レッツブログ

うすた京介ワールド展

こんにちは、大平です。

少し前の話になりますが、池袋で開催されていた「うすた京介ワールド展」に行ってきました。

うすた京介先生は1995年頃にジャンプで連載されていた「すごいよ!!マサルさん」の作者です。
私はこの漫画が本当に大好きで、昔から何度も繰り返し読んでは笑い、のちに発表された他の漫画も単行本をそろえるほど好きでした。

とはいえ、最近はあまり読み返したり新作を確認することはなかったのですが、
悩みに悩んだ挙句、宮城から東京に行くことにしたのでした。プライベートで東京に行くのは16,7年ぶりくらいです。
(こういった展示会は好評であれば各地で開催されますが、なかなか宮城には来ないんですよね…)

もちろん、行って大正解でした。
ファン心に突き刺さる展示や、原画、作者のコメントなど、見どころ盛り沢山でした。
現在は10月5日まで大阪で開催されています。

実は東京に行くことを決めた理由の一つに、同じ日に銀座で「キューライス万博」が開催されていたことも大きかったです。
キューライス先生は、イラストレーター・漫画家・絵本作家で、最近好きな漫画家さんのひとりです。
その日は2つの展示をハシゴできたので、とても充実した1日でした。

それぞれ、同じ会場にて違う漫画家さんや作品のイベントが並行でたくさん開催されており、「東京のエンタメの量はすごいな…」とビックリしたのでした。

秋の収穫(猫)

こんにちは、本社の千葉です。

雨が多かったですが、28日にようやく稲刈りをしました。
まわりの田んぼはおおむね終わっていたので、うちの田んぼの稲刈りが終わったことで庭からの景色はかなり広々として見えます。
猫たちも稲刈り後の田んぼを走り回っていました(夜にはたぬきも走り回っていました)。

そんな日の夕方、暗くなり始めたころ、うちの田んぼから子猫の鳴き声が聞こえてきました。
母猫も近くにおらず、うちのクウちゃんが子猫の近くでじっと見ていました。
とりあえず様子をみていましたが、田んぼからうちの物置小屋に移動してから動かず、親猫がくる気配も無く、ちょくちょく大声で鳴き始めるのでこれ以上は放置できないと思い夜明け前に保護しました。

田んぼから稲以外に子猫も収穫されました(笑)
まだ2カ月くらいかなと思います。
次は三毛猫かサビ猫がいいな~と思っていたら三毛猫ちゃんがきてくれました。
名前は「はな」ちゃんです。

外にいたときココちゃんが一番威嚇していたので、ココちゃんとの相性が気になりますが…
仲良くなってくれるといいな~

テトがきてからあっという間に家族が増えましたね^^;
もう少しゆっくり増やすつもりだったんですけどね(=^0^=)

それでは三毛のはなちゃんです^^

次回もお楽しみに^^

大滝ドライブイン「泉や」で癒しのひととき

こんにちは、槌谷です。

朝晩の空気がひんやりとしてきて、秋の訪れを感じる季節になりましたね。
皆さま、体調など崩されていないでしょうか?

さて今回は、以前YouTubeで見て気になっていたスポットに行ってきたので、そのご紹介です。

その名も 「大滝ドライブイン 泉や」
名前の通り、滝が楽しめるドライブインで、山形県東根市の国道48号線沿いにあります。

ここの魅力はなんといっても、
高さ10メートル・幅15メートルの大迫力の滝を間近で見られること!
水は澄んでいて、エメラルドグリーンに輝いていてともてきれいでした。

お店の中では、体も心も温まる「おでん」や、山形名物の食事が楽しめます。
今回は滝を堪能したあとに、冷やし肉中華とおでんをいただきました。

……が、料理の写真を撮る前に、あまりの美味しさにペロリと完食してしまいました(笑)
ぜひ現地で味わってみてください!

ちなみに滝の様子はしっかり撮ってきたので、その写真を載せておきますね。

自然の癒しとご当地グルメ、どちらも楽しめる「泉や」。
秋のドライブにもぴったりの場所ですので、気になる方はぜひ訪れてみてはいかがでしょうか?

