レッツブログ

つがる縄文トライアスロン

こんにちは山崎です。
青森県つがる市で開催された「第一回つがる縄文トライアスロン」参加しました。

大会は、スイム1.5km、バイク40km、ラン10kmのスタンダードディスタンス。

スイム会場のマグアビーチは、防波堤のおかげで波が穏やかでとても泳ぎやすいコースでした。

バイクコースの「メロンロード」は、ほとんど平坦で走りやすく、スピードに乗ることができました。

ランはビーチから森へと続く、自然豊かなコース。
心地よい風を感じながら、最後まで気持ちよく走れました。

大会関係者の皆さま、素敵な大会をありがとうございました。

大会後はお楽しみの観光!

大会の後は、パワースポットとして知られる岩木山神社へ。
商売繁盛の願いを込めて、しっかりお参りしました。


一泊して桜で有名な弘前城も訪れ、観光も満喫。

趣味と旅行を両方楽しめて、最高の思い出になりました。

お盆休みとかいろいろ

こんにちは、本社の千葉です。

今月は長いお盆休みもありましたが、基本的に出かけることなく家のことや地区のちょっとしたことをやりながら猫達とすごしていました。
ふだん仕事で家にいないときは外で遊んでいることが多いですが、私がずっと家にいるので猫達も近くでのんびりとしていました。
ただのんびりできるのもこの数週間だけで、今月後半からは神社の例大祭や地区のレクリエーション大会、芋煮会等々イベントも増えてくるので週末はまた忙しくなりそうです^^;
草もまたのびてきたので田んぼや家の周りの草刈りもやらないといけないですしね…
いろいろやっているけど体重は減らないのが悲しい(T▽T)

それでは今月のうちの猫ちゃんの写真です♪
朝、足の間にココちゃんがいるのでゆっくり起きたら仰向けで寝ていました^^
このあと起こさないといけないのが心苦しかったです><

それでは次回もお楽しみに^^

今年は豊作です(たぶん)

こんにちは、佐々木康弘です。
お盆が過ぎたのにこの暑さ・・・酷すぎですね。
こちら宮城県では雨が少なくでダムの貯水率もほぼ0%。
我が家の畑も土がカラカラです。


でも、オクラは元気に花・実をつけています。

今年は、5株植えてスクスク成長し、既に40個ほど収穫しました。豊作?です。

昨年は、植え付け時期の低温で苗がやられてしまい5株を植えて生き残ったのが2株。
それも、生育が悪くて収穫できたのは20個ほどでした。

オクラは生で食べるのが栄養をたくさん摂れてよいとのことですが、我が家では人気が無いのです。お浸しも人気がありません。
でも、衣ををつけて揚げたやつ(から揚げや天ぷら)にするとみんな喜んで食べるので、ほとんど揚げ物です。


年寄りには少し重たいのですが・・・

説明できない超名作

こんにちは、宮城本社の高崎です。
前回のお菓子に続いて、今回は連休にぴったりな小説のご紹介です。
『プロジェクト・ヘイル・メアリー』

表紙の宇宙服姿などからもわかるようにSF小説なのですが、
「ネタバレ厳禁」ということで話題になっている作品でもあり、
これ以上内容についてはご説明できません!
ただ読んでください!とお願いするのみです。
SF小説とは言いましたが難しい宇宙の知識などはほぼ出てこないか、
作中で説明してくれるので、予備知識なしでも楽しめると思います。

今ならちょうどkindle版がセール中で、実質7割引ぐらいの値段で
お得に購入できるようです。
お出かけ時の移動中や家でゆっくり過ごす際にこの作品に触れてもらい、
「感想を語るために誰かに読ませたい!」という私と同じ気持ちに
なっていただければと思います。

バーチャル万博

こんにちは、高橋です。
現在開催中の大阪・関西万博には行かれましたか?

私はこれまであまり興味がなかったのですが、人から話を聞いているうちに少し興味が湧いてきました。遠方で簡単には行けないし、人混みも苦手だし…と思っていたら、「バーチャル万博」があるのを知りました。

どうやらバーチャル空間の会場や展示をオンラインで見ることができるようです。
もちろん実際に会場で見る方が楽しいのでしょうが、手軽にイベントに参加した気分を味わえそうです。

来週の夏季休業、遠出の予定はないので、こちらを覗いてみようと思います。

Virtual EXPO バーチャル万博~バーチャル会場 – 大阪・関西万博
https://www.expo2025.or.jp/future-index/virtual/virtual-site

メールアドレスの乗っ取り

こんにちは、金山です。

先日、「普段利用していないメールソフトからのログイン通知」が届きました。
「メールアドレスが盗まれた!?」と、正直かなり焦りました…。
確認してみると、そのアドレスは数年前まで使っていたもので、今は別のアドレスに移行して放置していたもの。自分でも存在を忘れかけていたくらいです^^;

