レッツブログ

メインPC変更へ

こんにちは、千葉です。

先日のPCケース購入を機にメインPCの入れ替えをすることにしました!
インテルの次期ハイエンド用のCPUはあと1年はこないので、それまでの間使う予定です^^
構成を考えた結果、前回話していた6万円の高級マザーボードはオーバースペックだったのでギガバイトのミドルクラスのマザーボードにしました~
そしてシステム用のメインドライブはプレクスターの512ギガバイトSSDです!
CPUは最上位ではないですが6コアのCore i7 3930Kにしたので、たった1年使う用のPCとはいえ、そこそこハイエンドの構成です^^
来年末には8コア以上のCPUでメインPCを組みたいですね~♪

それでは、今回の体重報告!
お盆明けから運動会の行事などいろいろあって食べすぎましたが、なんとか減らせてきています^^

目標: 55kg
前回: 66.8kg
現在: 66.0kg(-0.8Kg)

へぎそば

 

こんにちは東京営業所の菅原です。
 
先日、仕事で新潟に行って参りました。
私の新潟に行く楽しみの一つに「へぎそば」があります。
 
NEC_0094.jpg
 
新潟県六日町市の名物だそうです。
新潟駅や長岡駅にもお店があるので、時間が合えば必ず食べてしまう大好物の一つです。
このおそばはつなぎに海藻を使用しているのでのど越しがツルツルしていてとってもおいし
いおそばです。
 
ちなみに「へぎそば」の「へぎ」はそばの載っている器のことなんだそうです。
最初はてっきりつなぎの海藻が「へぎ」なんだと思っておりました。
 
みなさんも機会があれば是非食べてみてください。
 

CM

 こんにちは。 佐々木康弘です。
レッツのブログ記事 800件を突破いたしました!
ここまで続けてこられたのも「ブログ見たよ!」とお声をかけてくださった皆様方のおかげです。
これからも楽しい記事を書いていきますので応援よろしくお願いします。smiley


さて、レッツ通信 ご覧になっていただけましたか?
レッツCM  2種類。
さっそくアンケートにお答えして頂きましたたくさんの皆様、ありがとうございます。
すごい反響でうれしい限りです。

Coolバージョン、元気バージョン  好みは真っ二つに分かれています。


20120904.jpg

 20120905.jpg

 

 

 

 

 

 

アンケートにお答えいただいた方の中から抽選で5名様に素敵なプレゼントを差し上げます!
期限は9月30日までですので、ぜひ応募してください。

 

 

 

親知らず抜きました

こんにちは、大平です。

先月のブログでも書いたとおり、親知らずを抜歯しました。

通常、3,40分で終わる手術と聞いていたので、ちょっと長めの虫歯治療くらいのつらさだと考えて挑んだのですが、終わってみたら2時間経ってました。正直つらかったcrying
歯の根っこの方が太くなっていて、全然抜けなかったのです。
苦労話を詳しく語りたいところですが、あまりに痛々しい描写になるので割愛します(笑)

抜くときも大変でしたが、抜いた後も大変。
痛みは薬で何とかなるのですが、腫れのせいで全然口が開けられないのです。
術後一週間はずっと流動食のような食事しか食べられませんでした。おかげでやせましたけど!

一週間後である先週金曜日に縫合部を抜糸してからはやっと物が噛めるようになりました。
いくらおいしいものでも、噛まないと食事は全く楽しくないんだなぁと痛感。
皆さんも歯は大事にして下さいね!

秋彼岸

こんにちは、川嶋きぬ子です。

 暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったものです。

あの暑さはどこへ行ってしまったのかと思うほど、ここ2、3日で急に涼しく

なってしまいました。

 

さて、お彼岸の中日にはお墓参りにいかれた方も多いと思います。

我が家ではいつもは生花とお茶を持っての墓参りとなりますが、今年は

ご先祖様のためにだんごも持って出かけることになりました。

あずきがあって、大豆もあってとなれば、だんごを作らない訳には

いきません。

今回は孫の手もたくさんあり、皆、大張り切りで取り掛かりました。

豆を飛ばしながらの枝豆むきもだんご丸めもそれぞれに楽しいものです。

1.jpg

                 

 

 

 

 

 

 

 

                  できたのはこちら↓

2.jpg

ご先祖様も甘いものがいただけて、さぞかし大喜びの日だったことでしょう!

