レッツブログ

じんましん

こんにちは。児玉です。

私は、10月ころからずっと蕁麻疹(じんましん)に悩まされています。

今までに蕁麻疹になったことはなかったのですが、急に首、腕、背中、
足などに出るようになりました。

病院に行っても、蕁麻疹の8割は突発性のものでいろんな刺激に
反応してしまうということで原因は特定できないと言われてしまいましたsweat01

私の場合、お風呂上りで体が温まった時やほこりに触れた箇所に出てくるようです。
その他にも食べ過ぎたり、睡眠不足など本当にいろんなことが原因みたいです。

症状はいろいろで赤くなって痒みがある場合とない場合、広範囲で
赤くなったり引っ掻いた後のようにミミズバレになっていたりです。

ただ、どの蕁麻疹も30分くらい経つと跡形もなく消えてしまうのが不思議ですweepsign02

腕の内側に爪で引っ掻いてみて赤くなる人は蕁麻疹になりやすい人だそうです。
ちなみに私は病院で試したところ、引っ掻いた部分が腫れてミミズバレなり
痒みも出てきました。

みなさんも蕁麻疹だけではなく寒くなり風邪を引くなど体に不調を感じる時期だと
思います。

体に気を付けて、皆様、健康で良い新年をお迎えください!

南三陸「きりこ」タンブラー重宝してます♪

こんにちは。操です。

 

以前メルマガ・ブログでご紹介しました南三陸「きりこ」タンブラーnotes

この時期とても重宝してます!!

kiriko.JPG

スティックコーヒーを入れて、ブレイクタイムlovely

Goodですupgood

 

あいにく現在は在庫なしのようですが、ぜひ販売元のHP見てみてください

clip画像クリックでHPへジャンプしますsign05

SnapCrab_NoName_2012-12-19_11-49-16_No-00.jpg

 

1年経ちます

こんにちは、大澤です

 

明日は姪っ子の1才の誕生日です。生まれたと思ったらもう1才の誕生日ですよ

成長って早いですね

ハイハイしかしていなかったのが、この頃では何歩か歩ったりします

 

そこで、誕生日プレゼントになにがいいか悩んでおります・・・

ちなみに、姪っ子は姉妹です。姪っ子にプレゼントをあげてもお姉ちゃんが取るんですよね~(別なのを用意しても)

なにかいい方法はないものか・・・

 

まぁ、クリスマスも近いですし何かいいものでもプレゼントします(お姉ちゃんにも)

いい案が浮かばない!どうしようかなぁ

 

明日までプレゼントを考えたいと思います

 

 

 

忘年会!

こんにちは、千葉です。
昨日地区の忘年会で鳴子温泉に行ってきました~♪

午後2時に出発して3時頃到着し、さっそく温泉へ^^
今回行ったのは「旅館すがわら」という温泉宿です。
ホームページはこちら↓
http://www.ryokan-sugawara.com/

美肌効果のある温泉のようですね^^

そして4時から少し早いですが宴会へ
料理がとてもおいしかったですよ!

NarukoSugawara.jpg

これをご覧の皆様、年末年始鳴子に家族で旅行というのもぜひ検討してみて下さいね~

防災訓練

ふたご座流星群を眺めていて首が痛くなった 佐々木康弘です。
皆さんはご覧になりましたか?
私は寒い中、15分間も空を眺めていましたよ。
辛うじて3個だけ見ました。 残念ながら、願い事はできませんでした(^_^;)


さて、12月9日で、3.11震災から1年9ヶ月が過ぎました。
ぼちぼち、あの時のことを忘れ始めている人も出てきています。
かくいう我が家でも防災用品が、クローゼットの奥に隠れていました。
先日のちょっと強めの地震があって、気を引き締めなおした方もいるのではないでしょうか?