幸いにも、しばらく使っていなかったアドレスだったため中の情報は古く、
さらに2段階認証を有効にしていたおかげで“アカウント自体”は無事でした。

念のため、以下の対策を実施しました。
・パスワードの変更
・海外からのアクセス制限の設定
・専用アプリ以外からのメール利用をブロック

ひとまず様子を見ているところですが、多少なりとも個人情報は抜き取られてしまったかもしれません…これはもう仕方ないですね。

ちなみに、パスワードについては以前から使い回しをやめて見直していたので、その点では少し安心できました。

改めて、今利用しているサービス各種のセキュリティ設定も確認しておこうと思います。
皆さんも、どうかお気を付けください!

金曜ロードショーとジブリ展

こんにちは 槌谷です。

連日続く猛暑…みなさん、熱中症にならずに過ごせていますか?

私はなんとか無事に過ごせていますが、冷たい飲み物が手放せません。

皆さんもどうか無理せず、元気に夏を乗り切りましょう。

そんな暑い毎日ですが、先日、子どもと一緒に福島県立美術館で開催されている

『金曜ロードショーとジブリ展』に行ってきました。

この展示は、完全予約制だったので、子どもの部活の休みに合わせて行ってきました。

以前にもジブリ関連の展示会には行ったことがあるのですが、何度行っても本当に楽しいです。

今回は、年代別に展示がされていて、その時代に流行していたものなども紹介されていました。

時代に懐かしいものもたくさんありました。

福島での開催は。2025年9月25日までですが、その後、静岡、大分で開催予定のようです。

興味のある方は、「金曜ロードショーとジブリ展」で調べてみると、詳しい情報が見つかります。

おかえり遮光器土偶

こんにちは、大平です。

現在、東北歴史博物館で開催されている「世界遺産 縄文」展を見に行ってきました。

皆さんもテレビなどで見たことがあるであろう、こちらの「遮光器土偶」も展示されています。

実はこの遮光器土偶、レッツ本社がある宮城県大崎市から出土したものです!
土偶は通常、何かを祈願してわざと壊されたであろうものが多く、完全な形で残っているのは非常に稀です。
大崎市田尻地区にある恵比須田遺跡で出土したこの土偶は、きれいな形で残っており、重要文化財として指定されています。

普段は東京国立博物館に展示されているので、久しぶりの宮城帰省です。おかえりなさい。

もちろん、他にも様々な展示があり、歴史サッパリ人間の私でも十分見ごたえがありました。
特に、たくさんの装飾品があり、縄文時代の人々もオシャレを楽しんでいたことを知り、自分の中での縄文のイメージが変わりました。

東北歴史博物館での「世界遺産 縄文」展は9月15日まで。
そのあと、京都文化博物館、群馬県立歴史博物館でも開催するそうです。

興味がある方はぜひ行ってみてください。

星型のピノ×2

こんにちは。宮城本社の操です。

2月末にも似たようなブログがあげたのですが、先日たまたまピノを開けたら、星型のピノが2つ入ってましたー!!
星型の「願いのピノ」と呼ばれ、願いが叶うと言われているらしいです。
星型が2つ入っている確率は、500箱に1つの割合0.2%だそうです。

何かいいことあるといいなぁー( ^)o(^ )
サマージャンボ宝くじでも買ってみますかー!!( ^)o(^ )

17歳になりました。

こんにちは東京営業所の菅原です。

我が家の愛犬のモナちゃんが7月23日で17歳になりました。
まだまだ、お散歩も毎日30分~40分こなして元気に過ごしています。
お誕生日には大好きなスイカをプレゼント!
さすがに1つは大きいので家族で一緒にいただきました。
20歳を目標に頑張ってね。

水族館

こんにちは。星です。

先日、久しぶりに「仙台うみの杜水族館」に行ってきました。
動物園も候補にあがりましたが、さすがに暑すぎるので
水族館になりました。

水族館なのですが、子ども達の目当てはコツメカワウソ!

