レッツブログ

話題のシリアル

こんにちは、金山です。
急に気温が下がり、一気に秋の様な感じになりました。
急な気温の変化で体調を崩さないよう気を付けましょう!

さて、先日、何日か前にTwitterで話題?になったシリアルを購入しました!

ケロッグから新発売されたシリアルです♪
これが何故話題になったかというと…

 
猫のカリカリそっくりです(´・ω・)
これを食べれば猫の気分を味わえるかもしれませんね(味覚的にも)
食べた感想ですが、ちょっとしょっぱい感じでしたが美味しいですよ。

北海道の地震について

こんにちは、宮城本社の伊藤です。

6日未明の北海道地震で被災された方々には心からお見舞い申しあげると共に、復興に尽力されている皆様には安全に留意されご活躍されることをお祈りいたします。

今回の地震では震度7の地域があったとの事で、東日本大震災を嫌でも思い出します。
本当に震災後は先も見えず、前向きな気持ちになる事が難しかったことを覚えております。

いち早い復興と、皆様にいつもの日常が戻りますようお祈りし、何か復興を支援できるような事があれば少しでもお手伝いできればと思います。

地区民運動会

こんにちは、千葉です。

今年も地区民運動会の時期になりました。

私の地区は9月2日(日)にやったのですが、前日からの雨でグラウンドが使えず体育館でおこないました。

他の地域では中止になったところもあったようです。

私の地区は小学校は解体しましたが体育館は残しておいたので、こういうときはありがたいですね!

さて競技ですが、前半は少ししか得点がとれませんでした。

後半はけっこう1位や上位入賞が連続したので、今年も優勝できるかなと最後の競技が終わる頃には思っていました。

が、結果は優勝した地区とは6ポイント差で3位でした。

綱引きの点数とうちの地区が得意だった競技が今年は1つ無くなってしまったのが影響したのかなと…

優勝した地区は綱引きで1位のところでした。うちはいつも通り1回戦敗退^^;

そこで6ポイント差がついちゃうのは大きいですよね…

代わりに今年は久しぶりに応援賞をもらいました!

来年はまた優勝したいですね~♪

「猫草をくれませんか?」

こんにちは、宮城本社の大平です。
我が家では猫を5匹飼っていますが、5匹が一堂に会すのはご飯の時間くらいです。
似たようなものですが、猫草をあげるときももの凄く寄ってきます。
猫草は、お腹に溜まった毛玉を出すためにしょうがなく食べる、言わばサプリみたいなもので、
好んで食べるものじゃないと思っていたのですが、やたら食べたがります。
サラダ感覚なんでしょうか?
食べたい欲が強すぎて、立ち上がってしまいました。
※もう1匹いるんですが見切れています。

うつくしまトライアスロン

こんにちは 山崎です。

うつくしまトライアスロンinあいづに参加しました。
スイム1.5Km バイク40Km ラン10Km3種目で51.5Kmのオリンピックと同じ距離です。

同じ日に24時間テレビでみやぞんさんがスイム1.55Kmバイク60Kmラン100Kmを完走しましたが、こちらは本当にすごい距離で日本中に感動を与えてくれましたね!

さて、会津には海が無いのですが、日本で4番目に大きい猪苗代湖を泳ぐぎます。海と違ってしょっぱくないし、波も少ないので(少しはあります)とても泳ぎ易かったです。

バイクコースは猪苗代から会津に向かいますが、スタートとゴールで標高が300m低くなる為、下り坂が多くてお得なコース。みんなビュンビュン飛ばします。

最後のランも平坦で会津大学の周辺を走ります。この日は暑かったので給水所で冷たい水を頭からかぶって体を冷やしながら走りました。

ライバルの妻とデッドヒートを繰り広げ、最後は手をつないで一緒にゴール! お互いの健闘をたたえ合いました。

今年最後のレースとなりましたが、やはりトライアスロンは楽しいです。来年のレースに向けてしっかり練習します!

