
おそうじ

こんにちは、千葉です。
今乗っているアルトがいろいろとボロボロになってきたので、次の車検前(来年7月)、できれば春頃には次の車を買いたいと思っています。
最近はAGSのアルトターボRSでもいいかなと思うようになってきていましたが、来年の春にワークスがでるよ~という情報がチラホラとネット上で見かけるようになり、ちょうどその頃に買いかえたいと思っていたので、本当ならこれを買うしない!と心に決めました^^
あとは延期しないことを祈ります…
車屋さんには予約ができるようになったら教えてもらおうと思います。
今のターボRSからさらに足回りを強化するようで楽しみです。
わかっている情報だとミッションがマニュアルになり、ブレーキもリヤがドラムからディスクに変わり、シートもレカロになるということでワクワク感が堪りません!
それでは体重報告です!
食べ過ぎですね…
健康診断の結果も予想通りさんざんでした…
自分でもダメダメだなと思っていたので、去年や一昨年を思い出して体重を減らすように精進したいと思います。
今年はどちらかというと物欲から食欲に移ってしまっていた感じがあります。
ワークスが出るかもという嬉しい情報も入ってきたので、食欲から物欲へ転換かな!
せっかくの軽量な車両をドライバーで増量しては悲しいですしね!
目標: 56kg
前回: 65.7kg
現在: 66.0kg(+0.3kg)
こんにちは、佐々木康弘です。
さて、来週 10月18日は、東北最大規模を誇る、佐沼秋のフリーマーケットが、登米市役所前の中江中央公園を会場に行われます。
http://www.miyagi-kankou.or.jp/sp/kakikomi/detail.php?id=9732
わが家では例年通り(今年で11回目)出店予定です。
ババ様は商品作りに追われています。
古着を使用した手提げバッグ・座布団・つんぬきや牛乳パック使用のお昼寝枕(JAのリサイクル賞受賞)等リサイクル品多数…
例年だと、ババ様、私、妹、娘で出るのですが、今年はみんなの都合が悪くババ様と私の二人だけでの店番になりそうです。売り上げがグッと減ってしまいそう。
せめてお天気に恵まれていい場所に当たるといいんですけど。
お近くの方はぜひいらしてください。
これは昨年の一コマです。
こんにちは、レッツ東京営業所の伊藤です。
10月に入って冷え込んできましたね!
基本的にはタオルケット1枚羽織っていれば問題なく眠りにつける私ですが
さすがに寒くなってきたので最近は薄手の毛布を掛けて寝る様にしております。
皆様も寒暖差で体調を崩されないよう、お気を付けください。
さて先日、実家に帰省をしたのですがその途中で名古屋のアイドルに
会いに行ってきました!
名古屋のアイドルと言えば…
そう、ナナちゃんです!
名古屋の名鉄百貨店前におられますナナちゃん人形はそれはもうオシャレさんで
私が会いに行ったときは名古屋まつりに合わせた衣装、くのいちナナちゃんになって
私と妻を出迎えてくれました(毎年見に行っているんですがこの格好は初めて見ました…)
しかもナナちゃんは名鉄百貨店の広報部員としてブログもやってるんですよ。
もしご興味あれば一度ご覧になってみて下さい。
なでしこナナブログ
こんにちは、宮城本社の伊藤です。
先日宮城県の加美町で開かれた、『やくらい高原マラソン』に参加してきました!
実は1年前もこの大会にレッツマラソン部(?)で参加、みんなで走っていたのですが、あまりにアップダウンが厳しいコースだったため、今年はレッツからの参加者が激減(笑)
社長の山崎と私、あとはお世話になっている会社の方と参加してきました!
1年前のブログ⇒ http://www.lets-co.com/letsblog/main/2014/09/post-1349.html
私自身も練習不足で、昨年と同じ10kmのコースは正直キツイだろうと思い、親子ペアの2kmに挑みました
記録は親子それぞれのタイムの合計で競い、一緒に走ってもバラバラに走っても良いというルールでした。
当日は快晴!!
速そうなランナーの方々が揃う中、「VOLLEY BALL」とデカデカと描かれたTシャツを着て走りました!
結果、80組弱の参加ペアの中から26位と、比較的上位に食い込むことができました!