そこでというわけではありませんが、日曜日に町内会で防災訓練を実施しました。sinzomasaji.jpg

バケツリレーと消火器を使った消火訓練
 

心臓マッサージ
   → → → 私です → → →

三角巾を使った止血方法
 

喉に食べ物を詰まらせた時の対処
 

119番への通報… など

 

以前にも何回かやったことはありますが、忘れていますね…
やはり、定期的に訓練に参加しておかないと、いざという時に慌ててしまいますね。

 

講師の消防団のお兄さんが、体験談を話してくれました。
- 昨年のお正月に、うちの爺さんがモチを喉に詰まらせました。
   幸い自分が居たのでモチを喉から取り出そうとしたがうまく出せない。
   爺さんの顔色が悪くなってきた。慌てて119した。
   救急車を待っている間にも、さらに顔色が悪くなってきた。
   このままでは…  と思い、爺さんの背中を思いっきり蹴った。
   なんと、モチが出てきた!     助かった。
   …
   ほっといたら死んでしまうので、それよりも骨が折れてもいいから思いっきり叩く、蹴るなどしたほうがいいですよ。 -


ちょっと嘘っぽい話でしたが…その通りですね。


 

いよいよクラブワールドカップ決勝です!

 

こんにちは東京営業所の菅原です。
 
いま、日本でサッカーのクラブワールドカップが開催されています。
あとは、日曜日に決勝戦と3位決定戦を残すのみとなっています。
サッカー好きの私は気になってしょうがないのですが・・・
 
この大会は、ヨーロッパ、南米、北中米、アジア、アフリカ、オセアニアの代表と開催国のリーグチャンピオンが出場する大会です。
文字通り、クラブチームの世界一を決める大会です。
 
決勝は南米王者のコリンチャンスとヨーロッパ王者のチェルシーになりました。
 
チェルシーはイングランドの強豪チーム、各国の代表選手をそろえるヨーロッパのビッグクラブの一つです。
 
一方、コリンチャンスは、ブラジルの強豪クラブの一つ、ブラジル代表の選手も所属しています。
出場選手の中には元Jリーグでプレイしていた選手もいます。
ちなみにセルジオ越後さんは元コリンチャンスの選手です。
 
チェルシーの方が選手がそろっているので、優勢だと思いますが、なんとなく浦和レッズが好きな私は元浦和のエメルソンのいるコリンチャンスを応援したい気がしています。
 
とにかく世界No1が決まる日曜日の決勝が楽しみです。

全輪操舵っていいですよね

全輪操舵っていいですよね!

と、ごく一部の人にしか共感してもらえないセリフから始めてみました。大平です。
でもこの動画を見て頂ければ、わかっていただけるかと思います!

 

ね!(←何がだ)

大型の重機などは小回り性能を確保する為に、このような構造になっている場合があるんです。
重機の魅力をさらに高めるギミックのひとつだと思います!

 

 

スーパーファミコン!

IMAG0474.jpg

 

あえて画像からはじめてみました。伊藤です。

ということで、先日実家に帰省した際に久しぶりにスーパーファミコンをやりました。
この色あせ具合がいい感じです(笑)

ストリートファイターⅡがあったので、息子と勝負!
昔のソフトだけあって、攻撃のあたり判定などが微妙っsweat01
5歳の息子に何回か敗北しましたcoldsweats01

他にもソフトが無いかと探していると『うわー懐っかしいー!』という声が漏れてしまうくらい久しぶりに日の目を浴びたソフト達登場。
自然と少年時代の事を思い出しました。

大人になって仕事脳に染まっている自分を、少し童心に還してくれる、そんな時間でしたhappy01

再びニンジャ・・・

みなさんこんにちは。高崎です。

今日は最近買った本をご紹介します。

以前にもご紹介した、ニンジャ小説の第2巻です。

その名も『ニンジャスレイヤー ネオサイタマ炎上 2』!

 

ns_2-210x300.jpg

 

まずこのタイトルからしてスゴイ!

