レッツブログ

マシマシはまだ遠い

いつものようにコートを着て外に出ると、暑くて思わず脱いでしまいました。

考えてみれば3月も下旬。コートの季節はとっくに終わっていましたね。

しかしまだまだ夜には寒い。一体どうすれば!?

 

そんなボケをかましつつこんにちは。高崎です。

今日も今日とて食べ物ネタですが、温かい目で読み進めてやって下さい。

(終業間際に書くとお腹が減っているせいか、

 どうしてもこういう内容ばかり浮かんでしまいますwobbly

 

先日ラーメン好きには有名?な「ラーメン二郎」へ行って参りました!

ボリュームが多いことで有名のようですが、初めての来店、

しかも私はあまり食べる方ではないので普通サイズにしました。

 

P1000278.jpg

 

(未だにカウンターでカメラを構える勇気はないので、画像は検索結果から拝借しました)

そして出てきたのはご覧のとおり、野菜が山になったラーメン!

野菜に隠れてほとんど麺が見えません!

一緒に行った友人の助言に従い、下の麺から食べていくと更に恐ろしい遭遇が・・・。

そう、とんでもなく分厚いチャーシューが出て来ました。

普通のラーメン屋の三倍くらいは厚かった気がします!

麺と野菜だけでもすごい量だというのに!

 

最終的にはなんとか完食出来ましたが、かなりの満腹感でした。

量といい味といい、普通のラーメンとは一線を画するもので、

通い詰める人がいるという話も頷けてしまいます。

私も普通のラーメンを食べていると、なんだか物足りなく感じるように・・・。

 

ラーメン好きな方は肌寒い今のうちがお勧めですよ!

(残念ながらカウンター席のみなので、家族連れの方は厳しいかも)

 

※タイトルで買いている「マシマシ」というのは、「○○増しで」という意味の注文方法らしいです。

 野菜、にんにく、油などをマシマシするとこんなふうになるそうです!

7288312.jpg

 

侍JAPAN3連覇ならず

こんにちは、大澤です

 

侍JAPAN、3連覇出来ませんでしたね。この負けをシーズンに引きずらなければいいですが・・・

気持ちを切り替えてシーズンでいい野球を見せてもらいたいですね

やはりWBCの敗因はWBCの統一球に投手が順応しきれなかった点にあると思います

投手陣はいつもの制球力を失っていましたし、速球の切れも十分ではなかったのではないかと思います

また、野手は2次ラウンドで打撃が大爆発しましたが打ちすぎたせいで打てなかった時の流れの悪さが倍増したのではないかと思います

初回に先制も許しましたしね・・・

野球は流れで決まるスポーツだと思っているので投打の流れに乗り切れなかったのが全体を通しての敗因ではないかと思います

今後はシーズンでの野球を楽しみし過ごしていきたいと思っています

ステッパー購入検討中

こんにちは、千葉です。

前回のブログで週末はできるだけ歩くようにしようと決め、先週の日曜日は買い物にでかけ、いつもよりはけっこう歩いたつもりです!
まぁ、でもこれではやっぱり足りないですよね^^;
そこで、毎日部屋で気軽&飽きずにできそうなことはないかなと考えていたところ、昔妹が結婚する前に使っていたステッパー(足踏みダイエット器具)を1ヶ月くらい続けていたなーということを思い出しました。
なぜ1ヶ月だけかというと、妹が家を出てから1ヶ月後にこの器具を持っていってしまったので、そこで終わりました^^;
まぁ、ネットや動画を見ながらやっていたから続けられたんでしょうね!
ということで、現在購入を検討しています。

それでは、体重です!
今回も何とかキープですね!

目標: 55kg
前回: 62.9kg
現在: 62.8kg(-0.1Kg)

携帯電話

 

こんにちは東京営業所の菅原です。
 
私の愛用のスマートフォンが分割払い終了を2か月残してれてしまいました。
電源ボタンが押したまま戻らなくなるという状態に!
 
