こんにちは、大澤です
昨日、スマホの機種変に行ってきました
機種はSoftBankの304SHです
今まで使っていた106shでは考えられないほど画面が奇麗で感動しました
インターフェースは今まで使っていたスマホとほとんど変わらないのでだいぶ使いやすいです
新しい機種はサクサク動いて操作していて気持ちいですね~
ちなみに、今回は新しく出た[スマ放題]にプラン変更してきました
これからはこのスマホと共に2年間を過ごしていきたいと思います
こんにちは、大澤です
昨日、スマホの機種変に行ってきました
機種はSoftBankの304SHです
今まで使っていた106shでは考えられないほど画面が奇麗で感動しました
インターフェースは今まで使っていたスマホとほとんど変わらないのでだいぶ使いやすいです
新しい機種はサクサク動いて操作していて気持ちいですね~
ちなみに、今回は新しく出た[スマ放題]にプラン変更してきました
これからはこのスマホと共に2年間を過ごしていきたいと思います
こんにちは、千葉です。
先日「Memo Pad 7」を買ったということをここで書きましたが、その後追加でもう1台買いました。
とりあえず前回のは一通りセットアップが終わったので、誰かが来たとき用に保管しています。
今回のは新しいNexsus8かそれにかわるタブレットが出るまで自分用に使おうと思って買いました。
SDカードも64GBのを買って、付けました。
ただAndroidOS4.4からはSDカードへの書き込みが制限されているということで、入れようと思っていたアプリのファイルが入ってくれず、仕方が無く内臓ストレージに入れました^^;
今までと同じように書き込みできるようにする方法はあるということですが、とりあえず今はこのまま使おうと思います。
それでは、体重報告です。
少しですが今回も減りました!
目標: 55kg
前回: 61.3kg
現在: 61.1kg(-0.2kg)
こんにちは、佐々木康弘です。
7月10日 何の日でしょうか?
そう、納豆の日ですね。
我が家でも納豆は大好きです。
毎朝の食卓に必ず並びます。(食べるかどうかは別として….)
うちの息子は、ごはんにかけずに、納豆だけをすする、または、納豆に牛乳を入れてすする…ということをよくやります。
私は、こんなことはしませんが。
やっぱり、ごはんにかけて食べるのが一番おいしいですよねぇ…
納豆に何かを混ぜるのはよくやりますよね。
ネギ、のり は、定番だと思いますが、私は、某○屋のキムチの素を垂らしたのが好きです。
食欲のない朝でもしっかりごはんを食べることができます。
その後の歯磨きはしっかりとしないと大変なことになりますが…
みなさん、おすすめのレシピを教えてくださいマセ。
こんにちは、大平です。
エビスビール、おいしいですよね。ちょっとお高いですが…
でも濃厚で芳醇で、つまみがなくてもぐいっといけちゃうのは、普段飲んでいるカロリーオフプリン体オフの発泡酒とは訳が違います。
そんなエビスビールが200円で飲めるイベントがあるということで行ってきました。
200円と言うから、グラスで一杯程度かなと思ったのですが、そんなことありませんでした。
たっぷり!
なぜこんな値段でエビスビールを飲めるかというと、それはこの場所に由来しています。
ここは西宮神社、通称西宮えびす。
エビスビールの名前の由来になった神社なのです。
だからこそ、こんな値段で提供してくれるのです!
今日、「夏えびす」というお祭りが開催され、エビスビールの他、西宮の酒蔵のお酒などが振る舞われました。
(本当は明日も開催だったのですが、台風の影響で中止になってしまいました)
会社帰りにふらっと寄って、一杯ぐびっと頂きました。
お値打ちなのでもっと飲もうかとも思ったのですが、いくらお値打ちでもカロリーやプリン体は存分に摂取してしまいますので、一杯だけで自重しました(笑)
ビールが美味しいこれからの季節、、気を引き締めて行こうと思います!
こんにちは、伊藤です。
前回のブログにも書きましたが、日曜日にPTAのバレーボール大会がありました。
私の地元市内の小中学校のPTAのチームが交流を深めるという名目でバレーボールにて競い合います!
私は今年からの参加で勝手がわからなかったので、きっと未経験者も多く、レクリエーション色の強い大会なんだろうなぁ~と思っていました。
実際始まってみると、経験者の多いこと!
中学校のときのバレーボール部の先輩も別チームで居たりして中々歯ごたえのある大会でした!
結果、グループ戦1勝1敗で決勝に進めず、同率3位で大会を終えました。
いやー、やはりチームスポーツは全体での練習量が物を言うなと改めて感じました!
優勝した学校のチームは、この大会のために集まる以外にも、年間を通して練習していたりするんだとか!
