こんにちは。宮城本社の操です。
土日なにか県内でイベントあるかなーと調べると本日から開催されるイベントがあるじゃないですか。
「レモンサワー フェスティバル」
レモンサワーをメインに、レモンサワーに合う料理を出すお店が出店されるようです。
詳しくはこちらをご覧ください。
http://lemonsourfes.jp/
名古屋・札幌・福岡・横浜と開催されるようです。
明日 6/2 に参加したいーーと強く思っています(笑)
こんにちは。宮城本社の操です。
土日なにか県内でイベントあるかなーと調べると本日から開催されるイベントがあるじゃないですか。
「レモンサワー フェスティバル」
レモンサワーをメインに、レモンサワーに合う料理を出すお店が出店されるようです。
詳しくはこちらをご覧ください。
http://lemonsourfes.jp/
名古屋・札幌・福岡・横浜と開催されるようです。
明日 6/2 に参加したいーーと強く思っています(笑)
ご無沙汰しております。 サポート担当の佐々木直子です。
5月20日に長女が通っている高校の吹奏楽部による 定期演奏会が行われました。 1年に1度、毎年開催されます。 毎年観客が多いので今年は開演1時間前に会場に到着したのですが 会場前には既にものすごい行列が・・・ 何でこんなに多いんだ。。。とぼやきつつ並ぶこと約30分・・・ やっと中に入ることが出来、無事前の方の席をゲットしました。 ママ友の隣です。 高校生の演奏を侮るなかれ・・・ レベルがかなり高く、非常に聴きごたえのある演奏でした。 2部で行われるシンデレラの劇もクオリティが高く 高校生も頑張っているなぁ・・・と感じた1日でした。 演奏会を開催するにあたって子供たちは地域の皆さんから春に協賛金を募ります。 レッツのユーザー様の所にも多分伺っていると思います。 毎年このような素敵な演奏会を行うことが出来るのも、地域の皆さんのお陰です。 保護者として感謝しております。 来年も素敵な演奏会を期待しています。 娘が吹奏楽部を引退した後も、定期演奏会には毎年足を運びたいと思います。
こんにちは、中澤です。
そろそろ衣替えの季節も近くなり、この時期に思うことって何かありますか?
そうです!『夏までに痩せたーい!!』です(笑)
薄着になる前に少しでも細くなりたい★女心ですね♪
でも運動はちょっと、、食事制限するのもちょっと、、
そんな自分に優しい?私が…ふとテレビを見ていたら《きゅうりダイエット》について特集されていました。
内容は食事の前にきゅうりを食べるだけ。1日に2、3本で良いそうです。
きゅうりには酵素『ホスホリパーゼ』という脂肪を燃やす力、代謝を高める効果があるそうです。
人によっては、2週間で−3㎏や2ヶ月で−8㎏などと結果が出てるとのこと。
これだったら私にも出来る!!と思い、それから私は朝食前と夕食前にきゅうり1本を食べるようにしました。
そして、きゅうりを食べ始めてから1週間経ち、
体重計にのってみたら…何と−1㎏!!
(わ~!きゅうりスゴーイ!!)
更に一週間後体重計にのってみたら…
+1㎏(ガーン…)
結果は元に戻っただけ(泣)
そう…私は1週間で効果が出てきたと浮かれてしまい、きゅうりを食べた後に余裕で晩酌しまくっていたのです。
調子にのって、きゅうりの力に頼り過ぎてしまいましたm(_ _)m
さて、『夏までに…』次はどのダイエット法に挑戦するかな?
こんにちは。宮城本社の操です。
食べ物ネタが続きますが、ご了承ください。
先日、愛知県に出張に行ってきました!
今まで数回行っているのですが、今回初めて「あんかけスパゲティ」をいただきました★
販売店さんに連れていっていただいたのが、「ファルファレッテ 」さんというお店でした。
お店は喫茶店のような雰囲気で居心地がよかったです。
もちろんあんかけスパゲティもうまい!!リピートしたいおいしさです!
※写真を撮り忘れてしまい、食べログの記事でごめんなさい。
愛知県・名古屋に行かれる方は、ぜひおうかがいください!
こんにちは、宮嶋です。
先日、以前一緒に働いたメンバーで同窓会(?)をしました。
今はそれぞれ別々の会社で働いている4人ですが、助け合いながら何年も一緒に働いた仲間は大切な宝物です。
久しぶりの再会でも、会えばあの頃と同じ時間が流れ、昔話に花が咲きました。
毎回、お店を予約してくれるNさん。
いつもおいしい物が食べられるお店をチョイスしてくれます。
今回はレッツ本社のある宮城県大崎市のITALIAN DROPS(イタリアン ドロップス)というお店でした。
イタリアンといっても気取った感じはなく、こじんまりとした居心地の良いお店です。
女子会(ババ会?)なので食事メインで!
