こんにちは、三浦です。
先日、娘の合格祈願で、宮城県石巻市の釣石神社に行ってきました。
当ブログではたびたび登場していますね。
「落ちそうで落ちない受験の神様」で知られる釣石神社。
社名の由来となった巨石が御神体として祀られています。
周囲約14メートルもある大きな岩ですが、周囲には支えるものが何もありません。
昭和53年の宮城県沖地震も、平成23年の東日本大震災も、落ちずに耐え抜いたのですから驚きですよね。
あやかりたいものです。
社殿までの階段は174段あり、とっても急こう配。
運動不足と高所恐怖症の私には堪えますが頑張って上りました。
あとは娘が頑張るだけですね!おいしいものをたくさん作って応援したいと思います。