夏の思い出

こんにちは

槌谷です。

 

もう8月も終わろうというのに、まだまだ暑い日が続きますね。

皆さん熱中症に、お気を付けください。

 

さて、今年の我が家の夏の思い出は・・・

特にない・・・うちは8月はほとんどホップで忙しいので

どこかに行くということもない(*_*;

なので、毎年夏の思い出は7月から8月上旬に作ってます(笑)

といっても、今年は7月から8月上旬の週末はだいたい

地域の行事や学校行事などで埋まっていてあまり身動きがとれませんでした。

その合間をぬって、花火大会と灯篭流しを見に行ってきました。

左側と中央上が同じ会場で撮影しました。

左側は池に反映した花火とともに撮影してみました。

中央下と右側が同じ会場で撮影しました。

毎年近所で行っている灯篭流しです。

この灯篭、水に溶ける素材でできているらしく、そのまま流しておくそうです。

灯篭流しの後は、少しだけですが花火の打ち上げもありました。かなり近い場所で花火を見たのでとても大きく見れました。

 

こんな感じで、夏の風物詩だけはしっかり押さえて過ごしました。

皆さんはどんな夏でしたか?

 

植え直しをした結果

こんにちは、佐々木康弘です。

お盆が過ぎたら涼しくなるのかな? なんて期待を裏切られ暑い毎日ですね。

さて、夏の食材と言えば・・・いろいろありますね。
我が家のミョウガ、スーパーで売っているものと比べるとかなり小さいんです。
数は出るけど小さい。。。

そこで、ネットで調べたら植え直しをすると大きくなるとの情報がありました。
確かのうちのミョウガは植えてから20年以上もほったらかしです。

そこで、昨年11月に植え直しをしてみました。
ほんとかな? と ちょっと怖かったので、ミョウガ畑の半分だけ。
土を掘り、ミョウガの根を取り出す。
土には堆肥と肥料を入れで、ミョウガの根を埋め戻す。

そして今年。。。
どうですか! 大きくなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

小さい方は植え直しをしていない場所から取ったミョウガです。
倍以上の大きさです。

今年は、残り半分の畑も植え直しをすることにしましょう。

多発する心霊現象?

こんにちは、大澤です

最近、朝晩はすっかり涼しくなってきましたね

ジョギングが習慣になっているのですが、むしろ涼しいを通り越して肌寒い位ですね・・・

昼はまだまだ、夏の暑さを残しているので暑さをふっとばすような怖い話でもしようかと思いす

 

実は、家で結構心霊現象が発生するんですよ

例えば、

1.誰もいない廊下からぺターンという足音が・・・

2.扉に引っ掛かっている、紐(お菓子の包装用)が勝手に廊下に引っ張りだされる・・・

3.すりガラスの向こう側に動く影が・・・

ってな感じの事が多発するんですよ

 

それでは、それぞれの現象について詳しく書いていきたいと思います

※すべての現象は茶の間と仏間へと続く、廊下で発生します※

1.「誰もいない廊下からぺターンという足音が・・・」

現象が発生するのは仏間へ続く廊下で仏間以降の部屋には誰の寝室もなく、夜になると誰も向こうへは行かないんです

そんな廊下からぺターン、ぺターンと一定のリズムで足音がするんです

廊下の方はすりガラスになっているのですが特に人影もなく、不気味に響く足音だけが・・・

 

2.「扉に引っ掛かっている、紐(お菓子の包装用)が勝手に廊下に引っ張りだされる・・・」

扉といっても引き戸にお菓子の紐等を挟めて、姪っ子が遊んでそのままにして寝たりするです

紐はお菓子の包装用の紐だったり、縄跳びだったりします

扉に挟んでいるので紐の片側は茶の間、もう片方は廊下へ出ています

扉に引っ掛かっていた紐が目を離したタイミングで消えているのです

扉を開けてみると廊下に紐が・・・

 

3.「すりガラスの向こう側に動く影が・・・」

茶の間から見える仏間へと続くすりガラスに黒っぽい影が動くのが見えます

影は動いているのですが足音や床がきしむような音もいっさいないのです

扉を開けても何もなく、真っ暗な廊下があるばかり・・・

 

皆さんは分かっていると思いますが、心霊現象(笑)です

全ては我が家の愛猫「ことら」の仕業だったのです

「ことら」は部屋の中で放し飼い状態なのですが、10時頃にはゲージに入れます

そう、仏間に続く廊下にそのゲージは置かれているのです

ここからネタばれ

1.「誰もいない廊下からぺターンという足音が・・・」について

これは単純にゲージが3段タイプの大きめのゲージにいているのですが、

1段目と2段目を行ったり来たりするのでその飛び降りる音がぺターンと

音を立てているだけです

※我が家の猫は高い所から落ちる時、ドタッという感じで足音が消せない

タイプの猫です(笑)