前菜、魚料理、肉料理、ピザ、グラタン、シメのパスタ。どれもしっかりした味で私好み!
何を食べても美味しかったです!
ドリンクのグラス?もかわいいんですよ。(写真は撮り忘れましたが…)
美味しいものを食べ、おしゃべりをし、楽しいひと時でした。
Nさん、次はどんなお店に連れて行ってくれるのか楽しみです(*^^*)
こんにちは、福田です。
先日、友人を連れてスティーブン・スピルバーグ監督作品「レディ・プレイヤー1」を観てきました!
知らない方にさらっと説明すると、OASISと呼ばれる全世界の人々が熱中するVRゲームを舞台に、開発者が残した三つのイースターエッグ(海外でいう所の隠し要素、謎)を追っていくというようなストーリーの映画です。
パッと見ると若干手垢のついたようなネタだなあと思うのですが、この映画、他と違う所が一点あり、80年代から今に至るまでのポップカルチャーのパロディがふんだんに盛り込まれた映画なんです。
主人公がとあるレースに参加するシーンがあるのですが、そこでは主人公がバック・トゥ・ザ・フューチャーに登場するデロリアンに乗り、ヒロインはAKIRAに登場する金田のバイクに乗ったりします。
主要キャラだけかと思えばそんなことはなく、バットマンのバットモービルに乗る奴もいれば、特攻野郎Aチームに登場する黒地に赤いラインの入ったバンに乗る奴も居たりと何気ないワンシーンだけでもこれでもかとパロディが詰め込まれている作品です。
パロディだけのインパクト重視の作品かと思えばそういうこともなく、世界観は現実と地続きだと思えるよう丁寧に作られています。
昨今のVRに触れた人ならばこの作品を見ていく内に近い将来、本当にこんな世界になるかもなんて考えるかもしれません。
反面、話の展開は非常に王道的で哲学的なメッセージが作品内に含まれているといったこともなく、見た後に自分の価値観に変わりがあるといったことなどもありませんが、裏を返せばそれだけ娯楽的に楽しめる映画だということ。
80年代のカルチャーに慣れ親しんだ人ならばそれこそ、この作品の主人公のように作品内にちりばめられたイースターエッグを探すことに夢中になるかと思います。
面白い作品なので、興味があれば是非観に行ってみてください。
一つだけ注意点として、映画館に足を運ぶ前にスタンリー・キューブリック監督の「シャイニング」を観ておくと、より一層この作品が楽しめるかと思います。
こんにちは、金山です。
ゴールデンウィークも終わりましたが、皆さんどうお過ごしでしょうか?
ここ最近は天気も悪く、寒暖差が激しいようなので体調管理には気を付けましょう。
かくいう私も、先月から引き続き咳が治りません。
多少マシにはなってきましたが、飴が手放せないですね…
さて、その飴を買いにコンビニに寄って気になっているのが、「透明飲料」です。
前に話題になっていましたが、種類が多いですよね。
透明なメロンソーダ、透明なレモンティー、透明なミルクティーなどなど…
やろうと思えば何でも透明になるんじゃないかと思うほど、種類が豊富です。
そして、最近新しく出たと知ったのが「透明なカフェラテ」
相変わらず疑問に思うことは一緒です…なんで透明になるんだ(笑)
まだネットで情報を知っただけで飲んだことはないので、味が凄く気になるところ。。
ちょうど飴を切らしてしまったので、今度一緒に購入してみようと思います。
こんにちは、大澤です 皆さんはゴールデンウィークをどのように過ごされましたか? 私は、友人と山形旅行に5月3日・4日の1泊2日で行ってきました 仙台駅から高速バスで山形駅へGo! 高速での事故の為、予定していた時間よりも20分ほど遅れて山形駅に到着しました集合時間に余裕を持って出発していて良かった~(汗) 初日のお昼は適当に済ませて、山寺に最近できた「COZAB GELATO」さんに行ってきました
1階でジェラートを販売し、2階でジェラートを食べることができます 2階のスペースはオレンジ色の照明と木の匂いの香るモダンな雰囲気の店内です 頼んだジェラートは「コドモノヒスペシャル」「ヨーグルトゴールデンキウイ」「イチゴ」の3種類です