スマートフォンなので、たまに再起動をする必要があったりします。
動いているから問題ないけど、これって再起動できないのではと思いドコモショップへ
 
お話を聞いてみると保障修理は難しいかもなんていわれてしまい、買い替えることに。
 
携帯電話が壊れて買替は始めてです。
 
そして今回はこちらの携帯電話にしてみました。
 
J0000005350.jpg
 
AQUOS PHONE ZETA SH-02Eという機種です
IGZOというシャープさんの最新の液晶を搭載した機種にしてみました。
使って数日ですがバッテリーの持ちは以前の携帯よりかなり持つような気がします。
 
そして大きな違いは通信方式が3GがらXiになったのでインターネットなどの通信速
度がだいぶ早くなりました。
 
今度は2年間壊れずに最後まで頑張ってほしいです。

3月14日 何の日でしょうか?

春がだんだんと近づいてきていますね。 体調を崩していませんか?
百薬の長をたっぷり飲んで風邪予防(?)をしている佐々木康弘です。

今日は、3月14日 何の日でしょうか?

 

3.14 — そう、円周率の日です。

そこで、小ネタを一つ。

円周率と言えば「3.14」と学校で習いましたね。
数年前は「約3」と教えていたそうですが、「3.14」に戻されたそうです。

さて、この「3.14]
この314という数字を、下のように書いて、鏡に映すと、

 Ca00.JPG


 

 

 

 

 

あら不思議 「PIE」に見えてくるではありませんか?

なんと、3.14にはPIEが秘められていたのです!

 


ホワイトデーネタだと思われた方、残念でした。cheeky

 

ヴェネーノ

こんにちは、大平です。

ジュネーブモーターショーにて、ランボルギーニの新型車が発表されました!

その名は「ヴェネーノ」

最大出力750hp!
0-100km/h加速は2.8秒!
最高速度は355km/h!
価格は300万ユーロ(約3億6500万円)超!
生産台数3台限定!

超スーパーカーです!
デザインもぶっとんでます。

534335.jpg

その他の画像はこちらから!

ここまで奇抜なデザインでも一目でランボルギーニとわかる、デザインの統一性は素晴らしい。
これで公道を走れるというのですから驚きです。実際はかなり道を選びそうですが・・・

とても「欲しい」とは思えません。雲の上の存在です。
それでもこういう車が発売されるという事実だけで、わくわくしますね!

 

 

 

最高の組合せ

こんにちは伊藤です。

先日出張先の角田市でお昼を食べたのですが、個人的に通い詰めたいお店を見つけてしまいました!

ラーメン + マンガ = 

ito_ramen.jpg

こんな感じになります。

本は2000冊は置いているとのことでした。

ラーメン自体も濃いめの味噌ラーメンなど普通に旨し!

食べているときにマンガにスープがかからないように気を使う必要がある事だけが難点でした(笑)
通える距離にあったらうれしいのにな~

ねないこだれだ

こんにちは ミサオです。

今日はこの絵本ねないこ だれだ」 についてです

ウィキペディアの解説は、ここをクリック

41SSCGPE7ML._SL500_AA300_.jpg

 

娘たちの保育園にあり、読んで聞かせるとリアクションがいいとの評判で(笑)、自宅にも買ってみました。

 

自宅でも保育園同様のリアクションで、私と妻ともにこの本を読んで、遊んでいます(笑)

 

「おばけなんかないさ♪おばけなんて嘘さ♪・・・」で歌われる歌の本で、

1歳になったばかりの子が「おばけになって飛んでいけー」というと「キャーーー」っとかわいい悲鳴をあげてくれますhappy02

 

大人も子供も楽しめるいい絵本です。小さいお子様のいる方はぜひ買ってみてくださいnote

新たな挑戦は素晴らしい!