結果は悔しいものになりましたが、個人的には先生方やほかの父兄の方々と大いに交流を深められたので、参加して本当によかったなと思います
また来年も声をかけられる可能性が非常に高いので、今度はもうひとつ上の順位を目指して、より結束を高めて頑張れたら良いなぁと思います
こんにちは。操です。
我が家のテレビが残念なことになりました
初期症状・・。うえから1/5くらいの位置で縦に線が入り・・。ご覧のありさま
この症状で1週間後、下の画像のようになりましたとさ
量販店の5年保証に入っていて、保証期間中だったので購入元に問い合わせてみました。
5年保証の4年目なので全額保証にはならないのですが、45,000円までなら保証してくれるとのこと。
修理にいくらかかるかわからないのですが、修理に来てもらうことになりました
テレビの不幸なこんなところで・・。次は仕事用に使っているノートパソコンも同様に症状が出ています
最近、機械運が離れているようです
こんにちは。高崎です。
今日は先週末にあったちょっと残念な話題でも
最近放送していた「ピンポン」というアニメがすごく面白かったので、
「卓球しようぜ!」とラウンドワンに行ってきたのですが、直前に別のグループが受付を
しかも時間貸しの終了後に精算するので何時終わるのかもわからず・・・。
泣く泣くその日は諦めてカラオケに行きましたとさ。
ちなみにこのピンポンという作品、覚えている方もいるかもしれませんが、
数年前(十数年前かも?)に窪塚洋介主演で映画化していたものと原作が一緒です。
努力あり、青春ゆえの苦悩ありという王道スポーツ漫画なのでお勧めです!
私は映画の方を改めて見てみようかと思っています。
こんにちは、大澤です
この頃は毎週金曜日には同じカレーを食べています
別のカレーも何度か食べましたが今食べているカレーが一番おいしいので・・・
なんと今日はそのカレーが売り切れでやむなく別のカレーで我慢
昨日まで2・3個、陳列されていたのに~
ナポリタンとカレーのH&Hな感じだったのでカレー成分が足りない
帰りにカレー成分を足さないと金曜日は終われない!
話は変わりますが、丸美屋「野菜を食べるケイジャンスープ」成るものをコンビニで見かけて食べました
どこかで食べた事のある味だと少し考えてみると・・・
「そうだ!これはジャンバラヤの味じゃーないか」とかってに納得
これを使えば簡単にジャンバラヤを作れるんじゃね的な発想は出てきたもののまだ実行に移せていません
この土日で試せればと思っています
おいしく出来ればいいなぁ~
こんにちは、千葉です。
「Nexsux 8」が出たら買うかもしれません!と前回言っていましたが、それよりも先に先日発売されたAsusの「MeMO Pad 7」を買っちゃいました。
昨日届いたばかりなので、まだ充電と最初のセットアップが終わった程度でほとんどさわれていませんが^^;
ただ少しさわった感じでは、動作は軽快です。
今回このAndroidタブレットを買った理由は、新しいAndroidOSで出てくる「Nexus 8」とは別に今のバージョンのタブレットを持っておこうかなというのと、誰かが来たときに貸す用にと思ってです。
まぁ、主に妹の子供がきたときですが…
あとは早く「Nexsus 8」が出てほしいところですね!
それでは、体重報告です。
少しですが今回も減りました!
目標: 55kg
前回: 61.5kg
現在: 61.3kg(-0.2kg)
こんにちは。三浦です。
7月に突入し夏本番ですね。梅雨明けはまだですが暑い日が続いております。
おかげでプランターで育てているトマトもだいぶ大きくなってきました。
まだまだたくさんつぼみがあるので豊作になりそうです
この他にもひまわりやあさがおも育てています。
あさがおはグリーンカーテンにする予定なので、今年の夏は涼しく過ごせるかな~と期待しております
こんにちは、佐々木康弘です。
4月のブログに書いていましたが、歯を1本抜いていました。
先日、やっとそこに歯を入れてもらいました!(^^)!
2か月半、食事するのもひどかったですが、これでやっとおいしく食べることができます。
みなさん、しっかり歯をケアして、長持ちさせましょうネ。
こんにちは、伊藤です。
先日、地区のバレーボールの大会が行われました。
地域のコミュニケーションをはかる意味合いの強い大会で、未経験者なども多く参加します。
その中メンバーに抜擢されまして、出場してきました。
経験者が本気を出すとちょっと引かれてしまいそうな大会だったので、楽しくプレーすることだけ心がけました!
