こんにちは。操です。
今年のバレンタインデー。
みなさん、いくつチョコもらいました?女性の方は、いくつあげましたでしょうか?
私は娘たちよりメッセージカードつきをいただきました

去年のチョコは、あげた本人の次女にすべて食べられ一口も食べられずに終わりましたが、今年は無事食べることができたので満足です。
今年も半分は食べられたのですが・・
これからも仕事をがんばろーと思った出来事でした
こんにちは。操です。
今年のバレンタインデー。
みなさん、いくつチョコもらいました?女性の方は、いくつあげましたでしょうか?
私は娘たちよりメッセージカードつきをいただきました

去年のチョコは、あげた本人の次女にすべて食べられ一口も食べられずに終わりましたが、今年は無事食べることができたので満足です。
今年も半分は食べられたのですが・・
これからも仕事をがんばろーと思った出来事でした
こんにちは。高崎です。
本日弊社に心強い新メンバーが加わりました。こちらです。
電動除雪機のYUKIOS(ユキオス)君です!すごく直球なネーミングですね
以前から積雪時の朝には早めに出勤し、同じビルに入っている会社の方とも協力して
雪かきスコップでビル前や駐車場の除雪をしていましたが、
この度社内の申請が通ったことでめでたく購入ということになりました。
これで朝の雪かきも楽になるに違いない!
しかし1つ問題があります。
上の写真を見て気づいた方もいるかもしれませんが、今現在は除雪する雪がありません
この後も午後になって勢い良く降ったと思ったら短時間でやんでしまったりと、
除雪機が活躍するほど雪が積もらないのでは・・・というような天気です。
果たして今シーズン中に活躍の機会はあるのか!
ユキオス君の今後の活躍にご期待ください
こんにちは、大澤です
「よし、パエリアを作ろう!」と思い立ち、先週の日曜日に作ってみました
実際に作ってみると思っていた以上に簡単で驚きでした
今回は試し作りとあって見た目があまりきれいではなかったので写真はないです
なんせ、飾りが赤と黄色のパプリカ+キノコなので見た目がパエリアっぽくなかったので・・・
今度作る時はエビやアサリで飾り付けしたパエリアを作ってみたいと思います
実は調理方法がほとんど同じのピラフを今週の水曜日に作りました!
ピラフとパエリアの作り方の違いは
1.パエリアはオリーブオイル+ニンニクで米を炒める → ピラフはバターで米を炒める
2.パエリアはサフランで色付けしている → ピラフは特に色付けはなし
3.パエリアは具材がご飯の上にのっている → ピラフはご飯の上に具がのっていない
実際、ピラフもパエリア作り方は同じなんですよね~
ちなみに作ったピラフがこんな感じです

これがちょうど炊きあがった所です
フライパンで簡単にできるので皆さんも作ってみてはどうでしょうか?
こんにちは、千葉です。
予定していた片づけは年末年始で一通り終わりました。
それと省エネPCもセットアップが終わりました。
ただセットアップが終わったそのPCはまだ使っていません^^;
結局設定が一通り完了した時点で満足してしまい、放置状態です…
このまま使わずに終わりそうな気も…
部屋が片付くとまたいろいろと買ってしまい物が増えていくので、次は収納力アップをはかろうと思っています!
まずは2ヶ所のラックを今よりも段数が多く、幅も広いものに変える予定です。
それでは体重報告です!
今回は前回と同じでした。
目標: 56kg
前回: 59.8kg
現在: 59.8kg(変動なし)
こんにちは、大平です。
ラジコンヘリを買っちゃいました。
と言っても、本格的なものではなく、室内で遊べる3000円くらいのものです。
車以外のラジコンを触るのは初めてなので、しっかり説明書を読んでから挑みました。
私が買ったのは4チャンネルタイプというものでして
・上昇/下降
・左右回転
・前進/後退
・左右水平移動
これらを制御しつつ上手に飛ばすわけです。
上昇/下降だけ操れば変なところに飛んでいかない、というわけでもなく、位置はだんだんずれていきます。
空気の流れにも簡単に影響を受けるので、いわゆるホバリング(空中で止まった状態)をするのすら一苦労です。