 

こんにちは。高崎です。
先日アップデートした私のスマホ、中々動きが早くなりました!
しかしいいところばかりでもなく、
標準のブラウザのブックマークの使い勝手が悪くなってしまいましたcrying
(以前は使用頻度順だったのに、カナ順になってました)
 
無論、他のブラウザを探したり方法は色々あるのでしょうが、
どれがいいのか調べるのがまずめんどくさい…sad
それ以前に電池の持ちが悪くて…frown
使いこなすまではまだまだ時間がかかりそうです。
 
そんなスマホの話とは全く関係なく、
今日ご紹介するのはコンビニで見つけたチョコレートです。
かの有名なドトールの名を冠したチョコレート。その名も…
 
ドトールコーヒービーンズチョコレート!
 
coffee.jpg
 
はい、そのまんまですね。
しかしパッケージの画像がただのイメージ図だと思ってはいけません。
なんとこのチョコ、一粒一粒ちゃんとコーヒー豆が入ってます!
しかも画像のまんま、豆の形がそのままで!
 
肝心の味はというと、見た目のままコーヒー味のチョコでした。
口に含んで外側のチョコだけ溶かすと残ったコーヒー豆が苦い事と、
コーヒー豆が喉に残ってむせやすいのが難点です。
しかし「あのドトールがこんなチョコを!」というインパクトだけでも
買ってみる価値はあると思います。
 
新しい方向性に挑戦する精神は見習わなくてはいけませんね。
(もっとも、このチョコ自体は数年前からある製品のようです)
 

WBCの2次予選が始まります

こんにちは、大澤です

この頃は、だいぶ暖かくなってきました。すぐそこまで春がやってきたようです

暖かくなった為か本格的に花粉の飛散が始まったようです

つらい季節のはじまりですね(花粉症の人にとっては)

 

WBCの2次予選が3月8日から始まります

日本は1次予選を2勝1敗で勝ち上がりました。やはり、キューバには負けましたね

今回の侍ジャパンは投手陣の層が薄い、長打を打てる選手が少ないような気がします

投手陣はダルビッシュのように安心してみていられる投手がいないと思います

中継ぎ、抑えは悪くないと思うのですが・・・

野手は長打が打てるのは阿部・中田・糸井・松田ぐらいでしょうか

今回の侍ジャパンは機動力を生かしたチーム作りをしているので当たりまえかとは思いますが・・・

 

2次予選を勝ち上がるには台湾・キューバ・オランダの打者を如何に抑えていくかがカギとなってくると思います

台湾・オランダ共に現役メジャーリーガーを要する打線・投手陣はかなり強力なチームだと思います

キューバは最強アマチュア集団といわれるほど強いです(負けていますし)。

やはり、先発が試合を作らないと日本代表は2次予選敗退もあり得ます(かなり可能性があると思います)

 

日本が勝つには

  1.先発投手の思い切った起用

  2.阿部・稲葉の復調

          が最低条件だと思います

このままでは日本は確実に負けると思います

なんとかして日本代表には勝ってもらいていですね

目指せ3連覇!!!

gazou .jpg

今年のひなまつり

こんにちは、川嶋きぬ子です。

3月に入り、気温の上昇とともに急に春が近づいてきたように思います。固くなっていた身体も伸び伸びして軽くなったような気がします。

3月3日はひなまつり。                                                                             この日は町のボランティア団体「折り鶴の会」の活動日でした。                                                「お茶っこ飲み会」の集まりで折り紙を楽しみたいという要請に応え、メンバー6名でお伺いしました。参加者はひなまつりの催しものということで、女性が30名ほど、年齢は60代から80代までのお元気な奥様方でした。(男性の参加者は区長さんと民生委員さんだとか)

 

写真 (9).jpg

 

作品は「折り羽鶴」という伝承折紙。羽のところをジャバラに折っていくのが少しむずかしいのです。準備してでかけましたが、始めてみるとすぐに「自分で折るのと、教えるのでは大違い。教えるのは本当にむづかしい!」ということを感じてしまいました。                                                                                                                    でも、年配の皆さんに温かく拍手で迎えられ、一緒に折り紙を折りながら楽しい時間を過ごすことができた今年のひな祭りでした。 

 

