こんにちは、みさおです。
先日仙台のお客様へ納品設定にお伺いに行く途中、こんなバスを発見!!

運転しながらの撮影(交通ルール違反です。。)でしたので汚いのですが、、上部の電子掲示板?に[教習中]との文字。
おまけに教習中との張り紙もしてあります![]()
初めてみた私は興奮気味で、思わずこのように写真まで撮ってしまいました![]()
地域の足として欠かせないバスなので、ぜひ頑張ってもらいたいものです![]()
![]()
こんにちは、みさおです。
先日仙台のお客様へ納品設定にお伺いに行く途中、こんなバスを発見!!

運転しながらの撮影(交通ルール違反です。。)でしたので汚いのですが、、上部の電子掲示板?に[教習中]との文字。
おまけに教習中との張り紙もしてあります![]()
初めてみた私は興奮気味で、思わずこのように写真まで撮ってしまいました![]()
地域の足として欠かせないバスなので、ぜひ頑張ってもらいたいものです![]()
![]()
こんにちは。高崎です。
今年ももう六分の一が終わってしまったと思うと、なんとなく恐ろしい!
最近とくに一日が過ぎていくのが早い気がします。
そんな今日は日々すごいスピードで進化しているスマートフォンの話題です。
私が使っている機種はちょうど去年の2月に買ったものですが、
異様に電池の持ちが悪かったり、電池の残量表示がおかしかったりと、
「高い買い物だったのになー」と悩んでいました。
割りきって新しいものに変えてしまおうかと考えていた時、
公式ページにてOSの更新ができることに気づきました!![]()
なんでもAndroidのバージョンが「2.3.5」から「4.0」になるらしいです。
中身はよくわかりませんが、新しくなることには期待!
古い機種なんて見捨てられるだけかなーと思っていましたが、そうでもないようです!
というわけで早速今日の帰宅後に更新してみようと思います。
更新の結果どうなったかは次回の私の記事にて!

こんにちは、大澤です
徐々に春へと近づき、花粉の飛散状況に気を配りながら生活する日々
これからの季節はマスクが手放せません
四月なんてマスクを付けずに1時間ほど外にいるだけで鼻水が止まらなくなります
ひどい時だと、熱っぽい・頭痛がするといった症状も出ます
皆さんも花粉症には気を配っていた方がいいと思いますよ
いつなるかわからないので・・・
そろそろ、育苗(米)の準備が始まります
これからの作業は、以下の通りです
①土を買ってくる
↓
②土を乾かす
↓
③トラクターで土をかます
↓
④ごみを取り除く
↓
⑤端によった土の塊を真ん中のほうに寄せる
↓
②へ戻る
⑤がかなりハードです。ただでさえ熱いハウスの中での作業なので汗が滝のように流れ出ます
この作業が終わった時に飲む水がかなりおいしいです
炭酸飲料を飲むよりも、普通の冷えた水がおいしいと思える一瞬ですね
こんにちは、千葉です。
今日ブログ担当だということをすっかり忘れていました^^;
前回から特に何事もなく今日にいたってしまい、ネタが無い!
うーん、と悩んでいたら、そういえば学生の頃シムシティにハマっていた時期があり、たまたま来月3月7日に発売する予定の最新版シムシティ(Windows用)の動画を見て、ついつい予約してしまったな~ということを思いだしました^^;
まぁ、数時間やるかやらないかで終わってしまいそうですが…
※シムシティ~市長となり自分の町を発展させていくシミュレーションゲームです
グラフィックの向上はもちろんですが、イベントややれることも増えているようですし、興味のあるひとはぜひやってみてください!
■公式ホームページ
http://www.ea.com/jp/sim-city
それでは、体重です!
とりあえずキープといったところですね。
目標: 55kg
前回: 63.0kg
現在: 62.8kg(-0.2Kg)
♪ ねこニャンニャンニャン いぬワンワンワン カエルもアヒルもガーガーガー
猫の日にちなんで この歌を娘に歌って聞かせて嫌がられた佐々木康弘です。
さて、先日2月18日は24節季の一つ「雨水」(うすい)でした。
春が近づき、温かさに雪が雨にかわり、氷がとけ始める頃。。。
全然暖かくなってこないよう!! 強烈な寒気が入りんできてるし。
それはさておき、
娘に「今日はウスイだぞ。どういう日か知ってるかい?」と尋ねたところ、
「父の髪の毛が薄くなり始めた日」。
な、なんということを「お~~い! それは言わない約束でショ。 ってか、違うし。」
「うーん.. 宇宙人が生徒会長にちょっかい出す日」
あんた、どんだけ別方向にもっていきたんだョ。 字が違うし…
娘の将来に一抹の不安を抱いた一コマでした。
↓ この男の子が碓氷(うすい)くん です。