場所など詳しくはこちら → https://www.otaki-izumiya.com

おでむかえ

こんにちは。宮城本社の操です。

私も千葉に続きペットネタです!

先日、仕事が終わって帰宅すると、リビングの窓から視線を感じたので振り向くと、おでむかえしてくれていて、思わず撮ってしまいました☆
ちょうど夕飯の時間でもあったので夕飯の催促なんでしょうけどねー(笑)
平日の朝夕は時間がなかなか取れないのですが、この日はお散歩に連れて行ってあげました(‘ω’)ノ

今年の7月で丸8歳になりました。
中型犬だと8歳からシニア犬の仲間入りとのことなので、まだまだ元気にいてほしいと思っています。

少し涼しくなりましたね

こんにちは、本社の千葉です。

今週から気温が25度前後になってだいぶ過ごしやすくなってきました。
先月と違い今月は雨の日が多いですね。
まだ稲刈りが終わっていないので晴れの日がもう少し続いてほしいところです。
今月は法事や草刈り、地区のレクリエーション大会の打ち合わせ等いろいろあり週末は忙しい日が続いています。
年に1回親族で旅行をしているのですが、今回は法事の後に福島に行ってきました。
祖父が亡くなるまでは祖父がいつも行っていたのですが、数年前から私が行くことになりました。
そして来年は私が初の幹事になったので、今からプランを考えているところです。
うーん、時期や場所、予算等々どうしようか悩みますね^^;

それでは今回のうちの猫ちゃんの写真です♪
夕方草刈りが終わった後に外で遊んでいる猫達を家に入れるために呼びに行った時に、テトが木の柵の上にいたので撮りました~

それでは次回もお楽しみに^^

「日本一過酷」な山形トライアスロン

こんにちは山崎です。

今年初開催された「おもてなし山形トライアスロン」に参加してきました。


スイム1.5km、バイク40km、ラン10kmというスタンダードディスタンスのレースです。

この大会、なぜか「日本一過酷なコース」として設計されたそうで、申し込み時からある程度の覚悟はしていましたが、実際に走ってみると想像をはるかに超えるタフなコースでした。

舞台は、山形蔵王のスキー場近辺。バイクパートは、獲得標高1,000mという、まるで終わりの見えない上り坂の連続。そして、ランパートは蔵王温泉上の台ゲレンデがコースの一部になっていて、平坦な道はほとんどありません。文字通り、バイクもランもひたすら坂を上り下りするコースでした。

スタートから身体は悲鳴を上げっぱなしでしたが、なんとか最後まで走りきり、無事に完走!いつもよりだいぶ時間はかかりましたが、ゴールした時の達成感は格別でした。

過酷なレースの後は「おもてなし」を堪能!
レース後の打ち上げパーティーは、大会名にある「おもてなし」を存分に楽しめる最高の時間でした。

山形の美味しい名産品や地酒を心ゆくまで堪能し、過酷なレースを走りきった身体を癒すことができました。


私にとって今シーズン最後のレースとなったこの大会。過酷なコースでしたが、それ以上に「おもてなし」が温かく、最高の思い出になりました。

大会関係者の皆様、そして協賛企業の皆様、本当にありがとうございました。来年もぜひ参加したいと思います!

白バラコーヒー

こんにちは、晴佐久です。

好きなYoutuberが推していて、ずっと気になっていた大山乳業の白バラコーヒー。東北では売っていないので、オンラインストアで購入してみました。

購入したのは、牛乳、コーヒー、フルーツ、紅茶、ヨーグルト、シュークリーム、バターがセットになった白バラおすすめセット。

購入理由の主である白バラコーヒーはミルク感が強く、後味もすっきりしていて、美味しかったです。

そして、白バラコーヒー以上に、期間限定の白バラ紅茶が自分好みの味で、感動しました。コクのあるミルクに、紅茶がよく合います。

気になった方はぜひ購入をご検討ください。白バラ紅茶は2025年10月24日までの期間限定なので注意です。

坊ちゃん

こんにちは、佐々木康弘です。
暑さ寒さも彼岸まで。もうすぐ涼しくなる・・・かなぁ?

