レッツブログ

完全に乗り遅れた...

こんにちは大澤です
最近は稲作ゲームがブームになっていますね
私は媒体をPS4かSwitchか悩んでいた結果、購入タイミングを逃したわけですが...
パッケージ版はどこも売り切れで購入できないですよね
DL版は購入可能ですがやっぱりパッケージ版が欲しい(笑)
このゲームですが稲作パートがガチすぎると評価を受けているようです
攻略サイトは農林水産省HPなど面白いと思います

私個人の感想としてはスマート農業のお手本みたいだなぁと感じました
水量、水温、土壌の状態を確認しつつ入出水管理、追肥などを端末(主人公)を動かしての農業です
天気予報を用いての中干し管理も可能ですし、かなり稲作やってるなと思いますね
実環境とゲームではかなり違いますがこのゲームを通して農業に興味を持つ人が現れてくれたら嬉しいですね

買っちゃいました。

こんにちは、佐々木康弘です。

秋も深まり、庭木の葉っぱもほとんど落ちました。

先日、枯葉を掃き集めていたところ、ババ様から「柿木がいらないから、根っこから切ってよ」
さらに、ハハ様から「モクレンが伸びすぎた。上の方の枝を切ってよ」
「ミズキとケヤキも、ビワも間引きしないと」と、めんどうな依頼が来ました。

柿木は、チェーンソー(電気式、100Vのケーブルのやつ)があるから切ることができるな。
モクレンなどは、三脚で上まで登って、チェーンソーかな?
いや、枝は細いし チェーンソーは重いしケーブルが邪魔だし、かといってノコギリでは大変だし・・・

そこで、思い切って買っちゃいました! 充電式ノコギリ

 

 
なんて楽なんでしょう! 作業も速いし。
もっと早くに買っていれば! 今までの苦労はなんだったの!?
これで来年から剪定等も楽にできそうです。

納屋に溜め込んでいる不要なタンス等も細かく裁断して処分できそうです。

祝 PS5 発売!!のはずが…

こんにちは、金山です。

明日11月12日は「PlayStation5」(PS5)の発売日です!!
据え置き型ゲーム機のPSシリーズの次世代機で、
SNSやテレビでも取り上げられているので知っている人も多いと思います。

もちろん購入を検討していましたが、発売日に購入ができない状態です…
というのも、コロナ感染予防対策として抽選販売がメインとなった結果、
見事に抽選に落ちました( ;∀;)

PS5で遊びたいゲームの発売が今のところ来年末あたりに集中しているので、
今すぐにでも欲しいというわけではないのですが、
今機は後方互換性がありPS4ソフトをより快適に遊べるというメリットがあるので、
買えるうちに買っておこうと思ったわけです。

すでに増産も進んでいるようで、2回目の抽選予約も開始している店舗もあります。
手に入れるまで気長に待つことにします( 一一)
PS5専用ソフトが少ないのが救いですかね。

埋め尽くされる?

こんにちは、中澤です。

先日、久しぶりに映画を観てきました。

それは…やはり【鬼滅の刃】です!!

映画の内容や感想はここでは触れませんが、子供達はとても喜んでくれました♪

子供達は家の中でも夢中です。

遊ぶ時も登場人物になりきったり、何回もアニメを見返したり、
買い物に行ってグッズを見かければ買って欲しいとお願いされたり…。

この間も、寒くなってきたので、暖かくなる服を買いに出掛けたら、
【鬼滅の刃】とコラボしている服を見つけ、(これがイイ〜)と即買いに↓↓

家の中が【鬼滅の刃】で埋め尽くされそうです(笑)

鳴子の紅葉

 

ご無沙汰しております!サポート担当の佐々木直子です。

朝晩と随分寒くなってきましたね。
寒いと換気もなかなか出来なくてどうしたら良いのかしら?
と考えている今日この頃です。

毎週かかさず見ている「マツコの知らない世界」。
数年前、鳴子の紅葉が紹介されているのを見てこれは行ってみないと!
とずっと思っていました。

鳴子は家から1時間以内で行けますが、紅葉の時期には
大渋滞が発生するのでなかなか行く決心がつかず。。。
意を決して2020年11月3日に行ってみたところ・・・
案の定渋滞でしたが、イライラするほどの渋滞ではありませんでした。
一番列が長かったきのこ汁を買う為に20分並んで待つくらいの人混み。

ただ20代と思われるカップルが多いのには驚きました。
意外と思うのは私だけでしょうか?