 

2.「扉に引っ掛かっている、紐(お菓子の包装用)が勝手に廊下に引っ張りだされる・・・」

普段から「ことら」は紐で遊ぶのが好きで、廊下に出ている紐を器用に爪先に引っ掛けて

引っ張るんですよ

 

3.「すりガラスの向こう側に動く影が・・・」

ゲージから少し離れているところの玩具に必死に前足を伸ばしている猫の姿が・・・

 

最後に、1つお盆休みの初日の夜のに起こった心霊現象を話したいと思います

夜の1時30位だったと思います

休みの始まりだという事もあり、静かな中で読書(マンガ)を楽しんでいました

すると、外の庭を歩いているジャリ、ジャリという地面を踏みしめるような音がしてきました

もちろん、夜中でもありますし外を歩く人影もありませんでした

はたしてあれは何だったのでしょうか?

毎年の事なので御先祖様が帰ってきただけかな・・・

日本一のナポリタンを食べてみた

こんにちは、佐々木康弘です。

暑い暑い暑い! お盆も終わりました。
皆さんは何か楽しいイベントに行かれましたか?
私は 「暑いので外に出たくなぁい!!」 ということで家でゴロゴロ、
草刈りや庭木の手入れをしようと考えていたのですが…結局なのもせずでした。

さて、会社の休み最終日の16日のこと。
息子が「仙台に用事があるので車で行ってみる。でも一人じゃ不安なので付いて来て」とお願いされたのでした。
「報酬は何かな?」と聞いたところ「どこか楽しそうなところに連れて行ってあげる」との返事。

と、言うことで「昨日テレビで紹介された日本一のナポリタンを食べたい」の願いをかなえてもらったのでした。

到着したのが11時半ごろ、すでにお店の前には行列ができていて、待ち時間約30分。
ドキドキしながらテーブルに案内されるや否やすぐにお目当ての「ハンバーグのせナポリタン」を注文。
10分ほどで出てきました。
早速いただきます!


2.2mmの太麺がしっかりと茹でてあり、モチモチの食感。
今時のパスタと違い、アルデンテではなく芯が全くない状態。
これなら歯が丈夫ではない人もいただけます。
トマトの酸味、玉ねぎの甘味が絶妙!
そしてハンバーグ。弾力があるタイプですな。
ハンバーグにかけてあるソースとナポリタンソースがからみあい何とも幸せな味です。

食べてみたい人はコチラ、仙台駅の中にある「ハチ 仙台駅店」
http://www.maido-8.com/

YUZU ARENA TOUR 2018 BIG YELL

こんにちは、宮嶋です。

先日、何年ぶりかにライブというものに行ってきました。
7月28日に仙台で開催された”ゆずのアリーナツアー”です。
大ファンではないけれど、結構好きくらいの軽~い感じで行ったのですが
ガッツリ好きになりました。

ラジオ体操第1から始まる素敵なライブ。みんなでやりましたよー。
生での夏色の盛り上がりはすごかったー!!
「いちっ!にっ!さんっ!ハイッ!」←やってきました!
10代~80代までのファンの方がいて、幅広い年齢層に愛されていることに素敵だなぁ~!
ゆずのお二人の人柄だよな~!と納得。
なんていうか・・・あったかいんですよね。
歌は言うまでもないですけど、MCも演出も年代関係なく楽しめるステージでした。
来年もまた行きたいと思います。
おっと!ファンクラブに入らねば(≧▽≦)

ずんだのかき氷

こんにちは、レッツ本社の大平です。
大都会にはインスタ映えするかき氷がたくさんあるかと思いますが、
宮城本社のある大崎市にだって、都会にはないであろうかき氷があるんです!
「ずんだ」のかき氷です!
言わずもがな、宮城名物「ずんだ」が贅沢に盛られたかき氷。
大崎市古川にあるパレットというお店で食べられます。
このお店はパンとお菓子のお店なのですが、自家製ずんだジャムなども作っているので、ずんだ自体のおいしさも格別です。
ずんだと言えばずんだもちが一番有名ですが、その他にもずんだシェイク、ずんだパン、ずんだスムージーなど、いろいろなお店でアレンジの効いたずんだフードが売られているのです。
宮城に遊びに来た際にはぜひ、牛タンだけではなくずんだも味わってください!

