レッツブログ

ぺヤングの新味と塩ラーメン?

こんにちは、大澤です

 

今日は青空が広がっているものの風は冷たく、強風が吹いています

唯一の救いは路面にほとんど雪が残っていない事ですね

雪道で今日のような風の中の運転はかなり疲れるので・・・

少なからず、風や雪の影響もあると思うので通勤は気を付けて下さいね

ぺヤングポテト.jpg

 

今回のぺヤングの新味はポテトでした!

これまでとは一風変わったぺヤングでした

今までは激辛や焼き蕎麦等変わった物が多かったですが

なんと、普通の焼きそばにポテト事ジャガイモが入っただけだった!

もちろん、ぺヤングさんだからただジャガイモを入れただけってことはないとは思いますが・・・

まだ食べていないので味は分かりませんが、きっとソースに工夫がある事を期待しています

今日、買って食べてみようか検討中です

 
 
 
 

焼きそば繋がりでもう一点!

サッポロ一番塩焼き蕎麦.jpg

サッポロ一番塩ラーメンがカップ焼きそばとして登場しました

こちらは見つけてすぐに買って食べました

インパクトが強烈だったもので、すぐに味を確かめたかったので購入即決でした

食べてみた感想は・・・

 「まんま、塩ラーメンだった~」でした

サッポロ一番塩ラーメンを茹でて湯切りして、粉末スープを絡ませればこの味!!!って程の塩ラーメンでした

焼きそばになって少しは工夫があると思ったのですが、特にそんなことはなく至って普通の塩ラーメンでしたね

焼きそばの湯切りせずにソースを入れれば塩ラーメンですよ(自分では試す勇気が無かった)

サーバー機再び

こんにちは、千葉です。
以前WindowsHomeServerを入れていろいろ試した時期がありました。
その後OSの勢いも無く存在そのものがあやしくなってきたのでWindowsHomeServer機を解体しました。
現在WindowsServerは2012が出ています。WindowsHomeServerの後継は出る予定がなくほしい人は2012を使うようにというのがマイクロソフトからの案内のようです。
個人的にもWindowsServer2012はいろいろと使い込んでみたいという思いがありますので、近い将来用意しようと思っています。
実は既に去年サーバー用にPCは組んであるので、後はOSを入れるだけではあるんですけどね^^;
いつやろうかな~

それでは体重報告です。
前回気合いを入れたのはいいですが、今回は変わっていません^^;
けっこう雪かきとか頑張ったんですけどね…

目標: 55kg
前回: 60.5kg
現在: 60.5kg(変化なし)

ソチオリンピック

こんにちは東京営業所の菅原です。
 
先週末の大雪で関東圏は大混乱になっておりました。
皆さんは大丈夫ですか?
私も慣れない雪かきで体が少し痛いです。
 
2月8日に開会式を向えたソチオリンピック、日本人選手の活躍が見られています。
 
羽生結弦選手の金メダル、ノルディック複合の渡部暁斗選手の銀メダル
 
中でも印象に残ったのは
 
スキージャンプの葛西選手、41歳で銀メダルすごかったですね。
今回でオリンピックは7回目とのことです。
この年齢で世界で戦い続けているとは頭が下がります。
 
次はスキージャンプ団体戦もあるのでこちらも楽しみです。
 
次は金メダル取れることを祈っています。
 
関東地方は今週中ごろも雪が降る可能性があるとか・・・
足元も悪いので皆様もご注意ください。
 

年に一度のイベント

朝から雪かきで心身ともに疲労している佐々木康弘です。
今朝、通勤中の雪道で私を追い越して行った黒い軽自動車、私の前に入ってきた途端滑って大蛇行!! 右に左に..!!
おーーー大変だ! なんとか田んぼには落ちずに無事走り去って行きました…

さて、昨日はバレンタインデー。
娘から手作りチョコのプレゼントheart

2014021520530000.jpg

 

父はうれしいぞぉ (その夜は布団でうれし泣きしました という夢を見たのでした)

実は先日の建国記念日(休日)に娘とチョコレートを買いに行ったのでした。
学校で友人や先生に手作りチョコをプレゼントするとのことで買い物に付き合わされたのです。その時「父の分はないよ~」と言われていたので内心トホホだったのでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そこで、自分へのプレゼントに これを買っていたのです。


これ、チョコです

2014021520550000.jpg


今日食べてみましたが、生臭くはなかったですよ。

 

雪まみれ

こんにちは、伊藤です。
高崎のブログにもありましたが、先週末に全国的に降った大雪で、レッツ本社のある宮城県でも記録的な降雪量となりました!

