レッツブログ

東北風土マラソン2017!

こんにちは、千葉です。

今年も東北風土マラソンに参加します!

今年はいつもより1ヶ月ちょっと早く、3月18日~20日の期間でおこなわれます。

ハーフとフルマラソンは19日(日)です。

去年と同じハーフに参加します。

今回もたくさんおいしいものを食べて、完走したいと思います!

http://tohokumarathon.com/

 

ちなみにアルトワークスのほうは先週から車屋さんに預けています。

今回は以前のブログにも書いていた通り、吸排気系と冷却系の強化です。

フロントパイプのバンテージがおもいのほか綺麗に巻けたのでブログ用に写真を撮ろうと思っていたのですが、持っていくパーツを車に載せている間に忘れてしまいました^^;

戻ってくるのが今から楽しみです!

大英自然史博物館展

こんにちは、東京営業所の伊藤です。

皆様は恐竜、と聞くとどのようなイメージをお持ちでしょうか?

やはり恐竜と言えばティラノザウルス、ブラキオサウルス、始祖鳥あたりが

ぱっと思いつく方が多いのではないでしょうか。

私のイメージだとやっぱりジュラシックパークや図鑑のイメージで

恐竜といえばトカゲの超大型サイズというイメージでしたが、近年の

研究結果から恐竜は羽毛でおおわれていた、という説が有力らしいです。

 

一個人の感想で言えば羽毛で覆われたティラノザウルスは正直かっこ悪いので

出来ればそうであってほしくないというのが本音です…

 

さて、そんな恐竜なんですがこの春日本に始祖鳥の化石がやってくるのはご存知でしょうか?

3月18日から上野の国立科学博物館にて大英自然史博物館展が開催されます。

その目玉の1つとして、今回日本初上陸となる始祖鳥の化石がやってくるとの事です。

他にもダーウィンの種の起源の直筆原稿など、今回初上陸となるものが18点と

なかなか見ごたえのある催し物かな、と思います。

ご興味のある方は是非ご覧になってみては如何でしょうか?

 

大英自然史博物館展 特設サイト

http://treasures2017.jp/

 

長すぎる・・・・

こんにちは、佐々木康弘です。
あの日から6年・・・
東日本大震災からもう6年経ちました、、いや、まだ6年でしょうか。
一人ひとりの思いは違っているかもしれませんが、ここ南三陸町は着実に復興に進んでいます。
先日、今までの仮設商店街から町内に新たに南三陸さんさん商店街がオープンしました。
全国区のテレビで放映されていたのでご存知の方も多いのではないでしょうか?
http://www.sansan-minamisanriku.com/about-us/
さて、この商店街に先日お買い物に行ってきました。
オープンの日には行けなかったのですが二日後に。
すっごく混んでいて駐車場に入るの1時間待ち。
商店街の中もお客さんがいっぱい・・にぎわっていました。
何を買いに行ったかというと・・これ です。
「長すぎるエクレア」
以前から気になってはいたのですが、今回ちょうど姪っ子の卒業祝いということで、購入してしまいました。
このエクレア持ちながらほかのお店を見て回るのは一苦労でしたょ!
お客さんもいっぱいでしたし。。。
帰ってきてから家族でお祝い。喜んでくれました。
お味はもちろんとってもおいしかったです。

会津名物ソースかつ重

こんにちは、宮城本社の伊藤です。

福島県の会津にデモでお伺いした際、ランチに知人にお勧めされた名物のソースかつ丼を食べました!

ネットの某グルメサイトで調べつつ行ったのですが、どうやら昨年安倍首相もいらしたようで、結構有名なお店だったようです。
「かつ重」を頼んでみたのですが、かつ自体今まで食べたことが無いくらいやわらかいお肉に、からっと揚がった粗めパン粉の衣。そして恐らくかつ重用に調整されたソースにたっぷり浸されて最高でした!
ソースの酸っぱさが湯気と一緒に上がって来て嗅覚も刺激されました。

デモ先のお客様にも「会津には美味しいものが沢山あるよ~!」と教えて頂き、私も勉強になった一日でした。
喜多方ラーメンも有名ですが、朝ラーメンも行列ができていたりするようなので興味深々です…。
『デモ太り』という新単語を作るべく頑張りたいと(?)思います。

美味しいカレー屋がありました!

