こんにちは、大平です。
昔、トリビアの泉って番組ありましたよね。
何の役にも立たない無駄な知識を紹介する番組、私は大好きでしたので終わってしまったときはかなり残念でした。
トリビアの泉で紹介されていたものかどうかは忘れましたが、ふと思い出したトリビアを紹介します!
★不可説不可説転という数字がある
1万=10の4乗
1億=10の8乗
1不可説不可説転=10の37218383881977644441306597687849648128乗
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D%E5%8F%AF%E8%AA%AC%E4%B8%8D%E5%8F%AF%E8%AA%AC%E8%BB%A2
もう何がなんだか、、、ですね。
★ 「門人」←これで1文字。「ものかげからきゅうにとびだしてひとをおどろかせるときにはっするこえ」と読む
↓このサイトに解説がありました、、、がこれ以上におかしな字が沢山!
http://www.geocities.jp/f9305710/henkanji.html
何へぇいただけますか?
レッツブログ
熱中症?
こんにちは。伊藤です。
先週の日曜日に、私が所属しているバレーボールのチームの大会でした。
2位以内になれば全国大会出場が出来る大きな大会でしたが、惜しくもトーナメント1回戦で優勝チームにぶつかってしまい敗退してしまいました。
実力では全国大会も狙えただけに非常に悔やまれた試合でした(T_T)
さて、問題はその後。
次の試合の補助審判を行っていたときです。
『頭が痛い…』
そう思いつつも試合中には審判を代われないので、ひたすら「IN」「OUT」の旗を振り続けていたら、試合終盤にはクラクラしてくる始末(汗)
試合している人たちよりも大変だったかも^^;
終了後すぐに自動販売機でスポーツドリンクをガブ飲みしました。
もう若さに頼って気合いで何とかなる!という時期は過ぎていたんだなと実感しました。
皆様も暑い中熱中症にはお気をつけください!!
マリーゴールド
こんにちは
開発部の槌谷です。
今日はうちの玄関先に植えた花の紹介です。
5月の連休に夫と娘が種をまきました。
6月中旬ごろからぼちぼち咲き始め今はこの通り満開です。
ちょっと種まきすぎ感はありますが、そこはご愛敬。
このところの暑さで花も水分不足気味ですが、
皆さんも熱中症・脱水症状などには気を付けてくださいね。

夏祭り!
お久しぶりです。高崎です。
本日のブログはここ3日に渡って、大崎市の駅前で開催されていた
「古川まつり」を紹介します。
![]()
画像は今日のお昼休みに撮影したものです。
ケータイのカメラで撮影したので少し薄暗くなってしまいましたが、
暑い中にも風が吹いていて、外でのお祭りにぴったりの気候でした。
飾りの傾き具合から風の強さがわかるかと思います。
私が住んでいる町でも先週末に夏祭りがあったのですが、
催しの内容や出店の数など、見た目でもわかる違いが結構ありました。
同じ夏祭りでも様々なのだなぁと実感しました。
ブログをご覧になっている皆様が住んでいる地域の夏祭りはどうでしょうか。
特徴的な催しなどありましたら、是非コメントで教えてください!
レッツオフィス

こんにちは!今週も暑そうですね。
今週はレッツのオフィスに関してです。
私は日々皆さんとサポート中にどんなオフィスなのかなぁ・・・と思いを巡らせることがよくあります。
ユーザー様とお話し中に電話口からカーンカーンと音が聞こえると、作業場が思い浮かび
ポップスが聞こえると、静かなオフィスを想像したりします。
実際、皆さんのオフィスはどのような感じなのでしょうか?