こんにちは伊藤です!
本日2013/2/20(水)レッツ原価管理Go!のV1.3.41の公開を行いました♪
色々な機能が追加、改善されておりますので、保守契約ユーザーのみなさまは、ぜひともアップデートしてみてください
追加機能のほとんどが、ユーザーの皆様からご意見いただいたものです
これからもみなさまの意見を大事にしながらソフトを進歩させていきたいと思っております
ご意見、ご要望、ご質問ございましたらお気軽にご連絡くださいませ!
ほっとライン
こんにちは。操です。
私、実は「天国に一番近い島」にいったことがあるんです!!
九死に一生の体験をしたわけではありません。
「ニューカレドニア」にいってきました!っと言っても、、4年ほど前ですが、、、
(2月にちょうど新婚旅行で言ったので思い出したしだいです)
行く前までは、言葉の壁・食事の違い・気候の違いなど全く気にしてなかったのですが、甘かったのです。。
・到着して空港の税関?の質問シートに回答できなかった。。
・現地の水の飲んでしまいおなかを壊す。。
・南の島なので、シュノーケリングに夢中になり過ぎ、重度の日焼けになる。。。
やっぱり日本が恋しくなりました(笑)
「灯台下暗し」とはこういうことだと改めて感じた経験でした。
もちろん、白い砂浜・真っ青な空・グリーンの海で最高のリゾート地ではあったのですが、それはそっちのけで大変だった記憶ばかりです。。でも印象深い思い出になってるのでよしとしましょう!!
今後機会があれば、子供たちと一緒にまた行ってみたいと思ってます!!
↓仕事の合間にでも、こちらの画像よりキレイな景色でも眺めてみてください。
こんにちは
ごぶさたしております。
槌谷です。
我が家では、10月末からいろいろバタバタとありまして・・・
ついついブログもごぶさたしてしまいました。
それは、さておき今日は新年の書き初めでも
えっ
いまさら新年の書き初めは遅い?
そうですね、もうすぐ三月。
書き初めよりも雛祭りの時期です。
うちでは、もうオルゴール付きのひな人形が茶の間に登場しました
子供たちはオルゴールのねじを回しては聴いてました。
(だしてすぐの時だけは・・・
)
ひな人形の話はここまでにして、今日はやはり書き初めのお話で。
今の時代すごいですね。
すずりや墨がなくてもパソコンで書道ができます。
そして、私も今年の干支を書いてみました。
初めてなので・・・あまり上手には書けませんでした
もともと、通常の書道もあまり得意ではない私・・・当然の結果です。
でも、よかったら皆さんも小学生のころなどを思い出して気軽に
マウスで書道なんでどうでしょう?
「マウスで書道」で検索するといろいろなサイトが検索できます。
一度お試しあれ。
皆さんこんにちは。高崎です。
今日のブログでは久々に我が家のハッピーの登場です。
普段は我が家のトイレに繋がる土間にいることが多いのですが、
「寒くないのかなー」と考えていたところ、先日ついにその理由が明らかに!
得意げに何かをくわえてきたと思ったら、口元を見てびっくり!
そう、灰色で尻尾が長く、追い詰められると猫も噛むと言われるアイツです![]()
(苦手な方もいらっしゃると思いますので、敢えて明言はしません)
土間なので「いないことはないかなー」と思っていましたし、
屋根裏を走るような物音も聞いてはいましたがまさか捕まえてくるとは…。
当人(当猫?)は得意げでも、流石に褒める気にはなれませんでした。
いつでも土間にいるのは獲物を探していたんですね。
下の写真は体重計に載っているところです。
数年前は子猫だったのに、あっという間にふてぶてしい顔になってしまいました。
(人間用なので測定はできませんでしたが、見た限り太り気味?)
こんにちは、川嶋きぬ子です。
昨日は東松島市で今月2回目の災害ボランティアをしてきました。
今回は津波を受けた住宅屋内外の片づけ、その前は住宅を解体した跡地の瓦礫の分別作業をしました。
分別作業では重機で山となった瓦礫をふるいにかけ、石、瓦、ガラス、木、燃えるものなどにわけながら宅地を平にならしていきました。 耳が凍えるような寒さの中で、東京大田区災害被災地ボランティアの方々と一緒に作業をしましたが、地元の者でも寒さがきつかったので、風邪をひかなかったか心配しています。