 

 

 

 

10月6日(土)7日(日)みちのくYOSAKOIまつりです!

こんにちは 山崎です。
10月6日(土)7日(日)に仙台で開催されるみちのくYOSAKOIまつり
今年で15回目を迎えます。
開催メッセージは【絆に、ありがとう。】

私も【仙台男組】というチームで参加させて頂きます。
気の合う仲間が集まった12名の小さなチームですけど、演舞を見に来てくれる皆様の笑顔を求めて日々練習に励んでおります。

とっても楽しいイベントです!
お時間ある方は是非みちのくYOSAKOI祭りにお越しください!

Picture0215.jpg

【仙台男組の演舞スケジュール】
10/6(土)
11:24 JR仙台駅西口ペデストリアンデッキ
12:24 JR仙台駅西口ペデストリアンデッキ
13:24 仙台トラストシティ
15:24 JR長町駅西口広場
18:18 勾当台公園

10/7(日)
10:12 JR仙台駅西口ペデストリアンデッキ
14:06 JR長町駅西口広場
17:00 勾当台公園
19:06 仙台トラストシティ

■参加チームの演舞スケジュール

 

 

 

 

 

立ち魚

こんにちは。伊藤です。

タイトルですが、誤変換ではありません(笑)

我が家で飼っている金魚ちゃん2匹なのですが、私が毎晩帰ってくるたびに物凄い勢いで暴れ始めますsweat01
「エサよこせーー!!」「腹減った~!!」と。

その姿がもう横ではなく垂直なのです。立っています。

IMAG0007.jpg

たぶん叫んでると思います。

長男も夏休みの日課でやっていたエサやりをいつの間にか途中で放棄し、「気が向いたときに気付いた人が与える」という状態になっています。
下手すると1日1食、食べているのかどうかすら怪しい時もsweat02
そりゃあ全力でアピールしたくもなりますよね。。。

お当番決めないとダメなんだろうなぁ…。

彼岸花あれこれ

こんにちは。高崎です。

秋分の日を前にして秋のお彼岸の時期がやって参りました。

そんな今日は彼岸花についてご紹介したいと思います。

56.jpg

 

・食べられる!

こんな見た目の上に、毒もある彼岸花ですがなんと食べられるそうです!

とはいえ勿論その辺りから摘んできてパクリとやってはいけません。

長時間水につけておくと毒が水に溶け出すそうです。

残念ながら肝心の味については資料が見つかりませんでした・・・。

元々飢饉の際などに食べられていたようですし、今の御時世で好き好んで

食べる人はいないということでしょう。

 

・呼び名が1000以上も!

「曼珠沙華」などはポピュラーな呼び名ですが、

その他に方言などもあわせて1000以上の呼び名があるとか!

記載しているページがあったのでご紹介します。

http://www.kumamotokokufu-h.ed.jp/kumamoto/sizen/higan_name.html

世の中には色々な花がありますが、こんなに呼び名が多い花は他にはないのではないでしょうか?

 

ということで彼岸花に関する蘊蓄を二つほど語らせて頂きました。

お出かけ中に彼岸花を見つけた際には、ぜひご一緒の方に語ってみてください。

「ガリガリ君リッチコーンポタージュ」

こんにちは、西岡です。


9月上旬くらいに一部メディアを賑わした「ガリガリ君リッチコーンポタージュ」

 blog-pic2012-9-18(2).jpg

たまたま某コンビニに売れ残っていたので思わず購入しちゃいました。

現在、予想以上に売れすぎて発売から3日間で販売休止になったとのことで

当分手に入らないようです。


アイスでコーンポタージュというのはいかがなものかと思いながら

食べたのですが以外や以外、なかなかの味でした。

甘い濃いめコーンポタージュ味(当たり前ですが)、中にはなんと

北海道の厳選されたスーパースイートコーンの粒まで入ってます!!