コツを掴むまでは、天井激突、壁激突、部屋干しの洗濯物への激突などの事故を何度も繰り返しました…
それでもなかなか壊れないので遊び甲斐があります。
羽は傷だらけになってきましたが…
30分ほどの充電で、5分ほどの飛行時間なのであまり長時間は遊べませんが、ちょっとした気分転換にはピッタリです。
娘は大喜びで飛んでいるのを見てくれます。
一方息子は号泣で逃げていきますが…
いつかは本格的なラジコンヘリもやってみたいです!
こんにちは、佐々木康弘です。
まだまだ寒い日が続いていますね。
そんな日はあたたかいシチューでポカポカに温まりましょう。
先日の夕食は クリームシチューでした。 ハ〇スの北海道クリームシチュー!
最近の我が家ではこのルーを使っているのです。
ところが、食卓に出てきたシチューの色が いつもと違うのです。
なんとなく茶色みを帯びているんです。
?? ルーを変えたのかな ?? と思いながら一口。
?? 味も違うな… なんか味噌汁の味がする?
「まさか、味噌汁と混ぜてしまったの?」と ハハ様に聞いたところ、
ハハ様 「今日は娘が作ったのだよ!」
娘 「どうだ! うまかろう。 感謝して食せ! 味噌を入れてみたのだよ。」 とのこと。

なるほど..味噌を入れたんですね。 道理で味噌汁の味がしたわけだ… 納得
いつもの味に飽きていたので、新鮮な感じでおいしくいただきました。
こんにちは、宮城本社の伊藤です。
本日は、私が最近スマホアプリでハマっているゲームについて紹介いたします。
タイトル通りなのですがその名も「Q」です。
GooglePlayの無料アプリランキング1位になっていたので、試しにダウンロードしてみました。
内容は至ってシンプル。
画面上に指先でオブジェクトを描き、ステージごとの目的を達成するのみです。
例えば、下記の動画のステージでは、「赤い球を入っている容器から出す」という内容なのですが、自分で描く線や点を工夫して目的を達成します。
これにたどり着けるまでが中々頭を使うんです!
スマホの電波が入らない場所でもできるので、長距離の移動で時間が余っている時など、頭の体操に役立てています。
興味があればお試しください!

こんにちは。操です。
先日の日曜日、長男坊の「お食い初め」をしました
某スーパーからお祝い用鯛を仕入れて食卓の真ん中に降臨させました(笑)

歯固め石は近所の神社より拝借
上のこども達も、お祝いをとてもよろこんでくれました
この大きい鯛、上の子2人のときは食べきれず毎回残してしまったのですが、今回は違いました。
次女が半身をペロリ。ほとんど無くなりました!
私は、生臭さが残っていたので遠慮しておきました
(翌日の夕食には残った鯛が出てきて、私の前に「片づけてね」と置いてありましたが・・・
)
そんなこんなで無事、お食い初めを迎えることができました
次の行事は、保育園の入園式です
こんにちは。高崎です。
突然ですが高速道路のサービスエリアってワクワクしませんか?
おみやげコーナーからレストランまで地方色豊かな物が沢山並んでいて、
時間が許せば道中のSA全部に寄りたくなってしまいます。
そんな中で私が先日食べたのはこちらです!
紫波SA(上り)の『辛熱!かき玉せんべい汁ラーメン』です!
B-1グランプリでも話題になった青森八戸の「せんべい汁」をベースにしたラーメンですが、
名前と見た目でわかるように辛いスープの中にかきたまやせんべい、そして麺が入っています。
せんべいのもっちりした食感によって見た目以上にお腹いっぱいになる一杯でした。
みなさんもお勧めSAグルメがあったら教えて下さいね
私の行動範囲であれば後日感想がブログに載るかもしれません。