さて、今年初めてカボチャを植えてみました。
品種は「坊ちゃん」。手のひらサイズのミニカボチャです。
春に種を一袋(5粒入っていました)を購入し育てたやつです。

既に7月に3個収穫して現在追熟中。マダ食べていません。
あと4個大きくなっていたのです、なんかの動物に食い散らかされていたのです。収穫量より動物の餌量が多いって‥‥

その後、半月ほどは雄花は咲けども雌花が咲かなくて「これで終わりかなぁ(;´д`)」と落胆していたところ雌花が咲き始めたのです。
カボチャの花は朝にしか咲かないので、毎朝「今朝は雌花があるかな(ワクワク)」と畑のチェックが楽しみなのです。

写真の実は、お盆ごろに受粉させたものです。あと半月ほどで収穫できるでしょう。
立派に育ってほしいですね。

なんかの動物さん、食べないでくださいね!

運動不足の解消

こんにちは、金山です。
最近、運動不足の解消目的で「フィットネスバイク」の購入を検討しています。
きっかけは、某有名ゲームクリエイターさんが“ゲームしながらバイクを漕いでいる”という話を耳にしたこと。完全にその真似っこです(笑)

設置しておけば手軽に使用できる点も良いと思いました。
使うにしても準備が必要となると後々面倒になってくるんですよね…(怠惰)

あとは何を購入すればいいのかですが、ここで少し悩んでいます。
調べるといろんなタイプが出てきて、結局何がいいんだろうか状態です。
参考にしたクリエイターさんが使っているモデルでも、と思いましたが製造終了していて断念しました…

やっぱり実物を見てみたいので、近いうちにスポーツ用品店などを巡ってこようと思います。

姿勢は大事

こんにちは、宮城本社の伊藤です。

8月の連休明けから連休中の飲み過ぎのせいdなぜか右の背中から肩まで鈍痛が続くようになり、日常生活にも影響してくるようになったので面倒くさがり屋の気持ちに鞭を打ち、会社近くの整体院?にしばらく通うことにしました。

結果的に改善はしたものの、根本的な問題は「姿勢」が悪いのと、反り腰・ストレートネック&巻き肩 になってしまっているということでした。
写真を撮って見せられましたがこれは確かにその通りと納得せざるを得ない状態…。
骨盤と首の矯正も行ってもらい、そこからだいぶ良くなった気がします。

とはいえ時間とともにまた身体が戻ろうとするとの事だったので、それから日々姿勢を意識して生活するようになりました。

ふとした時に(例えばこのブログを書いているとき)自分の首が前のめりになってしまっていたり、ちょくちょく気を付けていると自然と良くない姿勢になっていることに気づき、その都度しっかりとした姿勢を心がけています。

日常的な姿勢が意識せずとも良くなるように、できるだけ心がけていきたいと思います。
皆さまも慢性的な腰痛や肩こり、頭痛などお持ちの方はぜひ姿勢にも気を付けてみていただければと思います。

パワー不足

こんにちは、高橋です。
先月のブログに書いた「バーチャル万博」、試してみました。

ブラウザから簡単に見られると思っていたのですが、専用のアプリをインストールする必要がありました。動作環境を確認するとギリギリ対応していそうだったので、さっそくインストール。

初期設定を終え、無事ゲートから入場したものの、しばらくするとノートパソコンのファンがすごい勢いで回り始めました。
何度か試してみましたが、少し使うとすぐにパソコンからSOS(ファンの音)が…。
結局、ミャクミャクと記念撮影だけして、終わりにしました。