IMAG2067.jpg

「なんじゃこりゃ~!wobbly

降った翌朝は、本当に必要最低限の雪かきしかできず、除雪車が通るのを待ちわびていました。
除雪車が通ったら通ったで、かき分けられた雪が、家から道路への出入り口に壁のように盛られるため、またそれを崩したりとてんやわんやでした。

通勤中も路肩にささっている(落っこちている)車を何台か見かけ、、恐る恐るの通勤でしたdespair

「雪なんて降らなければいいのに~!!」
と思いつつ、自分が小さいころは「もっと雪いっぱい降ればいいのに~!!」と思っていたなぁと思い出したり。

窓の外に目をやると

IMAG2073.jpg

子供たちは寒いの一言も言わず、一日中外で遊んでいました(笑)
やっぱり子供は風の子ですね!

また今日から週末にかけて、全国的に大雪とのことですので、皆さん十分に注意してお過ごしください。

チョコマフィン

こんにちは。操です。

建国記念日の日はお休みでしたので、我が家の暴れん坊将軍を喜ばせるべくお菓子作りをしてみましたeye

簡単にできると書いてあったので「チョコマフィン」に挑戦sun

分量も計り、手順通りに進めるも苦戦。。。

chocomafin.jpg

こんな感じに出来上がりましたhappy01

子供たちは、上のチョコだけ食べ生地の部分はすべて残す!!coldsweats01

まぁー・・そんなところでしょうか・・・。

おいしく、たくさん食べてもらえるようにお菓子作り勉強します!!shock

かわいいデザート!

こんにちは

森川です!

今日はデザートのお話です!

 

ある日、私はいつものようにコンビニへ入りました

雪よせで身体が疲れていたので甘いものを探していると・・・

こんなものが!

yukidaruma.png

かわいくておいしそうだったのでつい買ってしまいました・・・

ドラゴンクエストに出てきそうな見た目ですよね(笑

もったいないとおもいつつ食べてみると

なかなかおいしい!

少し高かったんですが心も身体も癒されたので満足です^-^

以上、かわいいゆきだるま君でした!

うどん県でうどんを食す

こんにちは、大平です。

今日はうどん県に出張に行って参りました!
連れて行ってもらったのは、宮武うどんというお店。どうやら有名なお店のようで、沢山のサインが飾ってありました。

食べたのは、「あつあつ」の大。
「あつあつ」というのは、非常に熱い煮えたぎったうどんというわけではなく、うどんも熱い、ダシも熱いという意味だそうです。
その他にも、どちらも冷たい「ひやひや」、うどんは冷たい、ダシは熱い「ひやあつ」、逆の「あつひや」があるそうです。後者2つについてはどのようなときに食べるのか全くわかりませんが、こだわりのある食べ方なのでしょう。

1656019_567415696687834_766149241_n.jpg

うどんはコシがありそれでいてもちもちとした食感、だしは上品な味でとっても美味でした!
チェーン店の丸亀製麺もおいしいですが、本場のさぬきうどんはやはり違いますね。

テーブルの上に自由にすり下ろして入れられるショウガがおいてあったりするのが、うどん県ならではですね。

先日の寒波の影響で、香川にも雪が残っておりだいぶ冷え込んでおりましたが、あつあつのうどんで暖まれました!

一面雪の海!

こんにちは。高崎です。
この週末、宮城県では記録的な大雪となりました。
日曜日、月曜日の朝は雪かきに追われた方も多いのではないでしょうか。
今日はそんな大雪後の田んぼの様子を撮ってみました。こちらです!
 
rKni3.bmp
 
まさに一面雪の海!という感じでした。
しかしまだまだ日の当たらない道路はガリガリ轍が凍ってる所もあるので、
通勤時には気をつけて運転しようと思います。

大雪の影響!

こんにちは。山崎です。
 
2月8日は凄い雪でしたね。
みなさん大丈夫でしたか?電車が止まって困ったとか、雪かきで筋肉痛とか誰でも少しは影響があったのでは?
 
