レッツブログ

健康づくりプロジェクト?

こんにちは、宮嶋です。
最近、当社では健康づくりプロジェクト(?)的なものが盛んになってきております。
ノルディックウォーキングや水中ウォーキング、そして社内にはこんなスペース
ができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

レッグマジック、足つぼを刺激しながら歩くマット、バランスボールがあります。

レッグマジックは我が家にもありますが、オブジェと化してから何年経つでしょう。。。
家にあってもおっくうでやらないくせに会社にあると、ちょっとした時間を利用して
毎日やっています。目標は毎日30回!無理のない目標です。
ノルディックウォーキングにも参加していますが、いかに日頃運動不足であるかを
痛感しています。コーチがウォーキングの他にもゲーム感覚でできるトレーニングを
考えてくれているのですが・・・まぁー 笑えるほど体が動きません!
これから老いる一方のこの体。
適度に運動しつつ、上手く付き合っていかなくてはいけませんね(^^;)

今年こそは

こんにちは、東京営業所の伊藤です。
本年もよろしくお願いいたします。

毎年お決まりではございますが、私はいつも年初に思う事があります。

今年こそは手帳を活用したい!

いつもコクヨのキャンパスダイヤリーとノートの2冊を使っていたのですが
あまり手帳に書き込むこともなく1年を終えてしまうんですよね。
ですのでもう少しうまく手帳を活用したいなーと思い今年は違うものを使ってみることに。

そんなこんなで今年選んだ手帳、ユメキロックのセパレートダイヤリーです。
上段と下段に分かれており、片方がカレンダー形式、もう片方が
日記タイプになっているタイプで手帳+日記帳みたいなものがいいなと思っていた
私にはクリティカルな内容だったのでその他には特に調べずに購入しました。

紙質も悪くなく、カレンダーで全体のスケジュールを確認しながら
ダイヤリー部分に今日やる内容や気が付いたことなどをメモを取っています。
ざっくばらんに書いていますが結構面白くて気に入っています。

しかし、ダイヤリータイプにしてしまったこともあり手帳とは言えないぐらいの
厚みになってしまいました…(;^_^A

今年もいろんなことが書き込めるような年になればいいなーと思います。
出来れば年末に手帳を読み返していろいろあったな、と振り返られれば最高ですね。

ユメキロック(伊藤手帳株式会社)-セパレートダイヤリー
https://www.yumekirock.com/

今年最初の三連休

こんにちは

槌谷です。

今年も早いものでもう2週間も過ぎました。

こやって、今年もあっという間に過ぎそうです。

さて我が家では今年最初の三連休はいろいろやることいっぱいでした。

まずは上の美味しそうなケーキの説明から

1/13は上の娘の誕生日でした。

当日はいろいろ用事が、ありゆっくりお祝が

できそうになかったので前日に娘の食べたいケーキを

買ってきたお祝いしました。

 

左の写真は、毎年三連休の真ん中日曜日にある

「ヤハハエロ(齋塔焼)」の写真です。

娘たちは午前中はスキースポ少に行き、午後からのこの準備に、夕方6時過ぎにはまた

この場所にっと忙しく過ごした一日でした。

右の写真は「だんごさげ」といってこちらの地域では小正月にミズキに団子などいろいろな

飾りを飾ります。

 

「ヤハハエロ」も「だんごさげ」も基本的に無病息災を願い行事です。

去年はいろいろ家族が病気になったので、今年は元気で過ごせるといいな

っと思う今日この頃です。

 

皆さんもインフルエンザ・風邪などに気を付けて

元気に過ごしていただければと思います。

 

 

 

福袋

こんにちは。高橋です。

お正月の楽しみの一つに福袋がありますが、レッツの近くにある図書館に行ってみたところ、ここにも福袋がありました。

どんな本なのかヒントだけ書かれている、貸出本の福袋です。

その日はあまり時間がなく、返却だけするつもりで入ったのに、ついつい借りてしまいました。衝動買いならぬ、衝動借りです。

中に入っていたのは、普段自分では選ばないような、でも読んでみると意外に楽しめるものでした。なかなか読書の習慣がつかないのですが、今年はこの図書館に通って知識を広げていきたいなと思いました。