我がレッツビルは、3階建てで、開発室は3階となっております。
サポートも開発部に所属する為、3階にデスクがあるわけです。
たまに電話が少ない日は、とっても静かでパソコンを打つ音だけが
響きます。
本日お昼休みに私のデスクの写真を携帯電話で撮ってみました。
By 佐々木 直子
花も雨が好き
こんにちは、管理部の川嶋です。
毎日暑い日が続きますね。
お変わりなくお過ごしでしょうか。
こちら宮城は先週末に雨が降り、猛暑も一休みです。
人もほっと一息、花もほっと一息です。
写真は事務所玄関口の花です。
ニチニチソウ、サフィニア、ベコニアなど雨をたくさんあびて
すっかり元気になりました。
プランターからこぼれんばかりに花を咲かせています。

アンケートにご協力下さい
こんにちは。
操です。
先週土曜日の朝、洗濯をしているとピンポーンとチャイムが鳴りました。
出てみると60代くらいのおばちゃんが立ってました。
話を聞くと、「アンケートに協力して欲しい」とのこと。
すぐに終わるかと思い、軽い気持ちで「いいですよ」と答えたところ、
30ページくらいの冊子を渡され、住所や名前を控えられ、夕方に
とりに来ますと言われ、おばちゃんが帰ってしまいました。
話をされた時に、おばちゃんの携帯番号や会社名が書いた紙を
もらい、さらに図書カード500円分がもらえるとので、まぁいっか
と思いながら、アンケートに答えました。
アンケート内容は、新聞を定期的に取ってるかなどの生活に関する
ものでした。
よく資料を見てみると、新聞などでよく見る
「日本の景気はこれからよくなると思いますか?」
よくなる 30%
どちらかいうとよくなる 20% ・・・・
などと円グラフなどで紹介されている情報をリサーチしている会社
のアンケートでした。
田舎にもこういうのが来るのかと少し関心してしまいました。
※日本リサーチセンターという会社のアンケートでした。
http://www.nrc.co.jp/news/kurashi.html
ノートパソコン購入!
はじめまして。開発の千葉と申します。
休日などはちょくちょくパソコンの自作をして楽しんだりしています。
今日は自作したパソコンではなく、昨日届いたノートパソコンを紹介したいと思います。
私が購入したノートパソコンは、デルの「Alienware M11x」です!
http://www1.jp.dell.com/jp/ja/home/notebooks/alienware-m11x/pd.aspx?refid=alienware-m11x&s=dhs&cs=jpdhs1
小さなノートパソコンが欲しいという気持ちは常にあって、これまでもIntelのAtomプロセッサを搭載したノートパソコンを3台買ったことがあります。ですが、遅さに我慢できず数か月で手放していました…
今回は今まで買ったそれらのパソコンよりも少し大きい11.6インチサイズのノートです。
このサイズのノートではトップクラスの処理性能をほこっています。
サイズのわりに重いというのが難点ではありますが、熱処理は優秀で全体的にあまり熱くなりません。タイピング時に手がつく部分も気になりません。
デザインもとても気に入っています。キーボードのイルミネーションも私の中では欲しい機能でしたので今回の購入に至ったわけです。
さっそく昨日からノートパソコンライフを楽しんでいます!
↑
イルミネーションの色は自由に設定可能です!
実はこのノートパソコンを買う前に、買おうかどうかすごく悩んでいたパソコンが1台ありました。
東芝の「libretto W100(2010年8月下旬発売予定)」です。
http://dynabook.com/pc/catalog/libretto/100621w1/
このサイズでAtomプロセッサではく「Pentium U5400 ※1」を載せてきて、デュアルディスプレイ(タッチパネル)という奇抜なパソコンです。
もしかしたら我慢できずに再来月あたりに買っているかもしれません…
それでは、今回はこれで失礼します。
※1 某ホームページの性能比較表でシングルコアAtomプロセッサの約5倍の処理性能
初福岡!
こんにちは、大平です。
今週は福岡出張でした。
初福岡でもあり、初九州でもあったので、食べ物にはかなり期待して行ってきました!
思わずポケットサイズのガイドブックを空港で買ってしまったり・・・もちろん仕事はきっちりこなしてきましたよ!!
まずは定番のとんこつラーメンか、もつ鍋が食べたいなぁと思いガイドブックを開きましたが…
でもやっぱりおいしいものは地元の人に聞くのが一番!