Evolution Championship Series

こんにちは、金山です。
毎日のように暑い日が続いてますが、先日アメリカ・ラスベガスにて
「Evolution Championship Series(通称:EVO)」が開催されました!

EVOは、コンピュータゲームの1ジャンルである対戦型格闘ゲームのエレクトロニック・スポーツ大会の一つです。
簡単に言えば、格闘ゲームの世界大会です。

参加ゲームタイトルには、有名なストリートファイターや鉄拳、任天堂のスマッシュブラザーズなどがあります。
メイントーナメントとサイドトーナメントがあるので、実際はもっと多くのゲームタイトルがあります。

賞金も出ます。
賞金はそのゲームタイトルの参加者の人数によって賞金額が変わり、参加者が多ければ多いほど、その分賞金額も跳ね上がります。
去年のEVOを例にすると、ストリートファイターの優勝金が$35,750.00(約400万円)という驚きの金額です( ゚Д゚)
※1位~7位までが入賞で賞金が出ます

私自身、格闘ゲームはあまりプレイしないのですが、ゲーム好きなので気になる大会の一つです。
そして日本人選手も多く出場しているので、応援するのも楽しいです。
今年のEVOも、どのゲームタイトルでも白熱した対戦があり、存分に楽しませてもらいました♪
さらに次回EVOの開催地が日本です!場所は福岡!!
時差がない分リアルタイムで配信を視聴できそうです(^ω^)
どんな名勝負が生まれるのか楽しみに待っておきたいと思います。

仙台七夕まつり

こんにちは 山崎です。

本日8月6日は【仙台七夕まつり】
ちょうど仙台で仕事だったので、帰りに楽しんできました!

七夕といえば、7月7日が一般的かと思いますが、仙台では新暦に1カ月を足した暦である中暦を用いて毎年8月6日~8日に開催されます。
特徴は毎年手作りされる豪華な笹飾り、噂によると1本の値段は数十万円~数百万円もするそうですよ!

世界一を誇る「紙と竹」の優美な祭典で海外からの観光客も沢山来ています。

沢山人が集まるので、商店街でも「七夕セールやっていますー。」っと店員さんが大きな声で営業していて、私は気が付いたらお店に吸い込まれて、ランニング用のシャツとパンツを格安で購入。

今年は七夕セールという新しい楽しみ方を見つけて幸せな気分です(^^♪

仙台七夕は8月8日まで開催しておりますので、お時間ある方は是非お越しください!

フェア!フェア!フェア!

こんにちは、レッツ東京営業所 進人営業の杵渕です。

冒頭、熱闘甲子園さよならのシーンか、と思いきや、
こちらも熱い、数々のフェアに出展させていただきました。

プラスITフェア in東京
HR_EXPO 東京ビッグサイト×3日間
PCAフェス in東京、in横浜、in静岡

熱い夏、サマーラリー!
フェアお越しの際はレッツブースで、是非とも!
Let’s go together!!

またどこかのフェアで、お待ち申し上げております。
ご縁に感謝です。

どうぞ、よろしくお願い致します。m(__)m

山形の夏と言えば!

こんにちは!宮城本社の伊藤です。
毎日本当に暑い中、皆様体調はいかがでしょうか?

先日山形県に行った際に冷やしラーメンを食べてきました。
いつも出張に行ったときに寄っている「有頂天Evolution」と言うお店なのですが、冷やしラーメンは初めて食べました。

みそ味を注文しましたが、想像していた3倍くらい美味しく、後日再訪した際も頼んでしまいました(笑)
辛みそが良いアクセント効かせてます!
お近くに行くことがある方はぜひ食べてみてください~♪

おススメ美術展2018夏

こんにちは、東京営業所の伊藤です。
今年は本当に暑いですね。皆様も熱中症にお気をつけ下さい。

夏と言えば美術館!
夏から秋に向けて大型の美術展の催しがあり、どこに行こうか
悩んでしまうぐらいなのですが、個人的に見に行きたい美術展を
いくつかご紹介したいと思います。