長男は小学2年生なのですが、6年生の子供まで出られる競技だったので、毎年参加していれば長男が大きくなるにつれて優勝を狙えるのでは??と企んでおります。
最後に参加証のダイコンとエノキ茸を頂き、帰ってから豚汁にして美味しくいただきました
こんにちは
槌谷です。
朝晩冷え込む日が多くなりましたが、皆さん風邪などひいていないでしょうか?
私はまだかろうじて引いてません。
このまま引かないように注意したいと思います。
さて今日は、ちょっと変わったかぼちゃのご紹介。
たぶん、一般的なスーパーではなかなかお見かけする事がないと思います。
(どちらかというと、道の駅などで見かけることができるかも)
それがこちら
顔が描いてありますが、『バターナッツ』っというかぼちゃです。
見た目の色からわかるように、ピーナツバターみたいな色してます。
ちなみに、この顔は10/31のハロウィン向けに主人が描きました
今年のうちのかぼちゃはほぼこのかぼちゃのみ。
山のようにあります
なので、近くのお店にお願いして販売してもらっています。
このかぼちゃ普通のかぼちゃと違うのは、皮(その側)は食べません。
(なのでこんな風にお絵かきもできます)
そして、顔の描いてある部分あたりにしか種が入っていません。
(バターナッツで検索していただけると、半分に切ったところを確認できると思います)
なので、上の部分は輪切りにして、丸い天ぷらなども作れます。
でも、このかぼちゃのおいしさを活かすにはやっぱり、スープが一番です。
あとは、かぼちゃを使ったお菓子などにも。
このかぼちゃは、ホクホク系ではなくねっとり系なので普通のかぼちゃのように
煮て食べようとすぐ溶けちゃいますのでご注意を。
こんにちは、福田です。
読書の秋ということで、今回は読みごたえのある小説を一冊ご紹介したいと思います!
今回ご紹介する小説のタイトルは中島敦作『李陵・山月記』です。
この小説は短編集となっており、表題の「李陵」、「山月記」の他に「名人伝」、「弟子」の四編で構成されています。
「山月記」は学生時代に授業で読んだという人も多いのではないでしょうか。
漢文調で作中の語句も難解なものが多い為、注釈や辞書を片手に読まなくてはならないこともありますが、読み慣れるにつれてその軽快な文章のテンポと秀逸なストーリーに惹かれていくことでしょう。高いハードルを越えてでも読む価値のある作品なので、是非ともご一読ください。
こんにちは。山田です。
シルバーウィークに行ってきました。
2015年7月1日オープン!『仙台海の杜水族館』へ
シルバーウィーク期間は開館時間がAM8:00からという事で早めに出発したのですが・・・。
それでも並んでいました
館内に入ってすぐ頭上にホヤ!!!!(宮城県のご当地食材です)
人混みの中を~
なんとかお目当ての、バンドウイルカとカリフォルニアアシカが共演するパフォーマンスだけでもと。。。
見れましたー!! イルカとの距離も近くて大迫力でしたー!!
あまりの人の多さに2時間で水族館を後にしましたが。。。
今度はゆっくりと行ってみたいです
こんばんは。高崎です。
今夜は月と地球の距離が接近するスーパームーンに加え、
中秋の名月の翌日ということで、月がすごく大きく、明るいです
早速スマホで撮ってみました!
・・・流石にこの写真はちょっと写りが悪すぎですね
しかしこの月とは思えぬ明るさは少しでも伝わったかと思います。
望遠レンズなどといった大層なものはありませんが、
家に帰ってからデジカメで撮り直そうと思います!
残念ながら日本時間では10~13時ごろだったため観測できませんでしたが、
皆既月食も併せて観測できたところもあったようです。
こういう機会には月をくっきり綺麗に撮影できるカメラが欲しくなりますが、
年に数回も活躍の場があるかが怪しいので我慢、我慢ですね。
やはり肉眼で見るのが一番だと思うので、みなさんもぜひ夜空を見上げてみてください!
こんにちは、大澤です
シルバーウィークは天気も良く、芋煮やどこかへ出かけた方が多いのではないですか?
