レッツブログ

はらこ飯

こんにちは、高橋です。
突然ですが、宮城県の郷土料理「はらこ飯」をご存知でしょうか?

鮭の炊き込みご飯の上に、鮭の身とイクラをのせた料理で、秋だけの期間限定の味です。過去には伊達政宗にも献上された料理だとか。

「名前は知っているけど食べたことがない」ものの一つだったこの料理を、先日初めて食べました。

そんなにイクラが好きではないのであまり期待していなかったのですが…
良い方向に予想が外れ、とても美味しくいただきました。

今年はもうシーズンオフになりますが、もし秋の宮城に来ることがあれば、ぜひ一度召し上がってみてください。

熟成醤油ラーメン「肉そば」

こんにちは、金山です。

先日、友人おすすめのラーメン店に行ってきました。
そのお店は「丸源ラーメン」です。

お店の一押し”肉そば”を注文しました!!

 

 

 

 

 

 

スープは醤油ベースで結構あっさりしていました。
具材はごく普通ですが、ちょこんと乗ってるユズおろしが絶妙な感じでしたね。

実はユズが苦手なんですが、おろしになっているおかげか大丈夫でした。
他に豚骨とかもあったので、次は別メニューを食べてみたいです^^

奇形野菜シリーズ?

こんにちは、佐々木康弘です。

またまた 奇形野菜シリーズ です。

今回のエントリーは 再登場「ダイコン」。

 

足が7本です。(おしぃ~~ 8本だったら タコダイコン のタイトルにできたのに)

このダイコンは、種から育てて間引きしたものを畑の隅にほっぽっていたのが枯れずに大きくなっていたので、「もしかして食べられるぐらいに大きくなるかな?」と土に埋めたものでした。
このような足が数本になった大根が10本ほど育ったのでした。

ダイコンの生命力は結構すごいですね・・・

 

VAR

こんにちは。宮城本社の伊藤です。

今日は日本W杯でスペインに勝利!という話題で持ちきりですね!
わたしはリアルタイムで起きる気力が無く、朝目覚めたときのスマホに入っていた速報でビックリして一気に目が覚めました!

格上の2国に勝利して予選グループ突破なんて開幕前だれが予想していたでしょうか?
この勢いで行けるところまで上り詰めて欲しいです!

そのスペイン戦で話題になったのが、ラインをボールが出たかどうかの判定でVARが使われていました。
ボールの中心にマイクロチップが埋め込まれており、映像化して正確に判定ができるとの事ですが、ひと昔前だったらこの画像判定できなければ大分物議を醸しだす判定になっていたと思います。
本当にシビアな判定の証拠としてこういった映像で確認できるという技術は、誰の目にも明らかで判定の不服も起きづらい素晴らしい進歩だと思います。

そのうち野球のストライクゾーンもコンピューターで判断するようになるとかならないとか。
そうなると球審ごとにの独特のストライクコールとポーズが見られなくなるのがちょっと寂しい気もしますね。(卍ポーズとか)

技術の進歩は素晴らしいですが、人が判断した方が良いものは人間味を残して、コンピューターに頼り切らず程よい距離感で取り入れていって欲しいなと思います。

映画「すずめの戸締まり」

こんにちは、レッツ本社の大平です。

先日、映画「すずめの戸締まり」を観てきました。

震災を扱った映画ということで、心して観に行きました。
劇中で緊急地震速報のような音が鳴るという注意書きもあり、なおさらです。

ネタバレになるので内容には触れませんが、とても素晴らしい作品でした。
思わず泣いてしまい、思わずパンフレットを買ってしまうほどでした。

フィクションでありながらも、現実の出来事が織り込まれていたことでぐっと心に刺さりました。

新海誠監督の「君の名は。」「天気の子」は既に観ましたが、それより前の作品は観たことがありませんので、今後観てみたいと思います。
※今はAmazon Prime Videoで観られるようです。

加湿器

こんにちは!サポート担当の佐々木直子です。

暖房がなくては過ごせない寒い季節がやってきました。

暖房を使い始めると何と言っても気になるのが乾燥です。
そこで乾燥対策として、加湿器をネットで探してみました。
会社のデスクの上に置いても邪魔にならないサイズでシンプルなデザイン、
更にそこそこ加湿してくれそうな物・・・

手頃なお値段の商品を見つけたので早速発注。

今回の決め手は加湿能力。
加湿能力が80/hの商品を選びました。
満杯に給水しても3時間程で水がなくなります。

これで、かさかさになったお肌も少し救われるでしょうか?

