レッツブログ
マヨカフェに行ってみました
こんにちは、東京営業所の伊藤です。
皆様、マヨネーズの日ってご存知でしょうか?
マヨネーズが日本で初めて製造、販売されたのが1924年の3月。
1924年の3月に日本で初めて、という事で3月1日が
マヨネーズの日という事なんだそうです。
そこでキューピーさんがマヨネーズの日を記念して渋谷の東急ハンズに
1ヶ月限定でマヨカフェをオープンしたという話を先月末に聞き
急いで足を運んできました。
マヨネーズと言えば大学生のころマヨネーズキッチンなるお店に行き
マイマヨネーズをキープしてもらっていたほどマヨネーズ好きだったんですが
この年になるとさすがにマヨネーズメインで食事をするのは…と思い始めました。
そんな人がマヨカフェ行くなよ!という話なんですけどね。
そしてマヨカフェで食事。
サラダビュッフェとグラタンを注文しました。
器にてんこ盛りの野菜とマヨネーズ。
マヨネーズは確か5種類だったでしょうか。
写真にある右側のものがマヨネーズなのですが
左上からバジル、トマト、オリーブ、アボガドです。もう一つは確か豆だったかな?
マヨネーズに一味加えるとこんなに違う物なのか、と思いながら
ボウルいっぱいの野菜を食べました。
マヨネーズが非常に美味しかったので、是非この付け合わせのマヨネーズの
レシピが知りたい所です。
皆様もただのマヨネーズに飽きたら、是非一味加えてみては如何でしょうか?
3月1日はマヨネーズの日。 キューピー
桜だワッショイ!

KOMATSU
こんにちは!大阪営業所から宮城本社に転勤になった大平です。
約4年間の大阪営業所勤務でいろいろ学ばせて頂いたことを活かして、さらに本社で頑張りたいと思います!
さて、転勤となれば当然引越が必要となります。
荷物は引越業者、人は飛行機、車は陸送業者、というのが一番楽なのですが、車の陸送費って結構いい値段するんです。
同じお金を使うなら楽しい方がいい!と思い、思い切って大阪から宮城まで(正確に言うと私が住んでいた兵庫県西宮市から、宮城県大崎市まで)車で来ました。
全950kmの道のり、長距離ドライブは未経験でしたが案外なんとかなるものですね。
いろいろなルートがあったんですが、北陸から新潟、そして福島に抜けてから北上するルートで帰りました。
引越の搬出、搬入のこともありゆっくり観光しながらというわけにはいかなかったのですが、ひとつだけ寄りたい場所に寄ることができました。
それは石川県小松市にあるコマツです!
小松駅前に「こまつの杜」という施設があり、子供が重機などについて学べるようになっています。
そこに堂々と構えているのが、世界最大級ダンプ930Eです!
このダンプを目の前で見られる場所はそうそうありません。
写真では大きさがわかりにくいと思いますが、
全高:7.3m(2階建ての家より高さがあります)
最大積載量:297トン
ちなみにタイヤ一本だけで4.8トンの重さがあります。乗用車4台分ですね。
実は試乗も出来るんですが、時間が無くて出来なかったのが少々心残りです。
でも子供も喜んでくれたので行った甲斐がありました!
北陸新幹線が開通したこともあるので金沢駅から少し離れてはいますが、金沢観光の際は是非行ってみてください!
大河ドラマはおもしろい!
こんにちは。高崎です。
今日は最近はまってる大河ドラマをおすすめしたいと思います
少し前までは大河ドラマと聞いても「どういう話かわかっている人しか楽しめないんじゃないか」
という先入観がありました。
ところが実際に見てみるとそんなことはなく、主役を演じる堺雅人や大泉洋などの
思わず笑ってしまうコントのようなやり取りもあったり、すごく面白いです。
『仮面ライダー』で有名な藤岡弘、が出演していたのも驚きです。
(なんと今年で70歳だそうです。全然そんな風には見えません)
今放送しているのは『真田丸』という、いわゆる『真田幸村』を主役にしたお話です。
私のように「名前は知っているけど実際にどんな活躍をしたのかわからない」という人、
是非一緒に大河ドラマで追いかけてみましょう!
事故物件は人気があるらしい