 

私より先に発売日?に食べていた、O平君から感想は

聞いてはいましたが、いい意味で期待を裏切られた感じです。

ただし、これがガリガリ君かというと・・・かも知れませんが。

 

ちなみにネット上では、

「ガリガリ君リッチコーンポタージュ」を温めて飲んだとか

その逆に普通のコーンポタージュスープを凍らせてみた などなど

ガリガリ君をネタにさまざま実験がなされているようです。

おもしろいですね。


興味のある方は、是非一度お試し下さい。

あっ、今日現在、販売は再開していないみたいなので

しばらく待たないとダメですね。

番組録画したい~

tv******tv******tv******tv*******tv******tv*******tv*******tv*********tv

こんにちは、サポート担当の佐々木直子です。

皆さんはテレビ番組を録画することがありますか?
もちろんありますよね~?

悲しいかな・・・
我が家はずっとソニーのPSXにテレビ番組を録画していたのですが、
地デジに移行してから録画が出来なくなってしまいました。crying
しかし私の大好きなアメリカドラマ「デスパレートな妻たち」の
録画をしたく(毎週ゲオでレンタルしてました)今回購入することに。
やったー!happy02

しかし、中学生の息子はソニーのVITAっていうのかな?小さなゲーム機を持っていて
番組録画をし、保存もしていた様子。
「僕は別に不便してないんだけどね・・・」なんて生意気な事を言います。
スカイプのようなラインというのもしているようで、小さなゲーム機なのに
すごいというか怖いというか、もはやお母さんはついていけません・・・shock

tv******tv******tv******tv*******tv******tv*******tv*******tv*********tv

力を合わせて、金メダル!

こんにちは。操です。

 

この3連休の初日。娘たちの保育園で「運動会」がありました。

(タイトルは、運動会のスローガンでした)

wakaba_undou_1.JPG

 

今年は、0歳児クラス・3歳児クラスの競技に参加・競技の準備担当となってしまい、大忙しの運動会でした。

 

さらにカンカン照りの残暑・・。sun

園児は、とても元気いっぱいに競技に参加しておりましたが、保護者のほうがバテバテwobbly

(競技で使う道具を搬入・撤去する担当だった私もバテバテでした)

終いには、クラスの保護者が参加してのクラス対抗リレーがあり、熱射病で倒れる人が出る事態にsweat01

幸いにも倒れた方は、大事には至らず大丈夫だったみたいですが、子供のことばかり気にして自分のことも気にするべきでしたね。。sad

 

今月・来月は運動会シーズンなので、こまめに水分補給をして楽しい運動会にしてくださいねnote

アニキが現役引退するようですね・・・かなしいです

こんにちは、大澤です

 

なんと、阪神タイガースの金本知憲選手が今季限りで現役引退するらしいですね

 

金本選手は広島カープよりも阪神タイガースのユニフォーム姿が記憶に残っていますね

多分、それは野球に興味を持ち始めたころには金本選手は阪神タイガースにいたからかもしれませんが・・・

現在も阪神タイガースですしね

 

金本選手は多くの偉大な記録を残した選手ですのでやはり現役引退となるとかなしいですね

じつは、金本選手は東北福祉大の出身で、東北にゆかりのある人物って知ってましたか?

 

私はプロ選手の切れのあるプレーやガッツあふれるプレーを見るのが好きで野球を見始めました

金本選手はガッツあふれるプレーをいつも見せてくれたので阪神戦はとても楽しく見てました

 

金本選手のようにガッツあふれるプレーや努力を欠かさない選手はまれだと思うので現役引退は残念でありません

金本選手は現役引退した後には指導者として金本選手のような選手を育ててもらいたいと思っています

 

最後に、金本選手の背番号6が永久欠番になってくれるのを祈って

 

永久欠番になればいいな

 

けっきょく…

こんにちは、千葉です。

けっきょく、この前のケースが特価で復活したので買っちゃいました^^;
そして、いろいろ悩んだ結果その前にブログで書いたAsrockのマザーボードもやっぱり買おうかなと…
たまたま昨日の夜にこのマザーボードのレビューも見つけて、やっぱりいいな~と(笑)
インテルの次期ハイエンドもまだ1年先だし…
もし新型が思っていた以上に良ければまたその時考えようかなと(笑)