写真右上の住宅は、所有主と連絡がつかないらしく、津波の被害を受けたまま手つかずの状態で残っています。人手がはいらないまま取り残された住宅をみるのは悲しく、忍びないものがあります。
その周りを観光バスが何度となく巡っていきます。これにはいつものことながら、とても複雑な気分になります。大災害を風化させないとか復興支援とかいろいろ言われているけれど、何かがおかしい、何かが違うと思っても、作業中はすぐなかったことのように忘れてしまうのが現実です。夜ふとんに入ったときなどにその思いが特に強くなりますが、最後は「また来月もボランティアに行こう」で終りになってしまいます。
人に説明するのはむずかしいけれど、テレビ等でよく耳にする「被災地に寄り添う」ということは被災した人々を思い遣ることが一番大切なのではないかと思うこの頃です。
こんにちは、大平です。
先月のレッツ通信「みんなで支援!東北の物産キャンペーン」プレゼント付きクイズの当選者発表を行います。
先月のクイズ!
○に当てはまる言葉をお答えください。
保守契約ユーザー様専用サービス「○○○ライン」が新しくなりました
→答え:ほっと(ライン)でした。
ご応募頂いたのは、な、なんと!!

5名様です。
当選確率60%ですね(笑)
ここまで少ないと、抽選時に緊張の他に新しい感情が出てきます。
それは「罪悪感」です。
外れてしまった人の気持ちを考えると、、、なんだか申し訳ないです。
でもしっかり選ばせて頂きました。

こちらの3名様です。
外れてしまったエムズさん、いしろさんゴメンナサイ。
またのご応募をお待ちしております。
こんにちは、大澤です
先週の金曜日あたりから風邪気味です
皆さんは、風邪などをひいたりしていませんか?
体調には気を配って生活していきたいものです。体調を崩すと大変なので・・・
徐々に春へと近づいてきていますね
今日は雪が降らずに雨が降っていました(みぞれ)
春が待ち遠しい季節ですが、春は花粉症が怖いです
春は、「目がかゆい・鼻水が止まらない・頭痛がひどい・熱っぽい」ほぼ風邪みたいな症状が6月頃まで続きます
皆さんはこのような経験したことありませんか?
花粉症ってたいへんですよね
周りに花粉症の人がいたらなるべく花粉を持ち込まない努力をすると喜ばれます(花粉症の人に)
早く、花粉の季節が終わってくれること祈りつつ生活を送っています(まだ、東北は花粉が飛散していませんが)
こんにちは、千葉です。
先日、毎年おこなっている地区行事の獅子舞をやりました。
文字の川東地区は40件の家があり、各家を北から南へ移動しながら厄を祓っていきます。
残念ながら写真を撮る体力的余裕がなく、画像はありません^^;
来年は何かしら画像を載せられればと思います!
それでは、体重です!
獅子舞のおかげで減りました^^
目標: 55kg
前回: 63.5kg
現在: 63.0kg(-0.5Kg)
こんにちは、サポート担当の佐々木直子です。
今年は寒いですね~![]()
私の自宅周辺は吹雪いていることもしょっちゅうです。
そんな寒い毎日ですが、2月11日に宮城県加美町であったか「鍋祭り」が開催されました。
あいにくの吹雪の中、ぞろぞろと家族5人で鍋祭りに行ってきました。
寒くなった体にあったか~い鍋は非常においしかった!!!![]()
しかし、急いで食べないとあっという間に冷たい状態に・・・![]()
カレー鍋、もつ鍋、和風ミネストローネなどなどたくさんの鍋料理がありました。
1杯200円から300円なので、私は娘と4杯頂きました。
冒険嫌いの私はオーソドックスな「お雑煮」しか食べませんでした。もつなどの内臓系は食わず嫌いで食べたことがありません・・・
息子や主人は1人で5杯食べたそうです。
来年も行ってみたいおいしい鍋祭りでした。(来年はいろいろ食べてみようっと!)
明日はバレンタインデー。私のバッグには、チョコレートが入る余地がまだまだありますので送ってくださいね。と、わけのわからない寝言をのたまう佐々木康弘です。
先日の日曜日に妻が、「バレンタインだからいいものプレゼント♡」と差し出したものは…
なんと これです ↓