肝心の紅葉はというと素晴らしくきれいでした。
赤、黄色、茶色。
色のバランスが場所によって違うんですね、鳴子は
鮮やかな色が多いと感じました。

来年も行ってみたいと思います。
次回は違う方向から見てみようかな・・・

越冬の準備

こんにちは、高橋です。

以前ブログに書いたパイナップルの話の続きです。

前回写真に撮ったコップでの栽培はうまくいかず、いつまで経っても根が出ませんでした。
1ヶ月ほど経った頃、あきらめつつもダメもとで畑のすみに植えてみたら…
皆が忘れたころ、いつのまにか新しい葉が!

それからは順調に育っているようです。
葉が伸びているだけで、本当にこれでよいのかわからないのですが(^^; )

もっと寒くなったら家の中に入れるため、先日、植木鉢へ植え替えをしました。
枯れずに春を迎えられたらいいなと思います。


(青い鉢が前回写真に撮ったパイナップル。隣がお盆から育て始めた2号です。)

ぎっくり腰

こんにちは。宮城本社の伊藤です。

久しぶりにギックリ腰になってしまいました。。
思い当たる原因はよくわかりませんが、少々車の運転で移動することが続いていたので負担がかかっていたのかな?と思います。

しばらく前から何度か発症し、しばらく大丈夫だったのですが久々に日常生活に支障が出る痛みに苦しみました。。
今はまだ痛みやハリはありますが、とりあえず動けるようにはなりました。

そういえば前にもこんな記事書いたよな…と思って検索してみたら、ありました(笑)

強化試合、そして・・・

バレーボール中だったのでなんとなく理由はわかるのですが、今回は本当に謎です。。
年齢のせいで片づけないように、ちゃんと動けるようになったらきちんと予防トレーニングしたいと思います。(^^;)

 

 

宮城県図書館のライトアップ

こんにちは 山崎です。

宮城県図書館では紅葉で色づいた木々に光を当てて幻想的な空間を演出するライトアップを開催しています。
図書館の敷地内でこのようなイベントがあると気持ちも安らぎ読書も進みますよね。(私は読書の代わりにランニングを楽しみました。)

コロナ禍における新しい舞台やイベント開催の模索を目的としライトアップを実験の場として企画したそうです。

洒落た喫茶店もあり、景色に癒されながらコーヒーも楽しめば最高のリフレッシュになります。

11月23日まで毎日16時~19時に開催しているので、お近くにお越しの際はお楽しみ下さい。

光岡自動車 バディ

こんにちは、レッツ宮城本社の大平です。

先日、光岡自動車より新型SUVの「バディ」が発表されました。

※光岡自動車は富山に本社を置く自動車メーカーです
他社製の車をベースにクラシカルなデザインに改造して販売しているちょっと変わった会社です。

古いアメリカ車を彷彿とさせるフロントマスクがとても格好いいです。
若干、逆スラント気味(下側が奥に引っ込んでいる)なのもたまりません!
調べてみたところ、この2眼縦目デザインは、シボレー・ブレイザーをデザインモチーフにしているとのこと。
1982年の車なので、ちょうど私が生まれた頃の車です。

ベース車両はTOYOTAのRAV4です。
最新技術が詰まったレトロデザイン、いいですね。

惜しいのは、横から見たデザインがRAV4丸出しで近代的すぎるかなというところです。

正式デビューは11月26日だそうです。

光岡自動車のサイトはこちら

鍋開始

こんにちは、千葉です。
冬が近づき、だいぶ寒くなってきましたね。
今年も鍋料理が恋しくなる時季になりました!
我が家では先週の日曜日に久しぶりに鍋を作りました。
地区のいも煮会で使った里芋が残っていたので、スーパーで鍋用スープの「いも炊きのたれ」を買ってきて家族みんなで食べました。
〆は何にしようか悩みましたが、無難にうどんにしました。
これを機に今季もたくさん鍋料理を楽しみたいと思います!

スマートホーム化に前進

こんにちは。宮城本社の操です。

先日開催された年に1度のセール(Amazon PrimeDay)で83%OFFで販売されていた「Echo Dot」を買ってみました。
定価\5,980が\980でした!

ご存じの方も多いかと思いますが、EchoDot(スマートスピーカー)は人工知能を搭載したスピーカーです。
Amazon Echoの場合は「アレクサ ○○して」というと人間の要求に答えてくれます。
音楽をかけたり、天気予報やニュースを読み上げてくれるので朝の忙しい時間には重宝しています!

