レッツブログ

東京ゲームショウ2019

こんにちは、金山です。
9月12日 – 15日にかけて「東京ゲームショウ2019」が幕張メッセで開催されます。
(12~13日はビジネスデイ 14~15日が一般公開日)

東京ゲームショウは、名前の通りコンピュータゲームをはじめとする
コンピューターエンタテイメントの総合展示会です。
新作ゲームの情報や、既存ゲームの追加コンテンツの情報など、
様々な情報を知ることができる素晴らしい展示会です。

他にも「日本ゲーム大賞」の発表や、未発売ゲームの試遊台などもあったりと、
一度は行ってみたいですね(^ω^)

今年は何の作品が大賞に選ばれ、どんなゲームが今後発売されるのか楽しみです♪

ひと味ちがう

こんにちは。高橋です。

先月、夏祭りのくじ引きで子供が景品を当ててきました。

インスタント焼きそば専用のホットプレートです。

私自身、インスタント焼きそばは好きではないのですが、せっかくなので休日のランチに作ってみました。
 
出来上がったものは、普通のインスタント焼きそばから本物の焼きそばに一歩近づいたような味で、思っていたより美味しかったです。

一度作ったらもうやらないだろうなーと思っていたのですが、もう1、2回は作ってみてもいいかなと思いました。

恐竜たち

こんにちは、中澤です。

息子の〈恐竜ブーム〉続いております!!

↓今の息子の恐竜グッズです↓

他にも本やDVDなどもありますが、

最近は、既製品に満足しなくなってしまったのか?

自分で絵を描き、切り取って遊ぶぐらい夢中になっています。
なんと!!切り取った紙の恐竜同士を戦わせているのです(笑)

↓息子の作った恐竜↓

これからも、どんな恐竜作品が出来上がるのか楽しみですf^_^;

ブルーライトをカットしたい

こんにちは、レッツ本社の大平です。
このブログをご覧頂いている方は、仕事でパソコンを使っている方が多いかと思いますが、ずっとパソコンの画面を見ていると眼が疲れてしまいますよね。
私も四六時中パソコンに向かっているので、体調が良くないときなどは眼の奥がずーんと重くなるような痛みが。
しかも眼だけではなく、頭痛やら肩こりやらに来てしまうこともしばしば。


眼の疲れの原因の一つとして、パソコンが発しているブルーライトがあります。
ブルーライトカットメガネで対処する方法もありますが、効果の強いメガネは見ている世界が全体的に黄色みがかってしまうので、
あんまり好きじゃありません。


前振りが長くなってしまいましたが、Windows10にはブルーライトを抑える「夜間モード」が付いています!
睡眠直前までブルーライトを見ていると睡眠に悪影響があるということから、夜になったらブルーライトを抑えるようにする、という設定のようですが、私は常時「夜間モード」にしています。
設定すると、画面全体が黄色みがかったようになります。ですので、パソコン上で色合いを確認する方には不向きですね。
この設定にしてから、なんとなく眼の疲れは減ったような気がします。


Windows10のスタートメニュー>設定>システムから夜間モードの設定から設定出来ます。
眼の疲れにお悩みの方、設定を試してみてください。

地区民運動会☆2019

こんにちは、千葉です。

今年も地区民運動会の時期になりました。

昨年は雨の影響で体育館でおこないましたが、今年は金曜日に雨が降ったもののその後良い天気になり9月1日(日)にグラウンドでやることができました。

さて競技ですが、今回は前半から調子がよく私の地区は中間発表時点でトップでした。

後半も上位の成績だったのですが、昨年優勝した綱引きがいつも1位の別の地区も同様に良い結果を出しており接戦でした。

最終結果は1点差の準優勝でした。

今年も綱引きは1回戦敗退…

綱引きでの1回戦敗退の1点と1位の7点の差はでかいですよね><

私が参加した3競技は2位、1位、1位だったのでだいぶ貢献できたと思います^^

そろそろ優勝したいですね~♪

野球観戦で興奮!