私のシルバーウィークは稲刈り休みでした
天気が続いたこともあって毎日稲刈りで休みが終わってしまった・・・
先日の大雨の被害もなく、無事に稲刈りができて良かったと思っています
稲刈りも順調に進み、新米が続々とできはじめました
私も家でも新米を食べる事ができました
これからも稲刈りを頑張っていきたいと思います
こんにちは、大平です。
先日、ケンミンショーでこんな話題をやっていました。
「山形県南部に住む山形県民は、そうめんにサバの水煮を入れて食べるのが大好き!?」
えーっ!?と思いますよね。
でも、スタジオでの試食ではみんな大絶賛・・・
気になります。
ということで、やっちゃいました。
(黒い器なのでわかりにくいですが、ごく普通のめんつゆです)
食べ方は簡単。
普通にそうめんを食べる準備をして、サバ缶水煮の缶詰を開けるだけ。
めんつゆにサバ+煮汁も投入してそうめんを食べるだけ。
ブログのネタにしている時点でもうおわかりかと思いますが、うまいんです。
具の食べ応えもさることながら、煮汁の旨みがそうめんに絡みついてきます。
普通のそうめんはサッパリあっさりですが、サバ缶そうめんはガッツリ系の食べ物に近いです。
そうめんより、魚介つけ麺に近いかも。
ネギやミョウガなどの薬味は多めに入れた方が美味しく感じました。
毎回だと飽きちゃうかもしれませんが、この時期余ったそうめんをどう食べようか悩んでいる方には、ぜひ一度試してもらいたい!
皆さんお久しぶりです佐々木美子です。シルバーウィークはどうお過ごしでしたか?
私は20日に娘の幼稚園最後の運動会がありました。
上の息子達から幼稚園に8年もお世話になっています。
年々園児も減っていき、今年からはお弁当なしで午前中のみでした。
私からしたらお弁当を作らなくラッキー!ですが、お弁当を食べるのみの人からみたらやはりお弁当あっての運動会の方が良かったみたいですね
毎年昼食を終えて午後から年長児の鼓隊パレードがあったのですが、今年は種目1番目に鼓隊パレードがありました。
私の娘はポンポン(ポンポンで通じますか?笑)でしたが、音楽に合わせて一生懸命にやっている姿にビデオを撮りながら少しウルっとしてしまいました
かけっこでは、旦那と何回もスタートダッシュの練習をしていたので練習の成果が発揮出来いいスタートでしたが、後半疲れたのか油断をしてしまったのか、ゴールまじかで越されてしまい惜しくも2位となってしまいました。
でもよく頑張りました
私なんて幼稚園の頃、転んだ友達を待ってビリになったのですから(笑)
その他玉入れ、綱引き、親子競技、園児全員でダンスがありましたが、幼稚園児は何をやっても可愛いですね
そんなに闘争心がなくみんな楽しんでいる様子を見ていて微笑ましくなります
少しずつ行事も終わっていき、次はお遊戯会です。どんなお遊戯会になるのか楽しみです
こんにちは、千葉です。
9月6日(日)に毎年恒例の地区の運動会がありました。
その日はあいにくの雨で体育館でやることになりました。
他の地域の運動会は中止になったところも多かったのですが、私の住んでいる地区は田舎なので体育館にみんな入っても競技をするだけのスペースが余裕であります(笑)
結果は7チーム中4位で真ん中でした。応援団長の先輩がいなくなったので応援賞がどうなるか心配でしたが、今年も応援賞はなんとかとることができました!
応援賞だけはずっととり続けていますが、いつまでつづくか心配ではあります…
それでは体重報告です!
食欲がありすぎてずっと食べてばかりです…
目標: 56kg
前回: 63.5kg
現在: 65.7kg(+2.2kg)
こんにちは、 佐々木康弘です。
さて、先日 急に「空飛ぶダンゴ」を食べたくなり 家族と買いに行きました。
「空飛ぶダンゴ」? 岩手県の名勝地 「厳美渓」の名物です。
川(谷)の対岸にダンゴ屋さんがあります。
そこからこちら側までロープを渡してあり、カゴが行き来出来うようになっているのです。
こちら側で、カゴの中にダンゴ代金を入れ、カンカンカンと3回 合図の板を叩きます。
すると、カゴがスルスルとダンゴ屋へと川を渡っていき、すぐさまダンゴがカゴに入って返ってくるという仕掛けです。
まぁ、、、たったこれだけのことなんですけど。ダンゴがおいしいのは言うまでもありませんが。
この厳美渓には 何軒かのダンゴ屋があるのですが、空飛ぶダンゴをやっているのは1件だけ。
もちろん売り上げはダントツ1位(たぶん)
ナイスアイデアですね、考案者さん!
秋の連休に、観光に行ってみてはいかがですか?
PS. なぜ急に食べたくなったのか? うーん…覚えていません