新しいものを試してみたかったのですが、どうやら長年愛用しているパソコンの方が時代についていけていなかったようです。

働く羊たち

こんにちは、宮嶋です。
9月に入ってもまだまだ暑いですね~。

我が家から1キロくらいの所にどこかの会社が設置したソーラーパネル(太陽光発電)があります。
今年の夏、そこに羊たちがやってきました。
パネルの下の草を食べるというお仕事をするためです。
パネルの下は機械が入るには狭いし、人間が草刈りをするには広くて大変。
そこで羊たちがやってきたようです。
なるほど!名案だな!と思ったのですが・・・この暑さです。
屋根や日陰がないなかで辛くはないのだろうかとちょっと心配になります。
羊たちのためにも、もうそろそろ涼しくなってほしいですね。

圧巻の仙台大観音

こんにちは、宮城本社の大平です。

仙台には、日本で2番目に大きい大仏「仙台大観音」があります。
その高さ、なんと100m!
(ちなみに1番目は茨城県牛久市の「牛久大仏」で120mです。)

遠くから見てもその大きさに驚きますが、近くから見上げると圧巻。


と、外観だけでもものすごいインパクトがあるのですが、実は中に入ることが出来ます。

中に入るとエレベーターがあり、観音様の肩くらいの高さまで登ることが出来ます。
そして、中には108体の仏像や12神将が安置されています。

階段を下りながら、仏像を一つ一つ見学できます。

また最上階から覗いた光景は、さながら鬼滅の刃の「無限城」のようでもありました。

昨年、修繕作業が終わってきれいになった仙台大観音をぜひ見に行ってみてください。

つがる縄文トライアスロン

こんにちは山崎です。
青森県つがる市で開催された「第一回つがる縄文トライアスロン」参加しました。

大会は、スイム1.5km、バイク40km、ラン10kmのスタンダードディスタンス。

スイム会場のマグアビーチは、防波堤のおかげで波が穏やかでとても泳ぎやすいコースでした。

バイクコースの「メロンロード」は、ほとんど平坦で走りやすく、スピードに乗ることができました。

ランはビーチから森へと続く、自然豊かなコース。
心地よい風を感じながら、最後まで気持ちよく走れました。

大会関係者の皆さま、素敵な大会をありがとうございました。

大会後はお楽しみの観光!

大会の後は、パワースポットとして知られる岩木山神社へ。
商売繁盛の願いを込めて、しっかりお参りしました。

一泊して桜で有名な弘前城も訪れ、観光も満喫。

趣味と旅行を両方楽しめて、最高の思い出になりました。

お盆休みとかいろいろ

こんにちは、本社の千葉です。

今月は長いお盆休みもありましたが、基本的に出かけることなく家のことや地区のちょっとしたことをやりながら猫達とすごしていました。
ふだん仕事で家にいないときは外で遊んでいることが多いですが、私がずっと家にいるので猫達も近くでのんびりとしていました。
ただのんびりできるのもこの数週間だけで、今月後半からは神社の例大祭や地区のレクリエーション大会、芋煮会等々イベントも増えてくるので週末はまた忙しくなりそうです^^;
草もまたのびてきたので田んぼや家の周りの草刈りもやらないといけないですしね…
いろいろやっているけど体重は減らないのが悲しい(T▽T)

それでは今月のうちの猫ちゃんの写真です♪
朝、足の間にココちゃんがいるのでゆっくり起きたら仰向けで寝ていました^^
このあと起こさないといけないのが心苦しかったです><

それでは次回もお楽しみに^^

今年は豊作です(たぶん)

こんにちは、佐々木康弘です。
お盆が過ぎたのにこの暑さ・・・酷すぎですね。
こちら宮城県では雨が少なくでダムの貯水率もほぼ0%。
我が家の畑も土がカラカラです。


でも、オクラは元気に花・実をつけています。

今年は、5株植えてスクスク成長し、既に40個ほど収穫しました。豊作?です。

昨年は、植え付け時期の低温で苗がやられてしまい5株を植えて生き残ったのが2株。
それも、生育が悪くて収穫できたのは20個ほどでした。

オクラは生で食べるのが栄養をたくさん摂れてよいとのことですが、我が家では人気が無いのです。お浸しも人気がありません。
でも、衣ををつけて揚げたやつ(から揚げや天ぷら)にするとみんな喜んで食べるので、ほとんど揚げ物です。