こんにちは。宮城本社の伊藤です。

少し前ですが、息子のスポ少で配布された楽天イーグルスの観戦に団員全員で行ってきました。
当日は先発が宮城出身の岸孝之投手で、子供達の応援も熱が入って叫んでいました。

試合は延長10回の裏に、今期加入の渡辺選手がサヨナラ打を放ち劇的な幕切れでした!
会場の盛り上がりに感化されて、野球を観に行ったのに自分もバレーボール頑張ろう!と思いながら帰ってきました(笑)

日本海

こんにちは。本社の操です。
先日、山形のお客様から秋田のお客様へ移動する際、にかほ市の道の駅で休憩することにしました。
日本海沿いにある道の駅象潟「ねむの丘」です。
小さい写真でわかりにくいですが、最高のロケーションでした!!

 

 

 

 

 

 

 

https://www.kisakata.nemunooka.jp/

東北周回旅行もいいなーと考え中です。

ナイトアクアリウム

こんにちは。星です。
もう少しで8月も終わりです。夏が終わってしましますね。

お盆休みに仙台うみの杜水族館の「ナイトアクアリウム」に行ってきました。

「ナイトドルフィンパフォーマンス ~Sparkle~」を見に行こうと、
30分前に会場に到着しましたが、すでに満席で座ることはできず仕方ないので後ろで立ってショーを見ました。
皆さんどのくらい前から席を取っていたのでしょうか?(笑)

ショーはプールがライトアップされとでもきれいで、
イルカとトレーナーさんの息の合った演技とても感動的でした。

 

9月も 引き続き開催するようです。
期間:9月7日、14、15、21、22、28日
時間:17:00~20:30最終入館(21:00閉館)

 

 

ショーは5分ほどで終わってしまいましたが、見る価値はあります!!

是非皆さんも仙台うみの杜水族館ナイトアクアリウム行ってみてください♪

ハーゲンダッツ

こんにちは。児玉です。

先日、仙台に来ていた「ハーゲンダッツ トラベリングショップ」という

ハーゲンダッツの移動型ショップに行ってきました。

パッケージデザインが変わったことを記念して、1日限定で行われたようです。

アイスは「バニラ」、「ストロベリー」、「グリーンティー」の3種類でした。

いつもは、マカデミアンナッツが好きでそれしか食べないのですが、

今回は3種類限定だったので、私と友人は「ストロベリー」を購入。

アイスの入れ物は、カップorワッフルコーンから選べたので、コーンにしました。

ストロベリーも美味しかったです!

 

 

 

 

 

 

 

 

パッケージデザインが変わったということで、撮影用の小道具などが準備されていて

そこで写真撮影を楽しむ人も多くいました。

F1後半戦

こんにちは、千葉です。

もうすぐ約1ヶ月の夏休みが終わり、F1が再開します。
オーストリアグランプリでのレッドブルホンダとしての初優勝をブログで書いてから、ドイツグランプリでの2勝目等良いことがたくさんありました。
後半戦はさらにパワーアップしたホンダエンジンの搭載や燃料のアップグレード等わくわくする要素がまだまだあります。
メルセデスやフェラーリは強敵ですが、強いレッドブルホンダを見せつけてほしいと思います!

マンゴーラッシー

こんにちは、東京営業所の伊藤です。

関東は例年より過ごしやすい気候となってきましたが、天気の良い日も少なく
秋の野菜が値段が上がらないといいなーと思う今日この頃です。

最近、スーパーで見つけて以来ハマっている物をご紹介します。
それがこちら!マンゴーラッシーです。

これだけ見るとただのマンゴーラッシー風の飲み物なのですが
なんとこちら、豆乳飲料なのです。

私も正直豆乳はあんまり好きではないのですが、これは全然問題なくいけます。
インドカレー屋でこの豆乳マンゴーラッシーを出されても違いが分からないレベルです。

糖質が高いので(1本あたり20g)それだけがちょっとネックですが
乳酸菌100億個に豆乳の効果も併せて健康に良い、しかもうまいとあって非常におススメです。

ただ、売ってるスーパーが少ないのが玉にキズなんですけどね…
本当においしいので見かけたら是非飲んでみて下さい!

