レッツブログ

プレミアムかもめの玉子

こんにちは、高橋です。
突然ですが「かもめの玉子」というお菓子をご存じでしょうか?

たまごの形をした岩手県の銘菓なのですが、レッツの最寄り駅である古川駅でも購入できるので帰省のお土産によく買っています。

先日、知人から「プレミアムかもめの玉子」をいただきました。
初めて聞く名だと思ったら、直営店だけで販売している夏季限定の商品だそうです。

開けると半熟のゆで卵のような見た目で、白身にあたる部分が杏仁豆腐で中にマンゴーソース。
たまごの形をしたお菓子という以外には元の「かもめの玉子」との共通点はないのですが、見た目(ゆで卵)に反した甘い味で面白かったし、おいしかったです。

オンラインショップでも購入できるそうなので、もし興味がありましたらお試しください。

新紙幣

こんにちは、金山です。
本日から新紙幣の発行が始まりましたね。新紙幣の発行は20年ぶりらしいです。新しい紙幣には、1万円札には渋沢栄一、5千円札には津田梅子、千円札には北里柴三郎の肖像が描かれています。特に1万円札は2世代続いて福沢諭吉でしたので、ちょっと寂しい感じがします。

また、機械的な対応も気になります。自販機や券売機が新紙幣に対応していない場合があり、しばらくは困る場面も出てくるかもしれませんね。

七ヶ浜トライアスロン

こんにちは山崎です。

みやぎ国際トライアスロン仙台ベイ七ヶ浜大会2024に夫婦で参加しました。
自宅から車で40分 地元での開催は移動が楽だし友達も応援に来てくれるので有難いです。

距離はミドル・スタンダード・スプリントの3種類ありますが、私はスイム1.5km、自転車40km、ラン10Kmのスタンダードに出場。

ウェットスーツを着用し、海に飛び込んでスタート!

目印のブイを何度も確認しながらクロールで泳ぎ進みます。
アスリート達とのバトルを繰り広げて、泳ぎ終えると次は自転車。

トランジッションに準備してある、自分の自転車に飛び乗って、アップダウンのある海岸沿いのコースを爽快に走ります。

40kmを終えて疲れがたまってきた頃に、最終種目のランスタート。思うように足が上がらないので、海の景色を楽しみながら、ゆっくり走ってゴール!

この瞬間は何事にも代えがたい達成感を得られます。

ボランティアや地域の皆様の協力に支えられて第30回と歴史のある大会になりました。
大会関係者の皆様には本当に感謝です。
しっかり練習して来年も参加したいと思います。

あじさい

こんにちは 槌谷です。

こちら山形も先週末あたりから、梅雨入りしました。

でも、また梅雨らしい雨が降っていないような気がします。

降り続いたら嫌なるんでしょうけど、作物には多少雨が必要なので適宜に降ってほしいものです。

そして、梅雨といえば『あじさい』。こちらの地域でもあじさいの見頃を迎えてます。

子供たちの部活動も一段落したので、今週末はあじさいを見に行きたいと考えているところです。

みなさんは何色のあじさいが好きですか?

私は濃い青色のあじさいが好きです。

カメラ技術はありませんが、ぜひ写真に撮りたいと思っています。

きれいに撮れたら、ブログで紹介したいと思います。

海外からの着信に注意

こんにちは。宮城本社の操です。

先日、下の画像の番号から携帯に着信がありました。
「+1」から始まる番号で見たことがなかったので出ませんでした。

電話が切れてから、ネット検索してみると「+1」から始まる番号は北米(カナダ・アメリカ)の番号とのこと。
知人や家族には、北米に住んでる人はいません。

ネット検索の記事によると特殊詐欺の電話だったようです。
自動アナウンスが流れて電子マネーの購入を指示されるのだとか。

仕事でも携帯を使っているので見慣れない番号から着信があるのですが、少々用心しようを思いました。
見慣れない番号からの着信にはご注意ください!