お久しぶりです。
サポート担当の佐々木直子です。

先日、レッツ本社ビルのある宮城県大崎市に美味しいカレー店を見つけたので
紹介したいと思います。
(毎回地元ネタになってしまい、他県の方には申し訳ないです。)

スパイスの効いた本格的なカレーが好きな私は、休憩時間に行くことの出来る
カレー屋がないものか?と探していたのですが・・・
ありました!
その名も「ヒマラヤ」です。

このお店は辛さのオーダーも出来るので辛いのが苦手な人でも大丈夫!
初めてだったので今回は「甘口」で注文したのですが、スパイスはばっちり効いています。
大変美味しい私好みのカレーでした。

何より驚いたのはナンの大きさ!写真でお伝え出来れば良いのですが
とにかく大きくて食べきれないほどでした。
大満足です。
次回は辛さを少しレベルアップしてみたいと思います。

dav

Nintendo Switch

こんにちは、金山です。
本日、任天堂からNintendo Switch(ニンテンドースイッチ)が発売されました。

 

 

 

 

 

CMが流れていたので知っている人は多いのかもしれませんが、
テレビに繋いで遊べるのはもちろんのこと、本体を付属の台から外すことで外でも遊ぶことができる優れ物です!
従来の据え置き機と流行りの携帯機が合わさった最高のゲーム機なんじゃないかと思います。

ここまで褒めたたえておいてアレですが、私は購入はしません←
というのも、遊びたいほど興味のある作品がまだないのです。
今後たくさんソフトが発売されたら購入を考えようと思います^^

美味しいものも食べてますよ!

こんにちは。高崎です。

いつもこのブログで紹介するのは珍味、珍商品の類が多いのですが、

まるでブログのために変なものばかり食べているように見えてしまうので、

たまにはちゃんと美味しいものも食べてますよ!というアピールをしようと思います。

20161211_120801

宮城の温泉地として有名な秋保にあるスーパー「さいち」のおはぎです!

スーパーで毎日手作りしているおはぎなのですが、味はもとよりその人気に驚きました。

10時開店のところを12時近くに来店したときにはスーパー前の駐車場は満車。

警備員に誘導され第2、第3まである駐車場に車を停めて店内へ。

一般的なスーパーの「お肉コーナー」と同等の規模でおはぎコーナーがあるのも驚きでしたが、

その大きな冷蔵ケースでも商品が無い箇所の方が多いくらい売れていました。

言ってしまえばただのおはぎなのに、これほど人気があり、

更に一時的なブームじゃなくそれが続いているというところも驚愕です。

「売れ続ける理由」というさいちの佐藤社長の著書もあるようなので、

こちらも読んでみようと思っています。

肝心の味について全く書いていませんでしたが、勿論美味しかったですよ!

 

恐いもの見たさ

こんにちは、東京営業所の伊藤です。

何でも多い方がいいとは良く言いますが体重はあまり多いと色々と

生活に支障をきたしそう、という事で最近ランニングを始めました。

こう見えて高校はボート、大学は空手をやっていたので走る事には

そこそこ慣れていた…はずですが月日が経つのは怖いもの。

5分走って息が切れてと大学の時の面影はみじんも残っておりませんでした。

それでも週3回、スマホのアプリの力も借りて1ヶ月続けて走る事に成功しました。

1週間に3回走る事を習慣づけて、出来れば夏ぐらいまでに

ハーフマラソン走れるぐらいになりたいと思っています。

 

さて、前置きが長くなりました。

辛いものはめっぽう弱かった私ですが、最近辛いものをよく食べるようになりました。

セブンイレブンで発売している中本のカップラーメンを食べる様になってからでしょうか。

辛さに耐性がついてきたのかもしれません。

そんな事も有り先日友人とラーメンを食べに行った際、目に飛び込んできた激辛赤担々麺の文字。

町のラーメン屋でそんな辛いもの出てこないでしょーという思いや

ちょっと怖いもの見たさもあり、すごく辛いですけど大丈夫ですか?という

店員さんの注意も振り切り激辛赤担々麺を注文したところ…

DSC_0194

出て来た瞬間に注文したのを後悔しました。

どうにかこうにか完食(スープは飲みきれませんでした)しましたがやはり

知らない店で具合が分からない物を注文するのは危険だな、と改めて思いました。

皆様も初めてのお店で激辛、大盛の類の注文をする際はお気をつけ下さい。

 

オランダせんべい

こんにちは

槌谷です。

 

早いもの2月も今日で終わり、今年も六分の一終わりですね。

本当に月日が経つのは実に早いですね・・・

 

話は変わって、みなさん「オランダせんべい」はご存知ですか?