私は福島県いわき市の往復で大苦戦しました。
 
ニュースでも「外出は控えて下さい」とアナウンスしてる中、私はフルマラソン出場に向けいわきに出発!
練習した成果を発揮するのだ!っと意気込んでしまい夜中に車で行く予定を切り上げて早めに新幹線と磐越東線で向かいました。
途中90分ぐらいの足止めはあったのですが、夜8時頃いわきに到着。
 
ホテルに泊まり当日の朝6時、残念ながら大会中止のアナウンス
シャーベットのような雪が道を埋め尽くしてしまい、100mぐらい歩くだけで靴はビショビショになりとても走れる状況では無かったです。。
もし開催しても雪道を走る事が不安だったので、中止を聞いて内心ホッとしましたが、、
 
それでは仙台に帰ろうと駅に向かったら今度はいわきからの電車もバスも全部止まっていました。。
これは大変!復旧の見込みは不明(結果的には夜7時頃運転再開) 
 
結局、車で来ていた友達に助けてもらい、下道で(高速道路は通行止め)ゆっくり走ってなんとか帰宅
 
今となってはニュースで「外出は控えて下さい」というアナウンスがなんと適切なアドバイスだった事か!
素直に聞き入れなかった事を反省しております。 
 

201402091.jpg

Vaioが…

こんにちは、千葉です。
先日VaioDuo11を売って、次は秋ごろに出るであろうINTELの新型CPUを載せたVaioTap11かSurfacePro3を買おうかなと考えていたのですが、ソニーがPC事業を手放すことが昨日報道されました^^;
Vaioの名前は事業売却先の日本産業パートナーズで引き継いでいくということでしたが、どうなるのかな…
買いたいと思えるようなPCが出てくれることを願っています!

それでは体重報告です。
今年ももう既に2月…
また気合いを入れて減らしていきたいと思います!

目標: 55kg
前回: 60.8kg
現在: 60.5kg(-0.3kg)

車がもうすぐ来る!

こんにちは、大澤です

 

ここ数日は立春寒波の影響で雪が降っています

毎回、雪が降った次の日は事故+かなりの渋滞が待っています

今回はなんと信号止まりした車が坂道を登れなくなっていました

ギアをLにしたのか、人が歩くよりも遅い速度ながらなんとか登っていましたが・・・

アイスバーンになった時は下手に坂道の途中で止まりたくないですね

時にFRの車は・・・

 

納車日は決まっていませんが、車が店舗へ2月28日に到着します

来月にはやっと新車が届きます

早く来ないか今からすごく待ち遠しいです

まず、車が来たら無事故祈祷と厄払いに行ってきます

明日(2月8日)で24才になるので厄払いには行っておかなくちゃね

春の花

気温の変動が激しくて、体調を崩してしまった佐々木康弘です。


立春の翌日は春のような陽気だったのに、今日は一転して真冬日。

2014020521330000.jpg
出勤時の通勤路には、滑って事故になった車を数台見かけました。


皆さんも雪道は十分注意して運転してくださいね。

 

 

 

さて、我が家のリビングでは春を先取り 花が咲きましたよ!

→→→→


何の花かわかりますか?

 

 


そう、梅です。


「梅の花一輪咲てもうめはうめ」by豊玉 (土方歳三)


 

クロスカントリー

こんにちは、伊藤です。

先週近くのクロスカントリー大会に出場してきましたrun
クロスカントリーというと、野山を駆け回る競技かと思いますよね?
この大会はもともとは山道を走っていたそうなのですが、いつしか公道を走るようになり、内容的にはマラソンになったそうです。

ということで昨年に続き「10km」走ってきました!目標は前回初マラソンのタイム"53:30"を上回ること!

結果は…

IMAG2039.jpg

目標達成!sun
前回スタートから無謀に飛ばした経験を活かし、安定したペースで走るよう心がけました!
地元や県内から来た陸上部の高校生が多く、順位的には中の下といったところでした。若人たち、早すぎですsad

終了後、豚汁がサービスされていたので食べたらメチャメチャ美味しかったですup
ちょっと休んで、また春くらいにこういった大会に出られればいいなぁと計画しております!

節分は鬼役

こんにちは。操です。

今日は節分!!ということで・・・。

鬼役になりました!

このお面をかぶって・・

oni.png

玄関のチャイムを鳴らして、登場run

 

4才・2才のおチビさんたちは大号泣crying豆まきどころではありませんでした(笑)

その後、鬼は自ら玄関へ向かい、帰っていくのでしたhappy01

清水屋の水沢うどん

こんにちは 山崎です。
 
日本三大うどんの一つ群馬県渋川市の【水沢うどん】を食べてきました!
 