早くも子供たちの遊び道具にもなりつつもあります。
人気爆発中の鬼滅の刃の主題歌?を再生、停止を何度命令されて。きっとアレクサもうんざりしているでしょう(笑)

今後は、声で照明やエアコンなどをつけたり、調整できるスマートホーム化を少しずつしてみようかと考えています。

ポポーを食べました。

こんにちは、佐々木康弘です。

秋も深まり、いろいろな果物がおいしい季節ですね。

先日ニュースで、「幻の果物【ポポー】、岩沼でジェラートに」というのを見ました。

私は「ポポー」を食べたことが無いのですよ。

「ポポー」はマンゴー、バナナ、パイナップルを足して3で割ったような強い香りと甘みがする果物で、別名森のカスタードとも呼ばれています。とのことですので、是非食べてみたいな。。。と思っていたところ、近くの道の駅で売っていたではありませんか!

早速購入!!

マダ固いようでしたので二日ほど熟成。食べごろサインが出てきたので、袋を開けました。

結構強めの甘い香りが ブワァァ!

香りの感想は、リンゴ + バナナ かな? (マンゴーの香りがわからん)

皮をむき試食。

 
食感は、やわらかくねっとりしている。

洋ナシのような、さらにスジっぽいザラザラ感。

飲み込むと鼻からパイナップルのような香りが抜けていく。

酸味はほとんど無い。

大きめのタネが数個。種の周りにはゼラチンのようなものがまとわりついている。

 

 

ウーン!?!?

これは、今まで食べたことが無い味です。(そりゃそうです。初めて食べるのですから)
ネットでは、マズイとの評価もありましたが、私はおいしいと思いました。

 

GoToトラベル

こんにちは、晴佐久です。

私は毎年、年末に旅行に行くのですが、今年はとてもお得に旅行にいけそうです。

そう、GoToトラベルキャンペーンがあるからです!

現在は第2弾となっており、最大35%の旅行商品割引と、最大15%の地域共通クーポンを発行してもらえます。

例えば、全体の旅行代金を3万円で計画していて、補助率がマックスだった場合、1万5千円で済むということですね。

また、キャンペーンによって浮いたお金でお土産等を購入することで、さらに旅行先の地域に対して、貢献することができますね。

今年は東北のどこかに旅行予定ですが、キャンペーンで浮いたお金で色々買い物をして、地域に貢献したいと思います。

GoToトラベルキャンペーンの発表当初は、新型コロナウイルス感染者が爆増するんじゃないか?等の不安もありましたが、案外そこまで影響はなかったみたいです。

キャンペーンは2021年1月末までとのことなので、是非機会があれば有効活用してください。

濃心

こんにちは 宮嶋です。
先日、行きつけのスーパーで【濃心】というヨーグルトを見つけました。
「濃」という一文字に惹かれ即買いです。
濃厚ヨーグルト好きなので、 極濃なんて聞いた日には食べないわけにはいきません。
しかも、本体価格48円!!!安いですよね!?

食べた感想は「濃厚」「クリーミー」「量もちょうどいい」です。
舌触りはoikosやパルテノのようなギリシャヨーグルト風です。

 

 

 

 

 

 

 

気になったので調べてみるとタカナシ乳業さんから10月5日に発売されたばかりの商品でした。
乳原料は北海道産のみを使用し、隠し味に醤油を使用しているというのが気になるポイントです。
希望小売価格(税別)100円ですので、私が購入した48円は発売記念の特別価格だったのでしょうか。

おいしかったのでリピートしようと思いましたが完売していました。残念・・・
見かけた方はぜひ一度お試しください。
おいしいですよ(^_-)-☆

夜のお徳市

こんにちは。山田です。
先日、たまたま通りがかった時に見つけた「夜のお徳市」15分間限定!の可愛い看板。
美味しくて、おしゃれな建物のご近所のパン屋さん♪

 

閉まる5分前。まだ間に合うかなと思い早速店内へ。
結構売り切れていて品数は少なかったのですが…いつも購入するパンもありました!
しかも半額で~得した気分!反面~損していたのか…と考えてもしまいますが(笑)
その日は運が良かっただけ!と思うことにし、子供たちの分も含めいつもの半額で美味しいパンが食べられました。
「食品ロスをなくすため、作りすぎや訳あり品を半額で販売」とのこと。