それでは、今回の体重報告!
とりあえず減らせましたぁ^^

目標: 55kg
前回: 67.8kg
現在: 66.8kg(-1.0Kg)

やきそば 2

こんにちは。佐々木康弘です。
食べ物ネタが続いておりますので私も便乗します。

ぺヤング焼きそば。面白い商品を出しますよね。
私は、カップ焼きそば系ではぺヤングソース焼きそばが一番好きなのです。
2番は、やきそばバゴーン かな?三陸産ワカメのスープが付いているところが泣かせますね。

さて、先日の操君に続いてコチラの商品 「激辛!」真っ赤なパッケージ!

hasu0013.JPG
辛さレベルMAX!!

食べてみましたよ。

ひとくち目から  か、か・ら・いぃ crying


ウーロン茶をガブ飲みでした。

実は、うちの娘が以前に食べたことがあるらしく「マヨネかけるといいよ」とのアドバイス。
さっそくマヨネーズをうにょにょにょにょとかけて食べてみました。
うん!いける! 辛さも程良くなって…wink


メーカーさん、ごめんなさいね。

 
 

どられこ!

こんにちは、大平です。

タイトルは、どらねこを打ち間違えたわけではありませんし、ましてや秋の新作アニメのタイトルでもありません。

「ドライブレコーダー」略してドラレコです。ドラレコをついに取り付けました。

ご存じない方に説明します!
ドライブレコーダーとは、車のフロントガラスにつけるビデオカメラです。
万が一事故が起きたときに記録しておくことで、有効な証拠として役立てることができます。
また、「ドライブした道を思い出として残したい」というような趣味的な用途もあります。

最近は随分種類も出て、値段も下がってきています。
私が買ったのは、本体価格は5000円しませんでした。ただ、安いものは車のナンバーまでは読み取れないようです。
でも状況証拠用としては十分!

シガーソケットから電源を取るタイプだったので、単純に取り付けようと思ったら凄く簡単。
でもそれだと、配線丸出しでかっこ悪い・・・配線見えないようにしたい。

オートバックスとかに頼んでもよかったのですが、たまにはDIYも楽しいかなと思い挑戦!
ネットで調べたり本で調べたり。調べる作業もDIYの醍醐味の一つ。

炎天下の駐車場で格闘の末、なんとか大きな失敗もせずに取り付けることが出来ました!!
(小さな失敗:助手席にジュースをぶちまけました…)
dorareko.jpg
真っ黒でわかりづらいですが、下部がモニターになっています。
畳めるので視界の邪魔にはなりません。
DIYは面倒だけど楽しいですね!

辛い物好きにはおススメです。

こんにちは。操です。

 

また食べ物ネタで攻めていきますよー(笑)

先日ランチにこれを食べましたrestaurant

peyangu_.JPG

 

食べた瞬間はイケるかなーと思い、そのまま2.3口、スルスル入りました。

 

こう辛さは、やっぱり後から来るんですね。。。

そのあとからは、くちびるが痛い!!!!!crying

パッケージに「油断ならない辛さ」と記載さている通りでしたthunder

 

完食したあと、1時間くらいは、くちびるがずーっと痛かったですbearing

 

辛いもの好き・恐いもの好きの方は、ぜひチャレンジをーshine

いくら名物とはいっても・・・

ご無沙汰しております。高崎です。

思えばこのブログでは食べ物ネタが多い気がします。

変わった味のペプシ、出張先で食べた美味しいものなど・・・。

特に私が担当の時は、ついつい変わった食べ物をネタにしがちです。

 

そして今回も見つけてしまいました。こちらです。

m_beeftonguecider_01.JPG

 

牛たんサイダー」です!

 

牛たんと合うサイダーではありません。牛たん味のサイダーです。

美味しいもの同士を組み合わせたのに、何故名前を聞いただけで嫌な予感がするのでしょうか!