そういえばずっと昔、「亜熱帯地方」と呼ばれるくらい加湿している
上司の部屋があったことを思い出しました。
なぜあんなに加湿していたのか?鉢植えの植物をたくさん置いていたから?

牡蠣の季節です

こんにちは、三浦です。

先日「仙台ステーションオイスターバーエスパル仙台店」へ行ってきました。
仙台駅に隣接しているエスパルの東館3階、杜のダイニング内にある牡蠣のお店です。

ランチとディナーの間のアイドルタイムとやらで、生牡蠣しか注文できない時間帯でしたが、牡蠣の上に色々のっていておいしかったです。
シンプル生牡蠣も、産地ごとに食べ比べができて良かったです。

 

これから牡蠣小屋の季節でもありますし、そちらも楽しみです!

裏磐梯

こんにちは、千葉です。
今回は「裏磐梯レイクリゾート 迎賓館 猫魔離宮」さんへ行ってきました。
こちらのホテルは「裏磐梯レイクリゾート 五色の森」さんとくっついています。
「猫魔離宮」に泊まった人はどちらの施設も利用できます。

ただ「五色の森」の方の温泉にも入れるのですが、行ってみたら人が多くて結局「猫魔離宮」の温泉にしか入りませんでした。
「猫魔離宮」の温泉は一人だけになる時間が多かったのでのんびりできました。
温泉に行くまでの通路は寒かったですが…

予想外に楽しめたのが売店でした。
今年行ったどこの旅館、ホテルよりも売店が広くて種類も豊富で見て回るのが楽しかったです。
いつもはそんなに買い物することはないのですが珍しくいろいろ買っちゃいました。

あと、5階には桧原湖を見ることができる展望室があります。

それでは夕食です。
ちょっと照明が暗くて見づらいですが…

朝食です。

それと恒例のWifiの速度チェックですが、前回を上回り下り85Mbps~95Mbpsでものすごく快適でした。
今回からノートパソコンではなくiPad Air(第5世代)を持っていくことにしました。
これで荷物もだいぶ軽くなりました^^

最後に会津山塩コーヒーを飲んで帰路につきました。

秋保♪

こんにちは。星です。

先日、宮城県仙台市秋保にある「天守閣自然公園」に行ってきました。

 

 

 

 

 

 

園内には庭園や日帰り温泉、足湯などもあります。
祖父母と来園したのですが、ゆっくり園内を紅葉を見ながら散策でき
池もあったので子供達は、鯉の餌やりを楽しんでいました。

今の季節はライトアップ「秋保ナイトミュージアム」も行われているようです。
残念ながら、今年は11月23日で終了していました。
来年は、ライトアップにも行ってみたいと思います。

帰り道には、秋保ヴィレッジに立ち寄りました。
野菜・お土産の販売やフードコートなどがあります。
テラスには足湯があるので、ご飯を食べながら足湯につかることができるのです。
公園もあるため、老若男女様々な世代の方々が楽しめる施設になっています!

秋保温泉が近くにあるので、宿泊しながら是非立ち寄ってみてください。

ゴールド免許

こんにちは、晴佐久です。

先日、自動車保険の更新があったのですが、担当の方に「あっゴールド免許なんですね」と言われ、初めて自分がゴールド免許を取得していることを知りました。

数か月前に免許の更新をしたとき、新しい免許証をもらった後すぐに財布にしまっていて、しまった後出す機会もなかったので、全然気づきませんでした・・

ちなみにゴールド免許のメリットとして、免許の有効期間が5年になる、自動車保険が割引されるなどがあるようです。

私も自動車保険が毎月200円、年間で2400円安くなりました。(一ヶ月分のお菓子代ゲットです!)

また、今後ゴールド免許所有者を対象としたオンライン講習(免許更新)の導入も予定されているそうです。

講習センターに行く手間が省けますし、これは早く導入されると良いな~と思います。

 

無数の穴?