こちら山形県酒田市にある、酒田米菓ってところで作られている

おせんべいなんですが、先日酒田市に行く機会があったので

酒田米菓の工場見学してきました。

ただ、行った時間がちょっと遅かったので・・・

ほとんど製造工程は終わってました(^^ゞ

その工場で、オランダせんべいといろいろな食べ物の比較を

書いた場所があったのでちょっとご紹介します。

20170227

すべて100gでの比較ですが、

なかんか面白いなっと感じました。

オランダせんべい1枚約12.6kcalぐらいなんですね。

 

 

 

 

 

工場には他にもオランダせんべいができるまでの工程が絵で紹介されていたり

1年分だったらこのくらいの量って箱済みされていたりと製造しているところが

見れなくても楽しめました。

今度機会があったら、製造中に見に行きたいなって思いました。

 

興味がわいた方は、「酒田米菓」や「オランダせんべい」て検索してみてください。

映画ドラえもん試写会

こんにちは。佐々木美子です。

先日土曜日にTOHOシネマズ仙台で行われた『映画ドラえもん のび太の南極カチコチ大冒険』

親子試写会に行ってきました。

3月4日公開ですので1週間早く鑑賞してきました。

ハガキでこの試写会に応募したのですがまさか当選するとは思っておらず、試写会の案内が届いた

時は子供よりも私の方が喜んでいました(笑)

子供には「ママ泣くかもよ~」なんてずっと言われていたので、一応泣く覚悟はしていたのですが

残念ながら泣く場面はありませんでした。

ネタばれになってしまうので詳しい内容は言えませんが…

ドラえもん達みんなで力を合わせて危機を乗り越える。

のび太はいつも弱いけど映画ののび太は強い。

ジャイアンは優しい。

といったところでしょうか。

やっぱりドラえもんは大人になって観ても面白いですね。

3月4日公開なのでお子様がいる方はぜひ劇場に足を運んで鑑賞してみて下さい♪

doraemon

 

 

 

新車購入の準備

こんにちは、大澤です
最近は気温の変化が激しく、体調を崩しやすくなっています
実際に体調を崩した私が言うのだから間違いない(笑)
皆さんは体調を崩さないように気を付けてください
長年乗り続けてきた車の寿命が近づいてきたので新たに車の購入を考えています
エンジン周りは問題ないのですがボディーの方に限界が・・・
最初は中古で探す予定でしたが、数万キロ乗っていても相場的に180万円以上!
それならば、「新車で買った方がよくね」となり新車の見積もりにGo!
結構値引きなどをして頂き、納得の結果に収まりました
後は、ローンの申請が無事に終われば契約を残すだけとなります
新車も早いと2~3週間ほどで手元に届くらしいので無事に契約が終わればいいなと思っています

次の予定

こんにちは、千葉です。
次回のアルトワークスのチューン予定ですが、来月に吸排気および冷却系の強化を予定しています!
だいたいのパーツは揃ったのですが、一部まだ準備ができていないものがあるのでそれらが揃いしだい取り付けたいと思います。
それと、やっとECU(制御用のコンピューター)チューンの情報がでてきました。
ノーマル状態でのECU書き換えでもかなりパワーとレスポンスがあがるので楽しみなチューンの一つですが、タービンの交換も考えているので、ECUチューンについてはもっと情報がでてきてからになると思います。
最近の車のコンピューターはイモビライザー等のセキュリティーがあるので書き換えが面倒ですね…
昔は書き換え済みのECUをそのままとりつけできたのですが、今は現車にとりつけているECUに対して書き込みをしないといけないのでいちいちはずして送るか、ショップに行かないといけないです…
購入当初からの目標は100馬力オーバーなので、そこはいつか達成したいと思います。
あとはR06Aエンジンの耐久性がどのくらいか気になるにところではありますが…

22日は

こんにちは、佐々木康弘です。

2月22日は、結構有名ですね、猫の日。

にゃんにゃんにゃんで猫だそうです。

このブログでも猫ちゃんの話題が結構載っています。

猫好きの方、過去の話題をご覧になってくださいマセ(笑)

さて、忘れてならない? 毎月22日は なんと「ショートケーキの日」!!