ザクだぁ!
ザクとうふ!?
「これ量産されててスーパーに並んでるよ。お客さん興味あるようで見ているんだけど買う人は少ないねぇ」だそうです。

袋の裏が泣かせます。。
キヌとはちがうのだよ、キヌとは!!
さっそく袋を開けて 「アムロ、いただきまぁーす!」
うまい。 ビールに合うよ。なぜだ!
「枝豆風味だからさ」
さぁ、君は食べきることができるか?
PS. ズゴックとうふもありました。まだ食べていません。
西岡さん 食べましたか?
こんにちは、大平です。
先日名古屋出張の際にひつまぶしを食べてきました!
人生初のひつまぶしです。
あまり遠出しないでも行けるおすすめのところを調べたところ、名鉄百貨店の「まるや」というところがおいしいらしく、行ってきました。
実は以前、名古屋に行ったときにお昼時に同じ店に行ったことがあるのですが、もの凄い行列だったのであきらめたんです。
でも今回は少し時間をずらして行けたので、そんなに待つことなく入れました。
頼んだのは上ひつまぶし+肝吸い(+150円)で3130円・・・た、高い・・・!
いや、並があったら並にしたんですが、上(2980円)特上(4380円)ミニ(1980円)の選択肢だったので・・・
何事も経験ですからね!出張手当は出張先でおいしいものを食べる為のお金だと思っています。
そして出てきたのがこのひつまぶし!
うまそーーーー!!
これを混ぜて、まずはそのまま。
香ばしくサクサクした食感とそれでいてふわっとしていて絶品!
次に薬味を乗せて・・・
わさびとの相性もなかなか!
最後はひつまぶしの最大の山場!だしをかけてお茶漬けに!

おぉ~これはこれでおいしい!
・・・でもダシかけないほうが好きかも。。。
となり、お茶漬けで締めるはずがまた最初に戻ってそのまま食べて終わりました(笑)
もはやうな丼でいいじゃないか!というツッコミが聞こえてきそうです。
お酒を飲みながらだったら、もっと楽しめたような気がします!
締めのお茶漬けもひと味違うことでしょう!
名古屋はいろいろな名物がありますからね。
今度は味噌カツを食べたいと思います。
こんにちは 山崎です。
第4回いわきサンシャインマラソンに夫婦で参加しました。
最近は雪や風、雨等の悪天候が多かったのですが、この日に限って晴天に恵まれ、心配された風もまったく無く絶好のマラソン日和!
スタートから好調に走りハーフを1時間50分で折り返し、海を眺めながら海岸沿いを気持ちよく走った
ちょっとオーバーペースかなっとここからペースを落としてゆっくり完走を目指す。
いつもは25Kmを超えた辺りから足がつったり痛み出たりトラブルが発生するのですが、今回は大きなトラブル無しで順調!

良きライバルでもある女房は私の前200mぐらい前を走っていて、ゴール1km手前付近で私を待っていてくれたので手を繋いで一緒にゴールしました。
なんかとっても幸せ
完走タイムもここ10年でのベストタイム4時間8分4秒
体幹を鍛える筋力トレーニングとダイエットの成果が出ました!!
日々の努力が感動に繋がるんですね。