結果、準優勝に終わりましたが、顔を合わせることの少ない近所の方々と知り合いになれたので良かったかなと思います。
今度の日曜日は立て続けですがPTAのバレーボール大会が行われます。
なんでこんなにバレーボールが交流の手段として使われているのかはわかりませんが、それなりに経験者の人たちが出てくるようなので、怪我しないようにハツラツとプレーしてきたいと思います
こんにちは、大阪営業所の西岡です。
先日、玄関の電球が球切れ、暫くしてバスルームの脱衣場・洗面台の球切れと
短期間に電球が連続して切れてしまいました。
せっかくの機会なので、昔に比べて値段の下がっているLED電球に交換してみました。
もう少し暗くなるのかな?と思っていたのですが、電球の明るさとそんなに大差ない感じに
なったので良かったです。
これを機会に全てLED化をしよう! なーんて一瞬考えたのですが
現状、今回交換した電球と、リビングダイニングのシーリング以外は非LEDなので
それ以外のシーリングライトや、ダウンライトなど数えるとかなりの数の電球や蛍光灯が
ありました。
購入のコストが、節約出来た電気代をはるかに超えてしまいますよね・・・。
てなわけで、次回、球切れするまでそのまま交換しないことにしました。
皆様はどうされていますか???
こんにちは。操です。
先日の日曜日、家庭のお財布の紐を握らせていただき、近くのスーパーへ買い出しー
冷凍ですが、、 天然エビ nanacoポイント、200ポイントボーナスということですぐさまカゴへ(笑)
何にしようか迷った挙句、エビマヨに変身。
次女が「エビーエビー」っと勢いよく食べてくれたのでよかったです
こんにちは。児玉です。
先日のワールドカップの日本敗退は大きなショックでした
あれからずいぶん経つようにも思えていたのですがまだ1週間
経っていないんですね・・・
あの時は、ショックが大きくて日本戦についてのニュースは
一切見たくありませんでした。
テレビの前ではありましたが、今回のワールドカップを目標に
この4年間応援していたのですごく残念です。
もう少し、時間をおいてまた4年後のワールドカップに向けて
応援する気持ちになるまで時間が掛りそうです
日本戦への愚痴はここまでで・・・
ワールドカップはこれからが面白いところですね
決勝トーナメントが始まりました
私は、ネイマール選手が好きなのでブラジルを応援しています
決勝トーナメントの初戦はチリ戦でPKまでいってやっとの勝利でした。
グループリーグで日本と戦ったコロンビアも初戦を突破して
初のベスト8入りおめでたかったです。
私の希望としてはメッシのスーパープレイをたくさんみたいので
アルゼンチンに決勝までがんばって勝ち続けてほしいです
決勝戦は「ブラジルVSアルゼンチン」観たいです
まずは明日のアルゼンチン戦を応援します。
こんにちは。高崎です。
最近はペヤングがカレー味になったり、ガリガリ君がシチュー味になったりと、
色々なコラボをしている食品がありますよね。
今日先輩と行ったラーメン屋でもこんなものを見つけてしまいました。
こちらです!
『餃子 お好み焼き味』というそのまんまな名称でした。
一見するとわかりづらいかもしれませんが、中にはちゃんと餃子が隠れています。
味の方はというと、確かにお好み焼きらしいソースと青のりの味はするのですが、
肝心の餃子の味が見た目同様埋もれてしまっていました
しかし美味しくなかったわけでもないので50点というところでしょうか!
この調子で色々なコラボメニューが生まれていくと、
数年後にはどんなキワモノメニューが夜に出回っているのか・・・。
期待半分。怖さ半分という感じに近い将来が恐ろしくなってしまいました。
こんにちは、大平です。
速水もこみちさんがやっているモコズキッチン、楽しみに見ている人はたくさんいるかと思います。
私も大好きなのですが、出勤時間の都合上、あんまり見られませんが…
モコズキッチンといえば、オリーブオイルぶしゃー!塩ファサー!が見所ですが、他にも注目すべき点があります。
それはネット上で「もこみち謎野菜」と呼ばれている、一般のスーパーでは手に入らなさそうな野菜です。
そんな野菜をさも普通に使うのがモコズキッチンの魅力のひとつです。
例えば、エシャロット、サボイキャベツ、ペコロス、等々。(こちらから引用)
上記のサイトには載っていませんが、「万願寺とうがらし」を炒め物などに放り込む姿を何度か見ました。
「あんな唐辛子の王様みたいなのを沢山入れて大丈夫なのだろうか?」と常々思っていました。
先日、普段あまり行かないスーパーに行ったところ、万願寺とうがらしが売っているじゃないですか!
当然買いました。
ネットで食べ方を調べてみたところ、焼いて鰹節、醤油というようなシンプルな食べ方がありました。
この写真じゃわかりにくいですが、キュウリくらいの大きさです。
意を決してぱくり!
全然辛くない!!とうがらしという名前が付くから当然辛いのかと思いきや、ししとうに近いものでした。
ししとうより食べ応えがあって、ジューシーでとてもおいしかったです。
謎野菜と言ってしまいましたが、いわゆる京野菜なので、近畿圏の人にはなじみ深い食べ物のようですね。
今度は別の食べ方をしてみたいと思います。