こんにちは 槌谷です
毎回同じことを言っていますが、
ますます朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。
日中の最高気温も15℃を超えない日も増えてきました。

さて、無数の穴について
以前から何度か目にはしていたのですが、
車庫の端っこに、結構な数の穴っぽいものが

←それがこちら
確信がもてなかったので、夫に確認しました。
どうやら、『蟻地獄』で間違いないようです。
蟻地獄ってもっと違うところにいるものだと思っていたのですが、どこにでもいるんですね。
写真に撮ったのはごく一部のあなですが、他にももっとあります。
いったい何匹いるんだとう・・・
実際そのもの自体は見ていませんが、想像するだけでゾワザワしてきますね。
今のところ特に外はないようなので、このまま放置です。

何か変化があったらまた、お知らせしたいと思います。

入ってくれないのね

こんにちは、宮嶋です。
寒くなってきましたね~。
夜はヒーター+毛布にくるまっていないと過ごせなくなってきました。
愛猫はなちゃんにも暖かく過ごしてもらおうと秋冬バージョンの猫ベッドを購入しました。

左が新しいベッドです。
クンクン匂いを嗅いで警戒心100%でしたが、そのうち入ってくれるだろうと高をくくっていた私。
甘かったようです。。。
2ヶ月経った今も入ってくれません。
はなちゃんの臆病で神経質な性格を甘く見ていたようです。
入ってくれないだけならまだいいのですが、この前なんて外側からオシッコをかけていました。
そこまでする!? いらないってことですか?

返品できないし、他に使い道もなさそうだし、不用なものがまた増えてしまったのでした。

はらこ飯をおいしいと思った件

こんにちは、佐々木康弘です。

最近の天気は寒かったり、ポカポカ陽気だったり、、体調管理が難しいですね。

さて、先日の日曜日のこと。
娘に「天気がいいからどこかにつれってよ」とお願いしたところ、
「じゃ、お昼ご飯をご馳走してくれるなら」と言うではありませんか。
「いいよ!」ということで、亘理町にある「田園」というお食事処へ連れて行ってもらいました。
宮城県では「はらこ飯」や「ほっき飯」で有名なお店です。
開店の15分前についたのですが、すでにお客さんが15組ほど並んでいるではありませんか。
「ありゃ~ 来るの遅かったか?」と思ったところですが、開店と同時に客席に案内されました。
客席数が結構ありました。

早速 娘のおすすめ「はらこ飯」を注文。
実のところ私は「はらこ飯」はあまり好きではないのです。
今まで何回か、他のお店やお弁当で食べたことがありますが、鮭の魚臭ささとイクラがゴムまりのようで・・
でも、評判がいいし娘のおすすめだし、・・ということでチャレンジです。

 

いただきま~す!
「!? ?? ! 鮭臭くない!  イクラがプチっとはじける!」
「うんめぇぇぇぇ~~!」
ごはんにしみ込んだ 出汁、いい塩加減・・
こりゃぁ評判にありますな!
初めて「はらこ飯」をおいしいと思ったのでした。

満足満足。

 

PS.昔の当ブログにもたびたび登場していました

 

「ナートゥ」をご存知か?

こんにちは、宮城本社の高崎です。
今日は先日観た映画を皆様にオススメしたいと思います。
『RRR(アールアールアール)』というインドの映画監督の作品です。

インド映画といえばすごいダンスシーン!というイメージを持っている方も
いるかと思いますが、この映画にも「ナートゥ」というダンスシーンがあります。
「ナートゥナートゥナトゥ…」という歌詞だけ見ると穏やかな感じですが、
凄まじくパワフルかつスピーディなダンスに圧倒されます。
日本での公開時に主演俳優二人と監督が来日していたので、朝の番組などの特集で
耳にした方もいるかも知れません。

「偶然出会った二人の主人公が親友になるも、実は敵同士の境遇で…」という、
日本人にも親しみやすい友情をテーマにしたストーリーで、熱すぎる二人の友情に
思わず涙ぐんでしまうこともありました。
演出過剰すぎて笑ってしまうぐらいカッコ良すぎるアクションシーンも必見です!

大和町キャラクター

こんにちは山崎です。
第一回七ツ森ハーフマラソンに参加しました。
県制150周年記念事業として、宮城県富谷市と大和町が力を合わせて開催した本大会は大自然の中、山々を登ったり下ったりアップダウンが連続するコースで満喫しました。

ゴール後は大和町のキャラクター「アサヒナサブロー」とその弟分「アサヒナ十三郎」がお出迎え。

 

昔々、朝比奈三郎という大男がいて、弓の稽古をするために、的にする山を作って七ツ森ができたそうです。

そして、約250年前の大和町吉岡宿であった史実を描いた映画「殿、利息でござる!」を見て、感動した「アサヒナサブロー」は分身して穀田屋十三郎の格好をし「アサヒナ十三郎」が誕生!

大和町はキャラクターのネタに恵まれていますね。

年末に向けてふるさと納税で食材調達!