確定しました

こんにちは、千葉です。
前回もう2匹増えるかもと最後に書きましたが…
確定しました。

妹の知り合いの家で先月2匹の親猫がほぼ同じ日に子猫を産んだそうです。
その中から2匹をもらうことになりました。来月家にきます。
同じダンボール箱に産んだらしく、その2匹がどっちの親の子かわからないらしいですが、親猫達は気にせずどちらの子も世話をしているようです。

今回もらう子はトラ猫とトラ白猫になります。
性別はまだはっきりとはわからない感じですが名前は妹が決めることになり、トラ猫が「クウ」でトラ白猫が「ココ」になりました。
同時に育てるとどちらの名前にも反応しそうで、うまく認識できるように工夫が必要ですね^^;
その点、テトはばっちり認識してくれているし、セツのほうもだいぶわかってきてくれています。

賑やかになりますが、何はともあれまずはテトとセツが何事もなく受け入れてくれるかどうかが最初の関門ですね。
2匹の性格からして大丈夫かなとは思いますが。
しばらくはケージの中で様子見ですね。

次回のブログでは子猫ちゃんたちの写真をアップできると思います。
楽しみにお待ちください!

交流戦初優勝!

こんにちは。星です。

先日の6月16日、楽天モバイルパーク宮城にて
「楽天イーグルス 対 広島カープ」の交流戦の最終戦が行われました。
広島カープに見事勝利し、優勝争いをしていたソフトバンクが阪神に敗れたので
楽天イーグルスが優勝しました。

交流戦、初優勝です!
イーグルスファンとしては、本当に嬉しいです。おめでとうございます。

この調子で、去年は惜しくも出場できなかったクライマックスシリーズ
是非出場してもらいたいです!!

こちらの写真は、6月1日のヤクルト戦で撮影しました

運動会

こんにちは、宮嶋です。
先日、運動会の応援に行ってきました。
末の子が中学を卒業して以来なので、約10年ぶりの運動会です。
何の運動会かというと介護施設に入居している祖母の運動会です。
大正15年生まれ、御年97歳の良子さん。
最近は足腰も弱り車椅子の生活なので「運動会と言っても出来ることはないんだろうな~。会えるだけでもいいかな」と思って行きました。
競技は玉入れ競争やパン食い競争など簡単なものばかりです。
車椅子から落ちるんじゃないかと思うくらい地面からお手玉を拾い集め、一生懸命参加していました。

コロナ流行後は会う機会も減っていましたが、久しぶりに一緒に過ごせ貴重な一日となりました。

ジャガイモの育成状況 6月

こんにちは、佐々木康弘です。

さて、わたしんちでは雨が降らなくて畑の土がカラッカラです。
逆に南の地方では大雨で大変なことになっているとのニュース、お見舞い申し上げます。

さて、6月のジャガイモの生育状況です。
順調に大きくなっています。

早生種の「インカのめざめ」「キタアカリ」は茎が枯れ始めています。
この2品種は予定通り7月初旬には収穫できそうです。
「メークイン」は7月中旬、「十勝コガネ」は7月下旬が収穫時期でしょうか?
でも、その時期はちょうど梅雨に入るので収穫日の見極めが重要ですね。

さて、茎が枯れた「インカのめざめ」「キタアカリ」の数本を掘ってみました。

う~~ん・・・小粒だ。「インカのめざめ」なんて数も少ない。なんで???

さっそく皮をむいてみました。色白が「キタアカリ」。↓

蒸かして食べました。新じゃがのさっぱりとした味わいながら、両者の違いが判ります。
「キタアカリ」甘みがあり、ホクホクとした食感
「インカのめざめ」キタアカリよりもきめが細かくホクホクとした食感、さらに甘みが強い
娘は「インカのめざめ」の方が好みだとのこと。

昨年は収穫量が少なかったので、今年はたくさん採れることを期待したいです。

伊達なサウナ

こんにちは山崎です。

最近、【スパメッツァ仙台 竜泉寺の湯】でサ活(サウナ活動)を楽しんでおります。

こちらの名物サウナ[伊達なサウナ]がすごいんです!

(写真は公式ホームページより引用)


仙台の戦国武将、伊達政宗の三日月をモチーフ、毎時00分になると

「みなの者 覚悟はよいな、いざ 決戦じゃー おぉぉー」と戦が始まるようなアナウンスが流れ、水車?から熱々の石に水が流れて蒸気が大量に発生、続いて両脇に設置してある熱々の石にも、天井から水がかけられサウナ室は熱気に包まれ、とどめは前方から熱風、全身から汗が噴き出ます。しかもこれを2セット。

必死に耐え抜くと「最後まで残った そこのおぬし あっぱれじゃぁぁー」っと褒めてもらえます。
達成感を携えサウナ室を飛び出し、9度の水風呂で一気に体を冷やし、外のベッドに寝そべって整います。目をつぶると、頭がグルグル回るような感覚に陥り心地よいのです。

