こんにちは。宮城本社の操です。
2月末にも似たようなブログがあげたのですが、先日たまたまピノを開けたら、星型のピノが2つ入ってましたー!!
星型の「願いのピノ」と呼ばれ、願いが叶うと言われているらしいです。
星型が2つ入っている確率は、500箱に1つの割合0.2%だそうです。
何かいいことあるといいなぁー( ^)o(^ )
サマージャンボ宝くじでも買ってみますかー!!( ^)o(^ )
7月, 2025
水族館
こんにちは。星です。
先日、久しぶりに「仙台うみの杜水族館」に行ってきました。
動物園も候補にあがりましたが、さすがに暑すぎるので
水族館になりました。
水族館なのですが、子ども達の目当てはコツメカワウソ!

4匹いたのですが、1匹が動くと残りの3匹は後を追いかけ
どこに行くにも4匹一緒に行動していました。
お母さんと子ども3人の親子だったようです。
きっと子どもたちは、お母さんのあとを一生懸命に追いかけていたのでしょう。
その姿がとてもかわいらしくて、心がほっこりしました。
現在、水族館ではイルカショーが中止になっています。
5月にバンドウイルカの赤ちゃんが誕生したからです。
赤ちゃんの一般公開も始まっており
お母さんイルカと楽しそうに泳いでいました。

わかりづらいですが、顔を出しているのが赤ちゃんイルカです。
先月は、イロワケイルカの赤ちゃんも誕生したようです。
今度はイロワケイルカの赤ちゃんを見に行きたいと思います。
ドロリッチ作り
こんにちは、晴佐久です。
2019年に販売が終了してしまったドロリッチというデザート飲料、私も学生時代よく飲んでいたので残念だなぁと思っていたのですが、どうやら似たものを簡単に作れるみたいなので、実際に作ってみました。
作り方
①鍋に水50ccを入れて温める
②粉ゼラチンを5gを入れて、よく混ぜる
③熱々のコーヒー200ccを入れて、約5分混ぜる
④型などに入れて、冷蔵庫で2時間程度冷やす
これでコーヒーゼリーの準備は完了!簡単でした。
あとはグラスにコーヒーゼリーを適量くずしながら入れて、牛乳とパルスイート(甘味料)を入れて完成です。
味の感想としてはそこそこって感じでした!
今回は余っていたドリップコーヒーで作ったのですが、ゼリーのコーヒーの風味が少なかったので、コーヒー豆で作った濃いコーヒーを使うと良いかなと思いました。あと生クリームに課金すると、更にドロリッチに近づくかなと思いました。
興味がありましたら、ぜひ作ってみてください。

暑すぎですね
こんにちは、本社の千葉です。
今月の週末は田んぼや地区の草刈り、行事等で疲れてエアコンのある自分の部屋で倒れこむようにしばらく寝てしまう日が多かったです。
暑さもあり遠出してどこかに遊びに行くということもなく、夕方少し気温が下がってきたらテト達と外でのんびりしていました。
ココちゃんは他の子達よりも暑さに弱いのに外で遊びたくて勝手口の引き戸を開けると我先にと走っていきます。
疲れると日陰になっていた地面にきてゴロンとしています。
暗くなると私は部屋に戻りますが、猫達は暑い時間帯は体力を温存していたのでしばらく外で遊んでいます。
あとは疲れたかお腹がすいた順に家に入ってきます。
とまぁ、そんな感じで今月の残りも終わりそうですね^^;
下記の写真は朝トイレに行こうと体を起こしたときにココちゃんが私の足の間に挟まって寝ていた時のです。
舌のしまい忘れをしていたので、可愛くてついつい撮ってしまいました^^

それでは次回もお楽しみに!
大阪万博へ行って来ました!
こんにちは!サポート担当の佐々木直子です。
先月末、大阪万博へ行ってきました。
事前にいろいろ調べて準備万端のつもりだったのですが・・・
ホテルで寝坊し、さらに反対方向の電車に乗ってしまって入場が予定より
大幅に遅れました。
そんなこんなで入れたパビリオンはごくわずか。。。
本日は私が感動したパビリオンを3つ紹介したいと思います。
1,いのちの未来
いのちについて考えさせられました。映画を観ているような
素敵な映像とストーリー。泣けました・・・
2,オーストラリア館
森の中にいるような錯覚をしました。においの演出も良かったです。
3,インドネシア館
外で踊るスタッフのダンスパフォーマンスがとても楽しかった。
有名デザイナーのJ・Kさんも飛び入りで参加していました。
初日は夕方から、2日目は丸1日見て回りました。
宮城からだと遠いですが行ってみる価値は十分あります。大満足の大阪万博でした。
1人の人が一生の間に食べる卵の数のシャンデリア↓

ジャガイモの育成状況 7月
こんにちは、佐々木康弘です。
先月、ジャガイモの生育状況に「適度な雨のおかげで順調に大きくなっています」と書いていたのですが、その後は全然雨が降らなくて畑の土がカッチカッチです。
台風が近づき大雨の予報がでていたので「こりゃイモが急激に水を吸って割れてしまうんじゃないか!」と懸念して茎の枯れ具合もいい感じなので、急いで収穫しました。
土がカッチカッチなので、手で掘るのがすごく大変!
スコップで掘り起こしながらの作業です。
スコップを入れる場所が株に近いと、イモを傷つけてしまうので慎重に・・・
今年の作付品種は「メークイン」と「十勝コガネ」です。
「メークイン」3株を掘ってみました。

・・・数はあるけれど、やっぱり小粒です。
Mサイズが20個ほど、Sサイズが10個ほど。残りはSSサイズと規格外。
全部掘りましたが、Lサイズが・・数個だけ。
数年前は、Lサイスがゴロゴロできていたのに。。。
3本仕立てにした影響で小粒になったのでしょうかねぇ。
数は少なくなりそうですけど、2本仕立てがいいのかな?
PS.ニンジンも収穫しました。
予想通り、ダメダメな結果です。