こんにちは、宮城本社の伊藤です。

タイトル通りですが、年末に向けてふるさと納税で寄付をしまして、色々と返礼品を注文(?)しました。
今年はホタテ、カニ、ハンバーグなどの食材と別に、日用品も少し頼んでみました。

楽天ふるさと納税で、お買い物マラソン中に0のつく日で頼んだので、ポイントもなかなかの還元率です。

私はワンストップ特例制度で申請しているので、手間も少なく本当にお得な制度だと思います。
ふるさと納税していない人は年末までまだ時間があるので、ぜひやってみてくださいね♪

ちなみに私の住む宮城県登米市は、昨年から朝ドラの「おかえりモネ」効果で寄付金額がだいぶ潤ったようです(笑)
市民に適切に還元されることに期待します。

飛行場まつり

こんにちは、高橋です。

先日、家族に誘われて「飛行場まつり」に行ってきました。
小さな飛行場に個人所有の小型飛行機が集まって、間近で機体を見ることのできるイベントです。

7~8年前に一度行った時は機体が並んでいるだけの静かなイベントだった気がするのですが、今回はたくさんの出店やハロウィンに合わせた仮装コンテストなどがあり、大勢の人が集まっていました。
(駐車場の車を見ると、県外から来ている方もいたようです)

特に、小型ジェット機(ホンダジェットというらしいです)のデモ飛行は大盛りあがり。
飛行機にあまり興味のない私から見ても、とてもきれいな機体だと思いました。

毎年10月の終わり頃に開催されるようです。
飛行機に興味のある方はぜひチェックしてみてください。
セミネ飛行場まつりのTwitter

抱き枕

こんにちは。
最近抱き枕が欲しいと思っている金山です。

というのも、遊びにくる姪っ子に”いびき”をしていると指摘されまして…
内心ちょっとショックでしたね(´・ω・)

それで対策を調べるうちに抱き枕が欲しいとなりました。
(横向きで寝るといいらしい…)

今気になっているのはニトリの「上半身を包み込むまくら」です。
U字型なので仰向けも横向きでもいける枕みたいです。
SNSでも朝起きたら首がイキイキすると評判になっていました。
値段も4500円とお手ごろだと思います。

↓気になった方はニトリの通販サイトを確認してみてください。
https://www.nitori-net.jp/ec/product/7550551s/

いぬねこ十一番地

こんにちは、宮城本社の大平です。

先日、レッツ本社がある大崎市で開催されていた「いぬねこ十一番地」というイベントに参加してきました。
このイベントは「どうすれば人と犬猫が幸せに暮らすことができるのか、まずは現状を知ってもらおう」というコンセプトのもと、開催されました。
ここで言う「犬猫」は、主に自宅で飼われている”以外”の犬猫のことです。

展示ではこのような問題について、動物病院や保健所が作成したパネルが展示されていました。
・不妊去勢手術をしないことで多頭飼育崩壊させてしまう
・生まれてきた子犬子猫を遺棄してしまう(動物の遺棄は犯罪です)
・野良犬野良猫への無責任な餌やりにより繁殖してしまい、どんどん増える

飼う人がいない犬猫は保健所に引き取られます。
動物保護ボランティアが引き取ったり、保健所でも里親探しをしていますが
すべての命が助かるわけではありません。

餌やりをしている人も、不妊去勢手術をしないで飼っている人も犬猫が好きなはず。
でも知識が足りずそういう事態に陥っていることが多いようです。
犬猫が好きな人はもちろん、苦手な人も正しい知識を持ち、不幸な命がこれ以上増えないことを願います。

不正利用未遂に遭いました

こんにちは。宮城本社の操です。

私は、あるネット銀行を利用しているのですが、先日の夜中2:27にこんなメールが・・。
真夜中にでデビットカードで決済をした記憶もない、かつ、利用通貨が「KRW」(韓国のウォン)

完全に不正利用未遂です!
(韓国のGUで65,000円の買い物をしたみたいです)

この銀行の口座残高が60,000円ちょいだったので、もう少し低い金額であれば不正利用されていたかと思われます。。
即座ににデビットカードの利用を停止しました。(ネット銀行にログインすればすぐできます)

取り急ぎ、不正利用できないようにはしたのですが、カード情報がどこから漏洩したのか、、すごく怖いです。。
不正利用をされた場合は、カード会社に電話して再発行をするのが一般的なようです。
私はまだできていませんが、、

デビットカードに限らず、クレジットカードなど、カードの不正利用にお気を付けください。
もし被害に遭われましたら、カード会社と警察へ連絡するのが良いようです。