山形旅行へ行ってきました

こんにちは、大澤です
年末(12月30日~31日)は、友人のいる山形へ旅行へ行ってきました
朝10時に山形駅へ集合してそこから友人の車で移動予定でした
当日は、28日からの大寒波の影響で日本海側は大荒れでしたね(笑)
移動途中の仙台~山形間の高速では事故車あり、吹雪で視界が・・・
ちなみに移動は高速バスを使ってなので自分が運転していた訳ではないですが
なんやかんやで高速バスも遅れることなく無事に山形駅に到着!
高速バスを降りるとそこは真っ白な雪国でした(笑)







※高速バスを降りて取った山形駅の様子

その後、友人と合流してイモ天(イオンモール天童)に行き、映画を見てきました
映画は「仮面ライダー平成ジェネレーションズ FOREVER」をみてきました
内容としても満足のいくものだったので映画の内容を語りながら予約しているホテルへGo!
ホテルに着いたらとりあえず近場でご飯を済ませ、今回の旅行の目的である「カタン」大会の開催です
夜遅くまで続いた「カタン」は盛り上がって面白かったですね

次の日は「天童最上温泉 ゆぴあ」に行き、露天風呂(朝風呂)を楽しんできました
入湯料:300円で露天風呂まで楽しめて、気持ちのいい温泉でした
ゆぴあは温泉だけでなく館内もだいぶ広いので風呂上がりにゆったりするのもいいですね
かく言う私たちもお昼ご飯の場所を決めながら、ゆったりしていました







※ゆぴあ館内です

お昼は「とんこつらーめん こう路」さんへ行ってきました
開店1時間前に店に付いたのですが既にお客さんが・・・
ラーメンはこってり系の背油たっぷりの豚骨で麺は太麺です
スープは背油がいいアクセントとなり、そこにガツンとした太麺がいい感じに味を纏めている感じがまた良い!
ラーメンを食べた後は山形駅へ送ってもらい解散となりました
次は、ゴールデンウィークに集まるのかな?

猫の不思議なポーズ

こんにちは、大平です。
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
また猫の話ですm(._.)m
猫と言えば、前足を折りたたんだ「香箱座り」や、前足を伸ばした「スフィンクス座り」などの
いろいろな座り方、ポーズがありますね。
最近、私が気に入っているポーズがあります。
後ろ足を折りたたみ、前足だけ伸ばしているポーズです。
逆のパターンもあります。

このポーズにも何かしらの名前があればいいなーと思うのですが、ネットを調べても出てきません!
なので、名前を付けてこのポーズの第一人者(?)になることを狙っています(笑)

明けましておめでとうございます♪

こんにちは、三浦です。
新年、明けましておめでとうございます。
本年もさらなるサービス向上に尽力して参りますので、お気付きの点は何なりとご指導いただければ幸いです。
至らない点もあるかと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

さて、皆様お正月はどのように過ごされましたか?
私は初詣に宮城県塩竈市にある鹽竈(しおがま)神社へお詣りに行きました。

 

近くに日本三景である松島があるので帰りに寄り、ぷりぷりの焼き牡蠣で充電完了!! 

松島にお越しの際は松島さかな市場がおすすめですよ~♪

松島さかな市場

 

台湾のマンゴーかき氷

あけましておめでとうございます。 山崎です。

さて、今年の正月休みは少し贅沢をして夫婦で台湾旅行に行ってきました。
初めての台湾だったので、オプショナルツアーに参加して台北市内、「千と千尋の神隠し」の舞台となった【九ふん】、屋台が沢山並ぶ夜市等の観光を満喫しました。

そして、小籠包やB級グルメ等、食べる楽しみも沢山ありましたが、今回の旅行で一番美味しかったのは【マンゴーかき氷】です!

日本のかき氷とは食感が違って氷が絹のようにしなやかで、初めから味のついた氷を削っているようです。
台湾で採れたマンゴーを贅沢に使っていて、口の中でマンゴーがとろけます。

もちろんお店によって違うと思いますが、私は2軒食べてどちらも美味しくて感動しましたよ!