液体の色からして怪しげな印象です。

 

しかし残念ながらこの牛たんサイダー、まだ実際には飲んでいません。

知り合いに教えてもらい、探してみようかと思っているところです。

せめて以前見つけた牛たんドロップよりは美味しいといいのですが・・・。

(これは1個舐め終えることができないくらい微妙な味でしたcrying

 

宮城県の名物牛たんの名を冠しているので、地元PRのためにも、

できる限りポジティブな感想をお知らせできるよう努力します。

鉄道博物館に行ってきました!

こんにちは、伊藤です。

先日、大宮の鉄道博物館に行ってきましたbullettrain
日帰りの弾丸ツアーだったのですが、結構おもしろかったです!

IMAG0317.jpg

入口からいきなり鉄道の車輪が置いてあるなど、マニアックな臭いも漂いつつ子供も楽しめるような感じになっていました。
お昼ごはんも、広場に駅弁屋さんがあって、特急の車内で食べられるという徹底っぷり。

 

電車大好き長男は鉄道運転シュミレーション初級編を受講!

IMAG0328.jpg

ちゃんと先生がいて、発車と停車の方法を教えてくれます。
長男坊も一生懸命駅に停車できるように頑張っていました!

中級編、上級編もあったので気になりますgawk

このシュミレーターとは別に、運転を仮体験できる乗り物があってならんでいたのですが、並んでいる反対側にSLのシュミレーターもあったので「あれも乗れるのかな~?」と言ったら、後ろに並んでいたスタッフらしい中年の男性に急に『あれは予約制なんですよーもう埋まっていてごめんなさいね!』と言われました。

SLの方は車体も揺れて本格的な感じだったので少々残念だったのですが、とりあえず並んでいた山手線の方をまた長男が体験運転しました。
終わったあと、先ほどの後ろに並んでいたスタッフらしき人がおもむろにシュミレーターに乗りこみ、座イスを直し、指さし確認をし、運転を開始しました。

「おきゃくさんだったんだ」

運転席の前に持参したA4くらいの白い紙を置いていたのですが、自作の時刻表だったみたいですtrainwatch
SLシュミレーターの件、館側の立場で謝れるくらい通い詰めていらっしゃるのだと推測できました。
もの凄い鉄道好きな方なんでしょうね。ある種の感動を覚え、帰路につきました。

今回体験できなかったイベントもあったので、また機会があれば行ってみたいと思います!

レッツ通信8月分当選者発表

こんにちは、大平です。

さて先月のレッツ通信、「みんなで支援!東北の物産キャンペーン」プレゼンツ付きクイズの当選者を発表します!

「ふくしまがんばるぱっく11」を5名様にプレゼントです。

20120803.JPG

16名様からご応募がありました!
(厳密に言うと応募はもう少し多かったのですが、不正解でした・・・)

IMG_4223.jpg

そして当選されたのはこちらの5名様です!おめでとうございます!

IMG_0042.jpg

おしくも当選に漏れてしまった方も、間違えてしまった方も、またのご応募をお待ちしております。

どうしようかな?

こんにちは、大澤です

 

初給料を頂くことができました

なので、今日は初給料の使い道について書いていきたいと思います

まず、一般的な人は親にプレゼントを送ったりしますよね

実は、私も親に「何かプレゼントしようかなぁ~」なんて思っています

でも、何を送ればいいか全然思いついていません

 

まあ、父親の場合はタバコを2・3カートンをプレゼントすれば喜ぶとは思うのですがタバコって微妙ですよね~

やっぱり、なにか残るものをプレゼントしたいんですよね。全然、思いつかないので後から考えようかな・・・

 

母親のは姉夫婦の子供を毎日面倒みているので何か気晴らしになるようなものをプレゼントしようと思っています

気晴らしと言えば、旅行ですよね。でも、家は農家なのでこれから稲刈り等で忙しくなるので旅行とか無理なんですよね・・・

 

やっぱり、今月は貯金でもして1月か2月頃の農業が落ち着いている時期にでも二人で旅行に行ってもらおうかな~なんて思ったりしています

まぁ、初給料の使い道としては微妙ですよね。でも、これは構想なので途中でなにかいいアイデアが浮かんだら、そっちの案に変わると思います

 

次にブログを書く時までに実行していれば報告したいと思います