どの味もさっぱりとしておいしいジェラートでした 個人的には「ヨーグルトゴールデンキウイ」が好きですね その後、寒河江チェリーランドにはケバブを食して宿泊先のAsahi自然観に向かいました Asahi自然観は朝日町にあり、キャンプが楽しめるコテージがあったりと自然の中にある所です Asahi自然観には「空気神社」という御神体が空気という珍しい神社があります
神社へと続く階段の途中には五行思想に沿ってなのか木~水までの5種類の柱が存在していました 無事にチェックインを済ませた後、同町内の「りんご温泉」へ行ってきました 「りんご温泉」は名前の通り、温泉にリンゴが浮いているんですよ~ 温泉も気持ち良く、いい湯でしたね 風呂上がりに飲む、炭酸飲料はとてもいいですね(笑) 山形市内で山形牛の焼き肉を満喫した後、宿泊先に戻って深夜まで友人とボードゲームで遊びました カタン最高でした! ※カタンは「カタンの開拓者たち」というボードゲームです そして、次の日は行列のできる蕎麦屋さん「一庵」さんへ行ってきました 10時20分頃付いた私たちが一番乗りでした ※約40分間並び店内へ 「一庵」さんでは一庵そばを注文しました 一庵そばは普通のめんつゆの他に冷やし蕎麦のつゆと天麩羅が付いたおいしい蕎麦です そばを食べた後、山形駅で解散して短い旅行が終わりました 1泊2日と短い旅行でしたが充実した2日間を過ごせたと思います そういえば、今回の山形旅行のほとんどは食べ歩きで終わったような気が・・・
こんにちは、宮城本社の大平です。
レッツ本社のある宮城県大崎市には「鳴子ダム」があります。
鳴子ダムは昨年「推奨土木遺産」として認定されました。
・・・
「選奨土木遺産」は、土木学会において土木遺産の顕彰を通じて歴史的土木構造物の保存に資することを目的として、平成12年に認定制度を設立しており、年間20件程度を選出しています。
受賞理由は「複雑なカルデラ地形の地に外国の技術者を招かずに日本の技術者だけで建設した我が国初の本格的100m級アーチ式コンクリートダムである」
・・・
説明が難しかったので鳴子ダムのサイトから引用させてもらいました(^^;
さて、その鳴子ダムでは毎年ゴールデンウィーク期間中「すだれ放流」が行われているとのことだったので、見に行ってきました。
どばーっと流すのではなく、ダム上部からすだれのように放流するのです。
これだけ聞くと地味な感じもしますが、約100mの高低差があるので、なかなかの迫力です!
そして、ダムには鯉のぼりが飾られており、鯉のぼりの影が「滝」にうつり、さながら鯉の滝登りのような姿を見ることができます。
単なる観光イベントかと思っていたのですが、田植えシーズンなので農業用水を確保するための放流と、満杯までためることで耐久性の点検も兼ねているとのこと。
鳴子は言わずと知れた温泉地。
今年のすだれ放流は終わってしまいましたが、来年のゴールデンウィークはダム見学を兼ねて、ぜひ大崎市まで遊びに来てください!
こんにちは、佐々木康弘です。
GWも後半ですね・・・どこかにお出かけの予定はありますか?
我が家では、何にも予定はないのです。
そこで、時間つぶしにと、私の料理レパートリーに新たに追加すべく「麻婆油麩」に挑戦してみました。
材料は麻婆豆腐と同じく、
調味料の 豆板醤、甜面醤、オイスターソース・・などなど
具材の ひき肉、シイタケ、タケノコ
今回の主役 「油麩」
作り方も書いておきましょうかね。
1.「油麩」の準備
「油麩」は1cm幅に切り、水に浸しておく。
ふやけら、水を絞っておく。
2.ひき肉を炒める
ニンニク、ショウガ、ネギをごま油で熱し香りを出す。
ひき肉を入れて色が変わるまで炒める
3.ほかの具材を入れる
酒、シイタケ、タケノコ、調味料類を入れて煮立たせる
4.「油麩」投入
火が通ったら、1.の油麩を入れて煮る
6.盛り付け
器に盛り、麻辣ペッパー、辣油をかけてできあがり!
注意点は、「油麩」はすっごく水を吸います。
麻婆豆腐を作る時よりも水を多くすること。
さてさて
お味は?? (デケデケデケデケ・・・)
:
美味い!!!
油麩を噛むと中からうまみがジュワッと出てきて、口の中いっぱいに幸せが拡がります!
リピートありですナ、これは!