毎回しているわけでもない感じで知る人ぞ知る…なのかは不明です(笑)
よく利用するお店や、ご近所のお店で見つけることができたらちょっと得した気分になりますね♪

まくらなぬいぐるみ

こんにちは大澤です
徐々に朝晩の冷え込みが厳しくなってきましたね
そのせいもあってか布団から出たくない症候群を発症している今日この頃(笑)
冬のこたつもですが何でぬくぬくしていると動きたくなくなるんでしょうかね
枕を変えたこともあってさらに相乗効果で布団が離してくれない...
私は数年前位から枕をぬいぐるみにしたんですよ
ぬいぐるみと言っても抱き枕ですねけどね
先日までは猫だったのですがジンベイザメにチェンジしました
肌触りがよくすごく寝心地がいいんです
これからも快適な睡眠のために枕さんには頑張ってもらわねば(笑)

あか、しろ、きいろ

こんにちは、高橋です。

私の通勤経路には畑や田んぼが多いのですが、道沿いに彼岸花を植えているところがたくさんあります。
子供のころは何となく怖かった彼岸花ですが、いまはあの鮮やかな赤色をきれいだと感じるようになりました。

わが家の庭にも彼岸花が毎年少しだけ咲く場所があります。
これまでは赤と白が咲いていたのですが、今年、黄色が増えました。

黄色って初めて見た!と驚いて調べてみると、それほど珍しいわけでもないようです。(残念)
わが家で見られる赤、白、黄色の他にピンクや紫、青などもあるそうで、彼岸花のイメージがずいぶん変わりました。

検索すると写真がたくさん出てくるので、よかったら他の色の彼岸花も見てみてください。

劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン

こんにちは、金山です。

先日「劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン」を見てきました!

 

 

 

 

 

 

 

 
この作品は小説を原作としたアニメ作品で、
2018年に放送していたTVアニメシリーズの続編映画です。

「自動手記人形」という代筆屋のヒロインを中心に繰り広げる群像劇で、
京都アニメーションが製作していることもあり背景がすごく綺麗でした♪
ネタバレになるので多くは語りませんが、この映画で泣きました。
自分がどういう描写でぐっと来てしまうのかよくわかりましたね…

見に行くときはハンカチやらティッシュも良いですが、
替えのマスクも持っていくのをおすすめします^^

キンモクセイの香り

こんにちは 山崎です。

今日も近所の七北田公園をジョギングしていると、ほんのり甘く良い匂いが公園全体を優しく包み込んでいるような感じがするので走りながら、何の匂いか探していると、この時期に開花するキンモクセイの香りと判明。

キンモクセイは遠くまで香りを届けてくれるのですね。

ネットで調べてみたら花言葉は『真実』
香りの強さから、開花時を隠したりごまかしたり出来ない為、嘘をつけない香りが『真実』の由来になったそうです。

確かにこの香りを隠すことはできませんね。

キンモクセイの香りは、臭覚を通じて自律神経をリラックスさせる効果もあるようです。

また曇りや雨の日は、低気圧で香りが残りやすく(上に逃げない)晴れの日より香りを楽しむ事が出来ます。

この時期に天気が悪かったらキンモクセイの香りを求めてお散歩も良いと思います。

ダブルレインボー

こんにちは
槌谷です。

こちら山形は朝晩の冷え込みがだんだん厳しくなってきました。
日中20℃以上になるのに、朝晩は1ケタ台の日もしばしば
風邪などに気を付けたいと思います。

先日こちらの地域では中学生の新人戦が行われました。
中体連はコロナの影響で中止になり、他の大会も軒並み中止
なので、今年度初の公式試合の部活も多かったようです。
うちの子供が入っている部活も今年度初公式試合。
家族2名までが応援を許されたのて、夫と二人で観に行ってきました。

久しぶりの試合の姿を観て、まだまだの部分も多いけど
去年より成長したなっと思いました。

その日の夕方少し雨が降り、
雨上がりにはくっきりとした虹が
はじめ1つしかなかったんですが、
いつの間にかダブルレインボーになってました。
ただ、2つ目はかなりうすいけど、
バッチリ写真に収めてきました(^^)v
電信柱がちょっと邪魔ですが、2つあるのが
わかりますでしょうか?

1つ目は上の方までくっきりだったので、ちょっと嬉しくなりました(^O^)
皆さんもこんな経験があったら教えてください。

朝晩冷え込む日がだんだん増えるかと思いますので
風邪などにお気を付けください。