福岡の販売店様に美味しいもつ鍋のお店を紹介してもらいました。当社の広く深い販売ネットワークは仕事はもちろん、こういうときにも力を発揮します(笑)
ぷりっぷりで柔らかい、おいしいモツでした。思い出しただけでよだれが…
すっごく大量ににんにくが入っていたのですが、それがおいしさの秘訣なんですかね?あとでブレスケアを買いましたが…
翌日はその販売店様に九州のおいしいものが食べられるお店に連れて行ってもらいました。
そこでびっくりしたのが、イカ!透明なんです!甘みがあり、適度な歯ごたえがあっておいしかったです。
他にも、馬刺し、エイヒレ、塩ゆで落花生、いわし明太などなど、たくさんおいしいものをいただきました。
そして定番のとんこつラーメンで博多の旅を締めくくりました。
今度は観光で行きたいです!
レッツ製品を拠点間で使用
伊藤です。
レッツ工事台帳、原価管理Go!をお使いのお客様で『本社と離れた支社で使用したい!』というご要望をよくいただきます。
そんなときはMicrosoftのサーバーOSの機能である『リモートデスクトップサービス』を使うことで解決します!
簡単に説明すると、ソフト自体はサーバーにインストールし、使う側はサーバーで起動したソフトの画面情報を受取り、実際はサーバーで動いているソフトがあたかも自分のPCでソフトが動いているかのように操作が可能になる機能です。
支社側から本社サーバーに対してこの機能を使って入力をする訳です。
支社で入力した内容が即座に本社で確認出来るため、日々数字と向かい合っているお客様にとって非常に有益ですね!
既にレッツ製品を導入頂いているお客様も設定可能です。
ちなみに、導入の際にはライセンスや環境構築等で色々と費用もかかる点がございます。
導入ご検討の際はご相談致しますので、是非とも弊社までご連絡くださいませ。
ケータイが・・・・
久しぶりに更新します。
操です。
先日の朝、ケータイの目覚ましがなったのでとめようと思い、寝ぼけた
ままいつもケータイがある場所に手を伸ばすとケータイがない・・。
どこで鳴ってるるんだ??と寝ぼけたまま探していると、何やら毛布の
中で鳴っている・・。寝ぼけているためなかなか取り出せない・・・。
ようやく取り出して、ケータイを開いて目覚ましを止めようとしたところ、
なんか違和感がある・・。
よく見ると、ケータイのスライドがハズれてるーーーー!!
スライド式のケータイなのですが、本体と画面との結合部分の左側が
カパカパになっていました。(泣)
でも、ちゃんと電源は入ってますし、普通に使えます。
1週間そのまま使い続けましたが、いつ電源が入らなくなるか怖くて
ずっとそーっとケータイを使ってました(笑)
今は、修理中で代替器を使用中です。
同じメーカーのケータイですが、使い勝手が違うため操作に少し
イライラしているこの頃です。
はじめまして。
初めまして。開発部の児玉と申します。
私は先週の休日、ジブリ映画の「借りぐらしのアリエッテイ」を
鑑賞してきました。
映画館のサービスデーで「8」の付く日は1000円で映画が鑑賞
出来るというお得な日でした。
混んではいましたが、3日前からチケットを購入していたので
スムーズに席に座ることができました。
ジブリ映画は、いつも映画館ではなくDVDをレンタルして観ることが
多い私ですが、今回は別の映画を観に行ったときに流れた予告に
惹かれて観ることにしました。
宮崎駿さんが監督ではなく脚本担当ということで少々残念に思って
いたのですがとても面白かったですよ。
ジブリ映画「耳をすませば」の監督が今回アリエッティの監督に抜擢
されたらしいです。
ストーリーも良かったのですが、「庭」の場面で流れる音楽がとても
気に入りました。
外人の女性が英語で歌っているので歌詞の内容は全然分からない
のですが、きれいな声でとても癒されます★
その日のうちに調べて、早速iPodに取り入れて毎日聞いてます。
「荒れた庭」という曲です。
最後に、虫の嫌いな方はちょっと注意です。
私は何度かスクリーンから目を逸らしてしまいました・・・・。
この夏、おすすめの映画です。
今年は暑い夏ですね〜
毎日暑い日々が続いております。
冬と夏どちらが良い?という問いかけに我が家は皆、
夏!と答えました。
我が家は宮城県でも山形よりの為、雪が多く
毎年雪には泣かされます・・・
冬には外出もままならず、命がけのお出かけになることも
しばしば・・・
豪雪地帯のユーザーの方も多いので、出勤前に雪かき1時間などと
いう方もいらっしゃるのではないでしょうか?