台湾は親日の方が多く、日本語でも殆ど大丈夫なのでスイーツ好きな方の海外旅行にはお勧めです。

ではでは、今年もよろしくお願いします。

 

高田馬場のランチ

こんにちは東京営業所の菅原です。

東京営業所のある高田馬場でお得なランチが食べれれるお店をまた発見してしまいました。

とんかつのいちよしさんです。


このロースかつ定食がなんと750円です。

注文してから職人さんがきちんと揚げてくれるボリュームたっぷりのとんかつです。

高田馬場の駅からも近いのでおすすめですが、お昼時は行列ができております。

高田馬場のランチの安さには驚かされます。

ねこ三色丼特盛り

こんにちは、レッツ本社の大平です。
何度もレッツブログに書いておりますが、我が家ではねこを5匹飼っております。
1匹だけで寝るのが好きな子もいれば、人のそばで寝るのが好きな子もいたり…
しかし、「よくそんな状態で寝られるね!」と言いたくなることがあります。
先日もこんな状態になっていました。
3匹とも「なにか??」と言いたげな表情をしていますが、どう考えても窮屈だと思います。
重なり合っていて重そう。。。
1匹用のところに3匹も乗っているので、何が何だか…
やはり寝づらかったようで、このあと解散しました。

今年もいろいろお世話になりました。

ご無沙汰しております。
サポート担当の佐々木直子です。

間もなく2018年も終わろうとしています。
レッツ原価管理GO!をお使い頂いているユーザーの皆様には
1年間、大変お世話になりました。

来年もどうぞ宜しくお願い致します。

レッツに入社し、早いもので15年近くたちました。
入社した当初からお世話になっているユーザー様も数名いらっしゃいます。

入社した当初はしどろもどろのサポートでかなりご迷惑をおかけしました・・・                                   その節は根気よくお付き合い頂き有難うございました。私自身がユーザーだったら切れていたかもしれません。

これからも皆様とお会いできた「御縁」を大切にし、丁寧な対応を心がけていきたいと思います。

皆様どうぞ、良い年をお迎え下さい。

クリスマスです

こんにちは。児玉です。

毎年、クリスマスシーズンはどこに行ってもにぎやかですね!

我が家でも一応小さいサイズですが、クリスマスケーキを買いました。

 

 

 

 

 

 

 

嫁いだ妹にクリスマスのために、ピザ生地を作ってほしいと
お願いされ、ホームベーカリーで妹の分を作ったついでに、我が
家でもピザを作りました!

ホームベーカリーのおかげで児玉家では、よくピザを作るように
なりました。

今回作ったツナマヨコーンピザは低価格でボリュームがあるので
おすすめです!

 

光のページェント

はじめまして。今月からブログに参加します。

及川です。よろしくお願いします。

 

今日はクリスマスですね。

クリスマスといえば・・・イルミネーション!

 

ということで、仙台 光のページェントに行ってきました!

車で通ることはありましたが、見て歩くのは数年ぶりでした。

最近はカラフルなイルミネーションが多いですが、仙台のページェントは黄色一色。

とっても綺麗でした。

仙台 光のページェントは160本のケヤキの木に約60万の電球が灯されていて、

その中に1つだけピンクの電球があるといわれています。

それを見つけると幸せになれるという都市伝説があります。

ピンクの電球の下には写真を撮る人が群がっているので見つけやすかったりもします(笑)

 

12月31日まで点灯しているみたいなので、

ぜひ、ピンクの電球を探しに行ってみてください!

 

風邪をひきませんように

こんにちは、佐々木康弘です。
いよいよ明日は「冬至」。

冬至といえば毎年楽しみな「柚子湯」と「小豆カボチャ」ですね。
すでにハハ様は材料を準備して、あとは当日を待つだけです。

 

 

 

 

 

 

「柚子湯」「小豆カボチャ」どちらも風邪をひかないようにとの
ことですが、私は12月初旬に風邪をひいてしまっていたのでした。
ちょっと先取りしすぎたようです。

出張先での贅沢

こんにちは。操です。

先日、青森へ出張に行ってきました。
出張当日、宮城でも積雪があり、天候が不安でしたが、無事に帰社できました。

やっぱり、出張に行ったらご当地グルメですよね。
今回は、ちょっと贅沢して「海鮮丼」にしちゃいました。
「つゆ焼きそば」や「しじみラーメン」など青森名物がほかにもありましたので次回以降に挑戦したいと思います!