キッコーマン-マンゴーラッシー
https://www.k-tounyu.jp/lineup/118/

ほんの小さな出来事

こんにちは。

暑いお盆休みも終わり、お仕事再開しておりますが、まだ休みボケしております…佐々木康弘です。

自宅のサボテンに花が咲きました!

サボテン本体からニュ~~ウっと伸びたラッパ型の白い花。

 

 

種類は「短毛丸」らしいです。

私、この花を初めて見ました。

ババ様、ハハ様 によると、昨年も咲いていたそうですが・・・

(そうだったかなぁ?? 昔の記憶が 無い)

 

まぁ、そんなことはどうでもよい(?)です。

愛は傷つきませんから。 ほんの小さな出来事でした。

 

PS. 翌日には、花は落ちていました。

 

熱中症対策!

こんにちは、入社一年目の晴佐久です。

暑い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

群馬県や埼玉県では38度を超えた日もあったようです。

そんな猛暑が続く中、テレビで「熱中症は日中より夜の方がなりやすいので気を付けてください!」

なんてことを言っているのを見ました。

確かに、夜かなり寝苦しく、朝起きた時には体調を崩していたこともあったような気がします。

そのテレビを見てから、寝るときも熱中症対策に枕元に飲み物を置いています。

よく置いておくのがこの「塩のはちみつレモン」です!

この「塩のはちみつレモン」はその名の通り、塩が入っていて水分と塩分を同時に補給することができる優れものです。

スポーツドリンクでも良いのですが、やはりこちらの方が断然美味しいのでつい買ってしまいます。

また、「塩のはちみつレモン」は冷凍でも美味しく飲めるので、運動などの際にも熱中症対策としてかなり役立てることが出来ると思います。

みなさんも日中だけでなく、夜も水分や塩分の補給をして夏を乗り切りましょう。

坊主かな…

こんにちは、山田です。

子供たちの夏休みも、もうすぐ終わりです!
ブログ…何書こうかな~と考えていたところ、息子の中学校の担任の先生から留守電がはいっていました。
「息子さんの髪型でお話が…」
!?!?
何となく察しがついております…
夏休み残りわずか。髪切ってくるーと出掛け、今流行の【ツーブロック】で帰ってきました。
冗談で息子へ言った、注意を受けたら【坊主ね♪】が、冗談ではなくなりそうです…

怖い話って落ちがないですよね

こんにちは、大澤です

皆さんはお盆休みはどのように過ごしましたか?
私はダラダラと怪談を聞きながら、日々を浪費していました(笑)
作られた怖い話には落ちが付きますが、リアルな体験談だと落ちが付かずになんだかふわっとした感じで終わります
また、怖い話の定番である金縛り後に気絶って話も多いですね
実は私も心霊体験は何度かしているんですよ
その中の話をひとつご披露しようかと思います

ここからお話です
苦手な人はブラウザバックしてください(笑)
----------------------------------------------------------------
あれは何気ない1日を過ごした夜に体験した事です
私の部屋は2階にあるのですが喉の渇きを感じ、階段を下っている時に起こりました
階段に出た時になぜか階段の下の廊下を歩く赤い服の女の人が見えたんですよ
家の造り的に階段の上から廊下は見えないはずなのに…
廊下から台所に入る所までは見えたのですが、階段を下りきり台所や居間を覗いても
そのような姿の人は見つけられませんでした(家族は全員いる状態でした)
そもそも、赤いワンピースなんて着るような人なんて家の家族には居ません
それもしっかり見えていたはずなのに顔の印象がないんですよ
ただ、長い髪の女の人だっていうのはわかったんですよね…
あれはいったい何だったのか
その後、私に何か起こったという事もなく普通に生活を送っています(笑)
あの体験で不思議なのが3点ほどあります
 1.見えるはずのない廊下が見えた
 2.いるはずのない人が見えた
 3.怖いと感じなかった
あまりにも鮮明にはっきりと見えてしまったので違和感もなく怖さを感じなかったの
ですが、居間で家族をみた時に初めてぞーっとしました
----------------------------------------------------------------

天ぷら屋

こんにちは
福原です。

本日、同僚と3人でランチに行きました。とてもおいしかったので紹介します。







                                      

天ぷら屋の「銀まさ」です。
ランチメニューを注文しました。
ご飯、みそ汁、漬物に豆腐、メインの天ぷらにデザートとコーヒーが付いたセットでした。

天ぷらは、薄くカラッと上がった衣は素材の味を引き出しています。天つゆもさっぱりとした薄味です。種は、ナス・ピーマン・エビ・卵など、種類が多いので飽きません。
豆腐は、良く味が付いており、対照的に漬物はそんなにしょっぱくないので、天ぷらを食べるうえで良い組み合わせでした。

身近にこんなにおいしいお店があるとは知りませんでした。

お近くにおいでの際はぜひご賞味あれ!