最後の夏
こんにちは、宮城本社の伊藤です。
宮城県では夏の甲子園に向けての予選大会が始まりました。
親も子も気持ちは戦闘モードになっています。
夏のトーナメントは一発勝負、負けたら引退です。
息子の高校は明日一回戦があるので、今夜は緊張して寝付けるか心配です。

この夏の大会は3年生の球児にとって、これまで小さいころからやってきた野球人生の”一段落”を意味します。
もちろん大学に行ったり草野球で続ける子もいるでしょうが、それはほんの一握り。
多くの3年生の球児たちがこの大会を最後に野球に向き合う日々とお別れになります。
親としても毎週の追っかけ、弁当、洗濯、ビデオ…さまざまな負担でもあり、生きがいでもあった習慣とのお別れになります。土日の方が忙しい、という日はもう来ません。
少し前に夏の大会に向けた決起集会があり、その時にモチベーションアップ動画を作ってほしいと頼まれたので、2週間くらい毎日頭を悩ませながら作りました。
お披露目したときは笑い、涙、さまざまな表情を見せていただき、想いを感じ取ってもらえたようでとても嬉しかったです。
親はひたすら応援するしかできません。
関わっていただいた方々の想いを胸に、息子たちはやってくれると信じています。
最後の夏が、少しでも長い夏になることを祈って…。
ゴジラ カードゲーム
こんにちは、金山です。
先日ゴジラを題材にしたカードゲームが発売されました。
友人に勧められたのもありますが、元々ゴジラが好きだったのでスタートデッキと
ブースターパックを3箱ほど購入してみました。

ルールはいたってシンプルで、ゴジラを進攻させ先に相手エリアまで到達する。
または相手のゴジラを4回撃退すれば勝ちとなります。
まさにゴジラらしいルールです。
カードイラストも歴代映画の1場面となっており懐かしさを感じます。
昭和の作品とか白黒のままですし(笑)
一部カードは映画ポスターになっているのでコレクション要素もありますね。
しかも、初版のみ100枚限定で山崎貴監督のサイン付きも封入されています。(当たりませんでした…)

今は「昭和」「平成・VSシリーズ」「ゴジラ-1.0」の中から収録されてますが、
次弾では「シン・ゴジラ」「ちびゴジラ」からの収録も予定されてます。
まだ始まったばかりのコンテンツですが、今後に期待です。
伊達トラ
こんにちは山崎です。
第31回みやぎ国際トライアスロン仙台ベイ七ヶ浜大会(通称:伊達トラ)に参加してきました!
当日は朝から汗が止まらないほどの猛暑で、安全を最優先にスイムが1.5kmから1kmへ、ランが10kmから5kmへ距離が短縮されての開催となりました。
暑さに弱い私にとっては、まさに恵みの変更でした!

七ヶ浜の海とテクニカルなバイクコース
スイムは七ヶ浜の美しい海を満喫し、続くバイクパートは40km。アップダウンが多く、3ヶ所の折り返しがあるテクニカルなコースを5周回しました。沿道からのたくさんの応援が本当に力になり、気持ちよくペダルを漕ぐことができました。

猛暑のランも無事完走!
最後のランパートは、暑さ対策としてクールタオルと保冷剤ベストを着用。
ビーチ沿いの景色を楽しみながら、自分のペースでゆっくりと走り、無事に完走することができました!

さらに、今年はチームでハイファイブ賞を受賞しました!
(他のチームとも仲良く応援合戦をして大会を盛り上げた賞)
これも応援してくださった皆様、そして大会関係者の皆様のおかげです。本当にありがとうございました!
さっそく、ポケふた見てきました
こんにちは 槌谷です。
こちら山形は気温が高く、雨も降らない日が続いています。
いろいろ作物にも影響が出てきているようで、今後が心配です。
そんな暑い日が続いてますが、この土日に時間が取れたので
さっそく、山形に設置されたポケふたを見てきました。

こちらは、山形県西置賜郡小国町に設置されたポケふたです。
小国町の道の駅に設置されています。
そちら方面に行かれる方は一度ご覧ください。

次にこちらは、山形県寒河江市に設置されたポケふたです。
寒河江市の最上川ふるさと総合公園に設置されています。
日差しの関係で下の方が反射でみえにくくてすみません。
今回はこの2カ所に行ってきました。
他に3カ所ありますが、2カ所はちょっと遠いので
そのうち行きたいと思ってます。
もう1カ所は山形市にあるので、早いうちに行ってみようと思ってます。
みなさんの県のポケふたもよかったらご紹介ください。
石川県七尾市のふるさと納税
こんにちは、大平です。
先日、石川県七尾市へふるさと納税した際の返礼品「お刺身盛り合わせ」が届きました。
冷蔵で届くお刺身なので、完全到着日指定。
到着日を自分のスケジュールにしっかりメモし、日本酒を準備して待ち望んでいました。
七尾市の沖合に設置された大型の定置網で獲れた新鮮な魚介類を盛り合わせにして冷蔵で送ってくれます。
最近、返礼品は生活必需品ばかりもらっていまして、「ごちそう」には手を出していませんでした。
とはいえ、以前にいただいたお刺身がとても美味しかったことと、その返礼品をくださった七尾市が能登半島地震で大きな被害を受けたことがずっと心の中にあり、リピートするに至りました。
今回のお刺身も、期待を裏切らない素晴らしい美味しさでした。
手書きのお品書きもつけてくれているのも嬉しいポイントです。
微々たる金額ですが、復興の一助になることを願いつつ、またリピートしたいと思います。