こんにちは、大澤です
昨日は節分でしたが、皆さんは恵方巻きたべましたか?
私は食べていませんけどね・・・
巻物(酢飯が)なんか苦手なんですよね~
そんな、私がここ数年食べているのが恵方巻きロールです
皆さんも、ご存知かと思いますがセブンイレブンで節分の日に売っているあれです
味は至って普通のロールケーキなんですけどね・・・
もちろん、丸かじりなんてしてませんよ~
家族と分けて、少しでも節分気分を満喫しています
こんにちは、大平です。
最近見付けたYouTubeのお勧めチャンネルをご紹介します!
独立行政法人科学技術振興機構がやっている、JSTサイエンスチャンネルです。
物々しい名前ですが、内容はわかりやすくて面白いものがたくさんあります。
例えば「ビー玉・おはじきができるまで」など。
巨大なものが好きな私は、こちらの動画に釘付けになりました。生で見てみたい!
「(1)巨大輸送">極限のクルマ技術 Extreme Vehicles (1)巨大輸送」
ぜひ皆さんも見てみてください!
こんにちは、千葉です。
今年も地区の恒例行事である獅子舞をやってきました!
週末は大荒れの天気で、いいコンディションではありませんでしたが何とか怪我もなく無事に終わりました。
たまに止みますが、だいたいは吹雪いていたのでかなり寒かったです。そのせいかいつも以上に出してもらったお酒を飲んでいたような気がします^^;
お酒は強くないのですが、なぜか今年は調子よく飲めました…
うーん、少しは強くなったのかな(笑)



それでは体重報告です!
タイミング的に増えています^^;
獅子舞後の新年会でもかなり飲んだり食べたりしたので…
目標: 56kg
前回: 59.5kg
現在: 59.8kg(+0.3kg)
こんにちは、佐々木康弘です。
あっという間に2月になっちゃいましたね。
うちの地区の契約講では、2月の第一日曜日は新春祈願をすることになっています。
今年も、例年通り 地域の守り神社で祈願してきました。

ところで、この神社、お稲荷様が何体もいらっしゃる珍しい神社なのです。
どうやら子供が大好きみたいですね。
よい1年でありますように。
ロングバージョンはこちら。(9分)
こんにちは。山田です。
先日、自宅にて子供達を相手に料理教室をしてみました。
と言うのも・・・。背中を振り向き様に「グキッ!!」と鈍い音とともに動けなくなってしまい
まだ、左側だけ痛むので、夕食作りを子供たちに手伝わせる作戦でした
まんまと、料理教室の話術?にかかった子供たちはやる気満々
で頑張ってくれました。
「楽する気だな~」と中学生の長女には、作戦がばれてしまいましたが・・・。
上手く下の子達と協力してくれました。
3人の包み方の個性が出た?? 餃子 です。

後は、焼いて美味しく頂きました

まだ、物足りないようだったのでシュークリームも焼いてみました

「お手伝い」だと嫌がられますが、「料理教室」だと気分が乗ってくれる我が家の子です・・・。

こんにちは。操です。
レッツマラソン部が今年も始動します。
4月26日に開催される「東北風土マラソン」にエントリーしました
メドックマラソンというもののようで、競技性の高いマラソンとは違い敷居が低いようです
東北風土マラソンとは?こちらのリンクをクリック→http://tohokumarathon.com/about/
敷居が低いのですが、やるからには準備はしておきたいので、ちょこちょこ走って体力作りをしたいと思います
結果はもちろんレッツブログで公開しますのでお楽しみに
こんにちは。宮城本社の三浦です。
まだまだ寒い日が続いておりますが、皆様体調など崩されていませんでしょうか。
我が家はというと、今月は月の半分以上誰かが体調不良です。
先週は私がインフルエンザにかかってしまい、だいぶお休みしてしまいました。
予防接種を受けてもかかるし、受けなくてもかかるし。。一体どうしたらいいんでしょうね
手洗い、うがいの徹底でしょうか。
人ごみも避けたいので、子供たちと家でできる事ないかなーと思っているのですが、
先日お菓子作りをしました。
といっても、冷凍のパイシートを使ってアップルパイを作っただけなので、私がした
事はリンゴを煮た位ですが