銀まさ
宮城県大崎市古川七日町11−18

三角あぶらあげ

こんにちは 山崎です。

皆さん、お盆休みは楽しく過ごされましたか?
私は地元でゆっくり過ごしておりました。

お休み最終日の今日は『三角あぶらあげ』を食べにサイクリング!

自宅から片道30kmの道のり、アップダウンの厳しい山道を越えて目的地の『定義とうふ店』に到着

普通のあぶらあげ(きつねうどんに入っているやつ)とは異なり、ここのあぶらあげは、厚みのあるお豆腐を揚げていて、他では味わえない絶品です。

美味しく食べるコツは
①お腹を空かしておく
②箸であぶらあげに穴を空けてから醤油をかける
②熱いうちに食べる

そして、喉が渇いたら定義如来の裏手にある長命水が冷たくて美味しいです!

宮城に観光される際には是非、揚げたての『三角あぶらあげ』を食べに定義山まで足を運んで下さい。

プチぷよ

こんにちは、宮嶋です。
皆さん、『プチぷよ』というミニトマトをご存知ですか?
レッツ本社のある宮城県大崎市の隣町、美里町にある渡辺採取場という会社が
開発したミニトマト?です。

我が家では毎年ミニトマトを栽培するのですが、父が「今年は柔らかいトマトを
植えてみた」と言うのです。
以前からプチぷよの存在を知っていた私はちょっとテンションが上がりました。
なぜなら…美味しいのです!
別名『あかちゃんのほっぺ』というほどぷにぷにと皮が柔らかくツヤツヤ、
味も果物のようにジューシーです。

 

 

 

 

 

 

 

とっても美味しいプチぷよですが、スーパーで見かけたことがありません。
んー!なぜだろう?と私なりに考えてみた結果、皮が薄く傷みやすいからかな!?
という結論に至りました。
表面がしっとりしているため、ちょっとしたことで傷つきやすいのです。
扱いに注意しないと隣のトマトのヘタで傷ついたりします。そこが残念。

もしかすると道の駅や産直市場などでは販売されているかもしれないので、
見かけたら是非食べてみてください!美味しいですよ!

虫捕り

こんにちは、中澤です。

皆さんの夏休みの思い出と言えば、何ですか?

特に男の子の場合だと

カブト虫、クワガタ捕りをした思い出はないでしょうか?

うちの息子もカブト虫、クワガタに興味があり、どっちが強いのか!?と大好きです。

本来なら、朝早く起きて【虫捕り】に行くべきなのでしょうが、、

我が家は毎年、ご近所のおじさま達が捕ってきて届けてくれるのです。

夏になるとおじさま達の血が騒ぐのでしょうか?

昨年は10匹近く、今年は2匹ですが、「カブト虫捕まえたよ」と嬉しそうに届けてくれるのです。

うちの息子は、早起きの苦労もお金をかける苦労もなく、毎年カブト虫とクワガタを手に入れています。

でも、息子カブト虫、クワガタ触れません(>_<)

いつになったら、自分で捕まえられるようになるのでしょうか?

超実写版 ライオン・キング

こんにちは、金山です。
今月9日からディズニー映画「ライオン・キング」のリメイク映画が公開されます。

 

 

 

 

 

そして今作一番の注目ポイントは、やはりフルCGでしょう。
元のアニメ映画とは違い、本物の動物モデルになっているので、より現実味を感じる
作品になっているのではないでしょうか。
(リアルすぎて虫を食べるシーンとかどうなっているのか…)

前々から気になっていた作品なので、見に行ってみたいと思います(^ω^)