冬のつらさを思い出すと、暑い夏も耐えられます。
あとひと月はつらい暑さが続くかと思いますが、体調に
気を付け頑張ろうではありませんか!
では、サポート電話今週もお待ちしております。
By 佐々木直子
はじめまして。
はじめまして、このたび、はじめてブログに登場させていただきます
(あ!2回目かもしれません!)
西日本営業部の山越と申します!
ユーザー様とは、導入前の説明などでお会いしているかと思います。
販売後はなかなか個別訪問などできず、サポートセンターに任せしているのが
現状でございます。(大変申し訳ありません)
昨年末に新製品のレッツ原価管理Go!が発売され、今後は突然、ご案内にご訪問
させていただくかもしれません!その際は10分でもいいのでお話させていただく
時間をいただければ幸いでございます!
では、暑い日が続きますが、お体には気をつけてください!
今日は、ご挨拶ということでこれにて失礼させていただきます!
慣れって大事!
こんにちは、大平です。
仕事で使っているパソコンのMicrosoftOfficeを2007から2010にバージョンアップしてみました。
2010も引き続きリボンインターフェースですが、2007に比べて随分使いやすくなった気がします。
2007にしたときは、リボンインターフェースが馴染めず「使いづらい!!」と思って、投げ出しそうになりましたが、今では違和感なく使えています。むしろ、以前より使いやすくなったかも!
そう考えると、「使いづらい!!」っと思ったのはリボンが悪いのではなく、慣れた操作性から引き離されたことが悪かったんでしょうね。
「慣れ」を捨てたMicrosoft、すごい決断です。
「使いやすいソフト」というのが重視されがちですが、「慣れやすいソフト」というのも大事なんだなぁと感じました。慣れやすいソフトを作っていきたいです!
Office2010、慣れるまでは少し時間がかかりますが…、オススメです!
ペット
伊藤です。
宮城では連日暑い日が続いております。
クーラーの効いた社屋から一歩外へ踏み出すと暖房でも入っているかのような熱気が…!
体調にはくれぐれもお気をつけください。
さて、我が家では数ヶ月前から金魚を飼っています。
元々そんなつもりもなかったのですが、私の母が『孫のために』と、どこかのお祭りですくって来たようで…^^;
2匹居て、うち1匹は黒い斑点?があったので、名前を『クロちゃん』と。
もう一匹は普通に赤かったので、息子が覚えやすいようにと『イチゴちゃん』と名付けました(笑)
最初は水槽もなかったため、1週間くらいはペットボトルの中で生活してもらっていました^^;
これではいかん!とその後水槽など一式を購入し、快適そうな(?)生活をしています。
世話も飽きてきたある日、ふと水槽の中を覗いてみると…
『クロちゃんがいない!?』
よくよく見てみたら、クロちゃんは出世して真っ赤なボディーに生まれ変わっていました(笑)
調べてみると、黒い斑点は病気の一種だったようで、回復と共に消えていくと書いてありました。
「病気が治ってよかったー」と思うと共に、もはやどっちがどっちか分からない状態に…。
そして、その斑点が消えていく過程すら分からないほど飼育を放置していた自分に少し残念でした。
文化祭
こんにちは!お元気ですか?