サウナで拡張された血管が徐々に収縮し血行が促進され、リラックス効果があるそうです。

サウナが好きな方、仙台にいらした際には、スパメッツァ仙台 竜泉寺の湯に立ち寄ってください。

麺屋 匠

こんにちは、晴佐久です。

先日、ずっと気になっていた「麺屋 匠」に行ってきました。

注文したのはネギ味噌ラーメン。

チャーシューやメンマが入った炒め野菜に白髪ネギと赤い辛ネギが乗っておりボリューム満点、濃厚な味噌スープに太麺がよく絡み、とても美味しかったです。

他にも台湾まぜそばや背脂ラーメン(醤油・塩)、麻婆茄子丼、そぼろ丼などのミニ丼もあり、次回行くのがすでに楽しみです。一緒行った友人を含め、他のお客さんの多くが台湾まぜそばを頼んでいたので、次回は台湾まぜそばにする予定です。

写真は撮り忘れてしまったのですが、食べログに他の方が投稿した写真が載ってますので、気になった方はぜひ調べてみてください。

ちなみに煮干しそば系も気になっていたのですが、期間限定なのか無かったので注意です!

https://tabelog.com/miyagi/A0403/A040301/4022205

仙台うみの杜水族館

こんにちは、高橋です。

宮城県には仙台うみの杜水族館という2015年開業の比較的新しい水族館があります。
子供たちは学校行事で行ったことがあるけど親は行ったことがないよね、という話になり、GWに行ってみました。

当然ですが人の入りがすごかったです。(笑)
それでも展示が進むにつれて人がばらけてきて、けっこうしっかりと展示を見ることができました。

娘とスマホで写真を撮って見せあっていたのですが、カワウソだけがどうしても撮れず。
カワウソの動きが速すぎるのか、こちらの技術が足りないのか。
残念な写真ばかりが残りました。

ぶれてるカワウソ
変顔のカワウソ

これはこれで面白いのですが、またいつか再訪してカワウソ撮影にチャレンジしたいと思います。

久々に動画作成しました!

こんにちは、宮城本社の伊藤です。

まとまった時間が取れたので、久々に(本当に久々に)レッツチャンネルの動画作成をしました。
作成用のパソコンも新調したので、快適に作業でき…る予定だったのですが、動画作成用のソフトの使い方や進め方を忘れたりしている部分があり、7分の動画でしたが思ったよりも時間がかかっちゃいました(^^;)

でも、今回新たにテキスト読み上げソフトを使って音声を入れるという事に挑戦してみました。
ピンク色のレッツちゃん?がちょこっと動きながらしゃべっている感じに見えればよいなぁ~と頑張りましたー。
もちろん音が流せない方向けに全部テロップも入れております。

ありそうで無かった、帳票レイアウターの使い方動画となっております。
印刷物にロゴなどを入れたいと検討している方はぜひ参考にレイアウト変更に挑戦していただければ幸いです。

インドカレー シャングリラ

こんにちは、金山です。
友人とインドカレーを食べに「シャングリラ 佐沼店」へ行ってきました。

初めて行ったお店でしたが、量も味も大満足でした。
プレーンナンを頼みましたが、これまで行ったインドカレー屋さんとは違う風味で、
私の好みにぴったりでした。
お店ごとにナンの味が異なるのも、インドカレーを楽しむポイントの一つですね。
カレーの辛さも選べるので、カレーが好きだけど辛いのが苦手な私でも安心です。
もちろん、カレーもとても美味しかったです^^

インドカレー屋さん巡りは、お店ごとに違った魅力があって本当に楽しいですね♪

環水平アーク

こんにちは、レッツ本社の大平です。
先日ふと空を見上げたら虹色の雲が空に浮かんでいるではありませんか!