花粉と太陽光をたっぷりと浴びながらの種まき・・・
こんにちは、大澤です
最近は花粉症の症状はひどくなってきました
鼻水が滝のように流れ出て止まりません・・・
花粉症の薬を貰って、飲んでいるのですがあまり効果が感じられません
それとも薬のおかげで花粉症の状態がこれ以上悪くなっていないのかなぁ
話は変わりますが、再来週に種まきがあります
種まきの準備で来週に育苗箱への土入れも待っています
もちろん、農作業という事で外での作業です
実際、花粉が多く飛んでいる中での農作業ってかなりきついものがあります
基本的にマスクは外せないのでかなり息苦しい・・・
また、春って意外と太陽光が強くて日焼けをするんですよ~
日焼けと花粉症と闘いながら種まきを頑張ってきたいと思います
パーツや書籍が続々と
こんにちは、千葉です。
だいぶ暖かくなってきましたね。いつもなら4月初めまではスタッドレスタイヤにしているのですが、我慢できずに先週ノーマルタイヤに換えました。
純正のノーマルタイヤはブリヂストンのPOTENZA RE050です。グリップがあがりワインディングロードを走るのが楽しくなりました。
ただノーマルのブレーキパッドだと制動力が弱く制動距離がだいぶ延びてしまいますね…
もう交換用のブレーキパッドやサスペンションキットは買っているので早く交換したいのですが、いつもの車屋さんが代車が全部出はらってしまっているためしばらくお預けになりました^^;
早くつけたいな~
それと26日(土)にアルトワークスの本「AUTO STYLE vol.4 SUZUKI ALTO WORKS & ALTO」が発売になりさっそく買いました。
Amazonでは車の本ランキングで1位になっていますね^^
https://www.kotsu-times.jp/mooks/auto-style-vol-4-suzuki-alto-works-%EF%BC%86-alto
こちらが思っていたよりも多くのメーカー、ショップさんがワークスのチューンに手を出しているのを知ることができ今後の展開がものすごく楽しみになりました。
R06Aエンジンがどこまで強化に耐えられるのかも気になるところです。
ノーマルのままだと100馬力くらいが限界なのかな?
それでは体重報告です!
ちょっと戻りました^^;
目標: 56kg
前回: 63.5kg
現在: 64.0kg(+0.5kg)
宮城県では最盛期です・・・
こんにちは、宮城本社伊藤です。
現在宮城県はスギ花粉の最盛期となっております。。。今朝のニュースで関東はヒノキに移ってきたと言っていましたね
毎年花粉症が酷いので、今年は何とか症状を軽くしたい!!と意気込んで昨年からずーーーーっと継続してR-1ヨーグルトの飲むタイプを続けてきました。
実際花粉の時期になりましたが、感想としては『若干良くはなったかな?』と言った感じです。
気の持ちようと言われるとそれまでのような感覚的なレベルなのですが、毎年困っている"鼻の両穴が全く通じなくなる"という状況に、今年はまだ陥っていません
この状況になった時に決まって毎年『あぁ、誘拐されて口をガムテープで塞がれたら窒息してしまうんだろうな…』というありもしないシチュエーションを想像していたのですが、今年ままだ想像していませんでした(笑)
宮城では連休前の桜の咲く頃に花粉が落ち着くので、桜が待ち遠しい日々を送っております
恐怖のスカイサイクル
こんにちは、大阪営業所の大平です。
先日、岡山県倉敷市にある「ブラジリアンパーク 鷲羽山ハイランド」という遊園地に行ってきました。
この遊園地は瀬戸内海を目の前に望めるいい場所にありまして、絶叫マシンもそれなりに揃っており、なかなか楽しいところです。
その中でも、最近テレビなどでも注目を集めているアトラクションが「スカイサイクル」
なんてことはない、どこの遊園地にもあるような、二人乗りの自転車のような遊具に乗ってレールの上を走るアトラクションです。
他のそれと決定的に違うのは、高さが半端ないこと!
最大地上16mの高さになります!
我が子達は身長制限にひっかかっちゃったので、友達の息子と乗りました。
向こう側に見えるのは瀬戸内海、少々もやが掛かってしまっていますが絶景です。
さすがに最大の高さの部分では、絶叫マシンとは違う恐怖がありました。
USJとはひと味違った楽しさを味わえました。
徳島らーめんって?
こんにちは。操です。
仙台のお客様へ訪問する際、久しぶりに徳島ラーメンのお店に寄ってみました!
食べかけの写真でスミマセン。。
濃厚なスープにストレート麺。
無料の生卵があり入れるとマイルドになります!
ライスをプッシュチラシがあちらこちらにあるなーと思っていましたが、スープが濃いので白飯が食べたくなる!
みちのくプロレスのプロレスラーの新崎人生さんが経営するラーメン屋さんでした
http://www.michipro.jp/r-jinsei/
がっつり食べたい!という時はお勧めです!
石のオブジェ