年寄りには少し重たいのですが・・・

説明できない超名作

こんにちは、宮城本社の高崎です。
前回のお菓子に続いて、今回は連休にぴったりな小説のご紹介です。
『プロジェクト・ヘイル・メアリー』

表紙の宇宙服姿などからもわかるようにSF小説なのですが、
「ネタバレ厳禁」ということで話題になっている作品でもあり、
これ以上内容についてはご説明できません!
ただ読んでください!とお願いするのみです。
SF小説とは言いましたが難しい宇宙の知識などはほぼ出てこないか、
作中で説明してくれるので、予備知識なしでも楽しめると思います。

今ならちょうどkindle版がセール中で、実質7割引ぐらいの値段で
お得に購入できるようです。
お出かけ時の移動中や家でゆっくり過ごす際にこの作品に触れてもらい、
「感想を語るために誰かに読ませたい!」という私と同じ気持ちに
なっていただければと思います。

バーチャル万博

こんにちは、高橋です。
現在開催中の大阪・関西万博には行かれましたか?

私はこれまであまり興味がなかったのですが、人から話を聞いているうちに少し興味が湧いてきました。遠方で簡単には行けないし、人混みも苦手だし…と思っていたら、「バーチャル万博」があるのを知りました。

どうやらバーチャル空間の会場や展示をオンラインで見ることができるようです。
もちろん実際に会場で見る方が楽しいのでしょうが、手軽にイベントに参加した気分を味わえそうです。

来週の夏季休業、遠出の予定はないので、こちらを覗いてみようと思います。

Virtual EXPO バーチャル万博~バーチャル会場 – 大阪・関西万博
https://www.expo2025.or.jp/future-index/virtual/virtual-site

メールアドレスの乗っ取り

こんにちは、金山です。

先日、「普段利用していないメールソフトからのログイン通知」が届きました。
「メールアドレスが盗まれた!?」と、正直かなり焦りました…。
確認してみると、そのアドレスは数年前まで使っていたもので、今は別のアドレスに移行して放置していたもの。自分でも存在を忘れかけていたくらいです^^;

幸いにも、しばらく使っていなかったアドレスだったため中の情報は古く、
さらに2段階認証を有効にしていたおかげで“アカウント自体”は無事でした。

念のため、以下の対策を実施しました。
・パスワードの変更
・海外からのアクセス制限の設定
・専用アプリ以外からのメール利用をブロック

ひとまず様子を見ているところですが、多少なりとも個人情報は抜き取られてしまったかもしれません…これはもう仕方ないですね。

ちなみに、パスワードについては以前から使い回しをやめて見直していたので、その点では少し安心できました。

改めて、今利用しているサービス各種のセキュリティ設定も確認しておこうと思います。
皆さんも、どうかお気を付けください!

金曜ロードショーとジブリ展

こんにちは 槌谷です。

連日続く猛暑…みなさん、熱中症にならずに過ごせていますか?

私はなんとか無事に過ごせていますが、冷たい飲み物が手放せません。

皆さんもどうか無理せず、元気に夏を乗り切りましょう。

そんな暑い毎日ですが、先日、子どもと一緒に福島県立美術館で開催されている

『金曜ロードショーとジブリ展』に行ってきました。

この展示は、完全予約制だったので、子どもの部活の休みに合わせて行ってきました。

以前にもジブリ関連の展示会には行ったことがあるのですが、何度行っても本当に楽しいです。

今回は、年代別に展示がされていて、その時代に流行していたものなども紹介されていました。

時代に懐かしいものもたくさんありました。

福島での開催は。2025年9月25日までですが、その後、静岡、大分で開催予定のようです。

興味のある方は、「金曜ロードショーとジブリ展」で調べてみると、詳しい情報が見つかります。