舞台となるのは関東地方に加え、東京湾を埋め立てて作られた都市『ネオサイタマ』

その中を平安時代のニンジャの魂『ニンジャソウル』が憑依した人間が、ニンジャとして跳びまわります。

ニンジャと言っても主な戦闘方法がカラテであったり、バイクチェイスもこなしたりと、

我々日本人が一般的に想像するニンジャとは一味も二味も違います!

かと思えば白戸三平氏の漫画「カムイ伝」に登場する技『飯綱落とし』が必殺技として登場したり、

とても作者がアメリカ人だとは思えない内容です。

ある意味で日本人より日本を愛していると言えるでしょう。

いわゆる「外国人が勘違いした日本モノ」でありながら、日本人でも問題なく楽しめる

そんな内容のニンジャスレイヤーは今後も隔月で続刊予定です。

私も(ニンジャらしく)こっそり社内で広めてみようかと思います。

フォトストリーム活用してます。

こんにちは。操です。

 

私と妻、2人とも携帯電話がiphoneです。

iOS 6 へバージョンアップして フォトストリームを使い始めましたdiamond

__.PNG

クラウド上のサーバーに写真のアップロードして、好きな相手と手軽に写真の共有ができます。

このように宛先で写真を共有したい相手を選択して、クラウド上に共有スペースを作成します。

__a.PNG

こんな感じに作成され、共有スペースに撮った写真を追加できますflair

 

iphoneをお持ちの方は、ぜひぜひお試しくださいsign03

大寒波到来!

 

こんにちは、大澤です
 
この頃は、一段と寒くなってきました
雪もちらちらと降り始める季節の到来です
 
今日の宮城はどんよりとした曇り空です
雪や雨がいつ降ってきてもおかしくないような天気です
 
個人的には雪は降ってもらいたくないですね
寒いし、通勤時間ものびるので・・・
 
でも、雪が降ってくると子供は大喜びですね(なぜでしょう?)
姪っ子も初雪が降った日には大騒ぎで、テンションMaxでした
 
去年はソリ遊びをさせられました
姪っ子を乗せてソリを引っ張り、同じ場所を何往復したことか・・・
かなりいい運動になったことは覚えています(かなりハード)
今年もやるのかなぁ
 
今週末は大寒波が到来して、大荒れになる模様です
大雪が降らなければいいですが
 
みなさんも雪道の運転や通勤時に気をつけてください

 

前回の続きと今後欲しいもの!

こんにちは、千葉です。
VaioDuo11のレビューを少し追加したいと思います。

VaioDuo11はタブレットタイプとノートタイプの切り替えが可能ですので、キーボードについても少し書きたいと思います。
キーボードはアイソレーションタイプですので、打ち間違えは少ないかと思います。キーとキーとの間もそんなに狭くないですし、手が小さな私はもちろん、一般的な成人男性の手のサイズでも特に問題ないかと。
それと、キーボードはバックライト付きにもカスタマイズできますので、暗いところでも問題なく入力できます。
でも、まぁそういう状況のときはタブレットにしていると思いますが^^;
ただタブレットモードとノートモードへの切替動作は怖いですね…
壊れるんじゃないかとヒヤヒヤです^^;
ワイド保障にしておけばよかったかな~

VaioDuo11はWindows8での開発用にと思って買ったところもあるので、個人的には10インチ以下でフルHD液晶搭載で256GB以上のSSDと16GB以上のメモリーを積んだ1Kgを切るタブレットが出てほしいところです。それでいてバッテリーの駆動時間も8時間以上!
これに近いのが1月にでるマイクロソフトのサーフェスProなんですが、まだ様子見ですね~(バッテリー駆動が4時間で、SSDも128GBしかないですし)
インテルが4月に出す予定の第4世代Coreプロセッサーが出れば、もっといろんなラインナップが増えると思いますので、純粋なWindows8タブレットですごく欲しいと思えるものが出るかもしれません!
4月なんてすぐなので、ゆっくりと待ちたいと思います^^