実は今日まで知りませんでした。

会社で雑談をしていた時に教えもらったのです。

 

なぜ、22日がショートケーキの日なの??

理由を聞いて思わず納得。

秘密はカレンダーにあったのでした。

毎月22日の上には、必ず15日がくる。15は「いちご」と読む。つまり、カレンダーで上に「15(いちご)」が乗っているから、22日は(いちご)ショートケーキの日なのだ…とのこと。

c20170222yas

 

 

なるほどね。

ちょっと疑って別の月を見てみてもやっぱり22日の上には、必ず15日がくるのでした。

 

PS.うちに帰って「今日は何の日だ!」とみんなに聞いたところ、

ムスメだけが「ショートケーキの日」と答えました。

「有名でしょ!」(ハナタカ)顔でした。

 

ふるさと納税

こんにちは東京営業所の菅原です。

昨年末にギリギリ間に合うとのお話しを聞いてふるさと納税にチャレンジしました。

こちらが届いた返礼品です。

FURUSATO

仙台牛の焼き肉用 肩ロース750g、カルビ750gの計1.5kgです。

こちらは肩ロース750gです。

自治体は宮城県大郷町になります。

レッツの本社からも近い町です。

私は特に縁がある訳ではありませんが、返礼品で選んでしまいました。

早速、家族で焼肉パーティーをしたのは言うまでもありません。

当然、1回で食べられる量ではないので複数回に分けて堪能します。

仙台牛とってもおいしかったです。

手続きも難しくなくすんなりできたので、今年はゆっくり検討して申し込んでみようと考えています。

ほっきめし♪

こんにちは。宮城本社の伊藤です。

先日レッツ原価管理Go!をご検討して頂いているお客様の元へ訪問した際、名物の『ほっきめし』をご馳走になりました。
亘理町と言えばはらこめしが有名ですが、ほっきめしも凄いんです!
2017022001

お店は知る人ぞ知るという感じの、元鮮魚店を営んでいらっしゃったところで、ほっきめし以外にも美味しそうなメニューがずらり。
肝心なほっきめしのお味はと言うと、身は丁度良い味付けの出汁に、これまた絶妙な半生の火の入り具合でもう「プリップリ!」という表現がぴったり。
何気に一緒に出てきたつみれ汁も、風味の強いあおさと、肉感のすごいつみれでこれまた美味でした!

 

2017022002

 

亘理町に行く際はぜひ海の幸、堪能してください!

ディスクジョッキー

こんにちは、福田です。

ある日、スマホに流れるフィードをいつも通りに眺めていると
20代で音楽の趣味は固定されてしまうなんていう記事を見つけました。
当時は情報の裏どりもそこそこに、なんとはなしにこのままじゃ勿体無いなあと思ったものです。

それからというもの、レンタルショップに出没しては大量にCDを借りていく趣味を得た訳ですが、 ライブラリが増えるばかりで結局のところ聴くのはアルバム1枚につき、2,3が関の山。
曲の解釈をする労力を考えると、やはり1人では既知のお気に入りを再生してしまいがちになります。

未知のジャンルに触れるときは1人よりも、友人などからおすすめや解説を聴くのが1番だと思います。
私は主にネットの配信などで探して回っていますが、大抵人から何かを尋ねられた時に答える物というのはその人にとって珠玉の物であることが殆どでしょう。とかく、1人で探し回るよりも外れが無いです。

とまあ話はさておき、身内ネタで恐縮なのですが、つい先日ある連絡が来ました。我が友人が仙台でDJとしてイベントに参加するというのです。
DJと言われると、その方面に疎い私としてはレコードのような物をきゅっきゅと回してるイメージがあるのですが皆さんはどうでしょうか?