また、来週には函館出張もあるので楽しみです(^^)

だだんだん

はじめまして。
今月よりブログに参加します。星です。
よろしくお願いします。

雪も降り始め、外で遊ぶ時にはマフラー・手袋が必要な季節になってきました。
寒いので公園で遊ぶ気にもならず、

先日子供たちと『アンパンマンこどもミュージアム』に行ってきました!!
ミュージアム内もクリスマスムード一色で子供たちも大喜び♪

中でも一番興奮していたのが、バイキンひみつ基地にある「だだんだんコックピット」です。

↓ ↓ ↓

 

 

 

 

 

 

 

子供たちがアンパンマンのキャラクターの中で、一番好きな「だだんだん」。

アンパンマン より、 ばいきんまん が大好きでその ばいきんまん が
操縦している「だだんだん」がもっと好きみたいです。
子供たちには、悪者がかっこよく見えるようです(笑)

「だだんだんコックピット」から、離れてくれず帰るのが大変でした(;^ω^)
お土産も沢山買い、大満足の子供たちでした♪
また連れて行ってあげたいと思います。

 

宮城県内の室内で遊べるおすすめスポットございましたら、ぜひ教えてください!

 

山形県産業科学館に行ってきました

こんにちは

槌谷です。

 

ついに、冬本格的に始まりました。

冬道の運転がとても苦手なのでもうすでに春が待ち遠しいです(苦笑)

 

さてそんな中、昨日地域の子供会行事で「山形県産業科学館」に行ってきました。

山形県産業科学館は山形駅に隣接する霞城セントラル内にあります。

産業科学館っというだけあって、いろいろな企業展示があります

←その展示の一部がこちら

凛々しいライオンさんとかわいらしいうさちゃんです。

 

どこの企業かわかりますか?

答えは、ここでは発表しません。

ホームページなので探してみてください。

 

 

産業科学館には他にも、いろいろな体験コーナーがありました。

自転車をこいで人力発電にチャレンジしたり、大きなシャボン玉作りにチャレンジしたりと

楽しく過ごせます。

お近くに来た際には、立ち寄ってみるのもよいかと思います。

 

らくちんお風呂そうじ

こんにちは、宮嶋です。
今日は【大掃除の日】だそうですが、皆さん大掃除は始めていますか?
数年前まで大掃除で1番嫌いだったのがお風呂そうじでした。
今時のユニットバスだと掃除も楽なのかな?
我が家はタイル貼りのお風呂場なので、カビ用洗剤とブラシで全面をゴシゴシ。
天井は脚立に乗りゴシゴシ!終わった頃には疲労困憊!ホントに大変でした。
ある時、友達から「薄めたキッチンハイターを霧吹きで吹きかけて2、3時間放置。
あとはシャワーで流すだけでキレイになるよ」と教えてもらい、やってみたところ…
まぁキレイ✨  今までのあの苦労は何だったのでしょうか。
ゴシゴシやってる皆さん!だまされたと思ってやってみてください!!
注)色落ちしてもいい服装でやってくださいね(^_-)-☆

巨大秋田犬登場!

こんにちは、宮城本社伊藤です。

先日秋田県に出張に訪れた際に、秋田駅構内に巨大な秋田犬のオブジェ?バルーン?がドドーン!と設置されていました。
どうやらJR東日本の大型観光キャンペーンにあわせて設置されたものらしく、みんな記念写真を撮っていました。

秋田駅から徒歩5分のところには、秋田犬ステーションなる場所もあるようです。

犬好きな方はぜひとも東北へ観光の際はぜひともお寄りください!

冬の使者

はじめまして。9月からレッツの一員になりました高橋です。
今月からブログに参加することになりました。
よろしくお願いします。

レッツのある大崎市にはラムサール条約登録湿地の化女沼や蕪栗沼があるからか、
他の沼や川辺でも渡り鳥の姿をよく見かけます。

私は他県出身なのではじめは田んぼに白鳥がわらわらいる光景に驚いたのですが、
今では白鳥を近所で見かけると冬の始まりを感じるようになりました。

ただこの白鳥、寒さが厳しい時ほど数が増える気がします。
寒いのは苦手なので、ほどほどの数でいて欲しいなあと思います。