ブログをお読み頂きありがとうございます。この間、ブログ読んだと
言ってくださったユーザーさんがいらっしゃってとてもうれしかったです。(*^_^*)
ユーザーの皆さんと共有できるこの時間を大切にしたいと思います。
と書きつつ、美味しいネタが見つかりません・・・
息子たちの送迎係である私はなかなか外出もままならない為
連休に出かけた所と言えば、息子の高校。
連休にお出かけ出来る方がかなり恨めしいです〜
そんなわけでこの連休は、小学校3年生の娘を伴い古高祭へ行ってきました。
吹奏楽部の演奏を外で聞いて感動・・・
しかし、暑くて演奏者も指揮者も観客もぐったり・・・
なぜこの炎天下の中、外で・・・?
図書館で恐怖体験本を借りてきて夢中になって読んでいる佐々木でした。
毎回この手の本を読んでしまい、人生に役立ちそうな本を読めません・・・
読もうという意欲はあるんですが、私の手がいけないようでそういった
本に伸びていかないんですよね〜
何かお薦めの本やDVDあったら教えて下さい。
毎日暑いので、熱中症などにはくれぐれもお気を付け下さいね。
初長野…ではなかった
こんにちは、大平です。
今週は長野出張でした。
大宮まで新幹線、そこから新宿に出て特急あずさに乗る、というなが〜い列車の旅でした。
特急あずさにははじめて乗ったのですが、山々の間を駆け抜けていく感じは新幹線では味わえないな〜っと思いました。
高校時代山岳部だったので、内に秘めたる山岳魂に少しだけ火が付きそうにもなりました。
「初長野!」と思っていたのですが、そういえば一度だけ来たことがありました。
我が高校の山岳部女子のインターハイ出場が決定し、その下見にお供させてもらったときのことです…
(山岳部のインターハイって何!?って思う方が多数いるとは思いますが、語ると長くなるのでまた改めて…)
長野の外れではありますが、槍ヶ岳がそのときの会場でした。
その日は大変悪天候で、「アルプスいちまんじゃーく、小槍のうーえで♪」でお馴染みの小槍付近で暴風雨に飛ばされそうになり、死にかけた素敵な思い出です。
あのとき、悪天候とはいえ山頂までたどり着けなかったことが今でも心残り…
いつかリベンジして小槍でアルペン踊りを踊るのが夢です!でもアルペン踊りって何でしょう?
読書
はじめまして。東京営業所の菅原です。
営業なので、お目にかかった方もいらっしゃるかも知れません。
普段の通勤や営業で電車に乗る機会が多いので、その時間を利用して
読書をしていることがあります。
私の好きな作家に井坂幸太郎さんがいます。
映画の原作になっていることもあるので、ご存じの方も多いかと思い
ます。
実はこの作家さん仙台に在住の方で、小説にも仙台が良く登場します。
私は4年程、仙台に住んでいたので時折仙台の街中の様子が書かれて
いると、その情景が浮かび懐かしくも思います。
小説の内容も少し変わった内容でとても楽しく読んでいます。
いくつか小説を読んでいると、別の作品に登場した人物が出てくるこ
ともあり、物語以外でも楽しませてもらえます。
なかでも「オーデュボンの祈り」「ラッシュライフ」はお勧めです。
みなさんも機会があれば読んでみてください。
食べ物日記
皆さんこんにちは(もしくはこんばんは?)高崎です。
今日は宮城県ならではの食べ物を紹介したいと思います。
その名もズバリ牛タンコロッケです!
牛タンというのは宮城県の食べ物というイメージは薄いかも知れませんが、
「牛タン」と「仙台牛タン」と分けて呼ぶほど宮城に根づいている食べ物です。
さて、肝心のコロッケですが、牛タンは細切れのものが僅かに確認できる
程度で、味についても「言われてみればそんな気も…」というレベルでした。
まあコロッケとしては美味しかったので問題なし!
これからも宮城県ならではの食べ物や、変わった食べ物を見つけたら
紹介していこうと思います。