4匹いたのですが、1匹が動くと残りの3匹は後を追いかけ
どこに行くにも4匹一緒に行動していました。
お母さんと子ども3人の親子だったようです。

きっと子どもたちは、お母さんのあとを一生懸命に追いかけていたのでしょう。
その姿がとてもかわいらしくて、心がほっこりしました。

現在、水族館ではイルカショーが中止になっています。
5月にバンドウイルカの赤ちゃんが誕生したからです。
赤ちゃんの一般公開も始まっており
お母さんイルカと楽しそうに泳いでいました。

わかりづらいですが、顔を出しているのが赤ちゃんイルカです。

先月は、イロワケイルカの赤ちゃんも誕生したようです。
今度はイロワケイルカの赤ちゃんを見に行きたいと思います。

ドロリッチ作り

こんにちは、晴佐久です。

2019年に販売が終了してしまったドロリッチというデザート飲料、私も学生時代よく飲んでいたので残念だなぁと思っていたのですが、どうやら似たものを簡単に作れるみたいなので、実際に作ってみました。

作り方

①鍋に水50ccを入れて温める

②粉ゼラチンを5gを入れて、よく混ぜる

③熱々のコーヒー200ccを入れて、約5分混ぜる

④型などに入れて、冷蔵庫で2時間程度冷やす

これでコーヒーゼリーの準備は完了!簡単でした。

あとはグラスにコーヒーゼリーを適量くずしながら入れて、牛乳とパルスイート(甘味料)を入れて完成です。

味の感想としてはそこそこって感じでした!

今回は余っていたドリップコーヒーで作ったのですが、ゼリーのコーヒーの風味が少なかったので、コーヒー豆で作った濃いコーヒーを使うと良いかなと思いました。あと生クリームに課金すると、更にドロリッチに近づくかなと思いました。

興味がありましたら、ぜひ作ってみてください。

暑すぎですね

こんにちは、本社の千葉です。
今月の週末は田んぼや地区の草刈り、行事等で疲れてエアコンのある自分の部屋で倒れこむようにしばらく寝てしまう日が多かったです。
暑さもあり遠出してどこかに遊びに行くということもなく、夕方少し気温が下がってきたらテト達と外でのんびりしていました。
ココちゃんは他の子達よりも暑さに弱いのに外で遊びたくて勝手口の引き戸を開けると我先にと走っていきます。
疲れると日陰になっていた地面にきてゴロンとしています。
暗くなると私は部屋に戻りますが、猫達は暑い時間帯は体力を温存していたのでしばらく外で遊んでいます。
あとは疲れたかお腹がすいた順に家に入ってきます。
とまぁ、そんな感じで今月の残りも終わりそうですね^^;

下記の写真は朝トイレに行こうと体を起こしたときにココちゃんが私の足の間に挟まって寝ていた時のです。
舌のしまい忘れをしていたので、可愛くてついつい撮ってしまいました^^

それでは次回もお楽しみに!

大阪万博へ行って来ました!

こんにちは!サポート担当の佐々木直子です。

先月末、大阪万博へ行ってきました。
事前にいろいろ調べて準備万端のつもりだったのですが・・・
ホテルで寝坊し、さらに反対方向の電車に乗ってしまって入場が予定より
大幅に遅れました。
そんなこんなで入れたパビリオンはごくわずか。。。

本日は私が感動したパビリオンを3つ紹介したいと思います。
1,いのちの未来
   いのちについて考えさせられました。映画を観ているような
   素敵な映像とストーリー。泣けました・・・

2,オーストラリア館
   森の中にいるような錯覚をしました。においの演出も良かったです。

3,インドネシア館
   外で踊るスタッフのダンスパフォーマンスがとても楽しかった。
   有名デザイナーのJ・Kさんも飛び入りで参加していました。

初日は夕方から、2日目は丸1日見て回りました。
宮城からだと遠いですが行ってみる価値は十分あります。大満足の大阪万博でした。

1人の人が一生の間に食べる卵の数のシャンデリア↓

パンケーキ

こんにちは、中澤です。

先日、子供達と以前から気になっていたカフェに行ってきました。
このカフェに行ったら、是非注文しようと思っていたメニューがありました。
それは『パンケーキ』です!
出来上がりまで時間はかかりましたが、落ち着いた雰囲気の店内で、私も子供達もゆっくり過ごせました。
3段ということで、子供達が食べきれるか心配でしたが、見事完食!もちろん、私も(笑)
ふわふわのパンケーキにお腹も心も満たされました♪

ジャガイモの育成状況 7月

こんにちは、佐々木康弘です。

先月、ジャガイモの生育状況に「適度な雨のおかげで順調に大きくなっています」と書いていたのですが、その後は全然雨が降らなくて畑の土がカッチカッチです。

台風が近づき大雨の予報がでていたので「こりゃイモが急激に水を吸って割れてしまうんじゃないか!」と懸念して茎の枯れ具合もいい感じなので、急いで収穫しました。

土がカッチカッチなので、手で掘るのがすごく大変!
スコップで掘り起こしながらの作業です。
スコップを入れる場所が株に近いと、イモを傷つけてしまうので慎重に・・・

今年の作付品種は「メークイン」と「十勝コガネ」です。
「メークイン」3株を掘ってみました。

・・・数はあるけれど、やっぱり小粒です。
Mサイズが20個ほど、Sサイズが10個ほど。残りはSSサイズと規格外。
全部掘りましたが、Lサイズが・・数個だけ。
数年前は、Lサイスがゴロゴロできていたのに。。。
3本仕立てにした影響で小粒になったのでしょうかねぇ。
数は少なくなりそうですけど、2本仕立てがいいのかな?