桜の樹の下には・・・

マンガ肉
こんにちは
槌谷です。
皆さんはマンガ肉ってご存知ですか?
マンガ肉っときくと、たぶんある一定年代以上は
「はじめ人間ギャートルズ」を思い出すのでは?
逆にその年代以下の人はやっぱり「ワンピース」でしょうか?
私は・・・両方浮かびました
それはさてき、マンガ肉がどうしたかと言いますと、
先日買ったジュースでそのマンガ肉が当たりました
そのお肉がこちら
ちょっと脂が多いですが、なんともおいしそう。
一応本物の骨(豚)にお肉が巻きついてました。
いただくときは、骨が肉を外して輪切りにしておいしく頂きました
でも、うちの娘はその骨の方に興味をしめし、しばらく・・・観察してました
このマンガ肉が当たるキャンペーンは4月14日まででまだ時間があるので
キリンメッツで検索すると対象商品がわかります。
マンガ肉で検索すると自分で作るレシピも何件がでてくるので
自分で作ってみるのも楽しいかもしれませんね。
ホワイトデーのお返しの品はこちらですか?

幻の白麻婆を追い求めて


大阪府大阪市中央区瓦町1-4-6岡宏産ビル B1F
美味しいお蕎麦屋さん

麻婆豆腐の始祖
こんにちは、東京営業所の伊藤です。
週の初めは非常に暖かくてコートをしまおうかと思ってましたが、この真冬のような寒さ。
皆さまも体調を崩さぬようお気を付けください。
先日、新宿に行く用事があったので久しぶりに美味しい麻婆豆腐を食べに行くことに。
麻婆豆腐を初めて作った事で有名な中国の陳麻婆豆腐との業務提携(?)を結んでいる
新宿の名店、陳麻婆豆腐店へ。
日本の中華料理店で良く出される麻婆豆腐は甜麺醤が若干強く茶色っぽい麻婆豆腐なのですが
ここの麻婆豆腐は豆板醤での味付けが強く、非常に辛い!
私、正直辛いものあまり得意ではないのですが、この辛さの中に旨味が凝縮された
麻婆豆腐が大好きで、よく食べに来ているのです。
見てもらえばわかると思いますが真っ赤。これにミルで挽いた山椒をたっぷりかけて食べるのが最高です。
辛いのが得意な人はそのまま食べれば良いですが、僕みたいに辛いのが苦手な人はご飯の上に
麻婆豆腐をかけてご飯と一緒にかきこんで食べるといいですよ!
ちなみに本場中国の陳麻婆豆腐店の麻婆豆腐はここまでどろっとしていなく、もう少し餡が緩いのですが
ラー油がドバドバ入っていてとんでもなく辛いそうです。
普段とは違った麻婆豆腐を食べてみたいという方は、是非一度ご賞味下さい。
中華名菜 陳麻婆豆腐
今年も花粉がやってきた!
こんにちは、大澤です
最近は、花粉の飛散が始まったようで花粉症の症状が出始めました
ちょっと外に出ただけで鼻水がひどいことに・・・
外出時はマスクが必須になってきましたね~
私の花粉症の症状は「鼻水 + 微熱」が主な症状です
実際、風邪をひいているのか花粉症なのか分からない状態です
そろそろ、保湿ティッシュとマスクを準備せねば!