉です。
うちに来る猫が1匹増えました。
真っ白なオス猫(とりあえず白と呼んでいます)で、昨年11月あたりから見かけることが多くなり、最近では家の中にいることも多くなりました。
ただ、うちの飼い猫もオスなので遭遇すると白を追いかけまわします^^;
完全にうちの家猫と化した居候の「まる(メス)※名前初公開ですね」はうちの飼い猫とは普通に接しているのですが、白に対しては威嚇します…
白は2~3歳くらい?で、どこかの飼い猫のように思えるのですが、近所からの情報はありません。
とりあえず、しばらくは様子見かな。