「これが彩雲か!」

※写真そのままではわかりにくかったのでコントラスト調整したものです

SNSで「彩雲見た」というような投稿を見たことがあり、ついに見られたと嬉しくなりました。
しかし、あとあと調べてみたところこれは「彩雲」ではなく「環水平アーク」という現象だったようです。

見分け方はいろいろあるようですが、規則的(太陽側が赤)なのが環水平アークで、不規則なのが彩雲だそうです。

きれいで感動したことに変わりはないので、名前はどちらでもいいっちゃいいんですが、なんとなく彩雲の方がいい響きですよね(笑)
また、環水平アークが出た後は天気が下り坂になりがちだそうです。

仲卸市場に行ってきました

こんにちは、児玉です。

先日宮城県にある塩釜仲卸市場へ行ってきました。

レッツ本社がある宮城県大崎市古川からだと車で1時間弱で行くことができます。

朝7時ころに着き混んでいると思っていたのですが、空いていたので良かったです。
いつもは9時~10時ころに行くので、その時間帯は混んでいるようです。

今回は自宅で海鮮丼にして食べたいと思い、少量のものを数種類購入してきました。

現地で自分の好きな海鮮を購入して食べられるスペースがあるため、
海鮮丼が作りやすいよう小分けにして売っています。

マグロ、ネギトロ、えび、うに、いくらを少しずつのせて作りました。

美味しい海鮮丼が食べられ満足だったので、来月も買いに行こうかと思っています。

ちなみに残ったネギトロ、いくらと別に購入していたまぐろの中落ちを
翌日の晩ご飯にしました。

祝1歳

こんにちは、千葉です。
早いものでテトがうちにきて1年(1歳)になりました。
たまにわがままになりますが、とても良い子に育ちました。
それと昨日、テトは妹の子供とも嫌がらずに遊んでくれるのですが、その時いつもセツは逃げて隠れていました。
それがなんとセツも一緒に外に出てきておもちゃで遊び始めました。
ちょっとオドオドしてはいましたが、他の人にも慣れてきてくれたのは嬉しいですね。
思っていたよりも早くそうなったのはテトのおかげかなと思います。
それではこれからも愛猫との生活を楽しんでいこうと思います^^

もしかするともう2匹増えるかも…

便利な圧縮バッグ

こんにちは。サポート担当の佐々木直子です。

コストコが大好きで隔週くらいの頻度で通っている私が見つけた

コストコお薦め商品についてご紹介したいと思います。

旅行時の荷物を少しでもコンパクトにしたいと常々思っていた私。

たまたまコストコで目に入った衣類用の圧縮パック。

その名もマジックバッグ、圧縮パックが15枚も入っている大容量なセットです。
ただ、購入後に判明したのですがこのセットは旅行用圧縮バッグ4枚、衣類用バッグ11枚のセット
でした。

普通の衣類用パックって使わないなぁ。。。と思ったのですが冬物を片付ける時に使ってみたところ・・・
これがはまりました。

こたつ布団、毛布、かさばるフリース、セーターなどをバッグに入れてチャックを閉めます。
掃除機で中の空気を吸い込むと真空状態になりぺらぺらに。

これなら収納場所にも困りません。
虫も付かないような気がします。チャックの締めが甘いと膨らんでしまうので要注意ですが。

これはいい!わが家のリピート商品となりそうです。

マグネット

こんにちは。星です。


最近子ども達がマグネットのコレクションにハマっています。

ワンピースにピクミン。ちいかわに楽天イーグルスなどさまざまです。

最近お菓子コーナーにマグネットをよく見かけますが
可愛いのでついつい買ってしまいます。
私も子ども達も収集癖があるのでまだまだ増えていきそうです(笑)

楽天イーグルスが大好きの娘は、ホクロがチャームポイントの鈴木大地選手のマグネットが当たった時
「これ大地じゃない!似てない!こんなに顔にぶつぶつないもん!」
ぶつぶつはホクロを表現しているのですが、娘は似ていないことにご立腹のようでした(笑)

楽天イーグルス昨日一昨日と、首位ソフトバンクに大差で負けてしまいました。
頑張ってほしいです(´;ω;`)

IT化は難しい

こんにちは、晴佐久です。

私の親は自営業を営んでいるのですが、昨今のIT化の流れに苦しんでいるようでした。先日、「ちょっとパソコン見てくれ」と言われたので見に行ったのですが、どうやら仕入先の納品書が電子化されたそうで、ダウンロードに必要なWebサービスのアカウント登録が上手くいかないということでした。

私からすると、とても簡単なものだったのですが、ITに慣れていない業種や、世代の人にとってはIT化はまだまだ難しいものなのだと感じました。

得意先に送る書類の宛名が毎回手書きで面倒、使っているソフトが古い(メールソフトがWindows Live メール 2011でした!)、パソコンが重いなど色々言われたので、たまに見に行ってIT化やメンテナンスを手伝ってあげようと思いました。

ちなみに、パソコンに「ツイッター=X」と書かれた付箋が貼られていたのですが、一体何に使うんでしょうか・・・