
ハリーポッター新作

はじめまして!本社の宮嶋と申します。 今年の7月に入社して、4ヶ月が経ちました。 まだまだ分からない事ばかりで、日々勉強しなければいけないのですが、加齢による・・・なのか、色々な事が私の頭の中を素通りしていきます((+_+)) でも、おばさんパワーで頑張ります!! では自己紹介をしたいと思います。 宮城県美里町在住、7人+1匹家族です。 父、母、祖母、夫、息子2人、娘1人、娘1匹ですが、長男は就職して家を出ているので7人です。 娘1匹は猫の”はな”です。長男と入れ替わりに我が家にやってきたのですが、もー可愛くて、可愛くて! 溺愛してます(笑)子育てが終わり、寂しいという方にはペットを飼うことをお勧めします。(^_-)-☆
こんにちは、大澤です
会社帰りにコンビニに立ち寄ると、見慣れないぺヤングがカップラーメンゾーンに並んでいました
いままでのぺヤングはない、緑色のパッケージがそこにはあった
商品名は「ぺヤング わかめMax 焼きそば 醤油味」
ネギMaxではなくて本当に良かった
現在はコンビニでの先行発売となっており、11月14日からは一般発売が開始されます
新商品はやり過ぎ感が否めないぺヤングですが今回はどんな焼きそばに仕上がっているのでしょうか
現在、コンビニで見かけて買ったもののいまだに食べれていない・・・
ネットでの反応としては本当にわかめMaxらしいので実際にわかめMaxっぷりをみたいですね
はたしてわかめの量と味はいかがなものでしょうか、楽しみです
こんにちは、千葉です。
前回のブログでワークスがあと1週間くらいで仕上がってくると書きましたが、まだかかっています^^;
すでに第3段の準備(主にドライビングポジション改善&消耗品交換)がもう少しで終わるので、またすぐに預けることになりそうです。
できればスタッドレスタイヤにかえる前に半月くらいは楽しみたいところでしたが、1週間くらいLSDの慣らしをしてNeovaでの走行は終わりそうです。
後は春になってからのお楽しみですね!
それと体重報告ですが…
今日は計っていなかったので次回に…
こんにちは、佐々木康弘です。
寒くなってきました。。 何しろ今日は「立冬」、冬です。
明日、明後日と日本海側では大荒れとの天気予報。
事故などに合わないように気を付けてくださいね。
今朝、ハハ様に「今日はかぼちゃを食べる日だっけ?」と聞いたら
「はぁぁぁ、、、かぼちゃは冬至に食・べ・る・の !!」
あれっ? そうでした。
では、何を食べる日でしたっけ???
どうやら、特に「これを食べる」という習慣は無いようです。
強いて言えば、季節(旬)のものを食べる だそうです。
ちょうど、白菜、ホウレンソウ、大根、ネギ・・・とおいしいものが畑にあります。
んっ? 鍋の材料だ。「今夜は鍋にしましょうよ ハハ様」と言って出勤しました。
PS. 晩御飯は、クリームシチューでした。
こんにちは 操です。
先日(と言っても9月下旬でしたが、、) 北海道出張でした!
ゆっくりできないスケジュールでしたが、食べ物は抑えて帰ろうということでやっぱりラーメンにでした(笑)
旭川にある梅光軒さんの「しょうゆバター」
初旭川ラーメンだったのですが、醤油とんこつだったのですが、東京の醤油ラーメンを想像していったため拍子抜け(´ω`*)
でも、あっさりしていたおいしい!!
そろそろ寒くなってきたという季節だったので、あったまりちょうどいい塩梅でした
いつかはプライベートで北海道旅行に行きたいです
こんにちは、宮城本社の伊藤です。
先日、バレーボールの東北大会があり、青森県の五所川原市まで行ってきました!