こんにちは、東京営業所の伊藤です。
3月に東北風土マラソンのハーフにエントリーし、体力のなさをつくづく痛感した私は
4月からスポーツジムに通う事に。
以前、マシントレーニング用の器材の置いてある24時間対応のスポーツジムを利用していたのですが、何をやったらいいのかがそもそもわからないし、正直あまり面白くないなーと思い解約してしまったという悲しい過去があったので、今回は妻を巻き込んで普通のスポーツジムに通う事に。
今度は失敗しないように、24時間営業ではないですがプールもあってスタジオ系の
レッスンのある所(個人的にですがピラティスのレッスンがある所を選びましたが)をチョイス。
何か面白そうなレッスンはないかなー、と探していたところ
「ZUNBA」なる単語が。
ウェブで調べたもののよくわからなかったのでとりあえず参加してきました。
特徴として…
・ラテン系の曲に合わせてインストラクターの人の踊りを見ながらまねて踊る
・インストラクターの人の踊り方と間違ってても別に構わない
・声も出す
一番驚いたのがインストラクターの人が殆どしゃべらなかった事です。
なので見よう見まねで踊り、ワオ!と声を出しながら踊るプログラム、という事です。
僕のつたない文章だと何が楽しいのかさっぱりわからないと思いますが、見よう見まねで
ひたすら踊り、声を出すことがこれほど楽しいとは正直思ってもみませんでした。
汗も結構かくし、声を出すことでストレス解消にもなる面白いレッスンかなーと
思いましたので、もしやったことがない方は是非試してみてください。
ZUMBA
https://www.j-wi.co.jp/store/bland/zumba/
こんにちは。児玉です。
先週の土曜日、友人たちと宮城県大崎市松山にある一ノ蔵の「蔵開放」で
日本酒の無料試飲ができるということで、今回初めて行ってきました。
入口で小さなお猪口を配っていて無料でいただけます!
無料試飲は、上のお猪口に自分で注いだり、一ノ蔵の人が注いでくれたりします。
「すず音」「特別純米酒 辛口」「無鑑査本醸造 辛口」「特別純米酒 大和伝」
「ひめぜん」の5種類が無料試飲できました。
私は、ずず音がさっぱりしていて飲みやすかったです!
人が多い中、なんとかテーブル席を確保して、出店でカキフライ、ほや、こんにゃくおでん、
たこ揚げなどを買ってそれを食しながら日本酒を楽しみました。
上の5種類以外にも席に座っていると、一ノ蔵の方が日本酒を注ぎに来てくれました。
有料試飲コーナーがあり他の種類のお酒を販売していたり、持ち帰り用の販売店もありました。
蔵見学もでき、蒸す前のお米などを試食してきました。
1年に1度の「蔵開放」なので、また来年の春を楽しみにしたいと思います!!
こんにちは、三浦です。
いよいよGWですね!予定はありませんが楽しみです。笑
みなさんはどこかに行かれますか?
前半は全国的に天気が良いようなので屋外のレジャーが気持ち良さそうですね。
さて、今日はちょっと嬉しいレッツ原価管理Go!(Go2)の機能をご紹介したいと思います。
メニューバー[ファイル]-[メニュー色選択]でアイコンメニューを8色から選択できます。
複数の会社データを切替えて入力をされている方は、今どちらの会社データに入力していたっけ?という時、視覚的に判別できるのでちょっと嬉しいです。
PC別会社データ毎に設定できますので、自分のお好みの色を設定してくださいね。
ちなみに私が個人的にすきなのはオレンジです。
明るいのに目に優しいので気に入っています。ぜひお試しください。
こんにちは 山崎です。
イーハトーブ花巻マラソン大会 10Kmに参加しました。
イーハトーブとは宮沢賢治による造語で、自身の育った風土に対する思いを込めて、理想郷の意味で名づけたものと考えられているそうです。
今日の花巻はお天気も良く、桜が満開でまさにユートピアという感じでした(^^♪
会場近くには大リーグで大活躍の大谷翔平選手が通っていた花巻東高校があり、生徒さん達がボランティアでコース内の先週を誘導しながら
「頑張れー ファイトです」っと大きな声で応援してくれて、とても気持ち良く走ることが出来ました。
ゴール後は、山の神温泉にある優香苑という由緒あるホテルの温泉でゆったり。
充実した日曜日でした。
こんにちは、金山です。
最近の激しい寒暖差のせいなのか風邪を引いてしまいました( ;∀;)
熱などは収まっているはずなのですが、咳が止まらないです..
皆さんも体調管理には気をつけましょう!!
これはペットボトルを入れて回収する機械だそうです。
ペットボトル1本につき2RP(リサイクルポイント)もらえ、
500RPで50nanacoポイントと交換できるようです。
まだ利用したことがないので詳しくは分かりませんが、
ペットボトルがたくさんあるのであれば便利なのではないでしょうか。
とは言っても、ポイント交換できるまでに最低ペットボトル250本必要なので、かなり地道なのかなと(;^ω^)
今度試してみたいと思います♪