広義的には録音されている音楽を何らかの形で流す人全般のことを指すようで、我が友人もレコードは回さないそうな・・・。この手のイベントの醍醐味は、その人その人が選んだ曲を聴くことが出来るという所にあると思うので、メモ帳片手に友人がどんな曲を流すのか拝聴しに行こうかと思います。

music_dj_man

ダイソン君

こんにちは、宮嶋です。

我が家に新しい仲間が増えました。名前はダイソン君です。
もう皆さんおわかりですよね。そう!掃除機です。
以前は紙パック式でコード有りの掃除機を使っていましたが、物ぐさな私はコードを引っ張る、
引っ込めるの作業が面倒で・・・。以前からコードレスクリーナーが欲しくて欲しくて。
コードレスにすれば掃除機がけの頻度が上がるはず!と思い切って買っちゃいました。
ネットで調べてみると、各メーカー様々なコードレスクリーナーを発売しているんですね。
検討した結果、やっぱりダイソン(V8アニマルプロ)にしました。

dyson

さっそく使ってみると、コードレスなのに吸引力が凄い!!!
気になるにゃんこの毛もカーペットのゴミも掻き出しながらグングン吸います。
一度の掃除で取れたゴミの量に感動すら覚えました(笑)
普通のクリーナーヘッドの他にもミニモーターヘッド、フトンツール、隙間ノズル、
延長ホースetc色々なノズルがついています。
車の中も楽々お掃除できますね(^^♪(まだしてないけど・・・)
私にとってはちょっとお高い買い物でしたが、大満足の結果となりました!
追伸 : 決してダイソンの回し者ではありません。

 

リアル脱出ゲーム×モンスト!

こんにちは、金山です。
先日、初めてリアル脱出ゲームに参加してきました!
友人に誘われて、私、友人、友人妹、友人フレンドの4人で行ってきました。

monsto1
脱出ゲームについてはテレビのCMでしか聞いたこともなく、
どんな雰囲気で難易度もどうなのかと何一つとしてわからない状態での参加でした。
今回は「モンスターストライク」(略:モンスト)というスマホアプリとのコラボで、
たくさんの謎を解きながら実際にモンストを操作してラスボスを倒すゲームでした。
謎もあまりモンスト関係ではなく、モンストを知らない人でも解けていたのではないかと思います。
ちっちゃい子から親子と、結構色んな人が参加してました!
制限時間は1時間、結果は…..

 

monsto2
最後の謎が解けず、残念ながら脱出失敗しました( ;∀;)
初めてのリアル脱出ゲームで最後までいけたのは嬉しかったですけどねw
今回は失敗してしまいましたがとても面白かったので、機会があれば別のリアル脱出ゲームにも参加してみたいなと思います( `ー´)ノ
脱出ゲームには、他にもマンガ「キングダム」のコラボだったり、前には進撃の巨人とのコラボもやっていたらしいです。
実際に体を動かして謎を解くゲームもあるようなので、興味がある方は参加してみてはいかがでしょうか!

いわきサンシャインマラソン

こんにちは 山崎です。

今年も夫婦で「いわきサンシャインマラソン」に参加しました!
本日は天気が良くて、まさにマラソン日和。

沿岸沿いを走りアクアマリンパークがゴールとなる見どころ一杯のコースで
いわきのゆるキャラ「フラおじさん」や地元の皆さんから「がんばれー・がんばれー」と沢山声援をもらい
とても気持ちよく走ることが出来ました。

コース途中で美味しいイチゴやトマトも振舞ってもらえるのも楽しみの一つです。

この大会には4回目の参加でしたが、今日は身体の調子も良くて4回の中で一番早い4時間3分でゴールしました。
絶好調です(^^♪

01cdbac05a9a07fd359934531bf1e6938afecf9bbf

ちょい足しでさらにおいしく!

こんにちは、大澤です
昼食に春雨スープを食べる事が多くなってきました
大抵はコンビニで購入しているのですが、春雨スープ自体の種類は多くなく毎週同じものばっかり食べることが多々・・・
ちょい足しでどうにか味の変化を付けようと考えて採用したのが「ポッカレモン」でした
実際に食べてみると、「ちゃんぽん味」 + 「ポッカレモン」がしっくりと味のバランスが良くおいしいものとなりました
レモン果汁を入れてすぐには酸味をほとんど感じることができませんが時間が経つにつれて酸味がましていくのも味の変化として面白いです
個人的には「ちゃんぽん味」 + 「ポッカレモン」 + 「ラー油」が一番おいしいかと思います
皆さんも、ぜひ試してみてください