最初はご主人のお薦めで、なにも付けないでうどんをすすってみると、
しっかりとした弾力と口のなかに小麦の香りが広がりとても美味しいのです。
 
次に特製のごまつゆをつけて食べるとこれまた絶品(^^)/
つゆも手作りで添加物を一切つかって無いそうですー。
 

201402021.jpg

 

清水屋は創業以来一子相伝で添加物や機械を一切使用しない製法を守り続けているのだとか
ご主人はなんと17代目で創業は1500年代後半
 
お店は平日の昼間だというのに大変賑わっておりました。
 
伊香保温泉に行かれる時には是非立ち寄ってみて下さい。
 
20140202.jpg

巨大な

こんにちは、西岡です。

先日、名古屋に出張の帰りに、こんなお土産を買って帰りました。

エビ1.jpg

この写真では、この大きさが伝わらないですかね???

なんと、全長約35cmもあるエビフライなのです。

エビ好きの(笑)妻にかねてから言われていたのですが

なかなか立ち寄る機会がなかったお店「海老どて食堂」さんの

「特大えびふりゃー:1,980円(税別)」です。

エビ2.jpg

この特大海老ふりゃーが3本セットで5,570円(税別)もあります。

さすがに、これはお財布が寂しくなるのでやめときましたが・・・(笑)

海老どて食堂.jpg

店内はこんな感じです。

仕事帰りのサラリーマンなどで結構混雑していました。

基本、テイクアウトよりも店内で食事されているようですね。

 

肝心のお味ですが、大きいけど大味でなく、身も引き締まっていてとっても美味しいです。

衣でごまかしているなんと事もなく、とっても食べごたえもあり

なかなか良かったです。

 

エビ好きの方は、一度訪問してみて下さいね。

金八先生!

こんばんは、森川です

今日は久々にラーメンネタです!

 

ラーメンネタなのになんでタイトルが「金八先生」かと言うと・・・

お店の名前が「3年B組」さんだったからです(笑

最初見たときは居酒屋かな?と思いました

 

店名が店名なのでおもしろいラーメンあるのかな?と思いきや

意外とフツーでしたね

ちょっと期待してたので残念・・・

 

で、食べてきたラーメンがコレ!

2014131212203.png

「濃厚魚介ラーメン」です

魚介スープ大好きの私にはたまりません!!

食べた感想は・・・

思っていたよりあっさり!

でも、魚介の味がしっかりしていて飽きない味でした

チャーシューも大きくておいしかったですね~

そして値段が安い!!!(580円くらい)

会社の近くにあったら通っちゃうかもしれないです(笑

 

以上、他のメニューも気になってる森川でした!

学駅

こんにちは、西岡です。

皆様、「学駅」ってご存知ですか?

ちなみに、(がくえき)と読みます。

学駅.jpg

JR四国の徳島線の駅なのですが、先日、合格祈願のお守りを購入する為に行ってきました。

なぜ?駅で合格祈願? と思われるかたが多いと思いますが・・・

 

ここで、この学駅の入場券を購入すると、下のようなきっぷがもらえます。

入場券.jpg

入場券の右側に縦に「入学」と書いてあります。

これは、本来入学と記載しているのではなく

入場券の右端の上部の「入」は、入場券を意味しており

その下の「学」は駅名を意味しております。

(当然他の駅でも同様のレイアウトのようです)

 

でも入学と読めるので縁起がいいね!と受験生に人気?のようです。

この入場券が5枚で、入学が5個で、御入学と語呂合わせのうえ

更に滑らない砂をセットし、合格祈願きっぷとして販売されています。

合格祈願.jpg

 

この滑らない砂とは、列車が急な上り坂で空転した際に用いるすべり止めの砂が

同じく試験にすべらない とのことでセットされているようです。

このすべらない砂は各地で受験生向けに販売されてますよね。

 

神頼みだけでは不安なので、縁起担ぎに走ってしまっているのもどうかな・・・

と思いつつ、自分で試験を受けれるわけではないので・・・

やっぱり親としてこれぐらいはやりたくなってしまいますね。

今日も出張での一コマを

こんにちは。高崎です。

本日は出張中に立ち寄った横手駅での一コマをご紹介します。

 

線路に雪が落ちてしまい、除雪作業中に構内をぶらぶらしていたところ、

こんな素敵なものを見つけました。

u8pX6.jpg

 

農業大学での生活を描いた漫画「もやしもん」の作者、

石川雅之さんの直筆(?)イラストです!

(ちなみに後ろの窓に見えているのは雪です。2階のはずなのにすごい量!)

横にらくがきされてる方と同じ場所、同じ道具で描いているはずなのに、

やはりプロの絵は迫力が違いますね。

 

その他にも色々とコラボレーションしているらしく、駅構内は作中に出てくる

『菌』のシールがたくさん貼られていました!

(菌といっても、画像で座られている大福みたいなデフォルメされたものですが)

 

なんとも身動きが取れず途方にくれている中でほっと一息ついた一コマでした。