このボランティア団体「折り鶴の会」は町の社会福祉協議会に所属し、折り紙の普及と社会貢献をめざしています。月に一度集まり、作品の提出と送付、次月提出の作品の打合せがメインとなります。作品は病院や福祉施設、被災地の仮設住宅などへ送っています。

 

先月の作品はこちらです。上から木蓮、男雛女雛、たんぱぱです。                                                3月の作品はさくらの花でただ今苦戦中です。

 写真.jpg

 

                                                                                         

 

 

 

 

 

 

 

 

壁掛けPC実現に向けて一歩前進

こんにちは、千葉です。

いくつか前のブログで今年は壁掛けPCでもやってみようかなと書きましたが、その実現に向けておもしろそうな製品が発売されそうです。
液晶アームで採用されているVESA規格対応のWindows8の10点マルチタッチにも対応したフルHD液晶一体型PCです!
しかもベアボーン方式なので、自分の好きなThin Mini-ITX規格のマザーボードが使えます。
今から発売が楽しみです。

■ECS 「G24」

G24.jpg

それでは、体重です!今回も何とかキープです!
寒さも少しずつやわらいできたので、週末はできるだけ歩くようにしていきたいと思います。

目標: 55kg
前回: 62.8kg
現在: 62.9kg(+0.1Kg)

ウグイス

こんにちは、佐々木康弘です。


今日は啓蟄。 何か面白いことでもないかな? と思いながら帰宅したところ バッケがテーブルに。

bakke1303.jpg


明日はバッケのテンプラが食卓に上ることでしょう。楽しみです(^-^)

 

 

 

 

 

 

 

 


さて、先日は桃の節句でした。皆さんのお宅ではひな祭りをしましたか?
我が家では娘も大きくなったのでとりあえずささやかに桜もち、うぐいすもちを買ってきて食べました。

もちのパッケージ 原材料を見てびっくり! 

 uguisu1303.jpg


思わず叫んでしまいました。

「うぐいす粉 ?」

 


聞いていた息子がすかさず「うぐいすを乾燥させて粉にしたものか?」

 


娘が「ギョエー! 食べちゃった!」どうやら、うぐいすを乾燥させている光景を想像したらしい。

uguisues.jpg

 

 

 ちゃんちゃん

4WD-RV

こんにちは、大平です。

先日、近所のスーパーにて義母の買い物につきあっていたところ、こんなものを見つけました。

ワゴンセールされていた帽子です。

4u2JV.jpg

なんというか、ダサさを超越した何かを感じてついつい写真に納めてしまいました。
4WD,4×4,four wheel driveと三つの表記をいれたところにこだわりを感じます。
いったい、このデザインを考えた人はどういう気持ちでこの帽子を作ったのでしょうか。

みちのくYOSAKOI祭りに向けて!

こんにちは 山崎です。

10月に仙台で開催しているみちのくYOSAKOI祭りに向け
今年も楽しく参加するのだーっと おじさん仲間が集まっての決起集会をしました。

昨年までチームを引っ張っていたS代表が大阪転勤になってしまい、新しい代表を決めるところから始まったのですが、
出たいけど自分が代表はちょっと。。。っと立候補がいません。
次に推薦でOさんが任命されたのですが、Oさんは小声で「ちょっと忙しくて辞退したい」っと
うーん仕方がない、ここにいる7人で「あみだくじ」だー。っという事になり、みんなで線を沢山引いていざ抽選
すると、先ほどみんなに推薦されたOさんがあみだくじでも代表に選ばれて、「よし、皆の協力のもと頑張ります」
っと潔く引き受けてくれました。ちなみに写真の左でこの瞬間をビデオに撮っているのがO代表です。
公平に決めたのでなんだかスッキリしたので、ここからは色んな案も出てみんなの協力体制もバッチリ

テーマ作り・曲を作り・振り付け・練習・メンバー募集とやる事は沢山ありますが、今からとても楽しみです。

amida.JPG

年明け初バレー!

こんにちは、伊藤です。

年明けから行こう行こうと思っていたバレーの練習になかなか行けず、2月に入ってからようやく練習に参加してきましたcoldsweats01
と言っても、地元の中学生のクラブチームの子達と一緒に合同練習です!