PS.ニンジンも収穫しました。
  予想通り、ダメダメな結果です。

ガーデニング

こんにちは、宮嶋です。

私は趣味という趣味もなく、韓ドラを観ることが唯一の趣味でしたが、最近ハマっていることがあります。

それはガーデニングです。

門柱前のちょっとしたスペースに観葉植物を植えたり、大きめの鉢に寄せ植えをしたりしています。

高低差、広がり、花や葉の色合いを考慮して見栄えが良くなるよう組み合わせて植えるのですが、イメージ通りに出来上がると嬉しくなり、ずっと見ていられます。(笑)

鉢植えやプランターを使えば庭がなくても、ベランダや玄関先など限られたスペースで手軽に楽しめるのがいいですね。

ガーデニング、なかなか楽しいですよ。

最後の夏

こんにちは、宮城本社の伊藤です。

宮城県では夏の甲子園に向けての予選大会が始まりました。
親も子も気持ちは戦闘モードになっています。

夏のトーナメントは一発勝負、負けたら引退です。
息子の高校は明日一回戦があるので、今夜は緊張して寝付けるか心配です。

この夏の大会は3年生の球児にとって、これまで小さいころからやってきた野球人生の”一段落”を意味します。
もちろん大学に行ったり草野球で続ける子もいるでしょうが、それはほんの一握り。
多くの3年生の球児たちがこの大会を最後に野球に向き合う日々とお別れになります。

親としても毎週の追っかけ、弁当、洗濯、ビデオ…さまざまな負担でもあり、生きがいでもあった習慣とのお別れになります。土日の方が忙しい、という日はもう来ません。

少し前に夏の大会に向けた決起集会があり、その時にモチベーションアップ動画を作ってほしいと頼まれたので、2週間くらい毎日頭を悩ませながら作りました。
お披露目したときは笑い、涙、さまざまな表情を見せていただき、想いを感じ取ってもらえたようでとても嬉しかったです。

親はひたすら応援するしかできません。
関わっていただいた方々の想いを胸に、息子たちはやってくれると信じています。

最後の夏が、少しでも長い夏になることを祈って…。

ゴジラ カードゲーム

こんにちは、金山です。

先日ゴジラを題材にしたカードゲームが発売されました。
友人に勧められたのもありますが、元々ゴジラが好きだったのでスタートデッキと
ブースターパックを3箱ほど購入してみました。

ルールはいたってシンプルで、ゴジラを進攻させ先に相手エリアまで到達する。
または相手のゴジラを4回撃退すれば勝ちとなります。
まさにゴジラらしいルールです。

カードイラストも歴代映画の1場面となっており懐かしさを感じます。
昭和の作品とか白黒のままですし(笑)
一部カードは映画ポスターになっているのでコレクション要素もありますね。
しかも、初版のみ100枚限定で山崎貴監督のサイン付きも封入されています。(当たりませんでした…)

今は「昭和」「平成・VSシリーズ」「ゴジラ-1.0」の中から収録されてますが、
次弾では「シン・ゴジラ」「ちびゴジラ」からの収録も予定されてます。
まだ始まったばかりのコンテンツですが、今後に期待です。

伊達トラ

こんにちは山崎です。
第31回みやぎ国際トライアスロン仙台ベイ七ヶ浜大会(通称:伊達トラ)に参加してきました!

当日は朝から汗が止まらないほどの猛暑で、安全を最優先にスイムが1.5kmから1kmへ、ランが10kmから5kmへ距離が短縮されての開催となりました。
暑さに弱い私にとっては、まさに恵みの変更でした!

七ヶ浜の海とテクニカルなバイクコース
スイムは七ヶ浜の美しい海を満喫し、続くバイクパートは40km。アップダウンが多く、3ヶ所の折り返しがあるテクニカルなコースを5周回しました。沿道からのたくさんの応援が本当に力になり、気持ちよくペダルを漕ぐことができました。

猛暑のランも無事完走!
最後のランパートは、暑さ対策としてクールタオルと保冷剤ベストを着用。

ビーチ沿いの景色を楽しみながら、自分のペースでゆっくりと走り、無事に完走することができました!

さらに、今年はチームでハイファイブ賞を受賞しました!

(他のチームとも仲良く応援合戦をして大会を盛り上げた賞)

これも応援してくださった皆様、そして大会関係者の皆様のおかげです。本当にありがとうございました!