昨年のブログはこちら → https://goo.gl/6d2qp2
今年は仕事等で参加できない人が多く、また怪我人も続出。昨年アキレス腱を切ったエースも不在。。
私も大会の二週間前に練習中に捻挫をしてしまい、テーピングとサポーターをしながらの強行出場となりました
そんな中結果はというと、一日目の予選グループで3チーム中最下位、翌日は交流戦という名のビリ決定戦を行い、人が揃わない・人数もギリギリの中何とか勝利したのでした(笑)
セッターまで居なかったのに、逆によく勝てたなーという感じです
また、宿泊したホテルの向かいにラーメン街道があり、タレントのデビット伊東さんがプロデュースしているラーメン屋があったので食べてきました。
味は濃いめでしたが美味しかったです(とんこつラーメン)。替え玉無料なので、すぐに頼んじゃいました(笑)
来年はベストメンバーと、万全の体調で出られるといいなぁ~…。
オフシーズンに入り、食べ過ぎ飲みすぎで身体に余計な"おもり"を付けないように気を付けたいと思います! (なるべく)
こんにちは
槌谷です。
最近ますます朝晩の冷え込みが厳しくなってきましたね。
皆様風邪にはお気をつけください。
先日、我が家ではプチ旅行に岩手県へ行ってきました。
山形から岩手までは高速を使えば3~4時間で着きますが
今回は秋田経由で紅葉も楽しめればと思い時間をかけての移動でした。
岩手は、小岩井農場→遠野→宮沢賢治童話村を1日で回ってきました。
各移動が100キロ近い移動でした
小岩井農場では子供たちは馬とポニーに乗ってきました。
そして、子供と一緒にシーソーをしてきました
久々のシーソーで楽しかったです。
遠野では、「カッパ捕獲許可証」なるものをゲットして
カッパの捕獲を楽しんだのですが・・・
8月末の台風10号の影響でカッパ淵の水が少なく・・・捕獲できませんでした
そして、最後の宮沢賢治童話村
今年は宮沢賢治生誕120周年にあたるそうで、童話村でもライトアップなどしてました。
(今回の一番の目的はそれが見たくていきました。)
ついでに、敷地内にある賢治の学校へ
宮沢賢治の童話の世界が広がっています。
何かわかりますか?
『セロ弾きのゴーシュ』です。
これはほんの一部ですが、
この物語になぞった場面の模型が
いっぱい並んでました。
これ以外に『注文の多い料理店』の模型が
同じようにならんでました。
興味のある方は、一度岩手へ足を運んでみてはいかがでしょう?
こんにちは。高崎です。
ふと食べ物ネタが多いなぁと気づく弊社のブログですが、
今回も食べ物ネタです今回はこちら!
ツイッターで話題になっていたので買ってみました。
パッケージがグミの袋のようだったので、ホルモン風味のグミという
お菓子かと思っていたのですが、本物のホルモンを乾燥させたお菓子でした!
お菓子というよりはおつまみですね。
これがあればいつでもどこでも焼肉気分になれます
ただし味付けにニンニクが入っていたようだったので、職場では要注意です。
こんにちは、千葉です。
2週間ほど前にワークスのチューニングは第2段階へ入りました。
まだ車屋に預けていますが、あと1週間くらいで仕上がってくると思います。
今回は駆動系の強化とボディ補強がメインになります。
強化クラッチに軽量フライホイール、それとLSD。今から運転するのが楽しみです!
それでは体重報告です。
食欲の秋、ちょっと食べ過ぎて増えました^^;
目標: 56kg
前回: 60.6kg
現在: 61.0kg(+0.4kg)
こんにちは、佐々木美子です。
みなさんの視力は良いですか?悪いですか?
私の視力は悪く、0.1以下です・・・
裸眼のままでは外を歩くことは出来ないので、中学3年生の時からずっとコンタクトを
使用しています
視力が良い方には視力が悪い世界って全く想像できませんよね?