それでは、今回の体重報告!
なぜかいきなり1キロ減りました…
このパターンだと次は…

目標: 55kg
前回: 65.2kg
現在: 64.2kg(-1.0Kg) 

トニイホロヘハ

佐々木康弘です。
師走です。何かと忙しくなってきました
学校行事では、吹奏楽部のアンサンブルコンテスト参加、3年生を送る会の段取り。
地域行事では、防災訓練。私用では忘年会??? 仕事では….
土・日の方が疲れますねぇ。


先日、娘(中学校)では期末試験でした。

夜、帰宅すると、m_onpu.jpg
娘「ねぇ、ねぇ、父上。 この音楽記号 何だかわかる?」と聞いてくるではありませんか。
どうやら音楽の勉強のようです。
私「おいっ! 君は吹奏楽部だろ。音楽記号は全部わかっているんぢゃないのかい?」
娘「みんなにそう思われているけど..ほとんど知らん。音楽はフィーリングなのぢゃ!」
なんと まぁ…

私「ところで、トニイホロヘハ って知ってる?  なんかの呪文だったはずだけど。なんだったっけ?」
娘「聞いたことないよ?」
私「そうかぁ..」

気になったしまい眠れそうもないので調べました。
「トニイホロヘハ」とは、♯のつく長調の順番。
楽譜の一番始めに♯が3個ついてたら「ト・ニ・イ」でイ長調。
♯が5個ついてたら「ト・ニ・イ・ホ・ロ」でロ長調。

そうだったんだぁ。何でこんな呪文が記憶の奥底に入っていたんだろう? 不思議です。

PS.
娘の音楽の試験が終わり答案がかえってきました。
落ち込んでいる様子。
「父上! トニイホロヘハなんていうもんだから、ドレミで答えるところをイロハで答えちゃって、点数悪いゾ…」
(・・・俺のせいですか???・・・)

 

久しぶりに筆を持ちました

こんにちは、大平です。

実は近々、第二子が誕生しますhappy01
一人目の時もしたのですが、色紙に筆で名前を書きました。

21768_360761050686634_549500382_n.jpg

決して書に自信があるわけではない、むしろ下手くそなんですが、決めた名前に魂を込めるような気持ちで!
道具一式はすべて100円均一で揃いました。でも品質はそれなりです。筆の毛は抜けまくりますね。

3,4時間練習し、なんとか自分では満足行くような仕上がりで書くことが出来ました。
名前は産まれるまで秘密なので、ここでは途中息抜きに書いたものをご覧ください。

65182_360829254013147_845876919_n.jpg

「ギ」と「アヴェンタ」の流れがお気に入りです!

たまには筆を持つのもいいものです。
皆さんも年明けに書き初めなどいかがでしょうか?

 

 

 

復旧工事

こんにちは、伊藤です。

出張で東北道をよく走るのですが、今東北道は震災復旧工事の最終本工事に入っていて、ところどころ車線規制などがかかっています。
時間帯によっては渋滞になってしまう箇所もちょくちょくあるのですが、震災後から1年半以上経って、ずいぶんと道路の復旧が進んだなぁと感じています。

正直言って、震災後道路は「とりあえず」通行可能になっていましたが、本当に場所によっては体が浮き上がるくらいの凸凹があったりして、気を付けながら走らないといけない状態でした。
そんな状態から工事を請け負った多数の企業様の頑張りもあり、今は本当に道路が良い状態になっています!

段々と改修後の状態が、あたりまえと思ってしまいそうですが、被災地の企業としていつまでも忘れずに、今後の糧に、忘れずにいたいものです。

工事に携わった企業様の中にレッツ製品を使っていただいているところがあれば、少しでも役にたてたのかな~?などと考えてしまうのでしたhappy01

水泳10段の娘

こんにちは山崎です。

今日は中2になる娘の自慢です。
生後6か月から水泳を始めて、今でも毎日厳しい練習をこなしていますが、
この度、水泳10段に認定されました!