VIDEO0082_0000089134.jpg

5歳の息子に撮ってもらった1枚(笑) 左側でスパイク打っている私ですsweat01

久しぶりに身体を動かすと、バレーの感覚的なものも鈍っていますが、身体の動かなさがひどかったです(笑)

練習の締めに大人4人VS中学生6人で試合をしましたが、大人チームは足の動きが悪すぎでフェイントボールで点数をかなり稼がれましたcoldsweats01
結果ジュースの末30-28で辛くも勝利しましたが、翌日の身体の痛みが半端でなかったですsweat02

6月くらいに大会もあるので、身体を動ける状態に戻すべく頑張りたいと思います!

教習中

こんにちは、みさおです。

先日仙台のお客様へ納品設定にお伺いに行く途中、こんなバスを発見!!

farst-crop.JPG

運転しながらの撮影(交通ルール違反です。。)でしたので汚いのですが、、上部の電子掲示板?に[教習中]との文字。

おまけに教習中との張り紙もしてありますclover

 

初めてみた私は興奮気味で、思わずこのように写真まで撮ってしまいましたshine

 

地域の足として欠かせないバスなので、ぜひ頑張ってもらいたいものですbusdash

 

期待が半分、不安が半分

こんにちは。高崎です。

今年ももう六分の一が終わってしまったと思うと、なんとなく恐ろしい!

最近とくに一日が過ぎていくのが早い気がします。

そんな今日は日々すごいスピードで進化しているスマートフォンの話題です。

 

私が使っている機種はちょうど去年の2月に買ったものですが、

異様に電池の持ちが悪かったり、電池の残量表示がおかしかったりと、

「高い買い物だったのになー」と悩んでいました。

 

割りきって新しいものに変えてしまおうかと考えていた時、

公式ページにてOSの更新ができることに気づきました!smiley

なんでもAndroidのバージョンが「2.3.5」から「4.0」になるらしいです。

中身はよくわかりませんが、新しくなることには期待!

古い機種なんて見捨てられるだけかなーと思っていましたが、そうでもないようです!

 

K0000302324_0001.jpg

 

というわけで早速今日の帰宅後に更新してみようと思います。

更新の結果どうなったかは次回の私の記事にて!

モナちゃん雑誌デビュー!

 

こんにちは東京営業所の菅原です。
 
以前にブログで我が家の愛犬のモナが雑誌に載ることを紹介しましたが
先日ついに雑誌が発売されました。
犬を飼っている方向けの雑誌で「愛犬の友」という雑誌です。
 
なんと1ページ全部にモナちゃん登場です。
声をかけて下さった、トリミングサロンの方に感謝です。
 
NEC_0121.JPG
 
もちろん親バカの飼い主は夫婦で大騒ぎです。
書店にもあるようなので、気になる方は覗いてみてください。
 

そろそろ始ります

こんにちは、大澤です

 

徐々に春へと近づき、花粉の飛散状況に気を配りながら生活する日々

これからの季節はマスクが手放せません

四月なんてマスクを付けずに1時間ほど外にいるだけで鼻水が止まらなくなります

ひどい時だと、熱っぽい・頭痛がするといった症状も出ます

皆さんも花粉症には気を配っていた方がいいと思いますよ

いつなるかわからないので・・・

 

そろそろ、育苗(米)の準備が始まります

これからの作業は、以下の通りです

  ①土を買ってくる

       ↓

  ②土を乾かす

       ↓

  ③トラクターで土をかます

       ↓

  ④ごみを取り除く

       ↓

  ⑤端によった土の塊を真ん中のほうに寄せる

       ↓

     ②へ戻る

⑤がかなりハードです。ただでさえ熱いハウスの中での作業なので汗が滝のように流れ出ます

この作業が終わった時に飲む水がかなりおいしいです

炭酸飲料を飲むよりも、普通の冷えた水がおいしいと思える一瞬ですね