縄文—1万年の美の鼓動
http://jomon-kodo.jp/
東京国立博物館で開催中の土偶(埴輪ではないので注意)、土器展。
何と言っても国宝6点が初めて勢ぞろいするという大型イベントです!
土偶、埴輪好きの方には本当にたまらないと思います。
そもそも土偶は祈りの対象であった場合が多いようで、太古の時代から
ヒトは何かに祈りを捧げて生きてきたのか、と思うとまたロマンチック。
個人的には合掌土偶が今回のおススメ。
縄文のビーナスも捨てがたいですね。

BENTO おべんとう展―食べる・集う・つながるデザイン
http://bento.tobikan.jp/index.html

そもそもおべんとう展ってなんだよ!という指摘がありそうな催し物ですが
お弁当箱という限られたキャンバスの中で食材、なおかつおべんとうの貰い手が
喜ぶアイテムで飾り付けるというこれまた限られたリソースの中で
デザインを完成させるというデザイナー視点からすると非常に興味深い
内容となっている…のかな?
特におべんとうという文化は他国ではあまりなじみのない文化のようでして
ラーメンと同じように日本で昇華された文化を改めて
感じるのも面白いかもしれません。

また興味のある催し物があったらご紹介したいと思います。

今年の楽しみの1つ

こんにちは、千葉です。
今年は10年以上ぶりくらいにF1を楽しんでいます。
日本勢はホンダがエンジン提供でイタリアに本拠地をおくトロロッソと組んで参加しています。
昨年までの3年間はマクラーレンと組んでいましたが、いろいろとありひどい状況でした…
マクラーレンとはチームとしてやっていけない関係になってしまったので、縁を切りレッドブルのBチームともいえるトロロッソと組む道を選びました。
成績は得意不得意がはっきりしており安定はしていませんが、F1の夏休み前の最後のレースは良い結果を残すことができました。
この調子で休み明けの1ヶ月後からのレースも頑張ってもらいたいと思います。

モナちゃんの誕生日

こんにちは東京営業所の菅原です。

このブログに時々登場している我が家の愛犬モナちゃんも7月23日で早いもので10歳になりました。
そろそろシニア犬と呼ばれる年になりました。
子犬みたいな感じでまだまだ元気いっぱいです。
お誕生日ということで、大好きなスイカをケーキ代わりに。

お座りしてイイ子に待って

前歯で器用に食べてます。

まだまだ長生きしてね。

火渡り

こんにちは、中澤です。

先日、地元の涌谷町にある箟岳山箟峯寺の《採燈大護摩供》という行事に参加してきました!!

伝統ある行事で、白装束姿の住職の方々が法螺貝の音と共に現れ、炎に向かい儀式を行うものでした。

その光景は非日常的な時間の流れを感じるものでした。

私は、昨年は見るだけの参加でしたが、今年は4歳の息子が「僕も渡る!!」と男気を見せてくれたので、一緒に初めて《火渡り》を経験しました(>_<)

(熱くないかな~?)とドキドキしながら歩いてみたのですが、最後の方に並んでいたからか?熱さを感じずに歩くことが出来ました。

息子は、熱さの心配よりも草の上を裸足で歩く感触の方がドキドキだったみたいです。

何事も実際に経験してみないとわからないものですね)^o^(

好きなもの

こんにちは、宮嶋です。

今日は、愛猫はなの好きなものをご紹介したいと思います。

★一つ目
ちゅーるです。
ちゅーる♪ちゅーる♪チャオちゅーる♪のCMでおなじみですね。
パウチから直接食べるのですが、こぼさずに上手く食べてくれます。
食べている顔がたまらなく可愛いんです!←はい!親バカです!

★二つ目
ティッシュを丸めたボール(?)です。
ティッシュをギュッと固く丸めてポイッとすると、サッカー日本代表なみの
ドリブルを見せてくれます。
技もスピードも一流な選手です。
ただ一つ問題が・・・勢いあまって隙間に入れてしまうことです。
なので我が家のテレビの下や隙間には丸めたティッシュが転がっています。

★三つ目
コロコロです。
猫はとにかく毛が抜けます。
外でブラッシングをしてあげればいいのでしょうが、なかなか・・・。
ふざけて体をコロコロしてみたところ、気持ちよさそう。
(え⁉ うそでしょ⁉ 好きなの⁉ へ~!好きなんだ~!)
今では毎日コロコロしています。
聞いてみるとコロコロ好きのニャンコは多いみたいですね。

皆さんのお宅のワンちゃん、ニャンコはどんな物がお好きですか?