えっ水泳にも段位があるの?っと最初に驚きましたが、中2の娘が最高位の10段に認定されてさらにビックリ!
本来なら、少しずつ段位を上げますが、娘はある大会で良い成績を収めたので特別認定制度により10段を貰っちゃいました。
ちなみに、娘の1日の練習距離は5,000m~6,000mです。

水泳段位は泳ぐ距離で段位が上がりますので、この厳しい練習を毎日していれば特別速くなくても段位は取れるんです。

弱音を吐かずにこの練習を続けている事は凄いなーっとわが娘ながら感心しておりまして、そんな娘の頑張りに刺激され

私も週1~2回は2000m泳ぐという事を心がけております。

  

10dan.JPG

 

なんか自慢話しでスミマセンが、水泳好きな方であれば、水泳段位にチャレンジするのも良さそうですね!

詳しくはこちら
 ためしてみよう、泳力認定

お祝い

こんにちは、操です。

 

本日、11/30は次女の初誕生日なのですhappy01birthday

一升餅を背負わせようと通販でポチっとしてしまいました。

barthday.JPG

さてー、背負って歩けるかなーshineshine

がんばれーup リリちゃん!!punch

長野県の松本市に行ってきました。

 

こんにちは東京営業所の菅原です。
 
先日、長野県の松本市に行ってきました。
ブログを見ている方はわかると思いますが、私の出張の楽しみはズバリ食べ物です。
という訳で今回も食べ物ネタです。
 
今回は長野県の松本市に行ってきました。
長野県といえば信州蕎麦と思っている安易な私は松本駅から近い こばやし松本駅前店さんへ
 
NEC_0104.JPG
 
ざるが2枚ありますが、こちらのお店のメニューには2枚で1人前と書いてあったので、こちらを
注文です。
1人前とは書いてありましたが、ざる2枚で量は多めでしたので、大満足でした。
おいしいお蕎麦を食べて満足して午後の商談に臨むことができました。

バリスタ

こんにちは、西岡です。

最近CMでも見かける、ネスカフェのバリスタを購入しちゃいました。

brog-pic2012-11-30(2).jpg

この1台で簡単に5種類のコーヒー(カプチーノ、カフェラテ等)が

楽しめるようになっています。

 

インスタントだけど気軽に様々なコーヒーが飲めて

それでいて、カプセル式ではないのでランニングコストも低い方です。

肝心の味や香りなどですが、インスタントという事を考慮すると

充分ではないでしょうか?

 

カプチーノや、カフェラテは事前にカップにミルクを注いでおくと

ボタンを押すだけで、そこにお湯を噴射して泡立て そのあとで

コーヒーを抽出する という荒技を駆使しており

それなりにカプチーノ、カフェラテぽっくなるので ビックリです。

 

コーヒーミルや、コーヒーメーカーも持っているけど

時間に余裕がないとなかなか使わなかったので

その点、このバリスタは手軽で、かつ比較的低コストなので

なかなかのお気に入りです。

 

皆様も機会があれば試してみて下さい。

http://nestle.jp/brand/nba/

仙台の冬の風物詩といえば…

 

皆さんこんばんは。高崎です。
12月を前にして、まだ雪はそれほど降っていませんが、大分気温が
下がって参りました。
そんな季節にはせめて心だけでもあったまりたい!
という訳でご紹介するのがこの「仙台光のページェント」です!
 
hikari.jpg
 
ケヤキ並木を60万球以上の電球・LEDで飾り付け、夜道を照らすという
宮城県に住んでいる人にはお馴染みのイベントです。
(他県の方からの知名度はどれぐらいなのでしょうか…)
 
実は私は一度も実物を見たことがありません。
人がたくさん居て混みそうだな…とかそんな事ばかり気にしてしまい…。
 
しかしこの記事を書くために写真を見ていたら、実際にこの目で見たくなって
来ました!
宮城県民として一度くらいは生で見ておこうと思います!