そこで 「視力1.5と視力0.01の世界」のサイトを偶然見つけたので、興味がある方は
見てみてください。 ↓↓↓
https://www.buzzfeed.com/hikaruyoza/shiryoku-yoshi-waroshi?utm_term=.jg6LQMmMy3#.bi88DlKld4
画像をタップしてスライドするだけで、視力1.5と視力0.01の世界を比べる事が出来ます。
こんにちは、佐々木康弘です。
先日、毎年恒例の登米市佐沼秋のフリーマーケットに参加(出店)してきました。
先日(10月16日(日))東北最大規模を誇る、登米市佐沼秋のフリーマーケットが、登米市役所前の中江中央公園を会場に行われました。
例年、衣類や雑貨、各種屋台など約650店が出店、また、ステージでは、小学校、中学校吹奏楽部の演奏やチアリーディングチームなどのほか、大抽選会などが行われました。
今年は好天に恵まれ会場は大勢の来場者で賑わいました。
わが家では家族(母・妹・私)で出店しました。今年で11回目の出店です。
昔愛用の古着・ババ様手作りのリサイクル品多数・雑貨を出しました。
ちなみにババ様のリサイクル品多数とは、牛乳パック使用のお昼寝枕(JAのリサイクル賞受賞)、古着を使用したサイフ・手提げバッグ・エプロン・つんぬき等々..
朝7時に品物を並べていると、早起きのおば様が来店しつんぬきを2着(も)買ってくれたのです。しかも価格交渉は無し。
「うわっ! 幸先がいい! 今年はうんと売れるかも」と期待しながらの開店です。
・・・ところが来店者は多いのになかなか売れるまでにはいかず。
まぁボチボチというところでした。
とりあえず、最低予算は達成したのでよかったです。
こんにちは、宮城本社伊藤です。
先日岩手の北上市でラーメンを食べてきました、今回は大平と一緒のお仕事の帰り足だったので、折角なので美味しいところをと助手席でスマホ片手に探してたどり着きました!
『バードメン』
う~ん、このガッツリ感。
辛味醤油を頼んでみました。
唐辛子?ラー油等の薬味もかなり使用されておりましたが、食券を渡した際に『ニンニク入れますか?』と聞かれ、戻り足だったので「はい」と答えた所、ものすごいニンニクも添付されてきました
極太の麺と大量の野菜に辛味が絡みついて汗を流しながら完食しました!!
連日は大変ですが、何か月かに一回食べたくなるようなガッツリラーメンでした
こんにちは。操です。
我が家の長女が学校でやってきた学習プリントです。
カタカナ「ヌ」の練習ですね。
何気なくみていたのですが、ヌガー って・・・
??になってしまいました。
さらによく見ると、「ヌ」の例として「ヌートリア」と出てまして、、
なかなかマニアックな例を出しているな・・と
保護者を困らせないでほしいと思ってしまったのでした
こんにちは
槌谷です。
すっかり、朝晩の冷え込みが厳しくなりました。
こちら山形では、一部地域でインフルエンザもちらほらと出始めているようです。
皆様お気を付けてください。
さて、10月31日は・・・ハロウィンです。
最近じゃ珍しくなくなりましたね。
それで、うちでは今年ハロウィンかぼちゃを作りました。
なかなか、普通のお店では売ってないので作ってみたようです。
そして、地元のお店で売ってもらっています
これが意外と受けがいいようで、順調に売れてます
もちろん、去年同様バターナッツも作ってます。
バターナッツ同様ハロウィンかぼちゃにも顔を書いて販売中
ちなみに、ハロウィンかぼちゃは残念なことに食べられません。
本当に飾りだけって感じで、うちの玄関にも飾ってます。
あえて、家用はハロウィン風の顔ではありませんが
シーズンが終わったらこれから種を取って来年も作る予定です。
こんにちは、レッツ本社の大平です。
猫が増えました。
見ての通り、もこもこで引く手数多のかわいい子猫。
先日飼いはじめた2匹でしばらくはいいと思っていたんですが…
前回と同じ里親探しボランティアの方から「ぜひ飼ってもらいたい」と申し出があり、
「私達としては、引き取るとしたら、飼い主が見つからない子を引き取りたい」という聖人君子のようなことを伝えたところ
「では今度連れて行きます!」となりました。
なんでやねん!
でも実際家に来たら、、、かわいくて、、、なついちゃって、、、飼いたくなってしまいました。
この子も、生まれたての状態のまま、保健所で殺処分寸前。
親猫はいない状態で、乳母猫に育ててもらって、ここまで大きくなったそうです。
ボランティアの方も、この子には思い入れがあったようで、知らない誰かに任せるよりは、多頭飼いに慣れている私たちに飼ってもらいたいと思って頂けたようです。
ということで、三匹目の「きこ」が新しい家族になりました。
さすがにもうしばらくは増やしません!